全31件 (31件中 1-31件目)
1

株式会社伊藤園(25935)の株主優待が届きました。 100株以上の保有で、1,500円相当の自社製品詰め合わせセットです。 どれもお馴染みの商品で、嬉しい内容です。この会社の経営理念は、 ホームページからの引用になりますが、 「すべてのお客様を大切にすることが経営の基本である」 「伊藤園の考えるお客様とは、消費者の皆様、株主の皆様、 販売先の皆様、仕入先の皆様、金融機関の皆様、 そして地域社会の皆様です。 こうした「伊藤園と関わりを持たれる全ての方々」を 伊藤園では「お客様」と位置づけ、 それぞれのお客様のご意見やご要望に真摯に向き合い、 常にお客様の立場に立った対応を図ることが当社経営の根幹と考えてきました。 これからもひたむきにお客様のことを考える 「お客様第一主義」の経営理念を徹底し、 新たな可能性の追求と挑戦を続けてまいります。」 東証1部上場会社で、 株価は2,319円、配当利回り1.64%となっています。ところで私は、伊藤園さんについては、普通株式ではなく、第1種優先株式を保有しています。(そのため証券コードは、25935と書きました)第1種優先株式は大雑把にいうと、 1.議決権はない 2.配当金が普通株式よりも多い(普通株式配当金の125%) 3.株主優待は普通株式保有株主と同様に受けられるという特徴があります。そのため、株価も普通株式とは違い、普通株式2,319円に対して、1,760円です。配当金や株主優待を目的に保有するならお得ですね。 ここ数年増収増益と業績も堅調なので、中長期的に保有していきたいと思います。※本blog内の投資に関する記事は特定の銘柄等を勧めるものではありません。 投資の決定はご自身の判断と責任でするようお願いします。 (念のため)
2013.07.31
コメント(2)

先週のことですが、ちょっとした用事で、以前住んでいた地域にある公園に、2番目の娘と行ってきました。今住んでいるところからは車で20分程度の場所で、閑静なところなので、人も少なく、ゆったりとしていました。その日は、適度に曇っていて、風も吹いており、涼しく感じられる日でした。その公園には、のぼり棒、鉄棒、ブランコ、ジャングルジムなどがあり、娘はジャングルジムで遊んでいました。その後、娘とブランコを並んでしました。どちらが高くまでこげるか競争をしたのですが、久しぶりにブランコにのったせいか、勢いがついてくるととても怖くなってしまい、娘に負けてしまいました。ちょっとした時間だけだったのですが、ゆったりとできて良い時間でした。
2013.07.30
コメント(0)

1番下の娘が、扇風機のコードにつまずいて、倒れかかったところに、椅子があり、椅子の角で額を強打しました。額は裂けて、流血沙汰に。。急いで近くの外科に連れて行き、縫ってもらいました。まだ小さいので、処置中は泣きわめいていました。周りを見渡すと、家の中だけでなく、外にも、身の回りには危険がいっぱいです。対策できることもあると思うので、改めて危険対策をしないとと反省しました。
2013.07.29
コメント(2)

昨日は、実家に行っていました。暑いので外で遊んでいたのですが、夕方から雨が降ってきました。実家の方ではそれほどひどい雨ではなかったのですが、夕食を食べて、自宅に戻ってみると、マンションの共有部分が結構濡れていました。自宅の方では、猛烈な雨と風があったようです。こんなに吹き込むほどの雨風ってどんなだったんでしょう。ビックリでした。
2013.07.28
コメント(0)

コンビニ(セブン)ネタです。先日の担担麺に引き続き、暑い時にはホットなものをということで、「自家製ラー油の旨辛四川風麻婆丼」(398円、629Kcal)を買ってみました。電子レンジで数分で完成する麻婆丼としては、完成度が高いのではないでしょうか。麻婆丼好きの私にとっては嬉しい一品でした。もう少し量を増やしていただけると更に嬉しいのですが、結構カロリーが高いので、いろいろと計算されているのでしょうね。
2013.07.27
コメント(0)
夏休みがスタートして、早1週間になります。夏休みといえば、時間が沢山あって、プールや外遊び、虫捕りなど、いろんなことができます。社会人になってからは、そんな夏休みがなくなってしまって、羨ましい限りです。ところで、夏休みといえば宿題を思い出しますが、最近は、私の子供の頃と違って、少ないようです。昔は定番だった(?)と思われる、夏休みのドリル(1冊)や(絵)日記、読書感想文などがないのです。その代わりに、教科書の振り返りや選択式の課題になっています。何をどれだけやったら良いかの目安がなく、放っておくと楽なことしかしないような気がします。自主性や親の教育方針に委ねるということなのかもしれませんが、毎日の習慣付けのためにも、ドリルだけでもあると助かるのですが。。。
2013.07.26
コメント(1)

今日は、コンビニ(セブン)ネタです。 今回は、おなかの調子を整えるクラッシュタイプの「蒟蒻畑」(もも味)(168円、36Kcal)を買いました。そして、お昼は、 初めて見る商品、スープが決め手の「担担麺」(379Kcal) パッケージには、 「ゴマの香りとだしの旨みが利いた濃厚スープ。」 と書かれています。 ゴマの風味が利いていて、暑い夏に熱いものを食べて、パワーを得た感じでした。少し気になったのが、粉末スープは既にカップの中に入っていて、最後に入れる液体スープの素が粉末まみれになっていました。意図があってのことと思いますが、液体スープを取り出す時に、粉末を払い落とさないといけないのが、ちょっとマイナスポイントでした。 そして、新発売の商品夏限定「梅と鶏ささみ おにぎり」(120円、167Kcal) 担担麺でホットになった後に、さっぱりといただきました。
2013.07.25
コメント(2)
ゴルフに行ってきました。今までに何度かプレイしたことがあるコースです。過去の記録を振り返りながら、少しでもスコアを伸ばそうと努めたのですが、前回よりも悪いスコアで終わりました。1.5ラウンドして、内容的には悪くはなかったのですが、ちょっとしたミスが多い結果となりました。来月もラウンド予定があるので、今回の結果を踏まえ、リベンジしたいと思います。でも、思い通りにはならないんだよなぁ。。。
2013.07.24
コメント(2)
我が家には、車が2台ありますが、2台とも10年超えの働き者です。ですが、これから先、税金も高くなり、子どもたちの成長を考えると、今の車では狭くなってくるので、ぼちぼち次の車を検討しています。来年4月には消費増税もあるので、タイミングを計りながら、車を選んでいるところです。大きいファミリーカーという条件なので、ある程度車種は限られますが、今回は、STEOWGNを試乗して来ました。さすがに、車内は広くゆったりとしていました。トランクルームも広くとってあり、大荷物のお出かけにも対応可能な感じでした。これから条件の合う車種を選んで、検討していこうと思います。。
2013.07.23
コメント(0)

今日は、コンビニ(セブン)ネタです。 久々に新発売のシールに反応して、、買ってみました。 「ミルクロック」(130円、367Kcal) セブンのホームページによると、 ごつごつとした岩のような形の菓子パンです。 しっとり軽い食感のパン生地は、 マーガリンを練り込んだデニッシュ生地に シュー生地を乗せて焼き上げました。 生地の中には、牛乳を加えた口どけの良いホイップクリームと、 コクのあるカスタードクリームをサンド。 粉砂糖を振りかけ、洋菓子のように仕上げました。と説明されています。中のホイップクリームとカスタードクリームが美味しく、パンのようなシュークリームのような食べ物でした。 見た感じ甘そうだったので、午後の紅茶(無糖)と一緒にいただきました。
2013.07.22
コメント(0)

いつも不思議な感覚になりますが、、、素粒子と呼ばれる極小の物質の研究発表です。このような現象を研究することで、果てしなく広がっている宇宙の成り立ちを知る手掛かりになるそうです。この宇宙が、素粒子ほどに小さかったことを考えると、スケールの感覚がおかしくなってきます。。以下は、MSN 産経ニュースからの転載です。 素粒子ニュートリノの性質解明を目指す高エネルギー加速器研究機構などの 「T2K」実験チームは19日、3種類あるニュートリノのうち、 「電子型」と呼ばれるタイプが出現する新現象を、 世界で初めて発見したと発表した。 宇宙の成り立ちを解明する重要な手掛かりになる。 ニュートリノは地球などを貫通して宇宙を飛び回っている謎の素粒子。 「電子型」「μ型」「τ型」の3種類があり、 飛行中に別の種類に“変身”する性質を持つ。 電子型への変身は観測が最も難しく、これまで未確認だった。 実験チームは茨城県東海村の大強度陽子加速器施設「J-PARC」から、 295キロ離れた岐阜県飛騨市神岡町の東大宇宙線研究所の観測施設 「スーパーカミオカンデ」に向けてμ型のニュートリノを発射。 平成22年から今年4月までに532個をスーパーカミオカンデで検出し、 うち28個で電子型への変身とみられる反応を確認した。 これが変身現象ではない確率は1兆分の1以下と極めて低く、 新現象と結論付けた。 ニュートリノの変身現象は約50年前、日本人研究者が存在を予言した。 すでにμ型とτ型では確認されていたが、 最後の電子型が見つかると初めてニュートリノの詳しい性質が分かるため、 国内外で激しい発見競争が続いていた。 ニュートリノの性質解明は、 宇宙の進化や物質の起源に迫る新たな物理学への重要な一歩となる。 (MSN 産経ニュース より)
2013.07.21
コメント(0)
久しぶりに、娘とYAMAHA音楽教室に行きました。1か月ぶりくらいでしょうか、、大分慣れてきた様子で、リラックスして受講していました。「ド」から始まって、「ソ」まで覚えていました。曲もレパートリーが増えて、いろんな曲を唄ったり、演奏したりしていました。歌も、歌詞で唄ったり、「ド・レ・ミ」の音階で唄ったり、エレクトーンを弾きながら唄ったりと、驚くような上達ぶりでした。まだ3ヶ月ですが、これから先が楽しみです。家に楽器を用意してあげないといけないなぁ。。。
2013.07.20
コメント(0)
証券会社が主催の証券税制に関するセミナーを受けてきました。今年(2013年)から、上場株式等の譲渡益や配当にかかる税金が変更になっています。株式投資をされている方は既にご存知のことと思いますが、今年(2013年)から2037年までの25年間、復興特別所得税が課税されます。税率は上場株式等の譲渡益や配当等の所得に対して、2.1%ですが、影響のある変更です。また、来年(2014年)から、上場株式等の譲渡益や配当金にかかる税率の軽減税率がなくなり、所得税・住民税合わせて、10%から20%になります。(復興特別所得税は考慮せず。)軽減税率がなくなり、本則の税率に戻るのですが、今までの税率が、一気に倍になるのは大きな影響です。その代わりというか、新たな税制優遇制度として、NISAなどと呼ばれている、日本版ISAが導入されます。NISAの特徴は、1.1人1金融機関に1口座のみNISA口座を開設できる。2.2014年から2023年まで、毎年100万円の非課税枠を利用できる。3.2.の非課税枠を利用した上場株式等の譲渡益や 配当金等の所得は、投資開始年から最長5年間非課税となる。などです。※現時点での情報をもとにしていますので、今後変更になる場合があります。いずれもここ最近でいろいろな情報がでていたので、理解はしていたのですが、特にNISAについては、細かな部分が改めて確認でき、役に立ったセミナーでした。
2013.07.19
コメント(0)
暑い日が続いています。ここ数日は少し涼しく感じていますが、気温でみると25度を超えています。この気温が少し涼しく感じられるほど、それ以外の日が暑かったということですね。暑い日にはのどが渇き、ついつい冷たい飲み物をガブ飲みしてしまいますが、冷たい飲み物を大量に飲むのも考え物だそうです。冷たい飲み物を飲むと、血行が悪くなり、消化器官や内臓の働きが鈍り、消化不良や下痢などを引き起こしてしまうそうです。また、体温が低下することで、免疫力なども低下し、病気にかかりやすくもなるそうです。その他、食欲低下や夏バテなどデメリットの方が多いようなので、水分補給で飲み物を飲む時は、冷たい飲み物ならば少しずつ時間をかけてゆっくりと飲むか、或いは、あえて温めの物を飲んだ方がよさそうです。体力の衰えを感じてきているので、このようなことにも気を付けようと思います。。
2013.07.18
コメント(0)
![]()
またしても大分時間が経ってしまいましたが、、、 (12)を読了しました。 この巻はJulius Caesarの活躍から暗殺されるまでです。 数々の戦いを経て、拡大したローマの統治システム構築に向けて、いろいろな政策を実行していく。彼のヴィジョンの凄さが伝わってきます。【送料無料】ローマ人の物語(12) [ 塩野七生 ]価格:452円(税込、送料込)
2013.07.17
コメント(0)
参議院選挙の投票日です。憲法改正、TPP、アベノミクス、消費税、原発再稼動、、など、難しい論点があります。これからの私たちの生活、子ども達の将来にも直結する問題ですね。無関心はいけないと、20代後半から考え方を変えて、投票するようにしています。あいにく7月21日は仕事のため、本日、期日前投票を行ってきました。今回の投票率は伸びるのでしょうか。。。
2013.07.16
コメント(0)
ですが、、元々の「海の日」は、7月20日でした。2003年の祝日法改正によって、7月20日から、7月の第3月曜日に変更になりました。四方を海に囲まれた日本としては、海から受ける恩恵に感謝する日となっているそうです。そんな今日7月15日は、「ファミコンの日」でもあるそうです。1983年7月15日、任天堂がファミリーコンピュータを発売した日に因んでです。物凄い性能のゲームが沢山ある現在では、比べものになりませんが、当時の私は中学生で、私の家では、ファミコンを買ってもらえませんでしたが、よく友達の家でファミコンで遊んだことを思い出します。発売当時は、子供ながらに画期的と思ったものです。
2013.07.15
コメント(0)
![]()
娘のリクエストにより、手作りプリンを作りました。画像が撮れていませんが、、今は、簡単にプリンが作れる素が売っているんですね。プリンの素に、牛乳を注いで、中火で溶きながら、沸騰したら熱するのをやめて、少し冷ましてから、後は冷蔵庫で冷やすだけでできます。そして、カラメルシロップは水で溶くだけです。子ども達のおやつには十分です。。プリンエル★税込1980円以上で送料無料★プリンエル(60g)価格:155円(税込、送料別)
2013.07.14
コメント(0)
海に行ってきました。といっても海水浴場ではなく、岩の多い磯の浜辺です。。途中、海水浴場では沢山の人がいましたが、私たちの行った岩場は、人も少なく、子ども達も自由に、気楽に遊べました。岩場では、砂浜では見られない、海の生き物が沢山いました。カニやヤドカリ、ヒトデにアメフラシ、魚など、いっぱい捕まえることができました。(帰りには全て逃がしてきたのですが、、)東日本大震災以降、かなり久しぶりに、本格的に海で遊びました。当初は、海の近くで美味しい幸をいただこうと考えていたのですが、時間の関係で食べられなかったので、子ども達の夏休みに、もう一度海に出かけたいと思います。
2013.07.13
コメント(0)

