全7件 (7件中 1-7件目)
1

子供が大きくなるまでは大きな部屋で大きくなったら間仕切りをしてプライバシーの確保をする。新築から10年くらいするとそのような工事が増えてきます。
2009.02.26
コメント(0)

玄関ドアを取り替えました。従来どうり既存の玄関ドアを解体撤去して新しい玄関ドアを取り付けました。カバー工法と言って、既存のドア枠を残して、つまり解体せず、新しいドアに交換する方法もありますが、価格的に言うと、従来の方法の方が安いです。
2009.02.24
コメント(0)

当社で施工した住宅がTVで紹介されます。正確に言うとそのお施主さんの趣味の紹介ですが。。。レトロな機械式の計算機です。2月28日土曜日 日本テレビ 午前9時30分ぶらり途中下車の旅 と言う番組です。是非見てください。NHKに次いで2度目のTVです。この家は、この計算機を飾る為に作った家なのです。究極の贅沢な家なのです。。。。。
2009.02.23
コメント(0)

今の木造は、土台や梁と柱は金物を利用して引き抜け出来ないようにしなければなりません。そうすると金物工法の方が有利です。
2009.02.22
コメント(0)

以前ユニットバスを取り付けた現場です。その時、温水式換気乾燥暖房も取り付けしました。これは、ガスや石油のボイラーの熱源を利用するタイプの換気乾燥暖房です。従って、特殊なボイラーです。先日このボイラーの温風器部分が壊れてしまいました。すると給湯や風呂釜部分まで使用できなくなりました。換気乾燥暖房のメーカーであるリンナイに点検してもらったら機械に異常はないと言われたそうです。ボイラーのメーカーであるノーリツに修理依頼したら温水式換気乾燥暖房に不凍液を送っている専用の配管に亀裂漏水がある為の故障だと言っています。で結局、これはユニットバスメーカーのINAXの製品となるのだそうです。そして、取り付けはできないので、当社の設備屋さんがすることになりました。何が悪いのか理解して修理するのに多大な労力が必要でした。3つのメーカーはそれぞれの部分しか責任をもってくれません。どうにかならないのもでしょうか?
2009.02.21
コメント(0)

久しぶりのブログ更新です。隣家の火事によるちょっとした類焼の現場です。樋破風の補修工事と外壁の塗装工事が完成。エコキュートを取付しました。IHクッキングヒーターも取付しました。従ってオール電化になりました。テラスの取り付けも完了しました。
2009.02.20
コメント(0)

小さな事からコツコツと。。。。屋根に雪止め金具を取付しました。屋根が急行勾配なので、雪が降るとお隣の家の駐車場の自動車の上に落ちてしまうそうです。雪止瓦は1列付いているのですが今回、さらに3列追加して取付しました。これから玄関ドアの取替え工事です。浴室改修の家は、浴室の清掃工事中です。タイルの古い水垢は、100%取るのは不可能のようです。1000番以上の細かなサンドペーパーで表面の汚れを削り落としてから適切な濃度のフッ酸で拭き取ります。塗装現場が終了します。この後にペアガラス取替え工事や窓清掃工事、樋工事やテラス工事、IHヒーター、エコキュート工事をします。
2009.02.05
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1