2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
【画像】左 :湯沢名物もち豚。 真中:榛名山と榛名湖 右 :水沢うどん会社の保養所が湯沢にあるので、秋の紅葉を楽しめたら!と行きました。2日目は伊香保に立ち寄りました。伊香保は温泉の町というイメージでしたが、榛名山や榛名湖で自然を満喫し、竹久夢二美術館で芸術を楽しむこともできました。****日程****10:00 湯沢駅で爆弾オニギリと、トン汁、湯沢名物!モチ豚のから揚げをいただきました。11:00 伊香保に到着 竹久夢二伊香保記念館に入館。13:00 榛名山と榛名湖ドライブ16:00 「松島屋」で水沢うどんをいただく。17:30 「石段の湯」で立ち寄り湯。21:00 帰宅今日は東京に戻りますので、戻りがてら伊香保に立ち寄りました。初めて見た竹久夢二の愛らしい絵に感動し、榛名山と榛名湖へのドライブコースで色ついた紅葉と冷たい山の風に秋を感じた伊香保でした。楽しみにしていた露天風呂は鉄分の味と香りでパサパサするお湯でしたが、湯上りはしっとりで感動しました。お湯は白っぽい褐色で、温泉の注ぎ口や床は鉄錆色に染まって、いかにも温泉らしい。鉄味の温泉はkikomataroの好みではないのですが、ちょうどいい温度で体に効きそうな褐色の石段の湯はとても気持ちがよかったです。それに石段街は風情があり、温泉を楽しむ思い出の1ページとなりました。伊香保温泉の石段の中央に温泉のお湯を流す樋があります。ところどころに、お湯が流れるのが見えるようにのぞき窓を設けています。のぞき窓から左右の旅館に分湯するためのしかけが覗けます。ものすごい勢いで温泉が流れてきますので必見です。でも本当は、源泉の近くの伊香保温泉露天風呂に入りたかったのですが、大混雑で断念。次回はそちらに朝早く入りに行きたいです。近くの源泉が流れる川の色が赤褐色ですごいんですよ!伊香保も湯沢も楽しみましたが、明日が会社なので少し憂鬱です^^;竹久夢二作品集 たくさんの人から愛されている竹久夢二。作品をみて、納得しました。 竹久夢二・黒船屋 「夢二」黒猫・菊姫・限定大吟醸酒生酒(冷蔵してください) タンスがいい! 竹久夢二 夢桜 タンス入木製汁碗揃
2005/10/30
コメント(2)
![]()
【画像】左 :蕎麦打ちしてます。最後に切っています。 真中:陶芸作品。お抹茶茶碗にしました。 右 :舞茸山菜釜飯会社の保養所が湯沢にあるので、秋の紅葉を楽しめたら!と行きました。関越道がいつも混んでいるので前日の夜に出発し、夜中に着きました。ですので、朝はゆっくりできました。10:00 大源太でそば打ち体験 自分で打ったそばとてんぷらをいただく。12:00 大源太キャニオン13:00 陶芸工房 旭窯 16:00 山の湯で入浴19:30 「和食あさくさ」で釜飯をいただく そば打ちも、陶芸も初めての体験で楽しみというより、緊張しました。特にそばは美味しくできるか心配しました。材料は普通の二八蕎麦なので、2小麦粉、8そば粉、それにつなぎで海藻(ふのり)を使います。材料だけでそば粉のいい香りが漂います。Kikomataroはパンを作ったことがあるのですが、パンよりも生地が固く、パンは生地を叩くようにこねるのですが、蕎麦は強く押し付けるように揉みます。その生地を表面が綺麗になるように丸めます。とても綺麗な生地です。一番難しかったのが、そばを切る作業。どうしても太くなってしまいます。ある程度リズム感もいりますし、細く切られた蕎麦は美しく芸術的に感じます。出来上がった蕎麦はすぐに、茹でていただくことができます。東京で食べる二八蕎麦よりも濃いそばの味がします。もちろん、蕎麦湯もしっかりいただきました。Kikomaの切った太い麺も美味しく感じます^^今日は午後、雨でしたので、予定していたカヌーをキャンセルし、陶芸に挑戦しました。陶芸は手ロクロを使い、1Kgの土を成形するところまで行います。Kikomaは、これから冬に向けてお茶をいただくための、抹茶茶碗と、梅干やしらすなどをいただく小鉢を3つ作りました。