全1573件 (1573件中 1-50件目)
公園として整備されたものの、最近の団地のように一気に全面をつぶして建物を作るというやり方ではないころの物なので、良くも悪くもヤブ状態の箇所が残っています。我が家の周りも昔は雑木林だらけだったので珍しくなかったガマズミ。初冬には赤い実が綺麗です。最近では好き好んで植える人も居ないでしょうから都市部では激減しています。背景には残留組であろう杉の木も見れます。マテバシイなどのなかに1本だけイロハモミジがあります。これも昔ながらの残留組でしょうね。人為的に植えるならもうちょっと場所を考えるでしょうし。作られた緑も良いですが、こういうごく自然なものも必要です。じゃないと本来の自然の姿がわからなくなりますから。にほんブログ村
2024.11.13
コメント(0)
買い物のついでに、近くの団地内にある公園を散歩してきました。ここは鎌倉時代にあった野庭関城の跡を公園にしたところで、元々の植生も残っているところです。遊歩道近くで咲いていたのはホトトギスです。花の少ない今の時期にはうれしいですね。ただ、このホトトギス、在来のホトトギスとタイワンホトトギスの雑種のようです。園芸用として扱われているものに多いということですから、誰かが植えたものと思われます。在来のホトトギスは蕾が白く、分枝していないそうです。そういえば三ッ峠で見られるのはヤマホトトギスでもっと小型のものですね。にほんブログ村
2024.11.12
コメント(0)
冬至を過ぎて季節は冬なのですが、暖地の横浜では・・・・近所の公園で真っ先に色づき始めるイロハモミジ。この株だけは気が早いんですね毎年。ただ、本格的な紅葉にはまだ時間がかかりそうです。ちなみにほかの株はまだ緑色です。トウカエデと思われるものも枝先のほうで紅葉し始めました。ただでさえ紅葉の遅い横浜ですが、紅葉の見ごろは12月になってからでしょうか。にほんブログ村
2024.11.10
コメント(0)
先日、小雨の中川沿いの道を歩いていると・・・・ハトが集団で来て何やら実をついばんでいます。この場所にはオオシマザクラがあるのは知っていますがこの木は何?淡い緑色の実が沢山なっていて、これにハトたちは夢中のようです。家に帰ってから調べたら、クスノキでした。緑色の実は熟すと黒くなります。黒い実だったらすぐわかったとは思うのですが・・・。クスノキは常緑広葉樹で、我が家の周りでは大木になったものがよく見られるんですよね。まさかその実が鳥たちの好物だったとは知りませんでした。にほんブログ村
2024.11.04
コメント(0)
先月、お気に入りの横浜刑務所製の干しひらめんを買いに行ったのですが、今や大人気のパスタはあれどもひらめんが在庫切れでした。で、こんなチラシをもらったので行くしかないなぁと。この行事、ものすごい人気で滅茶苦茶混むんですよね。ただ、小雨だったから多少は人も減るかなぁと思いつつ、自分も雨は嫌だよなぁと…着いてびっくり、始まる前から行列です。どうも乾麺のコーナーが凄いようです。こちらは木工品やその他いろいろ。僕の欲しいお椀はここにあるはず。始まると同時にまずはお椀を二個押え、それからイチョウのまな板と・・・・ありません。桐のまな板しかない。これは諦め会計を済ませ乾麺に参戦です。この嵩の行列。全員乾麺コーナー目当てです。しかもメディアで取り上げられて人気の出てきたパスタ目当てでしょうね。やっと売り場が見えてきましたが、ここからがまだまだ・・・・トータルで30分以上並んでいたような気が。秋田刑務所製 桂材の拭き漆のお椀です。丁寧な造りで以前買ってお気に入りです。これで¥1800ですからね。木曽へ行って買うのと同程度か安いかも。一袋¥180のひらめんを制限いっぱいの5袋買いました。これって横浜刑務所製なんですよ。ちゃんと普段から在庫してくれよ・・・・。やはり旨いんですよねぇ。以前は津久井のせきめんが乾麺の在庫と決まっていましたが、最近では買うタイミングが合わず、西桂の平井屋の湯盛うどんが冷凍で、横浜刑務所のひらめんが乾麺在庫となっています。にほんブログ村
2024.11.03
コメント(0)
シグマ本社の行き帰り、普段は通らない場所だったので道すがらの風景が新鮮でした。こどもの国近くのイチョウ並木ですね。ほんのりと色づき始めました。これは環状4号線の青葉台あたり。とにかくナビゲーション通りに走ってるだけなのでその時は自分がどこにいるのか把握できていません。ここもイチョウ並木が続きます。ただ、黄葉の進み方はバラバラです。日当たりが良く街灯の関係でしょうか、1本結構きれいに色づいていました。横浜菜部の我が家の周りでは…まだまだイチョウは緑色です。にほんブログ村
2024.11.02
コメント(0)
