全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()
ヘアワックスってなんかたくさんあるけどどれがいいかわかりませんよね。なんとなくデザインで選んだり匂いで選んだりCMの宣伝のイメージで選んだりしてしまいます。CMのイメージで選んでみたけど全然そのスタイルが作れない…。なんて経験はみなさん一度はありんじゃないでしょうか?ヘアワックスは基本的にはショートスタイルやボブスタイルなどの髪が短めのスタイルに適していると思います。なので重要なのはセット力、ホールド力とツヤや匂いになります。まず、市販のものはこれらが基本的に弱く作られています。毛髪の動きが簡単に出せるというテクニックの持っている方は市販のものでもいいのですがなかなかこれが難しいものです。ちなみに市販のヘアワックスと美容室のヘアワックスの「ハード」の強さは全く違います。なのでやはり美容室でヘアワックスを購入したほうが簡単に思いどうりのスタイルが必ず作れるようになります。ここでヘアワックスの使い方の裏技をこっそり教えます。それは2つ以上のワックスを混ぜて使うことです。セット力の強いスーパーハードワックスとツヤ重視のソフトワックスを混ぜて使うことによって両方の良さをひきだしてしまおうってわけです。ぜひ試してみて下さい。ただし配合量には気をつけてくださいね。 資生堂のオススメNEWヘアワックス!! 資生堂クリエーターデザインテックス (ヘアワックス)
Jul 6, 2008
コメント(79)
![]()
そろそろ梅雨もあけてこれからガンガン暑くなってきますね。夏は楽しいイベントがたくさんあるからそこでのおしゃれにみんなと差をつけちゃおう!最近は「ヘアアクセ」っていっぱいあるんですね私も勉強不足で知らないのがいっぱいありましたよ。スティック系、ヘアバンド系、ヘアゴム系、ヘアピン系とけっこう色々種類があるんですよ。ヘアバンド・カチューシャ まんねりヘアにも、さっと着けるだけでいつもと違った印象にしてくれるTS【ヘアバンド】セシィ...スティック 爽やかなブルー系ビーズの花がシンプルで上品なかんざしシュシュ カラフルなカラーがおしゃれなアクセ。【abbie】ビタミンカラーシュシュピン・クリップ 【ヘアピン】おとぎ話の女の子がさりげなく着けていそうなヘアピン☆メルヘン♪フラワーピン(1...
Jul 2, 2008
コメント(0)
「シャンプー」と一口に言ってもけっこう種類がありますよね。市販の物でもいっぱいあるし、美容室で売っているのもたくさんあります。一体どれがいいのか判りません。まずよく聞かれる市販のシャンプーと美容室のシャンプーの違いについて説明します。市販のシャンプーは作るのに一番お金をかけるのは宣伝でしょう。特に大きい会社はそうですね。そして容器と香料ってところですかね。この辺に一番お金をかけてます。美容室のシャンプーは会社にもよりますが大体がやはりトリートメント成分に一番力を入れてます。その次が香料と容器ですかね。単純に言って美容室のものを使ったほうが髪に良いことは間違いありません。ただ市販のものは香料がいいというのと無理やり手触りを良くしているので一概には悪いとも言えません。何をシャンプーに求めるかで決まりますね。特に傷んでなければ僕個人としては市販のものでも十分じゃないでしょうか。ただパーマ、カラーを両方している方や頻繁にしている方は間違いなく美容師さんのすすめるシャンプーを使った方がいいですね。髪の毛は元々再生能力がありません。傷んでしまったらシャンプーなどの家での毎日のホームケア次第でかなり変わってきます。美容室のシャンプーは値段は少ししますが一週間も使えば間違いなく違いがわかります。ぜひ値段を気にせず購入していただきたいところです。
Jun 25, 2008
コメント(0)

「フィルムパーマ」って経験したことありますか?なかなかやってる美容室を見つけるのが大変かもしれないですがこれってけっこう良さそうです。やってる内容は縮毛矯正に近いものがあるんですがストレートアイロンをかける際にそのままアイロンをかけるのではなくて髪の毛をクルクルと巻いてそれをフィルムで包みます。その上からアイロンでプレスするんですね。縮毛矯正のようなツヤを出しながらふわふわカールをつくるといった感じです。しかもフィルムで包んでいるから髪へダメージは少なくてすむんですね。これはいいなぁ。実際に体験した人に聞くと、少しカールが弱い感じがするらしいですがそのぐらいが丁度いいというお客さんが多いようですね。あんまりかかりすぎてもいやですもんね。今の流行は「ゆるふわ」ですしね。
Jun 24, 2008
コメント(0)

今話題になっている美容室で流行し始めている「プラチナシステム」を知ってるでしょうか?「プラチナシステム」とは、プラチナコロイド(白金コロイド)はナノテクノロジーを駆使した超微粒子で髪の内部からイオンバランスを整え、痛みを修復していくトリートメントになります。ヒアルロン酸などの保湿成分で海洋深層水を使ったマリンミネラルが髪に浸透し、髪のイオンバランスを整えて感動的なツヤと輝きと手触りを実感できるそう。こんな方にオススメになります。1.乾燥していてパサつきが激しい方2.枝毛や切れ毛など毛先の痛みが気になる方3.くし通りをよくしたい方4.もっとツヤを出してしっとりさせたい方けっこうフリーペーパーなんかでも取り上げられてるので安心して楽しく試してみてもいいかもですね。