Kikoma的には完璧に作れましたので、仕上げをしていただき、おうちに配送されるのが今から楽しみです。ワクワク^^湯沢に行くと必ず行く立ち寄り風呂の「山の湯」。いかにも温泉の香りのするお風呂で、ペットボトルに持ち帰ることもあります。小さい大衆浴場という感じで、ノスタルジックな気持ちになるお風呂です。夕食は「和食あさくさ」で釜飯をいただきました。Kikomaは舞茸山菜釜めしをいただきました。魚沼産コシヒカリに山菜、地鶏、車エビなどの具を入れ、生米からじっくりと炊き上げるので、素材の風味と秘伝のダシが米の芯までしみ込んでいます。旬の舞茸は形も大きく風味も失うことなく楽しめました。あぁ、幸せ。。。新潟の美味しいものです♪ 新潟県の「へぎ蕎麦」流れるようなのど越し!この蕎麦の醍醐味です。
2005/10/29
コメント(4)
![]()
(画像】柏の葉公園の茶室「松柏亭」にて今日はとても天気がよかったので、、県立柏の葉公園に遊びに行きました。天気がいい休日は、久しぶりでしたのでバトミントンとオムスビを持って行きました。紅葉にはまだ早い公園でしたが、いい天気なのとフリーマーケットが開催されていたためか公園はとても賑わっていました。よく整備されている公園で、木々が美しく池には鴨や鯉が気持ちよく生活しています。バラ園もあり、今がちょうど美しいバラも楽しめます。バラもいい香りです。「J・F・ケネディ」や「ホワイトクリスマス」「レディライク」などお花の名前も楽しい。花を見ると名前にこめられた情景が頭に浮かびます。公園内にある茶室「松柏亭」でひと休みをしました。きれいな茶室で、300円でお抹茶とお菓子を楽しめます。県営ながらのお値段ですし、お菓子もとても美味しいです。何よりも茶室から見える日本庭園が美しいのです。これから紅葉の季節ですので、赤く色づいたモミジの下を通って茶室に遊びに行くのもいいですね。ぜひお近くの方は、柏の葉公園でお楽しみ下さい。お茶の世界・・・・kikomataroは茶道の心得はほとんどありません。中学生の頃、学校のカリキュラムで茶道を一時間習ったくらいです。その時は「お抹茶よりも和菓子の方が気になってしまったくらい」のやる気のなさ^^;でも、和室は気持ちいいから好き!茶道の道具は見ているだけでも楽しいですね♪kikomaはお抹茶茶碗でカレーやクリームシチューをいただいています。 茶道具セットやまと路茶棚揃 【抹茶茶碗】数茶碗 三作三島 【抹茶茶わん】絵唐津茶わん 【抹茶茶わん】仁清写掛分茶わん 梅 【抹茶茶わん】金地乾山写茶わん 菖蒲 【抹茶茶わん】灰釉 紅白梅茶碗 見るだけでもいいですね。丸山製茶の特製本格御影石茶臼
2005/10/23
コメント(2)
![]()
突然時間が空いたので、『シン・シティ』を観ました。全く興味もなく、何の映画か?主演はだれなのか?も分からずの鑑賞。ただ、ブルースウィルスと、ジェシカ・アルバが出ているのは教えられました。感想は賛否両論あるでしょうが、キルビル好きのkikomataroにとっては、最後まで目の離せない映画でした。内容はよく分からなかったのですが、映像のかっこよさ、斬新さはエンタメ映画としてはいい出来だったと思います。残虐なシーンも多かったのですが、白黒画像のため、気持ち悪くなるほどではなかったです。増して白黒画像の中にところどころ原色が効果的に使われているので、全カラーの映画よりもシーンが頭に残りやすかったです。ここまで残虐なシーンなのに、「悲劇と喜劇は紙一重」というべく気持ち悪いシーンが面白くも見えました。上映10分後に入館したので、急にドンドンパチパチと撃ち合いをしていたので驚きました。DVDが出たらもう一度観てみたい映画です。アメコミチックでホラーっぽい画像にジェシカ・アルバをはじめとするカワイコちゃんが楽しめる映画です。興味のある方はどうぞ! シン・シティ、ポスター シン・シティ、ポスター シン・シティ、ポスター シン・シティ、ポスター ダーク・エンジェル ハンディBOX ジェシカ・アルバ/2006年カレンダー ジェシカ・アルバがかわいい「ダンス・レボリューション」kikomaの一番のお勧めです!