田浦の旧海軍の倉庫群を見に行ったときに見つけた貨物線の跡。見事に直交しているのが不思議です。しかもそれが2か所もあるんですよね。これはどういうこと?直交している片方は海のほうへ伸び、もう一方は比与宇トンネル方向に伸びています。直交部2か所は近接して並んでいます。ということは、これは複線化されていたということのようです。この辺りのグーグルでの画像です。右のほうに比与宇トンネルがあります。線路跡をオレンジ色で加えてみました。WEB上での情報から察すると、トンネルあたりにスイッチバックがあり方向転換していたようです。そして七釜トンネルの一番海側(現在は使われていない)を通って田浦で接続していたそうです。戦時中は軍用物資、戦後は相模運輸倉庫の貨車が昭和50年代まで走っていたそうです。多分その頃は関係者以外は絶対入れなかったんでしょうね。さらにJR田浦は僕の生活圏からは離れていたから知る由も無し・・・・・にほんブログ村
2024.10.30
コメント(0)
ここは自衛隊と倉庫会社の私有地だらけで、道路から撮るしかありません。諦めていたのが見えると知り行ってみます。一飛倉庫(D倉庫)昭和9年実は右隣りにも同じような形の倉庫(二飛倉庫)がありましたが火災により焼失したそうです。なんとなくモダンなデザインの倉庫です。おそらく相模運輸倉庫が使っている状態と思われ手入れが行き届いていて戦前の建物には見えません。ただし、サッシ窓部分は、初期状態は木製、後に鉄製に改築されたものと思われます。この建物は暫く安泰でしょうか。にほんブログ村
2024.10.24
コメント(0)
前回、撮り忘れたのがこの建物です。相模運輸倉庫 K倉庫(旧光学兵器倉庫)昭和3年築光学兵器というのは双眼鏡などのことだそうです。ぱっと見、古臭い倉庫と言う感じですが…壁面はレンガ積だったものにモルタルを塗り重ねてあるのがトラス下の剥がれた部分から見れました。トラスの窓枠は木製で年代を感じますね。側面の窓は鉄板で塞がれ屋根も錆びだらけです。現在も使われているかは不明です。これもいつ壊されても不思議ではないですね。にほんブログ村
2024.10.23
コメント(0)
先日、戦争遺跡の町をふらついた時に、撮り忘れたものや撮り直しがしたいなぁと思ったので再び・・・前回にもアップした、相模運輸倉庫 E倉庫(旧兵器修理場)「低温恒温倉庫」の文字が消えかかっていて、現在では使われていないようです。昭和14年築僕が子供のころは工場と言うと、この「のこぎり屋根」のものが多かったですけど、いまでは消滅しつつありますね。なんとなく、近い将来には消えて無くなりそうなんでその前に・・・・にほんブログ村
2024.10.22
コメント(0)
話題の紫金山・アトラス彗星。やたら条件の良かったらしい13日には行こうとも思わなかったのですが、FACEBOOK友が近所で撮影していて、これが結構よく撮れていたので自分も行ってみようかなと15日の撮影です。実は前日の14日も行ったのですが、空全体に薄雲が出ている状態で、彗星はベール越しと言う感じ。その翌日に望みを託して・・・・それでも、夕刻は南の方角は雲が無いのに西側には雲が出ているという嫌な雰囲気。それでも雲の間から見れるかもと向かいました。家から近い横浜市内ですから空が明るいです。そして彗星の光度は落ちてきているでしょうから、この程度です。前日は明るい標準レンズでしたが、この日は望遠レンズにしました。これは35mm換算で140mm相当です。さらに処理ソフトで5枚の画像を合成してあります。ここまでやって、やっと尾がはっきりしてきました。時間に余裕があれば三浦方面に行けたらベストだったのですがねぇ。にほんブログ村
2024.10.18
コメント(0)
田浦港町の続きです。田浦港町は、そのほとんどが「無番地」です。あの「番外地」と同じ意味合いですね。ツタに覆われたものすごいいでたちの倉庫。旧第三水雷庫でトラスには「F」の文字があるようですが確認できません。さらに横には外階段があったようですがそれも無くなっています。大正6年築のレンガ造りだそうですが、モルタルが塗られていて外からは分かりません。倉庫間をつなぐ引き込み線の線路が数多く残ります。これは珍しい直交した線路ですね。もう一つありました。線路はそのまま上に舗装を施していたり、そのままで藪に覆われていたり。最後に大物です。元第二海軍航空廠横須賀補給工場 発動機倉庫と言うものです。昭和15年築だそうです。見るからに錆が凄い倉庫です。相模運輸倉庫の倉庫として使われているそうです。横浜の根岸にある一等馬見場に似た雰囲気を感じました。にほんブログ村
2024.10.17
コメント(0)
三浦へ野菜を買い出しに行くついでに、いつも近くを通っていても、足を踏み入れたことの無い地区へ寄ってみました。国道16号を南下すると長浦港の案内板が出ています。ここを左に入ると海上自衛隊と相模運輸倉庫の建物のある地区に入ります。まず一般人には用のないところでもあり、ほとんどが関係者以外立ち入り禁止の場所です。かつてはこの辺りは旧海軍軍需部の倉庫が立ち並んでいました。今も残る倉庫は海上自衛隊や倉庫会社に利用されてもいるようです。自衛隊横須賀病院を過ぎると目につくのが写真の建物です。旧第二計器庫で大正10年に建てられたレンガ造りの倉庫です。現在は海上自衛隊の糧食倉庫として使われています。屋根の直下の三角形のトラス部は波板が張りなおされていたりして徐々に姿を換えつつあるようです。左から旧第一水雷庫、旧第二電機庫、旧第一兵器倉庫が立ち並びます。旧第一水雷庫は相模運輸倉庫の7番倉庫として、それ以外は海上自衛隊が使用しているようです。パッと見ると、外装などにも手を加えてあり古さを感じませんが少なくとも第二次世界大戦以前からのものです。さらに進むと、ド迫力の錆びた倉庫が現れます。消えかけていますが「低温恒温倉庫」と読めます。その上には「E」の文字も。旧兵器修理場で昭和14年の建物です。こちらは相模運輸倉庫のエリアにありますが、すでに使われてはいない雰囲気ですね。右に少しだけ見えているのは旧光学兵器倉庫で昭和3年の築です。にほんブログ村
2024.10.16
コメント(0)
ヒガンバナも遅れていますが、秋桜も遅れ気味ですね。いつもなら秋桜が目立つ田園地帯なのですが、まだ蕾が多い状態です。まだムクゲのほうが勢いがあるような・・・にほんブログ村
2024.10.01
コメント(0)
諸般の事情で三ッ峠のほうに行けてません。代わりに横浜の田園地帯へヒガンバナの様子を見に行きました。例年だとずいぶん咲いているはずなのですが・・・・・いつも見に行く場所では、赤のヒガンバナよりも早く咲きだすシロバナヒガンバナはずいぶんと咲いています。といっても、まだまだ蕾が多いので咲き出したばかりでしょうか。赤いほうは…まだまだ蕾です。赤いヒガンバナだけの場所へ行ってみましたがまだまだ咲き出していません。気温が高いまま推移しているので咲き出すころ合いが遅れているようですね。うまくいけば三ッ峠でもヒガンバナが見れるかもしれません。酷暑の影響は大きいですね。にほんブログ村
2024.09.30
コメント(0)
今の時期になると気になるのが、隠れた紫陽花の名所の天神山です。永谷天満宮の裏山で、四季折々に植物が楽しめます。訪れたのは5月末。まだちょっと早かったようです。咲き始めていますがまたまだ小さめ。ここは各種紫陽花があって飽きませんね。スミダノハナビももう一息。白い紫陽花のアナベラです。登り口にある紫陽花の葉が盛大に虫に食われていました。あんなのは初めてですね。何が居るんだろう?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.06.11
コメント(2)
近頃は諸般の事情もあり車で出かけることがほとんどで、地元の街に出ることはありませんでした。人に会う用があり久しぶりに山から降りましたが、ちょっと時間があったのでウロウロと。ああ、キショウブの季節だ。そういえば5月ですからね。まだ咲く初めのようですね。街中の流れには見えないですね。もうそろそろ海からアユが上ってくるころですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.11
コメント(0)
このところ、スーパーにも買い物に行かず、冷凍庫の肉と在庫の野菜を食べていたのでそろそろ在庫が切れつつあるのですが、土日には三浦方面は行かないので・・・・前回行って一部の野菜は三浦より安かったので栄区の生産者直売所へ。狙いはこれです。グリーンリーフが巨大なんです。スーパーで売っているものの倍の大きさですね。同属のサニーレタスも同じです。とにかく大きいんですよ。夕食にはほぼサラダを作る我が家では必需品なんです。あとは・・・ん~微妙。爆安の所知っているからなぁ・・・これもちょっと・・・というよりも、高菜はすでにたくさん漬けちゃってるからな。これもちょっと・・・僕の場合、路地物で旬のものしか買わない方針なんですよね。今は一年中トマトもキュウリもナスも手に入りますが、やはり一番美味しいのは日の光をたっぷり浴びて風にあたって育った野菜だと思うんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.04.03
コメント(0)
土日と暖かな日が続きました。こうなるとそろそろ咲くだろうと近所の公園に桜の様子を見に行ったのが日曜日。やはり咲き出していました。ただ、また数えられるほどの数です。例年、若干早めに咲き出す株があるので様子を見に行きます。やはり咲いています。しかも結構な数です。ソメイヨシノはクローンですから一斉に咲き出すものですが、なぜか毎年この株だけは早く咲きだします。生えている場所とか日の当たり具合とかで微妙にずれるんでしょうね。ソメイヨシノの影に、小さいオオシマザクラの株がありました。植えたものではなく、おそらく実生のものでしょう。我が家の周りは自然が残っていましたから(最近は激減しましたが)自然に生えているオオシマザクラが見られます。鳥が種を運んでくるのでしょう。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.04.02