Jun 23, 2008
コメント(0)

髪の毛の一部分だけを明るくする「メッシュ」ってのは知ってると思うけど、一番最新のカラー技法は「3Dカラー」。これは美容師さんでもやれる方とやれない方がいます。ちょっと難しいんです。「3Dカラー」とは、アルミホイルを使って全体の髪色より明るい「ハイライト」や暗めの「ローライト」を入れる2色使いのカラーリング技法。特に美容師さんの中ではですが、別名で「ホイルワーク」とも呼ばれています。1色でべた塗りするより、髪に動きと立体感がプラスされます。部分的なカラーリングなのでプリンにもなりにくく「3Dカラー」は挑戦しやすいですね。髪全体ではなく、部分的なカラーリングなのでダメージが少ないのが魅力。また、色を混ぜないで塗布するからツヤのある鮮やかな色が楽しめますよ。しかも髪に奥行きがでるので小顔に見えてしまうという効果もあります。特にショートスタイルやボブなどの方で髪全体に動きやニュアンスをつけるときや、カラーをするのに抵抗がある方は気軽に楽しんでもらいたいですね。デートに行く前に「3Dカラー」を試していつもとの違いをほめてもらえると嬉しいですよね。施術時間も通常のヘアカラーよりも短いので時間が空いた時に試してみよう。
Jun 22, 2008
コメント(0)
「グロスカラー」って聞いたことありますか?「グロスカラー」とは、カラーリング剤に「コラーゲン」や「ケラチン」といったトリートメント成分を混ぜることで髪にツヤを出しながらカラーリングをします。また。さらにツヤを出したい場合はゴールドやプラチナといったカラー剤を入れるとよりいっそう深みが増します。ロングヘアなど髪の長い方ほどツヤがよりアピールになってます。仕上がりの質感も髪が内側から潤って光を放つような仕上がりに。乾燥して痛んだ髪や色落ちによってパサついて見える髪も、健康的で美しい髪にグレードアップしますね。色持ちが悪いアッシュ系などの色も「グロスカラー」なら色もツヤ感も長持ちさせることができます。ヘアカラーを美容室でする場合はしっかり美容師さんに相談しよう。
Jun 20, 2008
コメント(0)
![]()
「ヘッドスパ」ってやったことありますか?今では美容室でのメニューになってるところも多いかと思います。サロンによって色々種類があるかとは思いますがとにかく人気のヘアエステです。「ヘッドスパ」は専用の薬剤を使って頭皮の汚れを徹底的に除去するものです。毎日のシャンプーでは落としきれない、毛穴の汚れよ角質を取り除き、もみほぐしやパックによって頭皮や髪を健康な状態に整えるスペシャルケア。頭皮をもみほぐす時間を長くとることによって、心地よく深いリラクゼーションを味わえることから、最近ではケアストレスとしても注目されています。髪の毛と頭皮を長い時間をかけてマッサージをすると小顔・美顔効果もあるんですよね。お家でのホームケア用もあったりするので家でやってみても効果はありますよ!ちなみに今一番美容室で売れているヘッドスパ商品は美容室・サロン専用天然クレイ・深層水ミネラルシャンプー・パックセットモルトベ...ですね。そしてこれからの旅行シーズンにはバッグも入るこのお試しサイズも人気です。お試しサイズ、旅行にも! クレイエステ トラベルセットEX
Jun 19, 2008
コメント(0)
今回はサロンのメニューで出始めた「M3D」という特殊な製法で作られた細かいお水を使った美容室でのヘアカラーについてちょっとご紹介します。「M3Dカラー」とは、これはまず大きい特徴が通常のヘアカラーと比べて色持ちがいいということです。ヘアカラー剤にあこの特殊な水を混ぜて施術を行うのですが髪の中に色素が入るときに何やら特殊な定着をするみたいです。実は原理はよくわかりません。が、本当に定着はいいです。通常アッシュなどの寒色系は色持ちが悪いのですがこれもちょっと色持ちがよくなります。それに加えて ・ツヤ感のある光沢で、プリンになりづらい。 ・くせ毛特有の乾燥・ボリューム・ゴワつきが解消される。・取れかけのパーマヘアーもダメージ解消によって復活する。・トリ-トメント効果により枝毛や切毛が発生しにくい。・嫌な臭いや刺激が出ない、自然派カラー!と、メリットはたくさんあるようです。しかしまだまだわかってない部分があるようなので私としては現在調査中ってところです。
Jun 18, 2008
コメント(0)