2005/10/16
コメント(2)

画像左 :瀬戸内海の夕暮れ。幻想的!真中:戦艦大和右 :戦艦大和誕生日メモリアル旅行で広島に行きました。初めての広島でワクワクドキドキ。3連休を利用して、2泊3日の広島の旅です。**3日目**ホテル松永港発 → フェリー1時間 → 尾道港着→ 大和ミュージアム見学 → 山陽本線尾道駅発 → 福山駅14:00着 → 福山駅のぞみ→新大阪着 → 新大阪発のぞみ136号 → 東京駅着・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は松山のホテルの近くにある松永港からフェリーに乗って尾道に行きました。瀬戸内海の島々を眺めながらの船旅はとても気持ちのいい。尾道に近づくにつれ湾が賑やかになってきます。造船工場がとても多い。四国と尾道を結ぶ『しまなみ海道』の橋をくぐるともう尾道が見えます。尾道は風情ある静かな街を想像していたのですが、意外にもガチャガチャと建物の並ぶ観光地に思いました。今日は『男たちの大和/YAMATO』のロケ地となった尾道向島にロケ地セットが一般公開されているということで見に行きました。実際の戦艦大和と同じ大きさの大和はすごい迫力でした。セットなのですが今にも砲台が動き出しそうです。映画撮影のためにこの、実物サイズの船を作ってしまうのはすごいですね。セットとはいえ、戦艦大和の船上を歩いていると思うとドキドキします。当時の人は、この大きな戦艦に胸躍らせ興奮し、お国のために死ぬという任務を背負う複雑な心境だったことでしょう。『男たちの大和/YAMATO』は12月に公開されるので観にいきたいと思います。この壮大なセットが映画でどのように生かされているか確認したい。そのために細かいところまで写真を撮って後で確認できるようにしておきました。尾道は、今回はこれだけです。時間のために尾道ラーメンも食べられませんでした^^;今度は『しまなみ海道』を自転車で渡り、四国に行ってみたいと思います。kikomaの誕生日に、初めての広島で過ごせたことを嬉しく思います。広島は、歴史、平和、強さ、自然の合わさった美しい都市。国内旅行もいいですね。お誕生日ありがとです☆”戦艦大和はかっこいい!! 1/346スケールラジコン戦艦大和 ハンドメイドで悲運の大和を再現!! プラモデル1/250「戦艦大和」
2005/10/10
コメント(4)

画像左 :厳島神社の大鳥居真中:牡蠣。軽く火であぶって食しました。右 :宮島名物 穴子飯。 誕生日メモリアル旅行で広島に行きました。初めての広島でワクワクドキドキ。3連休を利用して、2泊3日の広島の旅です。**2日目**広島駅 → 市電 → 宮島口駅 → 船10分 → 宮島桟橋 → 紅葉谷公園 → ロープウェイで終点獅子岩駅そばの獅子岩展望台 → 厳島神社見学 → 千畳閣と五重塔 → 宮島桟橋 → 船10分 → 宮島口 → 広島駅発ひかり466号 → 福山駅着 → 山陽本線 → 松永駅 → ホテル今日は宮島見学をしました。有名な大鳥居も見てみたかったし、美しい瀬戸内海も眺めてみたかったのです。宮島に着くと、たくさんの鹿がお出迎えをしてくれます。そして、出来立てのもみじ饅頭や穴子竹輪の売り込みに心奪われます。今日もよい天気に恵まれて、半そでで十分な暖かい気候でした。ロープウェイから眺めた瀬戸内海には大小さまざまな島が浮かび、牡蠣の養殖場までもよく見えました。厳島神社は、大きな社から平安時代の優雅な礼文化が感じられます。美しく塗りなおされた社のたたずまい、長い廊下を見ると、平安時代の様子を感じることができます。広大な社、海に浮かぶように作らせた平清盛の想像力の大きさに驚かされました。Kikomaが一番気に入ったのは、少し高台にある千畳閣。天気がよかったせいか、広い板の間で吹き抜けで、天井が高い千畳閣でのんびりと過ごしたくなります。風に吹かれて気持ちがよかった♪今日は美味しい物をいっぱい食べました。牡蠣のあぶり焼き、穴子の竹輪、揚げもみじ饅頭、もみまんソフトクリーム、穴子飯・・・。特に宮島の穴子飯はお勧めです。ウナギほど脂っこくないのでサッパリといただけます。広島は美味しいものがいっぱい^^今夜は広島から少し離れた福山市に泊まりました。広島の賑わいと違い、静かな瀬戸内海を眺めることのできるホテル。夕日が美しく瀬戸内海の島々が幻想的でした。明日は最終日!尾道です。明日も晴れるといいなぁ。広島の穴子は美味しいのです♪ 瀬戸内ひなせや 日生天然白焼き穴子 広島産 あなご竹輪詰合せ