コメント(0)
28日現在、横浜はおろか、東京でさえソメイヨシノの開花宣言は出ていませんでしたが。前日に近所の枝垂桜を見るとちらほらと咲き出していました。あらためて用事ついでに開花の様子を見てきました。なにせ2月が暖冬で、3月が真冬並みという変な気温推移でしたからどの植物も面食らっている感じですね。これから一気に気温が上がったらあっという間に満開になって散ってしまうのでしょうかねぇ。枝垂桜と言うのは厳密に言うと品種名ではなく、桜で枝がしなやかで垂れるタイプのものの総称です。ただ、エドヒガンザクラ系と言うものが多いようです。この枝垂桜も、エドヒガンザクラの特徴のガク部分がぷっくりと膨らんでいます。エドヒガンザクラはソメイヨシノよりも早く咲きだすんですよね。山梨の桜の古木もみんなエドヒガンザクラなんです。わに塚の桜ももう少しで咲き出すようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.30
コメント(0)
三浦の帰り道で気にはなっているものの、いつもは素通りだった場所にちょっと寄ってみました。逗子第一運動公園という場所に、ポツンとある京急の古い車両です。デハ601号昭和31年製造ですから、僕の一つ先輩ですね。当初は700形だったそうですが、後に600形に変更されたとか。僕が子供の頃はこのタイプがほとんどでした。逗子市が管理し、有志によるデハ601保存会が掃除などを行っているそうです。数年おきに塗装などは行っているようですが、さすがに鉄板の腐食が目立つようになりました。近所の公園にある横浜市電の車両も、一時期ひどい状態でしたが今は綺麗になっています。昭和30年代のものって、結構粗雑な扱いを受けているような気がするなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.20
コメント(0)
そろそろ葉物野菜の在庫が切れてきたので買いに行きたいものの土日は三浦には行きたくないしなぁ・・・ということで、知ってはいても行ったことの無かった横浜の郊外にある生産者の本物の直売所へ行ってみました。生産者一軒だけでやっている矢島農園です。周りは田園地帯です。畑の隅に直売小屋と駐車場があり、朝早くからやっているようです。僕が到着したのは9時過ぎでしたが先客が結構ありました。トマトの看板通りにトマトが数種あります。さすがに今の季節のトマトは良いお値段です。ビーツがあります。ビーツって買ったことないのですが、こう見えてほうれん草と同じヒユ科なんですって。ウクライナ料理のボルシチ作ってみたい気もしますが今回はパス。大根葉です。安いですよ。おそらく間引き菜でしょうから。美味しいんで1把買いました。煮物漬物なんでもござれです。レタスの在庫があったのですが、大きなサニーレタスが¥150なので衝動買い。多分大きすぎで規格外?ちょっとお高いですが小松菜も買いました。あとは残り物の菜の花も。しめて¥480のお買い上げでした。広い畑ではいろいろ作っているようです。三浦とは作物が微妙に違うので面白かったですね。違う季節にもいってみたいですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.12
コメント(0)
今年の冬は暖冬ということでしたが・・・・また雪が降りましたね。まぁ、いつも暖冬っていう時のほうが積もることが多いような気もします。南岸低気圧が現れて、律儀に雪を降らせてますが、そろそろご勘弁。横浜では雨か霙と言う予報だったので安心していたら、庭に雪が積もっています。ゴミを出しに行くと、車にも積もっています。人家の屋根にも積もっていますが、道路には積もっていませんでした。ちっとも暖かではないのですが、10時過ぎにはだいぶ溶けました。ライブカメラで見ると、富士吉田のほうでは積もっては溶け、積もっては溶けを繰り返しています。いい加減3月なんですからねぇ・・。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.09
コメント(0)
永谷天満宮の裏山、天神山に登っていきます。河津桜の天井です。ここでは細い山道の両側にすぐ植えてあるのでこんな風に近いんですよ。天神山に白梅が点在しています。少ないですが紅梅も咲いていました。日に照らされて春らしい色合いです。なんだかうれしくなります。今の季節は河津桜、もう少したつとソメイヨシノ、さらに進むと紫陽花が楽しめる場所です。天満宮の杜ということで守られている貴重な場所です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.02.29
コメント(0)
