PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
今月で129ヶ月連続出場になります。
つくばマラソンの1週間前になりました。
横浜マラソンの時に、この月例でうまく調整できたので、今回も同じようにできたらと思います。
だいぶ気候が変わってきましたが、今日は少し寒さも落ち着いています。
つくばマラソンと同じように、ウエアーは薄着で、アームカバーにふくらはぎサポーターで走ります。
今月も1kmからのフル参戦です。
まずは最初の1kmです。
いつもアップ代わりに走ってもペースが上がるので、まずは成り行きで行きます。
足がよく動き、快調に気持ち良く走れました。
少し速いなと思いましたが、やはり4分28秒でした。
そのままの流れで、次の3kmに挑みます。
3kmも成り行きのまま行きますが、足が良く回ります。
調子が良い感じですが、この先もあるので、最後の1kmは少し意識的に抑えました。
それでも13分6秒と、4分21秒ペースでした。
次の5kmは少し修正していこうと思います。
このあたりになると日差しもあり、少し暑くなってきました。
難しいコンディションの中での5kmです。
5kmはスタートからは抑え目に行き、最初の1kmが4分32秒でしたので、4分30秒ほどのペース走とします。
折り返しまでは少し速めのペースでしたが、順調にきました。
折り返しを過ぎて少し行ったところで、アクシデントが起きました。
右のハムストリングスに、急に変な感じがありました。
筋肉が攣ったような感じになり、そのまま痛みが出てきました。
明らかに、まずい、と思える状況です。
残り2kmちょっとでしたので、ペースを落としました。
痛みはあるのですが何とか走れるので、そのままゴールを目指しました。
ペースをサブ4ペースぐらいまで落とし、時間をかけてゴールしました。
歩いていても違和感は消えませんでした。
ストレッチをやってみると、痛い箇所は特定できるので、これはアイシングで様子を見るパターンです。
そのため、次の10kmは辞退して、早々に帰宅することにしました。
帰りにテーピングを買って、帰宅してからは湿布を貼って安静にしていました。
つくばマラソン1週間前に、とても痛いアクシデントです。
明日以降、様子を見ていきたいと思います。
いくつか原因は考えられますが、対応策としては冷やして休めるしかありません。
果たして来週の今日、ベストコンディションで走れるのか、まだ全くわかりません。
それでもまだ1週間ありますので、何とか間に合わせたいと思います。
AIのアドバイスを受けて 2025年11月17日
東急東横線ラン_その1 2025年11月15日
人生を変えた中学時代のマラソン大会 2025年11月12日