先日、養老孟司さんのお話を聴く機会がありました。無料の講演で、お題は、「バカの壁 経済編 アベノミクスに湧く日本経済」と題したものでした。【送料無料】バカの壁 [ 養老孟司 ]価格:714円(税込、送料込)「バカの壁」、私はまだ読んでいませんので、書籍との関係はわかりませんが、解剖学を専門とする先生が、経済の話ということで、興味深く聴かせていただきました。ご自身の経験やご専門である解剖学の話などを交えながら、聴きやすく、わかり易く講演されていました。新たな視点、気付きを与えてくれる講演で、とても充実した時間を過ごせました。
2013.07.12
コメント(0)

夏です。。いろんな昆虫達が活発に活動しています。ちょっとした草むらでも、よく見てみると、アリ、バッタ、ダンゴムシ、テントウムシ、ちょうちょ、ハチなど、いろんな生き物(昆虫)達がいます。子どもたちは、小さな動く生き物達に興味津々です。
2013.07.11
コメント(0)
以前からあったと思うのですが、最近、送りつけ商法の被害が増えているらしいです。「送りつけ商法」とは、簡単に言うと、注文していない商品を、勝手に送り付け、その人が断らなければ買ったものとみなして、代金を一方的に請求する商法とのことです。ネット通販などが便利になった現在では、タイミングによっては誤って受け取ってしまったり、同居の家族がわからずに受け取ってしまう危険性があります。最近の消費傾向を利用した犯罪といえます。ただし、このような犯罪があることを知っているのと、知らないのとでは、対処の方法が変わってきます。このような被害が多発している現状を認識して、これからは、今まで以上に妻共々気をつけたいと思います。ちなみに、注文していない物が届いた場合には、受け取りを拒否したり、契約しない意思表示をしたり、いろいろと被害にあわない方法があるそうなので、専門の方(国民生活センターなど)に相談されると良いと思います。
2013.07.10
コメント(2)

株式会社ファンケルの株主優待が届きました。 ファンケルさんの株主優待品は選択制なので、私は、組合せ自由の2点コースから、1.本搾り青汁 プレミアム(10本入り)2.まるごと緑茶 上煎 1箱(1g×90本)を申し込みました。2点で約3,000円相当の自社製品です。 この会社は、名前は知っていましたが、株を保有したのは、最近です。ファンケルさんのホームページからの引用になりますが、 「1980年、それは化粧品による肌トラブルが社会問題になっていた時代。 「添加物をいっさい使わず、使う人の肌を美しくする本物の化粧品を 届けたい」という想いから、ファンケルの無添加化粧品は、誕生しました。 高価なイメージが定着していた栄養補助食品を「サプリメント」 という言葉と共に世の中へ定着させ、青汁・発芽米などの 高付加価値商品を送りだしてきました。 ファンケルの事業は、“世の中の不安や不便などの「不」を解消したい” という想いに根ざしています。化粧品、サプリメント、発芽米、 青汁といった現状の事業は、日々の「不」を見極め続ける ファンケルの歩みそのものです。 「お客様に喜んでいただくこと」を考え。現状を否定し、 「もっと何かできるはず」という想いで常に挑戦し続けます。」 東証1部上場会社で、 株価は1,193円、配当利回り2.85%となっています。中長期的に保有していきたいと思います。
2013.07.09
コメント(0)
今日は、真夏のような暑さでした。驚いたことに、朝からミンミンゼミが鳴いていました。私の経験では、8月くらいから鳴き始めるように記憶しているのですが、年々鳴き始めが早まっているような気がします。気温が高くなっているということなのでしょうか。猛暑日が増えたとか、残暑が長いとか、暖冬とか、日本の四季が昔と変わってきているのでしょうか。今までの経験値で測れない気象は不安ですね。異常気象に備えておかねばと考えていた今日この頃でした。
2013.07.08
コメント(0)
子どもたちとちょっとお出かけをしました。少し離れた田園風景の広がるところに行きました。少し自然の中を歩いてみると、用水路には、かえるやドジョウがいました。普段暮らしているところでは、田んぼはあっても、なかなかドジョウはみられません。息子は、ドジョウを捕まえました(すぐリバースしたのですが、、)。その他、ザリガニやかえるもいました。見るからに水が綺麗でした。実は、ホタルを見れる場所を探していて、その下見も兼ねていたのですが、雰囲気的にはいてもおかしくないような自然がある場所です。子どもたちにホタルを見せたいと思いながら、毎年、見せられずにいるので、今年こそはと場所探しです。ホタルに会えるかどうかはわかりませんが、今度はその場所に、夜行ってみたいと思います。
2013.07.07
コメント(0)

今日は、久しぶりのコンビニ(セブン)ネタです。 今までどおり、セブンには通っているのですが、最近、新ネタものを買っていないので、書けずにいました。今日は、 NISSIN「チキンラーメン 夏カレー(トマト風味)」(195円、516Kcal)を買ってみました。パッケージには、「トマトの酸味が夏にぴったり!」と書かれています。 私の好きな鶏ガラで、味もさっぱりした感じで美味しかったです。
2013.07.06
コメント(0)

我が家では、家族の誕生日が定期的に周ってきます。なので、誕生日のお祝いのケーキを定期的に食べられます。そこにクリスマスや、母の日、父の日などを加えると、ほぼ2ヶ月に1回くらいはケーキが食べられます。結構な頻度かなぁと思うのですが、それすらも待てず、思わず買ってしまいました。こういう場合、誰にも文句は言われません。今月はお誕生日月なので、もう1回食べられます。
2013.07.05
コメント(2)
毎年1回くらいは講演などを聴いたりするのですが、今日は、ほぼ1年ぶりくらいに講演(講義)を聴きました。今年の講義は、心理学です。心理学には以前から興味があって、昨年の講演も心理学に関係するものでした。関心のある分野だけに、とても興味深く聴くことができました。1日スポットの講義なので、テーマを絞った内容だったためここでは紹介しませんが、会社やプライベートでも応用できそうな考え方が聴けました。基本的には、心と体の関係を知って、自分(や他人)を、上手にコントロールしましょうということでした。私は、会社での振る舞い方と、子ども達への接し方に、応用してみようと思っています。
2013.07.04
コメント(0)

もう梅雨は開けてしまったのでしょうか。晴れて暑い日が続いています。週末はさらに気温が上がるとの予想です。しっとりと雨に濡れる紫陽花も良いのですが、、夏本番も間近ですね。江崎グリコ株式会社さんのホームページからの転載ですが、、今日は、ソフトクリームの日だそうです。今年の夏はとても暑そうなので、きっとソフトクリーム大人気ですね。
2013.07.03
コメント(2)

株式会社ハウス オブ ローゼの株主優待が届きました。 今年の株主優待品は、ミントリープ ボディソープ/300mlミントリープ ボディクール シート/20枚コリキュアーズ バスソルト/33gボディスクラブタオル 麻など3,000円相当の自社製品が入っていました。 この会社は、主にボディケア商品、化粧品などを販売している会社です。まだ保有したばかりなので、株主優待品をいただくのは、今回が初めてですが、とても充実した内容です。東証1部上場会社で、株価は1,325円、配当利回り3.02%となっています。 中長期的に保有していきたいと思います。
2013.07.02
コメント(2)

約1ヶ月ぶりにgolfに行ってきました。梅雨の中休み(?)ということもあって、雨も降らず、ちょっと雲があるくらいでちょうど良い天候でした。少し蒸していたので、体感的にはジトッとしていましたが、、 初めてプレイするコースだったのですが、綺麗なレイアウトでコースコンディションも良く、とても楽しめるコースでした。今回は、OBも池ポチャもしなかったのですが、スコアは散々でした。。。課題は、セカンドショットとパットです。ドライバーの200ヤードもアイアンの100ヤードも、パットの1メートルもみんな同じ1打です。短い距離ほど着実に決めないといけないと痛感しました。。
2013.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