先日の河津桜からちょっと離れた場所にある永谷天満宮。ここにも多くは無いですが河津桜があります。それと当然のことながら梅も。先日とは違って静かです。河津桜があること自体知られていないのかも。八重の白梅が満開でした。通常の白梅は散り気味でした。本殿を回り込み通称天神山に登り始めると、すぐに河津桜があります。ちょっと遅かったかぁ…と思っていたのですが、ぎりぎり間に合いました。まだ咲き始めて間もないので葉が目立ちません。静かに楽しめます。この階段を上って上まで行ってぐるっと回ります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.02.28
コメント(0)
河津桜のさくらまつり会場周辺は、整備のスタッフも配置され人は多いし、色々なので、桜の並木の端まで逃げます。幹線道路と接する地点で河津桜は終わります。が・・・十分楽しめるんですね。人も少ないです。小さな公園もあり、ベンチでお弁当を食べている人も居ます。ムクドリが集団で蜜を吸いに来ていました。人が少ないからこその状態です。幹線道路沿いには、河津桜ではなく、おかめ桜が植えてあり、これも徐々に咲き出していました。2月のうちに花見が出来るということで、そのうち風物詩が変わって行ってしまうのでしょうかね。特に横浜はソメイヨシノから桜を更新していますが、早咲き傾向の品種になってきているような気がします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.02.27
コメント(0)
そろそろ地元の河津桜が見ごろになるはずと、やっと天気の回復した土曜日にちょっと見に行ってきました。三連休の中日で、やっと晴れたこともあり人が凄いです。8分咲き位でしょうか。今年は水仙がまだ残っています。逆に、菜の花(セイヨウカラシナ)が咲く川辺ではまだ枯草のほうが優勢です。しかしまぁ・・・すごい人・人・人なにやら「さくらまつり」だそうで出店などもあるようです。川沿いの遊歩道まで降りる勇気無し。上から眺める程度にしておき、比較的すいている場所に向かうことに。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.02.26
コメント(0)
降りましたね。立春の後ですから春の雪でしょうか。横浜では午後に降り出し、夜7時ころにはこんな風に積もりました。意外とあっさり積もった感じです。TVでは、箱根の様子を伝えていましたが、おめでたいことにこうなる予報が出ていたにも関わらず、夏タイヤで来てスタックするドライバーが続出しているようでした。笑ってしまうのは、レンタカーなのか親の車を借りてきたのか不釣り合いな車でスタックし「布チェーンを買ったんですけど、全然利かないんですよ・・」恐ろしいことにFF車(前輪駆動車)なのに後輪にチェーンを装着してます。TVスタッフもそれくらい気が付けよ!それと流行りのSUVなれどやはりスタックしてます。流行りものだけあってFF車で完全なる普通の夏タイヤというタイプがごっそりあるようですね。翌朝8時ころの様子です。今回は凍結せず、どんどん溶けてきている状態でよかったです。歩きやすいように雪かきをしましたが、凍っていないので楽にできました。ただ、三ッ峠のほうは結構積もったみたいで当分溶けなさそうです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.02.10
コメント(0)
先週、町中華を食べに行ったとき、駐車場近くに河津桜の並木があるのですが・・・・花芽が分割していました。まだ色は出ていませんが楽しみです。昨日、違う場所の河津桜を見に行くと・・・・まだまだこれからという状態です。河津桜もクローンですから、同じ環境のものは一斉に咲きますが、逆に言えば、この場所ではこの状態ばかりということです。まだまだ冬木立の様相です。まぁまだ1月ですからね。三浦のほうでは間もなく咲き出すようですけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.30
コメント(0)
カラスノエンドウことヤハズエンドウ。早くも咲き出しました。一輪だけならともかく、株全体で咲いています。春の暖かい日差しを感じる色で、春遠からじ・・・という雰囲気。雑草とは言え、これとホトケノザが咲き出すとワクワクします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.26
コメント(0)
我が家の梅も咲き出したということは、近所の梅も咲いているはずと様子見に早咲きの梅は満開を通り越して散り始めているほどです。これはいつもメジロに気に入られている梅です。この尖った花びらが特徴なのですが、品種は・・・・・う~ん・・・・この日はメジロは来ていませんでしたが、居る時にはつがいが2組居たりします。いよいよ春の気配・・・かな?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.25
