PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
May 6, 2013
XML
友達と話していたときに話題になったので

調

どうも、知っているけど、気付かなかったこととにして
バレたら「ゴメンナサイ」って言えば済むと思っている
不埒な人(または行為)のことを指して使ってませんか?


ほんとは命とひきかえに建白書を書いた山本覚馬とか
「佐倉義民傳」の宗吾様のような

skura.jpg

罪となるのは知りながらも、信念に基づいて何かを行うこと、
またはその人のことを「確信犯」って言うのです。


数年前にちらっと何かで見聞きして
(たぶん、日本語の誤用についての番組だと思う)

へー。と思った記憶が。

この度、調べました!(ネットですが)


文化庁月報 連載 「言葉のQ&A」「確信犯」の意味
平成24年5月号(No.524)


文化庁月報なるものの存在を初めて知りました。



そのうち、辞書に「誤用」と書かれなくなる日もくるでしょう。


犯」








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 11, 2016 01:25:16 AM
コメント(0) | コメントを書く
[じぇり☆暦【暮らし+想い】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: