全31件 (31件中 1-31件目)
1
世界史上最大の株価下落-時価総額90兆円余り失い、なお底見えず確か、中国のバフェット銘柄だったこともあったような。しかし、90兆円とはすごいな。別に時価総額が少なくなっても、企業が無くなる訳ではないが。。。
2017.10.31
コメント(0)
【速報】上尾市長と議長ら4人を逮捕 予定価格漏えいの疑い/県警老害だろうね。贈賄側は後期高齢者だし。だから、50歳過ぎた爺いは、引退すべきなのだ。アルバイト程度の権限にしておけば良いのにね。
2017.10.30
コメント(0)
台風22号 関東で豪雨 河川の増水や道路冠水に警戒(29日18時現在)先週の21号は寝ている間に通り過ぎただけに、22号の方が生活への影響は大きいな。個人的には。全く、自然に逆らわずに生きて欲しいわ。
2017.10.29
コメント(0)
スバルでも無資格検査、30年以上常態化の謎つまり、無駄な工程って事ですな。よく、トヨタが何も言わずにやっているな。ムリムダムラな事は止めるのが、生産現場に求められているものだろう。こういうのは、構造改革で廃止ですな。無駄な規制ですわ、たぶん。
2017.10.28
コメント(0)
サムライTVキャスター元井美貴「アンドレザ・ジャイアントパンダご存じですか?」いやー、娘が非常に興味を持ちましたね。一緒に見に行こうかしら?企画力って重要だよな。
2017.10.27
コメント(0)
ブッシュ元大統領 セクハラ疑惑で謝罪声明んー、認知症なんじゃないの?欲望を抑える部分が縮小しているんじゃなかろうかねえ。日本だと、元気なおじいちゃんですんじゃう可能性もあるけど。もう、外に出しちゃいけないレベルなのかもなあ。長生きしすぎだわ。
2017.10.26
コメント(0)
40代“所得”300万円未満の世帯割合 20年で1.5倍に 何とも分かりにくい記事だこと。まるで、年間所得が300万円未満の世帯が低所得世帯のようじゃないですか。40代の低所得者世帯と、65歳以上の低所得者世帯では、所得金額が違うって読み取れます?65歳以上で300万円以上の所得って、年金+それなりの働きって事でしょ?まあ、実際の厚生労働白書の概要を見れば、分かるけどさ。40代で300万円未満は辛いだろうけど、2馬力で働くとか、親世代と同居して世帯収入を増やすとかするしか無いんじゃないか。そのためには我慢も必要だろうし。
2017.10.25
コメント(0)
自民の大勝、小選挙区制が後押し 得票率は48%10議席が減って、議席を減らしたのは、共産と公明だし。維新もちょっとだけど。民進は、希望と立憲に分かれたおかげで、却って議席を増やしているし。まあ、無所属の与党系の人が壊滅だけど、自民に入れない人だったのでしょうな。小選挙区制なんだから、自民と反自民じゃなきゃ、毎度こんなもんでしょう。弱い方が分かれているのだから仕方ないよね。やる前に分かっていること。願わくば、自民、政権を担える自民の受け皿、その他弱小連合になって、二大政党っぽい体制になって欲しいな。きちんと対立軸を庶民に分かるようにして欲しいのよねえ。結局、演説(口)のうまい、ルックスが良くて、好感度で当選しちゃうような議員を選ぶのではなく、政策で選びたい。増税したって、歳入は増えていない事を、なぜ訴えない。北朝鮮や中国のトップと直に話せるトップがいれば、自民の日本を守るって政策にも十分立ち会える。既存の福祉対策強化に対してベーシックインカムのメリットを数字やグラフなどを使って説明できる。そんな政党や党首がでてこないかねえ。反安倍、反法案、スキャンダル叩きじゃ、選挙する意味を見出せない。選挙費用だけがむなしく消えていくわなあ。。。
2017.10.24
コメント(0)
台風21号 首都圏も暴風域、通勤大打撃<23日6時現在>通勤時間は勤務時間じゃないからなあ。。。休めば。大変な暴風雨でしたなあ、今朝は。
2017.10.23
コメント(0)
<イオン>21日から「台風コロッケ」 通常より5割増し2ch文化?だよなあ。2chも平均年齢が高くなり、組織で決定権を持つようになってきたのでしょうな。価格が5割増しだったら問題だけど、数だからなあ。売れ残りと廃棄が出ない事を期待するわ。
2017.10.22
コメント(0)
吉祥寺暴走事故 85歳男は“認知機能”に問題なし85才で、乗っている車がトヨタのハイブリッドの新車じゃなかろうか。80代になって新車を買う方も買わせる方もどうかとおもうけどなあ。まあ、実際、実家の父親が80近くになって新車を買っちゃって、頭を抱えたもんな。誰にも相談はしないし。。。売る方に制限をかけないと、止まらないのかねえ。そんな事はしたくないけど。都内だったら、バスも無料なんだし、車はいらないと思うがなあ。
2017.10.21
コメント(0)
日経平均、14日連続上昇=高度成長以来56年9カ月ぶり―過去最長に並ぶ全くねえ。持たないリスクってやつですかね。真正の曲がり屋だな、オレ。
2017.10.20
コメント(0)
アルファ碁、さらに進化=自己学習のみで最強に―グーグル最終的にはどうなるのかねえ。最初の3目で勝負あったとか?あるいは、全くの素人には対応出来なくなったりして。興味深いなあ。
2017.10.19
コメント(0)
立憲・枝野代表「誰が筋を通しているのか問われる選挙」んー、民進から希望に入れない人たちが集った党だからな。筋を通して言えるのか?筋を通しているのは、共産党と自民党じゃないかねえ。野党は首相批判で、何かを訴え続けていることがあるのかな?マニフェストはどうなったんだっけ?まあ、立憲民主党は躍進するような勢いだけど、割を食うのは社民と共産で、社民なんか無くなるかもなあ。共産も大幅に議席を減らすんじゃないのかねえ。
2017.10.18
コメント(0)
英高速鉄道、座席がずぶ濡れ 日立製車両「出発に暗雲」大臣も乗るような始発電車で、こんな事あるのかねえ?品質保証はどうした?日本の日立製作所は、どこまで関与しているのだろうか。たるんでいるんじゃないか。
2017.10.17
コメント(0)
WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解まあ、パッチで対応できる程度で良かったね。さて、ちゃんとパッチを当てないとなあ。脆弱性も、いつかはAIで調べられるようになるのかなあ。
2017.10.16
コメント(0)
希望の党の細野元環境相「大企業内部留保への課税が必要」既にある内部留保と言っても、設備投資してしまったり、材料として購入したりして、課税できないでしょ?PLの純利益に対して、さらに課税するの?事業税や法人税を引いた後に?言いたい事は分かるけど、なんかしっくりこないね。従業員の手取りを増やして、需要を喚起したいのであれば、消費税を下げる選択だってありじゃないかと。だって、消費税を上げたって、ここ30年程は、歳入が増えていないのだし。本当に不思議だよねえ。歳入は横ばいから右下がりなのに、歳出だけは右肩上がり。どうしてかねえ。それだけ、恩恵を受けているはずなのに、感じている人は少なさそう。困ったねえ。どこに消えているのやら(まあ、医療介護と年金なんだろうけど)。
2017.10.15
コメント(0)
神鋼データ改竄 トップ、軽い発言 ガバナンス機能せず雪印みたいな事もあるしな。まあ、人の生死に直結はしていないし、安全係数も多めにとって設計しているだろうし。ただ、これくらいの企業のトップは、日本の製造業を背負っているんだぞ、位の自負が欲しいよな。非常時のトップには相応しくないタイプなんだろうね。
2017.10.14
コメント(0)
<小池氏>安倍政権と連携否定「ございません」そうかな?公明党よりは、自民と政策が近いと思うけど。自民と希望と維新とこころは、保守党系。立憲と社民と共産は、革新というか社会主義と言うか労働党系じゃないかと。公明はどちらでも良いだろうし。そうして、二大政党にするのが、良いのではないかねえ。違いがはっきりしていてねえ。
2017.10.13
コメント(0)
米カリフォルニア州の大規模な山火事、死者23人にハリケーンの季節が終わったと思えば、今度は山火事の季節ですね。大変だな、アメリカ。早く収束すると良いですね。そういえば、メキシコの地震被害はどうなったのかねえ。