コメント(0)
近所の公園にあるイロハモミジです。毎年真っ先に紅葉し始めるのがこの木です。比較的大きな木なので1本だけでも迫力があります。まわりにもイロハモミジが数株ありますが、ここまで紅葉していません。別の株はまだこんな感じです。ケヤキが1本あります。これも良い色になってきました。横浜でも南部なので常緑樹が結構あるので紅葉は目立ちます。こちらはこれからがピークのイチョウ。まだ緑色が残ります。横浜ではイチョウが紅葉するころには12月になっているのが例年のパターンです。今年はちょっと遅れ気味でしょうか。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.26
コメント(0)
アユというと、多摩川や相模川を思い浮かべますが、都会を流れる、例えば鶴見川などにも生息しています。もちろん天然のアユです。地元の大岡川にも毎年多くの天然アユが遡上してきます。ただ、餌となる珪藻が豊富ではないため、なわばりをもつ成長した個体は見られず、終始群れで生活するタイプばかりです。知らないで見ていると、絶対アユには見えませんね。サイズも15㎝まで無いですから。たさぢ、しっかり脂鰭があり、アユであることが確認できます。アユの顔つきですね。産卵期に入ってきたので色が黒っぽくなってきています。産卵するのは、この群れているポイントよりも上流になると思います。紛らわしいのは、この時期同居しているボラの稚魚も群れに交じっていることが多いんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.15
コメント(0)
23日の夕暮れです。この日は雲が少ないですが、やはり雲だけが赤く染まります。JAL機ですね。夕日を反射して赤く輝いています。この日は半月とジェット機のコラボを狙って撮ってみようかと待ちました。まぁ、飛行機の場合は鉄道と違って、同じ時間・同じ場所を通過するとは限らないのですが・・・そもそも月の位置も日々変わりますし。多分、全日と同じ機だと思うのですが、4分早く現れました。やはり月には重ならないですね。この日は連写に設定していたので連続で撮れます。5時過ぎでも西に向かう便はいくつかあるようなので、粘れば何とかなるかもしてませんね。とはいっても、僕はもう狙いませんが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.10.26
コメント(0)
秋の空気になり、夕焼けと言っても空の透明度が高いので、雲だけが赤く染まるようになってきました。いつも夕焼けに気が付いて、カメラを持って家の前へ・・・というパターンで、タイミングをちょっと外したりすることがあるのですが、この日もちょっと遅れ気味。22日は、赤く染まった薄雲を通して綺麗に半月が見えました。ズームアップすると・・・・おりしも飛行機が月の方向に向かって飛んでいます。これはひょっとすると・・・?見事に月に重なって見えました。通常だと月と飛行機が重なった時を狙うのかもしれませんが(または連写?)、あえてこのタイミングを待ちました。なんとなく半月だからバランスが気になったんですよね。連写に切り替える時間も無かったし・・・。多分、こんな写真は二度と撮れないでしょう。狙って撮れるような場所でもないですしね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.10.25
コメント(0)
15日は冷たい雨の降る日でした。横浜に居ましたが、多分富士山頂では雪が降っているだろうなと思っていました。翌日は雲一つない快晴だったので、買い物ついでにカメラを持って高台へ。キッチリ積もっていました。これからは消えることなく積雪は増える一方・・・?五合目あたりまで雪が積もるとそれらしい富士山になるんですよね。登山道がはっきり見えます。積雪量が増えると、登山道も見えにくくなり、ソフトな印象に変わります。箱根もくっきり見えます。ただ、ちょっと気になる場所があるんですよ。これ、大涌谷のようです。地図でも確認しましたがやはりそうでした。思っているより、ずいぶんと標高のある場所にあるんですね。逆に、大涌谷って眺めが良いんですね。その場に行くと気にも留めないですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.10.20
コメント(0)
