全16件 (16件中 1-16件目)
1
木製の外壁についてのクレームがありました。3年で色落ちしてお金を払って塗ってもらうのはどんなものかと言う質問であった。この写真で使用している外壁はチャネルオリジナルのウィルウォールと言う防火認定の18mmレッドシーダー外壁専用羽目板である。レッドシーダーなので一番雨には強い樹種と言われている。100年以上塗装しなくても腐らない(腐りにくい?)とカタログには書いてある。窓枠や柱型や幕板、破風板もレッドシーダーである。これにノンロッドと言う浸透性の木質専用塗料を塗っている。そしてこの塗料の色落ちが激しい為、あたかも木が悪いように感じてしまう。特に直射日光の当たる部分のみが激しい。自然現象の中で物質に一番悪影響を与えるのは紫外線?雨よりひどいのかもしれない。但し、どんなに高品質の材料を使用してもあくまでも木なので、ある程度のメンテナンスは必要である。レッドシーダーを長持ちさせる為にも塗装は必要である。でも3年に一度プロに塗り替えてもらうのは費用がかかりすぎる。。。当然である。1階部分の外壁はお客さんが塗れるとして2階以上の太陽光の当る退色の激しい部分の塗装が問題だ。毎回毎回同じような悩みである。本物の木はカッコいいけど、それに対するデメリットもある。どうすれば良いのでしょうか?
2006.01.30
コメント(1)
今日は渋谷に6人で行ってきました。雑貨を見に行ったのとカフェを数件見てきました。雑貨は食器系のものとオーガニックタオル系のものです。うちのカフェレストランの展示スペースに置くにはちょうど良い程度の量でした。あとは仕入れの問題をどのようにクリアするかだけです。渋谷のカフェは4件程度しか回れませんでした。それぞれに特徴が有って、お客さんも多く入っていました。感想は、食事は美味しいものではない、その地域性と店の特徴ある雰囲気が良いだけ、老若男女たくさん人がいると言う人間の量の問題。従って、自分達のカフェレストランは自分達なりの、これがベストと思われる内外装、及び飲食を提供するだけであると確信した。自分達が提供できる節有り欧州赤松の室内でやわらかい落ち着いた雰囲気を提供して美味しい料理と飲み物をゆっくり味わってもらうそれ以外に無いと思う。
2006.01.28
コメント(2)
うちの展示場に薪ストーブの煙突を設置します。カフェレストランを併設するに当たり薪ストーブを使えるようにする為です。でも、実際使用するのは法的にかなり難しいのです。まず、建築基準法で薪ストーブ設置室は火気使用室とみなされ、色々な内装の制限等を受けます。また、消防法でも色々な制限を受ける事となります。でも、ホリエモンや耐震強度偽装事件ではありませんが、違法で有ってもしなければならない事も有ります。煙突の原則は、やはり真っ直ぐ上に(屋根を貫通して)出すのが最も良いとされているようです。曲げて外に出したい場合は、床から約1.7mくらいの高さで曲げて外に出さなければなりません。高い位置では燃焼効率、排煙、清掃の点からまずいようです。また横引きの距離は1m以内で、曲がりを多く設けない事。これらをよく考慮して煙突を設置しなければなりません。
2006.01.25
コメント(1)
ガス屋さんの紹介でお風呂のリフォーム依頼が有って老夫婦宅にお邪魔した。ユニットバスに直したいとの事。事情を聞いているうちに、床下にジャッキがいくつも有ると言う。床が下がるのでジャッキ式の束を以前に施工したらしい1箇所3万円とか言っていた。。。多分鋼製かプラスチック製の調整束を床下に入れたのだと思う。とても、騙されちゃったですね。。。って言えなかった。20箇所付けて60万円は詐欺でしょう。。。ふうお年寄りを騙すなんて最低だ!!
2006.01.21
コメント(2)
木造住宅の場合の地鎮祭はパック料金で30,000円程度払えば神主さんが、祭壇、竹のセット、お神酒、海と山のお供え物各種、全部持ってきてくれます。従って、お施主さんは体一つで行けば良いのです。祝い袋に初穂料とかお祝いとか地鎮祭とか書いて3万円いれて神主さんに渡すだけです。簡単でしょう!我々が頼まれたときは、パック料金の神主さんしか使いません。だって、竹を切って持ってくるなんて物凄く大変な作業なのです。お施主さんが手配した神主さんの一部の人は竹を用意してくれとお施主さんに言うようです。お施主さんがどこからか用意してくるようですが、大変ですよね。
2006.01.20
コメント(4)
何種類もの店舗用懸垂幕?フラッグのデザインが届いた。家にいるような居心地のカフェレストランだから家カフェ=ie-cafeie-cafe部分の文字デザインがちょっと違う?Norwegian Forestは問題ないのだが。。。ノルウェー国旗のイメージなのだが、赤い部分を茶色にするのはいかがでしょうか?ふと思った。
2006.01.19
コメント(0)
木は鉄やコンクリートよりも軽量です。しかしこれらと同じ重量で比較した 場合、強度は大きく弾力性にも優れています。 また薬剤による保存処理を施せば耐久性も増すことから、構造材として鉄やコンクリー ト等の非木質建材より優れた材料といえます。 高い曲げ性能や圧縮性能を有し、建築物の構造材として使用される木材は、一般にヒノキ、ヒ バ、スギ、マツ等の針葉樹が中心です。 強度を比較した場合、広葉樹にやや分がありますが、重量や乾燥性等の総合的な評価では針葉樹の方が有利です。 広葉樹ではクリが耐水性、保存性があることから土台にも使用されます。
2006.01.18
コメント(0)
カフェレストランの責任者が今日から来ることになりました。昔から知っているイタリアンのシェフです。Jさん多分、この辺では、彼のパスタが一番美味しいでしょう!パスタ系は全く問題ないのですが、うちの周りの店は全てイタリアンなので、お客さんには別メニューも提示したい。と言うことで、今日は食品問屋さん、メーカーを呼んで試食会でした。今日の一番のお気に入り簡単にできるフランス料理風 タラのホワイトソースめちゃくちゃ美味いです。多分誰が食べても美味しいと思います。白身魚ならこのホワイトソースさえあればVery Good!どこに出しても恥ずかしくない料理を提供できそうです。
2006.01.17
コメント(0)
息子の高校バスケット新人戦ベスト4決めの試合が昨日15日にありました。仕事を休んで2試合見てきました。2試合共そんなに危なげなく勝つ事ができました。さーて、問題は来週の、ベスト4による総当りのリーグ戦です。上位2チームが関東大会に行けます。優勝してもらわないと困ります。笑もう気持ちは、甲府で行なわれる関東大会に行っていますので。。。。。今日は次男の高校入試の発表がありました。すべり止めの私立J高校にA特待合格できました。入学すれば入学金と3年間の授業料が無料だそうで、、、一瞬ここでもいいじゃないかと思ってしまいます。本番は2月、3月の公立高校なので是非とも頑張って欲しいと思います。
2006.01.16
コメント(2)
今日は役所から電話が有って保育園の床の改修依頼であった。1~2階の廊下、階段の全てを張り替えるらしい。写真を撮っていたら、園児がたくさん出てきて僕も私も写真撮ってとせがまれた。このくらいの年齢の時が一番可愛いよな~と思う。
2006.01.13
コメント(2)
今日の午後、住環境ネットワークという住宅コンサルタントの講習が終了した。色々なセミナー等にも出席したことが有るが、その中で何か1つでも得られるものがあればいいのだと思う。住宅展示場の活用方法と会社の将来像のヒントになればと思いこの講習に参加したのだが、自分がやろうとしていた事と同じような事をこの講習会では提案されていた。それなので勇気を持って、異業種であるカフェレストンに参入しようと思った。背中をぽんと押されたような気がした。カフェレストランの責任者は、以前から知り合いのイタリアンのシェフである。他の店で働いていたのだが、このカフェレストラン計画に参加することになった。まず彼なら味は問題ないと確信している。僕も彼も40代後半なので、最後に大きな花を咲かせたいと思う。バスケをしている高校生の息子が捻挫をした。バスケの高校新人戦が1月14.15~21.22日にある。21,22日はベスト4による総当り戦なので絶対1位になって関東大会に行って欲しい。そのためにも、早く捻挫なおってくれ~。と言う事で息子がバスケ部の先生から瓶を貰って来た。中身はスズメバチを焼酎に漬けた液体この液体をガーゼ等に含ませて捻挫の幹部に貼るらしい。腫れが引くという事なのだそうだ。この蜂の入った瓶はお弁当の入れ物に入っていてこれを見つけた時の母親の悲鳴にびっくりしました。