「M3D」って知ってますか?ここ最近少しずつですが美容室でメニュー化されてきている新しい髪質改善の方法みたいです。今回はちょっとその辺を紹介します。「M3Dトリートメント」とはナノ(1/1000000000m)より細かいピコテクノロジー(1/1000000000000m)で今まで浸透出来なかった髪の芯にミネラル成分を補給し、ダメージを補修。根元から髪質を改善していきます。一度の施術で完璧なツヤ感を実現し、驚くほど滑らかな手触りを実感することが出来ます。短期間で繰り返しこの「M3Dトリートメント」を行うことでさらにツヤ感がアップするようです。通常のトリートメントの違いがオイルやトリ-トメントを使わないところ。施術後、しっかり乾かすだけでツヤが出る。簡単にいうと特殊な細かいお水が髪の毛の中に浸透していくんですね。そんで保湿力も高い水なので髪がプルプルのツヤツヤになるってことです。オススメなのはカラーやパーマを繰り返していて髪がパサパサになってしまった髪に一度やるとツヤいっぱいのスタイルになります。一度の体験で違いが必ずわかりますね。傷みが気になるかたはぜひやってみることをおすすめしますよ。
Jun 17, 2008
コメント(1)
通常のストレートパーマは最初の1剤で髪の内部にあるタンパク質の結合を切断して真っ直ぐに整え、その後に薬液を流して2剤で定着させるものです。これに比べて縮毛矯正はこの1剤とと2剤の工程に加えて途中にアイロンやドライヤーなどの熱を加えることが大きな違いです。縮毛矯正のほうがストレート効果が高く持続性もバツグンなので、強いくせを真っ直ぐにしたい人向きです。でもダメージに関して言えば熱を加える分、大きくなります。「パーマをとりたい」「くせを活かしたスタイルをしたい」「髪型をマメに変える」という方はストレートパーマのほうがオススメになりますね。ただ、縮毛矯正とストーレートパーマのどちらをかけた場合でも普通のパーマに比べると薬液の力が強くダメージが大きいのでトリートメントなどのホームケアをしっかりすることをを忘れないように。おすすめホームケアはこちらになります。 → ケラスターゼ
Jun 16, 2008
コメント(0)
美容室のメニューでのカラーリングってヘアマニキュアとかヘアカラーとかいくつかありますよね。とりあえずこのヘアマニキュアとヘアカラーの違いについてちょいと説明しますよ。ヘアカラーとは…アルカリ剤を使ったカラー剤でのカラーリングを指します。髪の毛のメラニン色素をアルカリ剤で分解して脱色しながら髪の内部に染料入り込ませて定着させます。そのため色持ちと発色がいいのが特徴ですね。ヘアマニキュアとは…メラニンを分解するアルカリ剤が入ってないので脱色させません。髪本来の色を変えずに染料を髪の毛に浸透、定着させてカラーで髪の表面をコーティングしていきます。髪が傷みにくく紫外線からのダメージを抑えられるんです。基本的には髪を明るくするときはヘアカラーで髪を明るくしないで色だけを変えるときはヘアマニキュアって感じです。美容室でカラーリングするときは髪の傷み具合や色味などと合わせてしっかり相談したほうがいいでしょう。
Jun 15, 2008
コメント(0)
大人気サロン専売商品の「ケラスターゼ」。日本ロレアルという会社から出ているトリートメントだけど、これがすごい。使ったことのある人なら本当に100%満足できるということを自信を持って言えるんじゃないでしょうか?中でも人気なのが「オレオリラックス」シリーズ。ボリュームダウンしてサラサラな髪にしたい方やまとまりやすくしたい人、くせ毛や傷みなどで髪が広がりやすい方はぜひ使ってみてほしいですね。私がいちばん気に入っているのが香りです。トリートメントの質もよくて、香りもいいというのは実はほとんどないんです。大体が製品開発の段階でどちらかに偏ってしまうんですよ。コスト面の問題でね。香りもよくて髪もきれいになる。これはどこかのCMじゃないけど隣に座った男がどんどんあなたに引き寄せられてしまうんじゃないかな?最近はフリーペーパーで紹介している美容室でもサロンメニューのケラスターゼヘッドスパなんかもやってるみたい。これも試してみたいですよね。この人気の高いケラスターゼ。実は種類がいっぱいあって選びづらいんですがまずは「オレオリラックス」でいいと思いますよ。それとけっこう使い方が重要なのでぜひともちゃんとした使い方でケラスターゼを堪能していただきたいですね。使用方法はこちらへどうぞ→ケラスターゼ使用方法 ポイント最大3倍!美しい髪へ導く洗い流さないトリートメント◆ケラスターゼ NU ソワン オレ...
Jun 14, 2008
コメント(0)
デジタルパーマを作り出すための機械。これがけっこう種類があるんです。お客さんには関係ないかもしれませんが…。全部は無理ですが何種類か説明します。まず最初に出したのが美容室専用のヘアカラー剤なんかを作っているパイモアさん。ここが約4・5年前に「デシタルパーマ」という名前を考えました。商標もとっているようです。そしてほぼ同時に美容室の椅子や器具を作っている大広さん。こちらは器具メーカーとして出しているのでなかなかしっかりした外観になっています。そんで約2年後あの資生堂さんがだしました。「システムキュール」ってやつですね。フリーペーパーでは資生堂デジタルパーマとかにもなってますね。とにかくこの資生堂が出したことで世の中に名前が広がり始めたんですね。他にも少し外国産のものがあるようですがこの3つの会社の機械で日本の美容室にはほとんど入ってるようです。各社多少温度や機能が違いますがデジタルパーマをかける原理は一緒です。あとはデザインが違いますかね。いつもデジタルパーマをかけてるという方は今度どんな機械を使っているか見てみてはどうでしょうか?