カビや曇りを取れるだけ取った遺品のニコンの古いレンズ。コーティングがダメっぽいけどどうなんだろうなぁと。で、季節のヒガンバナを撮りに行ってきました。昔はいくらでも見られたヒガンバナも、最近の住宅地では見られません。やはり寺社仏閣か農地ですね。毎年、シロバナヒガンバナの咲くところへ行くと満開です。直射日光も当たらず、順光気味なのでクリアに撮れています。5.6程度に絞りました。流石に135mm、M4/3ですから270mm相当です。結構ぼけてくれます。こちらは逆光気味で取りましたが、未編集だとハレーションが酷く、見られたものじゃないのでRAW編集するとなんとか見られる程度にはなります。これを見る限り悪いレンズじゃないなと。赤いヒガンバナ。こちらはいつものLumixのレンズで撮影しています。35mmですからボケは少ないです。逆に言えば被写界深度が深いので楽な部分もあります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.09.28
コメント(0)
18日の夕方、TVを見る視線をちょっと外すと・・・・ほっそりとした三日月が落ちる寸前でした。薄雲も無く、綺麗に見える三日月。こんな日には三浦半島の西側だと天の川が良く見えたんだろうねぇと。休日だから混んでいたろうけど。翌日の夕暮れ時です。案の定、薄雲がかかっています。低い位置の薄雲が出ていると、この時期の天の川にはつらいものがあります。最も明るい部分が、そろそろ地面すれすれまで降りてきているし、早い時間ではないと見えなくなります。まぁ、三日月は綺麗に見えましたが。天の川撮影に行かなくてよかった・・・と思うことにします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.09.21
コメント(0)
相変わらず、アゲハチョウの訪問が続いています。この日はアオスジアゲハの日。ノブドウの花の蜜を吸いに来るのがアオスジアゲハの日課です。他のアゲハは食草目当てですが、アオスジアゲハは食事中心で来ます。食草はタブノキやクスノキなのですが、横浜でも南部の我が家辺りには多く生えているのでどこかで繁殖しているのでしょう。アオスジアゲハは他のアゲハに比べ、飛翔スピードが速いですね。しかも落ち着きもありません。さらに求愛行動だか縄張り争いなのかをしているのが見られますね。さながら空中戦のようにも見えますが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.09.16
コメント(0)
浜ブランドのフルーツ。梨やブドウなどがあります。僕が住む区内にも以前は数軒ありましたが、今では最後の1軒が・・・本来なら、今がハマナシの季節なんです。袋掛けしたものとか梨が見えそうなものなのですが、まるでなにも見えません。去年までは梨畑の持ち主ではない方が代理で売っていましたが、今年はついにそれも無くなりました。畑の持ち主は高齢のため続けられなくなったこと。次の世代が居ないようであること。よって、梨畑は俗にいう耕作放棄地というものになってしまうようです。ここは農業専用区で市街化調整地区なのでマンションが建つこともありません。なんだかやるせない気持ちになります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.09.08
コメント(0)
毎年8月15日に大岡川の上大岡地区で行われるとうろう流し。コロナ禍の影響であったり天候のせいであったりして行われなかった年もありましたが、今年は・・・・?15日の7時ころ見に行ってきました。通常は河岸に行燈が並んでいるはずなのですが何もありません。さらに水位注意の黄色の警告回転灯が回っています。水位は渇水気味で少ないくらいなのですが台風7号の影響を警戒してのようです。この日は結局中止でした。翌日も・・・何もなく、結局は中止だったようです。2022年の様子にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.08.18
コメント(0)
横浜の地元の夏祭り、昼間の子供神輿に続き夜には夜店と万燈神輿が出ました。この雰囲気が夏祭りっぽいですよね。これじゃなきゃ。山車が広場の中央に置かれライトアップされています。夜店と言っても業者のやるものではないので地味です。いやこれで十分ですね。吉田の火祭りの時みたいに業者が派手にやると風情というより迷惑な気もしますね。18時過ぎに万燈神輿がスタートし、練り歩き戻ってきました。大人の神輿ですから勇壮です。夜店の行われている広場前が終点でした。ここで何度か練り、最後に手締めで終了しました。随分久しぶりでしたから、見ているほうも担ぎ手も興奮美味でしたね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.08.07
コメント(0)