2005/10/09
コメント(0)
![]()
画像左:広島風お好み焼きには広島葱がいっぱい右:平和記念公園にて、子供は平和の象徴ですね誕生日メモリアル旅行で広島に行きました。初めての広島でワクワクドキドキ。3連休を利用して、2泊3日の広島の旅です。**1日目**7:46 東京駅のぞみ209号 → 10:29 新大阪のぞみ7号 → 11:48広島駅着 → 本家村長の店でお好み焼きランチ → 広島城 → 原爆ドーム →平和記念公園 → 牡蠣の夕食今日はkikomataroのとても行きたかった原爆ドーム、平和記念公園、原爆資料館に行きました。毎年8月6日になるとTVで映る原爆ドームや平和記念公園。どうしても、本物を見てみたかったのです。今日初めて見た原爆ドームは、イタリアで見たコロッセオや、ギリシャ・アテネで見たアクロポリスと同じような迫力と感動を覚えました。なぜなんだろう?!やっぱり、その建造物を見ると、当時を感じさせずにはいられないのです。そこだけ時が止まってしまっているのです。実際に戦争を経験しているわけではなく、辛い思いをしているのではないのですが、原爆ドームは現代の私達に平和を訴えかけているように思います。広島の街は、発展し続けて原爆ドームは日に日に周りの建物に比べ小さくなってきているのですが、世界に真の平和が訪れるまでその存在意義は失われることはないのでしょうね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて 初めて歩いた広島の街は、道路を市電車が走る古い町と新しいお店の立ち並ぶ新しい街の合わさった印象を持ちました。新しさと観光都市ということで、清潔感のある歩きやすい街です。自然も多い土地柄や広島の人にも優しさを感じます。広島で食べた初めての広島風お好み焼き。焼きそばが多くって、おなかいっぱいで苦しい。浅草のお好み焼きが女形なら、広島のお好み焼きは男前な感じ。広島の牡蠣は大粒でさすがな感じ。口に含むと口の中が潮の香りが広がって、お店を出ても口の中がしばらくは海の中でした^^あまりにも美味しいので、両親に牡蠣の塩辛のお土産を買いました。食事の後にもう一度原爆ドームを観にいきました。荘厳な原爆ドームに、亡くなった方の冥福と平和の誓いを込めて眺めていました。悲しい記憶の建物なのに、なぜか平和都市広島の優しさを感じる建物でした。広島グルメ♪ ="「ぷっ」すま出演広島風お好み焼(冷凍)-6枚セット- 広島倉橋産のとれたて生がき!広島産 生がきむき身2.5kg 広島流お好み焼4枚入明日は、宮島に渡り厳島神社やもみじ饅頭です。晴れるといいなぁ♪なのです。
2005/10/08
コメント(6)

今月はkikomataroの誕生月ということで、ねいさんとにいちゃにお祝いをしてもらいました。浜松町にある『LOCO'S TABLE MAHANA』と言うハワイアンタイプのお店です。Kikoma達は地下のフロアに通されたのですが、そこがまたとても居心地がいいのです。低いテーブルにゆったりとしたソファ。心地いいハワイアンミュージックに深い海を想像させるブルーの照明。美味しいカクテルにロコモコやスパムなどのハワイ独特な料理が並びました。特にこちらで美味しかったのはスペアリブ!ハフハフしながらかぶりついて食べました。もちろんハワイアンスイーツも大好き。雰囲気もお料理も満足しました。今日はねいさんからもにいちゃからもお誕生日プレゼントをもらい幸せいっぱい★”まさかにいちゃから“まともなもの”をもらえるなんてぇぇ!皆さま 誕生日ありがとです。この三連休は広島に『お誕生日メモリアル旅行』に行って来ます。Kikomataroは広島に行くのが初めてなので、すごい楽しみ!!あぁ、楽しみ☆ハワイアンは癒されるし、楽しい♪ ラパーツ アイスクリーム スーパープレミアム 5種セットなめらかなこのアイス♪ 美味しいのでお勧めです! ハワイアンロミロミマッサージ(DVD)ハワイのロミロミマッサージのハンドテクニックを習得できます。自分もやってもらいたいけど、やり方を覚えて女度をUPしたい^^
2005/10/06
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