Jun 13, 2008
コメント(0)

フリーペーパーやチラシではもうお馴染みとなっている「デジタルパーマ」。でもいまだに普通のパーマとはなにが違うかわからないという方に教えちゃいます。まず、明らかに違うのがパーマの途中でなんかコードのついた機械につながれますよね。あれは髪に巻いたロッドを熱くしてるんですよ。温度ではというと45℃~120℃ぐらいと幅は広い。この温度差は美容師さんが髪の毛の状態を見つつ調整してくれています。これを間違えると傷んだり、かからなかったりします。ま これはヘアアイロンと一緒です。実はドライヤーもですが。要は髪によって温度は変えたほうがいいよってことです。それと通常のパーマはロッドで巻かれているときにパーマ液をつけますがデジタルパーマはクリーム状のパーマ液を先につけて作用させてからシャンプー台で流してしまいます。これはロッドが壊れるからなどの理由があります。最近はお店によってデジタルパーマもオリジナル化されてきてやり方が工夫されてますね。より傷まないように努力されているようです。なのではじめのころよりも髪が傷むことはなくなってきました。次は機械についてもう少し深く説明しますよ。
Jun 12, 2008
コメント(0)
超音波エクステとは、「高分子ケラチン」という髪の成分に似たトリートメントにも使われている成分を使ってこれを熱を使わずに超音波で溶かしてエクステ(付け毛)を接合。接着力が強くて、つけた後も髪を普通に洗える画期的な方法です。さらにエクステを外したあとも髪が傷みにくいのも人気となっている秘密なのかも。シャンプーなどの毎日のお手入れをやさしくすれば平均で3ヶ月くらいは持続するはず。今までの方法の「編みこみ」や「チップ」での接合方法と違ってエクステをつけた部分がボコボコしないから髪になじみやすい。仕上がりも地毛のような質感でとてもナチュラルです。ただ、これには少し弱点があります。超音波エクステでつけてもある程度は持続力が高いのですが、「編みこみ」などに比べるとやはり負けますね。編みこみはかなり練習と経験が必要なのですが超音波エクステはある程度練習すればどんな美容師でも出来てしまうんですよ。要は超音波だと簡単で安価でつけられるが持ちが悪いことがある。今までの方法でやっているサロンだと(エクステ専門サロンみたいなところ)だと時間もかかってちょっと高いが持ちもよくしっかりエクステがつきます。超音波エクステをやって1ヶ月ほどでとれてしまったっていう話もけっこう聞きます。何でも良い所と悪い所があって何でも新しいものがいいってわけじゃないってことですね。
Jun 11, 2008
コメント(0)
前回は水パーマのオススメポイントを書きました。今回はあえて少し弱点を書きますよ。それは水と一緒にパーマ液を入れていくところにあります。確かに傷みにくいという利点はあるんですがその分ちょっとかかりが(あたりが)弱い。ちなみにパーマの持ちも多少悪い気がします。でもこれは髪の毛のことを長期的に考えたら傷めないことが最優先になるから良いことは良いんですけどね。それに最近は重めのスタイルに中間から毛先にゆるめのボリュームを出すパーマが流行ってるからこれはこれでいいのかも。ただ個人的には後でかかってないってことになりそうなんで好きじゃないってことです。ちまみに水パーマを作り出す機械の話ですが、元々ワイシャツとかをかけるアイロンの会社がつくったんだって。そういえばあのアイロンから水蒸気って出ますよね。
Jun 9, 2008
コメント(0)
水パーマとは、特殊な水を使ったスチーマーを使ってかけるパーマです。機械の力で水を超微粒子のナノスチーマーに変えて、髪の芯まで送りこみます。パーマ液の浸透が早くなるのとパーマ液と一緒に水の潤いを髪に与えることができるようになります。パーマ液と特殊な水を同時に送り込むことで髪のダメージを軽減することができます。そしてみずみずしく弾力のあるカールが実現します。質感もパサついていた髪に潤いがプラスされて、つややかな曲線美が際立つカールに仕上がる。しっとりとしたまとまり感が大人っぽい雰囲気をプラス。手ぐしもするっとなめらかな質感の水パーマってことです。ここまではいいことばかり書きましたが次は水パーマの弱点を書きますよ。ちなみにすぐ書きます。これはけっこう重要なので…
Jun 8, 2008
コメント(0)
リンスとトリートメントって一体何が違うんだろう?って思ったことありませんか今日はその辺を簡単に説明しますよ。 リンスとは保湿剤、油性物質、粘着質、香料、着色料、防腐剤、殺菌剤、紫外線吸収剤などの成分が毛髪の表面に吸着し髪を保護するとともに静電気を防止して頭毛をまとめやすくするためにつくられたものです。それに対してトリートメントとは髪の表面だけではなく、損傷した毛髪の内部まで浸透して髪を健康な状態に近づけることを目的として作られています。トリートメント成分が毛髪の内部から髪を強化し、損傷が進行するのを防いだり、水分の蒸発を防いだりするものです。そしてトリートメントはほとんどが髪の毛につけた後、5・6分置いてから流すものが多いですね。そのほうが髪へのトリートメント成分の定着が強いんですよね。簡単にまとめると…リンス → 要は髪の手触りを良くするだけのもの。トリートメント → 髪を良くする成分が入ってる。てわけです。ちなみにコンディショナーというのはトリートメントと実は違いがありません。単純に名称が違うだけですよ。
Jun 7, 2008
コメント(0)
髪が傷んだ気がする…昨日に引き続き髪が傷む理由、言っちゃいます。まずは「ダイエット」。これは何でかわかるでしょ?要はダイエットによる偏食のことね。食べ物がどうしても偏ってくる。そんで必要な栄養が行き渡らなくなって髪も弱くなるんだよね。あと、「日光」。これからの夏の暑いは特に厳しくなる。これは紫外線がやっぱり良くない。紫外線から髪の毛を守ってくれるような物もあるからヘアケアはしっかりやっていこう。それにもう一つ意外なのが海岸沿いに住んでいる人たち特有の「潮風」。実は海沿いに住む人たちってカラーも染まりづらくてパーマもかかりづらいんだよね。そんで人気のサロンメニューが縮毛矯正。てことは潮風にさらされることでちょい傷んでるってことなんだよ。こんな感じで髪が傷む理由は生活の中にいくらでもある。これ全部気にしてたらキリがないけど自分でケアできるところから実行していこう!
Jun 6, 2008
コメント(0)
髪の毛ってどのタイミングで傷んでいるの?髪の毛のが傷む原因は毎日の生活の中にひそんでいます。まずは毎日の朝の「ブロー」。これはいつかブログで書いたことがありますがやはりちゃんと洗い流さないトリートメントをしてからドライヤーをかけることにしましょう。ホットカーラーやヘアイロンも同様です。そして「シャンプー」。シャンプーの方法もなるべく均一の力で髪の毛を絡ませないように優しく洗うことを心がけることが必要です。シャンプー剤もなるべくは美容師さんに相談してから買うことをおすすめします。行きつけの美容師さんでいいので市販のシャンプーのことを聞いてみて下さい。いいシャンプーを教えてくれるはずです。それと「スタイリング剤」も重要です。おそらくヘアスプレーを使う方がけっこう多いんじゃないかと思うのですがこれをつけすぎている人がかなりいる気がします。ヘアスプレーのつけ過ぎは髪が傷みますよ。アピッシュ リタ ヘアミスト 120ml10%OFF!!美容師 愛用 サロン専売品 デミ DEMI ウェーボ エアーワッフル 170g【 ヘアスプレー 】
Jun 5, 2008
コメント(0)
髪の毛って一体全部で何本あると思いますか?結論から言うと東洋人(日本人)は約10万本。欧米人のブロンドの人で約14~16万本。赤毛の人が一番少なくて約8~9万本と言われています。けっこう多いでしょ。多少の個人差はありますがみんなこのぐらいはあるんですよ。でこの10万本の中で毎日新しい毛と古くなった毛が入れ変わっています。その自然脱毛の本数が約70~90本。だから70本ぐらいの脱毛はみんなあるわけです。少しぐらいの抜け毛は気にしないのが一番。気にするとまたそのストレスで抜けていくからね。ちなみに髪の毛が伸びるスピードは一日で約0.35~0.45mm。ま、大体1ヶ月で1cmぐらいです。美容師さんとか理容師さんに「前回はいつ切りました?」とか聞かれたことはありませんか?これは伸びた時間を逆算して前に切ったスタイルがどうだったかを想像してるんですよ。全員がそうじゃないかもしれませんが。スタイリストさんの聞いてくることってけっこう意味があるのでどうぞ正確に答えてあげてください。サロン専売品・クロゲンエクセレントヘアエッセンス【無香料】(180mL)
Jun 4, 2008
コメント(0)
最近見かける「酸性パーマ」って何?酸性パーマとは、通常のパーマ液はアルカリ性なのに比べて単純に酸性になってるんですよ。なぜ普通はアルカリ性なのかというと髪にパーマ液を浸透させるのに髪の毛を膨らませる必要がある。膨らませるにはアルカリ剤が必要ってわけ。それじゃ何で酸性パーマがあるのか?それは最近は髪の毛がすでにかなり傷んでいて、水に濡れただけでも十分膨らんでしまう人が多いからなんですね。つまりアルカリ剤をほとんど必要としない。だから酸性パーマで十分パーマがかかる(関西では・あたる・)。こういう理由なので髪が傷んでいない健康毛の人は酸性パーマは向きません。てかほとんどかかりません。たとえば初めてパーマをかける人や中学生や高校生などの若い人。この方たちは通常のパーマでいいでしょう。でも髪が痛んでる方はそれ以上傷めないために酸性パーマで髪をいたわりながらパーマを楽しんでくださいね。髪は一度傷むと皮膚などと違って再生能力がないので気をつけましょう。
Jun 3, 2008
コメント(0)
美容師さんの居残り練習はつらい?美容師さんの居残り練習って大変なイメージありますよね。閉店した後にみんなでやってるのをみなさん見たことがあるはずです。でもよく考えたら普通の会社員の人もサービス残業はやってるし飲食店の方たちも次の日の仕込みとかで下っ端の人間はけっこう遅くまで働いているよね。あれも残業代なんか出てないでしょう。美容師さんだけが大変なことをしてるわけじゃないんだよね。さてそこで美容師さんが一番最初に教わることがシャンプー技術です。だいたい1ヶ月ぐらいで誰でも基本的にはできるようになっちゃうんですよ。これも他の職種と一緒。最低限の仕事の技術って大体なんでも1ヶ月ぐらいはかかるもの。これも美容師さんだけが辛いわけではないんですねぇ。ま、仕事を覚えるスピードには個人差ありますが辞めさえしなければ誰でも最終的にはできるようになるものです。何でも「継続は力なり」ってことですね。
Jun 2, 2008
コメント(0)
1000円カットって儲かってるのか?最近は駅の中や繁華街には必ずあるといっていいほど社会に浸透した「1000円カット」は他の理容室や美容室に比べて価格が安いのに儲かっているのか?ちょっとこんな疑問を思ったわけであります。ま 単純に考えて10分で1000円で回転を早くすれば牛丼チェーンなどと一緒で商売が成り立つんだろうなと思うところだが、普通の床屋さんとか美容院はその3~4倍の値段をとる。これでもやっていけるのだろうかと考えてしまう。これは聞いた話では1000円カットのほうが通常のサロンに比べて勤務時間中の暇な時間が少ないため生産性が高いのだそうだ。つまり、その辺にある床屋さんとか美容室は生産効率の悪い暇な時間が多いんだって。これはなんとなくうなずける気がする。確かに経験として美容室は拘束時間は長いものの何やってるかよくわからない時間が多かったなあ。でもやっぱり1000円カットはスタイルもほとんど決められないし雑なことだらけな気がして個人的にはいけないです。それでも行く人がたくさんいるってことはそんなに頭髪のことなんて気にしない人が多いってことだよなぁ。今度、後学のために1000円カット行ってみようかな。スポーツ刈りになっちゃいそうなイメージがあるから坊主になる覚悟でいかなきゃいけないけど。
Jun 1, 2008
コメント(0)
![]()
東京で美容室行くなら謎の池袋? 「人は愛で強くなって優しくなれます。」 どうですか?この人の温もりを感じるこの言葉。コンクリートジャングル東京、池袋でこんな言葉をまっすぐ言えちゃう美容師さんがいました。そのお店の名前はスタイルインデックス。なんだかいいですよね、こういうの。今年になって田舎から上京してきてそろそろ寂しくなってきた方たちにはこんなサロンできれいになって池袋の街をまるでわが街のように歩いてほしいですね。こちらの美容室はスタッフさんが女性が多いので初めて訪問するのにも入りやすいんじゃないでしょうか。美容室で男のスタッフが多いと女性のお客さんはけっこう敬遠される方が多いと思うんですよ。男の美容師さんが増えたといってもなんか知らない男のひとにい髪を触られるのはやおおあり苦手という方には気兼ねなく入店できる美容室だち思いますよ。お店の雰囲気も落ち着いた色調で今風のアジアンテイストって感じが好感をもてるね。ネット予約もできるみたいだから忙しい働く女性も休み時間の間に簡単に予約できちゃうところもポイントが高いっすね。今、流行のヘッドスパにも力をいれてるみたいだから池袋の街を歩くのに疲れたり、友達との待ち合わせ時間なんかに簡単ヘッドスパなんてのもいいかもね。でもやっぱり美容室でのヘッドスパは高いからお家で簡単にセレブな気持ちを体験しよう!!ヘッドスパブラシ ふくろう[送料無料]今までにない究極のヘッドスパアイテム登場!!ルナ バッファーeトリートメントプラス
May 31, 2008
コメント(0)
聞いたことがあるでしょうか?これは他の日用品に比べ、シャンプーが多くの経皮毒性のある有害化学物質が含まれているという話です。シャンプーは頭皮の汚れを洗い流すために「ラウリル硝酸ナトリウム」のような合成界面活性剤が使われていることが多いんだよね。またシャンプーに含まれる成分である保湿剤・乳化剤・防腐剤・着色剤などもが含まれています。またシャンプーの場合で注意が必要なのは、経皮毒の吸収率です。頭皮の場合は、皮膚が薄くなっているため吸収率がめちゃくちゃ高くなってる。さらに日本人は特にお風呂好きですし、中には朝と夜の2回お風呂に入り、シャンプーを使う人もいると思いますので、しっかり見分けてシャンプーを使ったほうがいいですよ。下記のものは主な経皮毒性のあるシャンプーに含まれる成分です。1.エタノール 2.ミリスチルsルコール 3.ラウリル硫酸Na4.安息香酸Na 5.ベンジルアルコール 6.香料経皮毒の含まれてない無添加シャンプーはコチラ完全無添加 経皮毒の心配なしピュアポタッシュヘア&スキンケア椿シャンプーSTD 350g
May 30, 2008
コメント(0)
「デジタルパーマって何なの?」ってな感じの方いませんか?雑誌とかホットペッパーとかでよく見かけるデジタルパーマ。でもまだやったことがない人ってけっこういるんじゃないですか?今日はそのデジタルパーマについて少し説明しちゃいます。まず普通のパーマとの大きい違いが仕上がりです。普通のパーマは水に濡れた時にウェーブ感が一番でる。これはわかりますよね。デジタルパーマはこれの逆になります。水に濡れたときは伸びた感じなのに乾かすとウェーブ感が出てくる。てことは朝のセットで流行の「ゆるふわ」がカールアイロンを使わなくても簡単に作れるようになるってこと。これはいいでしょ?最近はその種類も増えてきて名前も全部ひっくるめてホットパーマなんて名前で言われてるのかな。かなりサロンでは定着しつつあります。ほとんどやってない美容室はないと思うから思い切って美容師さんに聞いてみよう。でも普通のパーマより時間がちょっとかかるから余裕をもって。大きいウェーブを毎朝簡単に作ってかわいく学校や会社に行って狙った男を振り向かせちゃおう。
May 29, 2008
コメント(0)
エアーウェーブとは?最近少しずつ美容室でも見かけるようになってきた。エアーウェーブ。タカラって会社がカリスマ美容師さんたちと構想3年かけて共同開発した新型ホットパーマの機械だ。今までのパーマとは髪に対してのアプローチが違うらしい。美容師さんがお客さんに説明するときは「大きくて柔らかいウェーブが毎朝簡単に作ることができるようになるパーマです。」てのがたぶん売り文句かな。んで実際に入ってみた。結構長いことこの機械に入るんですわ。約30分かな。しかも超うるさくて機械に入っている間は話すことができずほぼ筆談。実際トータルでかかる時間も普通のパーマに比べるとちょっと長いからいつもよりは時間を早めにサロンには行ったほうがいいっすよ。でもまぁ新しいパーマが髪にかかるんだからこのぐらいは我慢してみていいのかも。髪の毛ことを言うとデジタルパーマに似てるんだけどデジタルパーマよりは髪にかける負担が減ったから傷みが少ないんだよね。出来上がるものはデジタルパーマと変わらないんじゃないかな。でも傷めてないぶんデジタルよりはもちが悪い。一方エアーウェーブは良く言えばカールが柔らかい。ま どっちをとるかって感じですな。お好みでどうぞ的なかんじですよ。ちなみに共同開発に関わったカリスマ美容師「apish」の坂巻哲也。こないだふとTV見てたらなんと年収が4500万だってさ。うらやましい話ですなぁ。副業的な収入が多いはずだけどね。いや、もしかしたらサロンの年収が4500万で副業の方は別なのか?いいなぁ。こんなことを考えてるうちは俺には無理だな…その坂巻哲也関連は…きれいwave・かわいいcurl☆送料無料☆坂巻哲也プロデュース☆魔法のメイクブラシセット☆DW202705
May 28, 2008
コメント(0)
![]()
美容師さんのカットって…美容室といえば髪をカットしに行くところ。いつも行くお店だとなんとなくスタイリストさんも好みなんかがわかってくれてるからいくらか安心してカットしてもらえると思うけど、なんか理由があって美容師さんやお店が変わり初めてカットしてもらうときって不安だよね。自分のしてもらいたいスタイルがうまく伝わらなかったり、初めて話すスタイリストの人がどんな人かよくわからないから不安に感じたりね。カットの途中で「もう切らなくていいよ~。」って思ったことありませんか?これはもう最初は運もある。病院の医者に近いところがある気がするよ。そんで売れてると言われてる美容師さんに聞いてみた。初めてカットで担当することになったお客様を安心させるには一番気になっている箇所(顔まわりとかえりあしの長さとか前髪とかね)をまず最初に切ってあげるんですって。お客様にスタイルの話しをカウンセリングしてその美容師さんが頭の中にイメージが出来上がっていればどこから切り始めても関係ないらしいんですわ。イメージが出来る美容師デキルスタイリストってことらしい。美容師さんがカットを勉強するときは必ずえりあしから切り始める。つまり、切り始めの場所がえりあしからの場合はスタイリストの人も慎重になってるってことらしいよ。今度確認してみよう。でも、なんだかんだ初めての来店ではやっぱりイメージしづらいので写真の切り抜きをもって来てもらうのが一番いいんだって。それってちょっと恥ずかしいよね。ま すべてにあてはまるわけじゃないらしいけどね。一応今後の参考にしてみては?美容師さんも愛用!デンマンブラシD2N(D143N)【5P08522】【最大ポイント10倍】 散髪ハサミ2本セット■理美容プロ仕様 限定セット■ 高級散髪ハサミ2...
May 27, 2008
コメント(0)
![]()
エリカ様が美容室で…ちょっと知り合いに聞いた話ですが原宿のとある美容室でのことです。沢尻エリカがご来店。メニューはカラーとカットだったかな?んでご着席。カラーの色を美容師の方と決めてカラー剤を塗り塗り。んでちょっと時間を放置。その時ですね。エリカ嬢が「タバコ吸っていい?」ときた。実はこのお店は最近当たり前になってきた禁煙サロンなんですよ。そのことを美容師さんが親切にお詫びしながら伝えると、チョー不機嫌な顔をされたそうです。んでしぶしぶ我慢したそうです。ま 当たり前でしょう。そりゃそうだ。しかしですよ。そのちょっとした後に「トイレに行ってもいい?」ときた。それはいいよ。どうぞどうぞと美容師さんもご案内。そんでちょっとしたら出てきた。んでたまたまなんだけどその知り合いがトイレに行ったんですって。何も考えずにね。そしたらもう明らかに100%。「タバコくせ~。」おt思ったのも束の間。タバコの吸殻が落ちてたそうですよ。完全にエリカ嬢がタバコ吸ってたらしい…いやぁ彼女は本当にTVのイメージどうりの行動をするんですなぁ。なんかここまで来るとカッコイイね。俺としてはこういう周囲を考えない行動する人は好きですよ。そういえば今はあんまりTV出ないね。てかもう出れないのかな?大御所の和田さんも怒ってたもんね。何にしろ早くあのイメージのまま復帰してほしいと思う今日この頃な感じでした。こんなエリカ様みたいに手軽にセレブ旅行に行けてしまうのがヘアエステの人気のヘアエステセットのミニサイズ。お試し用に、旅行用に。※メール便不可ROSE DE MARRAKECH...
May 26, 2008
コメント(0)
![]()
久々どころじゃないけど気にせず更新!!ヘアアイロンって種類ありすぎ外に出れば髪の毛をくるくる巻いてるかわいい女の子をたくさん見かけるなぁ。2,3年前から流行ってる「ゆるふわパーマ」?「デジタルパーマ」?「愛されパーマ」?色んな言い方があるかもしれないけどみんなこのスタイルを作るには毎朝へアアイロンを使ってるか美容室で温熱パーマをかけてもらってるんだろうね。でも簡単なのは前者かな。そのヘアアイロンもしくはカールアイロンていうのかな?これって調べるといっぱい種類がある。まぁ違いっていうと1.カールの太さ(おそらく全部に26ミリとか32ミリとか書いてあるはず)2.そのアイロンが何度まで出るか3.何の材質でできているか(だけどこれは話しが深くなるんでまた今度)てな感じかな。太さに関しては髪の長さがどのくらいかって事と作りたいカールの大きさを考えればいいだけなんだけど、温度が実は一番チョー重要。これによって値段もかなり違うはず。単純に結論を言えば温度が高く出せる方が値段が高いかな。100度から200度ぐらいが温度の範囲か。ここで意外とやってしまう失敗が100度で使うときも200度で使うときも髪の毛に同じ時間アイロンを当ててしまうこと。ただでさえ毎日アイロンをするとめちゃめちゃ傷むのに200度でやるとそりゃもう髪の毛がスカスカになるよ。要は使い方次第ってことなんだけど。温度が高いほうが早くゆるふわが作れる。女の子の忙しい朝の時間を短く出来るってことね。温度があまりあがらないアイロンはぐるぐる何回もやるはめになる可能性大ってことだね。そのほかに大切なことが髪の毛はちゃんと乾かしてからやろうね。濡れたままでやると髪の毛の耐熱温度が変わってくるから。それと出来れば髪の毛は少し梳かしてからやったほうがこれも髪への負担は減るね。んでもう一つ。毎日やる人は特にだけど絶対洗い流さないトリートメントをつけてからアイロンはやろう。オイル的なやつね。これによって髪の毛への負担はかなり変わるよ。髪の毛は女の子の命。使い方やヘアケアはチョー重要。しっかり考えてやりましょうね。後で美容師さんに泣きついてもほとんど持たないトリートメントをすすめられて、その後に結局おそらくは切るしかなくなってからじゃ遅いからね。.【送料・代引料無料】アフロート イオンカールアイロン(直径32mm)【8400円以上でお財布にや...■ご注文後2週間前後で発送【コードレスヘアカールアイロンTKJ01 STD】[#bc4968]
May 25, 2008
コメント(0)

良いシャンプーの条件は・・・(1) 適度な洗浄力を持ち、きしみの少ないこと。(2) 泡立ちが良く、きめが細かいこと。また泡切れが良いこと。(3) 洗髪中の指通りが良いこと。(4) 眼や頭皮に対する刺激がないこと。です。この条件をクリアするシャンプーを選んだ方がいいっすよ(σ ゚Д゚)σそれを判断できる裏の成分表。ここでちょっとだけ教えちゃいます。●界面活性剤の種類による分類 ・高級アルコール系...ラウリル硫酸塩など・アミノ酸系.........アシルグルタミン酸ナトリウム・石けん系............高級脂肪酸塩など・両性系...........イミダソリンなど このぐらいかな。簡単にいうと高級アルコール系があぶら症のひと用でアミノ酸系が頭皮の弱い人用。 えーと長くなりそうなんでこの続きは明日から書きはじめますよYE------ d(゚∀゚)b ------S!! わたくしがおすすめするシャンプーは・・・ミルボン ニューティブライン 詰め替え用セット(シャンプー1000ml&トリートメント1000ml)美容...【管理栄養士のいるお店Dr.ミール】 微細な泡が特徴のアミノ酸系シャンプーセルメイド シャンプ...アリミノ アジアンカラー詰め替え用セット(シャンプー&トリートメント) 美容師 愛用 サロン...