コロナのせいで、ここ数年中止されていた催し物が復活しつつあります。地元横浜でも夏祭りが数年ぶりに復活しました。何年も見ていなかった祭礼の提灯。まずは午前中は子供神輿の出番です。山車ではお囃子も。町の鎮守があるせいもあり、昔から夏祭りや神輿が盛んな地区です。今時の流行りものとはちょっと違うんですよね。まぁ、それだけ田舎であったという意味でもありますが。午前9時にスタートし、町内を練り歩きます。神輿三台です。酷暑の中大変ではありますが・・・・僕も子供のころ子供神輿を担ぎました。その頃とは町の様子もまるで変りました。それでも町の人が見に来たり参加したりで今後も継続されるのでしょうね。そういうことがないと寂しいですから。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.08.06
コメント(0)
地元の農業専用地区にある生産物直売所。以前は水曜のみが休みだったものが、いつの間にか水木が休みに、最近ではさらに土日のみの営業へと変わってきています。ここは所属する生産者が日替わりで担当して販売しています。生産者が高齢化と後継者問題などで継続が出来なくなり・・・・・というようです。そのような状況でも、色々と生産はされています。山梨だとハヤトウリをよく見かけますが、横浜ではマクワウリですね。僕は食べたことは無いのですが、野菜というよりフルーツ的だそうでメロンに近いようですね。トマト、キュウリ、ナスなどの夏野菜も出盛りです。ただ鮮度は良いでしょうけど値段がねぇ・・・横浜だと強気です。やはり、三浦や山梨と比べてしまうわけです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.07.23
コメント(0)
気温だけは盛夏の状態ですが、何か違うと思っていましたが・・・そう煩いアブラゼミがまだ啼きだしていません。あのジリジリという声は暑さ倍増ですね。庭のアシタバに抜け殻がありました。今季1号です。これから一気にうるさくなるんだろうなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.07.20
コメント(0)
灼熱地獄の組み合わせると、さらに暑さが増して感じるものというと・・・アブラゼミのジリジリという鳴声と百日紅の花の色でしょうか。地元の環状2号線沿いには百日紅が並木として植わっていますが徐々に咲き出しました。暑さの本番はこれからですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.07.18
コメント(0)
荒れ地が点在する我が家の周辺。横浜と言えども中心部から外れると結構そんなところが多いんですよ。黒い実をたわわに付ける雑草。ワルナスビだろうと思っていたら、どうも違うようです。葉の形が違います。どうやらイヌホオズキのようです。トマトやナス、トウガラシなどと同じナス科の植物です。黒い実の表面の艶があるのはアメリカイヌホオズキのようですが、これは艶消しなのでイヌホオズキのようですね。ソラニンを含む毒草だそうですよ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.07.15
コメント(0)
ナガミヒナゲシ・・・花は綺麗だけど爆発的に増殖するので要注意の外来植物ですが、さらにその上を行くのがアメリカオニアザミです。横浜では、いつの間にか出現し、6月ごろ咲き始めます。大柄の上に鋭い硬い棘が凶器並みです。生態系被害防止外来種に指定されています。アメリカ…とネーミングされてはいますがヨーロッパ原産なんです。花だけを見ると綺麗なんですけどね。種がまた大きくて、風に乗って飛散します。ただし、ナガミヒナゲシほどの繁殖力は無いようです。根絶はまず不可能でしょうけど、かつてのオオマツヨイグサやセイタカアワダチソウのように徐々に勢力が落ちてくることを願います。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.07.07
コメント(0)
近所の荒れ地に出てきたユリ。コオニユリだと思っていたらオニユリでした。前に投降した分も修正しました。蕾がオレンジに染まっています。ほんの数日でここまで変わります。あっという間に咲きだしそうです。その翌日、咲き出しました。続々と咲き続けそうですね。コオニユリとオニユリの違いはこの黒いムカゴがあるのがオニユリです。コオニユリにはムカゴはできませんが種が出来ます。一方オニユリは種が出来ずにムカゴできます。これが落ちて増える仕組みです。だから密度の濃い群落が出来るのでしょうね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.07.06
コメント(0)
近所のヤブカンゾウの群れのすぐ隣に、すっくと伸びる茎。おっと毎年花が見られるオニユリのようです。これもヤブカンゾウのように小さな群落を作っているんですよね。咲き出すのが楽しみです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.07.03
コメント(0)
全1573件 (1573件中 1-50件目)