2006.01.12
コメント(4)
昨日9日は前橋の初市(だるま市)であった。昔はもっとにぎやかで有ったような気がする。年々、すこしづつ規模が小さくなっているような。。。会社のだるまは達磨の製作会社から直接届いてしまうのでこの初市では直接買わない。でも高校受験の息子の為に白い色の合格、必勝と書いてある小さな達磨を買った。2500円を2000円にしてもらって。。。。後は、お決まりのお好み焼きとたこ焼きと焼きソバとイカ焼きとみかんの飴と七味唐辛子などを買って帰った。
2006.01.10
コメント(1)
展示場カフェレストラン改造計画をどんどん遂行していかないと3月オープンに間に合わない。気ばかり焦る毎日である。必要な物、しなければならない事を書き出していくと頭と胃が痛くなる。特に懐は相当に痛い。今日も、展示場で、明日の打ち合わせ資料を作成していると一人の男性が訪ねてきた。新聞記事を見て展示場がカフェになると聞いて来たとの事である。その男性は趣味でジャズバンドをしていてそれを演奏する場所が欲しいとの事4人のジャズバンドでピアノ、ドラム、ベース、サックス?らしい。みんな職業を持っているので月に2回程度演奏がしたいらしい。ジャズバンドかあ~。お洒落で素敵かもしれない。何か新しい事をはじめようとするのは凄く大きな労力が必要だが、どこかで誰かが注目していて、まったく思いもしない新鮮な話が舞い込んでくる。やっぱりジャズ演奏なら吹き抜けの1階部分でしょうか?(写真)
2006.01.09
コメント(0)
耐震強度偽装事件が起きてからしばしば会社に既存のお客さんからTELがある。1、家の基礎にひびが有る。2、内部の壁にひびが有る。木造の基礎のコンクリートのひびについて基本的にコンクリートは必ずひび(クラック)が発生します。全く発生しないのは奇跡に近いよほど色々な好条件が重なった場合のみひび割れしないと考えた方が正しい。従って、TVレポーターが、ここにもひびがありますねまた、ここにもひび割れですとか言うのは間違っています。但し、1cmも開いていて基礎が段違いになっていれば問題の有る構造クラックと言えます。木造住宅の壁はプラスターボードと言う石膏の板が下地です。厚みは12mmしかありません。カッターでその板の表面に傷をつけると手で簡単に割ることが可能です。つまりかなり弱い板です。地震等で強い力が家にかかった場合、壁の強い部位と弱い部位の間の石膏ボードが割れたりします。構造的には何も問題ありません。鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートのマンションと木造住宅の基礎コンクリート部分の亀裂を同じレベルで比較するのはナンセンスです。
2006.01.08
コメント(0)
とうとう1月になってしまった。カフェレストランオープンまで2ヶ月を切ってしまった。これからする事が山のようにある^^;;間に合うのだろうか??気が焦る。最近良く行く東京カフェマニアと言うHP。http://homepage3.nifty.com/cafemania/
2006.01.07
コメント(0)
今日から仕事始めです。今年1年が我々の飛躍の年になりますように。。。。。このブログを読んでくれる方にとって幸せな1年になりますように。。。。。そんなふうに神社で祈念して。。。。。年末年始はほとんど高校のバスケットボール観戦でした。年始に新春高校バスケットボール大会と言うのが有って各県から強豪チームが10数校集まって3日間にわたり対戦した。インターハイレベルの高校が集まってかなりレベルの高い大会です。一番強かったのは新潟商業高校。他の高校にはもしや勝てるのではと言うくらい善戦したのだが、さすがよく鍛えられてる。1枚も2枚も役者が上である。やっぱり全国ベスト4~8クラスは違う。。。。。県の新人戦が今月中ごろあるので、必ず優勝して欲しい。。。。。
2006.01.06
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1