Jun 4, 2005
コメント(0)

ヘナって知ってますか?だいたい白髪染めになります。最近では30代の方でやる人が増えてますよね。髪の傷みの原因となるアルカリ剤を一切つかってないので傷むことは絶対ありません!しかも人間の髪の中にもともとある色素とヘナの色素が似ているため髪に艶がでるんですよね。一度では効果はあまりかんじられませんが、3ヶ月ぐらい(3・4回ぐらい)使うと実感できますよ!ヘナ モクラン 400gハーバルヘナ3個セットヘナカラ-シャンプ-(ダ-クブラウン)300ml
May 31, 2005
コメント(0)

健康な髪は弱酸性。ヘアカラーリングすることによって、髪はアルカリ性に傾きます。毛髪内に残るアルカリは、髪のダメージの大きな要因となります。従来の処理剤では、急激にアルカリを除去しようとする結果、せっかく染めた髪の色が変色したり、髪の表面を傷めたりする可能性がありました。「プロマスターカラーケア」は、サロンケア後、1週間かけてホームケアをすると、アルカリを少しずつ除去。1週間かけて、理想的にもとの髪の状態に戻していくといいですよ。ホーユー/プロマスターカラーケアーTr 500gホーユー プロマスター カラーケア トリートメント 500gプロマスター カラーケアシャンプー
May 28, 2005
コメント(1)

健康な髪は弱酸性。ヘアカラーリングすることによって、髪はアルカリ性に傾きます。毛髪内に残るアルカリは、髪のダメージの大きな要因となります。従来の処理剤では、急激にアルカリを除去しようとする結果、せっかく染めた髪の色が変色したり、髪の表面を傷めたりする可能性がありました。「プロマスターカラーケア」は、サロンケア後、1週間かけてホームケアをすると、アルカリを少しずつ除去。1週間かけて、理想的にもとの髪の状態に戻していくといいですよ。ホーユー/プロマスターカラーケアーTr 500gホーユー プロマスター カラーケア トリートメント 500gプロマスター カラーケアシャンプー
May 28, 2005
コメント(0)

だいぶ耳に慣れてきたマイナスイオン。でも目に見えないからいまいち効果がよくわからないという方いますよね。マイナスイオンドライヤーやイオンアイロン使ってますか?髪の傷んでる部分って電気的にはプラスイオンに変わってしまってるためマイナスイオンが吸着しやすくコーティングされやすくなっています。だからマイナスイオンのものを使うと艶がでて手触りがよくなり、さらさらになるんです。まだ使ってないという人は使ってみよう!ナショナルイオニティドライヤーマイナスイオン トリートメントブラシクレイツ イオンカールドライヤー700
May 27, 2005
コメント(0)

あ~今日はめっちゃおいしいラーメンをいただいてきました。がっつん魚系だったね(≧∇≦)b 最高!さて、今日は美容室の選び方を美容師の私が独断で教えちゃいます。まずは・・・ 駅前にある多店舗経営のお店 やっぱりチェーン店はパーマ剤もカラー剤もシャンプーもなかなか原価の高いものは使えません。技術の方はいいんですが薬剤の力が強いものを使用してる場合が多いためあまり進めることができません。最近はちょっとずつ良くはなってるんですが(笑)でも、長所もあります。おしゃれな空間と施術のスピードと値段です。安、近、短を求める方にはいいですよね。 (σ´Д`)σゲッツ!!まだまだ続くよ!renoma ヒートシルク・ヘアリペアローションこれは最高!毎日アイロンやホットカーラーを使う人は乾かす前につけるとつやもでてしかもダメージを最小減に抑えてくれるよ!使ってみよう( ゚д゚)ノ
May 26, 2005
コメント(0)
![]()
ヘアスプレーケープ スーパーハード 無香料 特大180gはワックスと一緒に使うことでどんな髪の長さにも無造作ヘアーがつくりやすいということです。しかも無香料なのでワックスの香りと一緒になっても大丈夫という利点もあります。使い方は・・・1 髪を完全に乾かす。2 ハードスプレーを全体に噴霧。3 ワックスを適量手でもみこむ。4 髪の毛になじませる。これでOK。なかなか無造作ヘアーが作れなかったという方はぜひ試してみてください。それでも駄目だったという方はやっぱりカットが問題なので美容院に行こう!ヘアスプレーケープ スーパーハード 無香料 特大180gアミリノ スパイスシスターズ ソフトワックス 【171】
May 25, 2005
コメント(0)
![]()
ヘアスプレーケープ スーパーハード 無香料 特大180gやっぱり美容業界に入っていないとわからない情報って結構あるので,専門的なところから美容院の選び方,日常の話題まで扱っていきます。よろしくお願いします。
May 23, 2005
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


![]()