2017.10.12
コメント(0)
「売り手市場が続いてほしい」:20代が希望の党より自民党を支持する理由そうね、娘たちの就職が決まるまでは、売り手市場が続いて欲しいわな。
2017.10.11
コメント(0)
新幹線の札幌駅、地下駅案が再浮上 建設費巨額の恐れたぶん、札幌から先は無いので、建設費が安くすむ新駅を作ればよいと思うけど。札幌からJRに乗り換えて、どっかに行く人はそうそういないだろうし。地下鉄で中心部に出られるところでどうでしょうかねえ。2030年なんて、生きていないかもしれないな。
2017.10.10
コメント(0)
バルセロナで大規模集会 カタルーニャ独立に反対一般的にはね、大きい方が良いのだけどね。自治州の権利をもう少し大きくするように、国の権利を委譲したらどうなんだろうな。日本も県が多すぎると思うけど。まあ、廃藩置県から150年位だっけ?廃県置州も検討したら?そうすれば、国政選挙の回数も議員数も減るんじゃないかねえ。選挙ばっかりやっていても、良くならないでしょ。
2017.10.09
コメント(0)
ARが数独を一瞬で解いてくれる未来がやってきました自分で解くから楽しいのに。一瞬で解くのではなく、行き詰ったところを1個教えてくれる方が良いのでは。まあ、暇つぶしだし。
2017.10.08
コメント(0)
20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結―6割が「引きこもり」自認経済的なものも大きいのではないでしょうか。70代夫婦で年間300万円近い年金が出ます(厚生年金と国民年金の場合)。20代だと、300万円台の年収では無いでしょうか。将来を考えると、出費を控えるのも分からんでもありません。何しろ70代の方々と異なり、インフレも無いし、所得も上がるとは限りません。先が見えない中、出費を控えるのは当然です。世代間抗争にはなっていませんが、今の若者たちにも消費行動の喜びを与えられたらなあ、と思う次第です。バブルを楽しんだ団塊世代の最後の仕事では無いでしょうか。
2017.10.07
コメント(0)
ノーベル平和賞にNGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」ノーベル財団は、核廃絶が好き?定期的に核関連が出てきますね。でも、世の流れは逆方向のように見えますが。。。気のせいかな?
2017.10.06
コメント(0)
ノーベル文学賞、英国人作家カズオ・イシグロ氏に名前だけだと、日本人かと思ってしまいました。外国の本はあまり読まないしな。日本人ではありませんが、なんとなく親しみをかんじてしまいますな。めでたいですな。
2017.10.05
コメント(0)
米ヤフー、全ユーザー30億のアカウントに影響-13年ハッカー攻撃で30億人分の流出って言うのも驚くけど、30億人も登録していたのかねえ?名寄せするとどれくらい減るのだろうか。ひとりでいくつくらい作っていたのやら。この辞書で攻撃すると、どのくらいの確立で破れるのかねえ。いろいろと考えさせられるなあ。
2017.10.04
コメント(0)
豊田真由子氏が「1週間のうちに考えます」と出馬判断保留「自民党に戻りたいが、言える立場にない」元気に選挙活動のようなものを駅前で行っていましたが。。。あれ?
2017.10.03
コメント(0)
ノーベル医学生理学賞、米国の3氏に 体内時計を研究今年もノーベル賞シーズンか。一年の早いこと。そろそろ、経済学賞。。。は無いかねえ。
2017.10.02
コメント(0)
インスタ映えする旅行先? 写真投稿で人気の「日本の観光スポット」、日本人と外国人の違いも洞爺湖ねえ。以前、いとこのお嫁さん(中国人)が洞爺湖を人工の池だと思っていたなあ。スケールの違いだろうけど。ある意味、枯山水や盆栽のように、こじんまりとまとまった美が日本的なのかもねえ。
2017.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1