Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken3234 @ Re[1]:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) shimpsonsさんへ コメントありがとうござ…
shimpsons @ Re:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) いつも楽しくよませていただいております…
kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
2020.02.23
XML
テーマ: 自転車(13593)
カテゴリ: 自転車

OAKLEY PRIZMレンズにはいくつかの種類がありますが、オークリーは、ロードバイクには、プリズムロードを推しています。実際はどうなのか?
https://www.oakley.com/ja-jp/prizm

3種類のプリズムレンズを買って、ロードバイクを中心に長期に試したのでインプレです。
人によって感じ方が違うと思うのであくまで参考まで。

今まで、主にG30を愛用してきました。透過率30%のゴルフ用レンズです。
あまり濃いレンズは使いにくいのを経験的に知っていて、透過率30%前後のレンズを使っています。
トンネルや多少うす暗い山道でも対応できます。さすがに林道やシングルトラックではちょっと暗いですが・・・。

近年主流になってきているプリズムレンズですが、まず買ったのが、RADARLOCKのプリズムロード。
透過率は、20%です。
確かに晴れの日は見やすくコントラストも強調されていて、使いやすいレンズです。
しかし、トンネルやうす暗い峠道ではちょっと暗すぎ。
初夏~初秋のころの晴れの日だったら、多少うす暗い峠道でもOKです。

暗すぎるということで、次に買ったのがジョーブレーカーのプリズムトレイル(透過率36%)。
トレイルというぐらいなので、木陰のある峠道や林道ではとても見やすい。
MTBにも最適。ただし、シングルトラックとかならパーシモンのほうがいいかな・・・。
今度は、初夏~初秋のピーカンの晴れの日の舗装面は明るすぎて逆に見にくい。

だったら、G30と似たRADAR-EVのプリズムゴルフ(透過率30%)だったらどうだろうかと昨夏に購入。
G30に似た特性であるものの、G30よりピンク寄りのレンズです。
明るさも狙った通りで、オールシーズン晴れの日に使えます。

試した結果、これでだいたいプリズムゴルフでOKと思っていたのですが、季節が進み秋から冬へと日が短くなり、また日差しも弱くなってくると、プリズムトレイルが明るい日中の舗装路でも見やすくて、この冬はほとんどプリズムトレイルを使いました。


<↓左がプリズムゴルフ 右がプリズムロード >




<プリズムトレイル>




今日は、和田峠まで行ってきたのですが、こんな冬の晴れの日でもプリズムトレイルは、まぶしくなく木陰はより見やすいのです。

サングラスをかけて、外に出た瞬間は一瞬まぶしく感じますが、すぐに慣れてちょうどよくなります。

<オークリープリズムレンズまとめ>
曇りなど天気の悪い日は、プリズムトレイル。
冬場は、晴れの日もOK!
プリズムゴルフはオールシーズン晴れの日に最適。
プリズムロードは、初夏~初秋の晴れの日のみに使用。

(ほかにも、G30もいいレンズですし、G40も使いやすいし・・・)

プリズムレンズは、コントラストも使用目的に応じて強調されるので見やすいです。
その理由は公式サイトの動画で↓







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.26 20:24:05
コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: