快風身体均整院

快風身体均整院

2014年11月21日
XML
カテゴリ: 日常
今年1月、 誕生日直後のブログ に、本の出版に向けて動き出しますと書きました。

その後、本文だけだった原稿に、ペイントソフトで描いたイラストを差し入れて仕上げ、企画書を作成し、ご縁があって現在、採用を検討していただいています。

均整院を続けて13年目。おかげ様で、一人でやっていくには十分すぎるほどのお客様がお越し下さっています。

今後の展開として、店舗やスタッフを増やす方向も考えられますが、今のところまだピンときません。

施術の合間の短い時間に、その方にとって必要な日常生活上のアドバイスをお伝えするとき、時間が足りなくてもどかしい思いをしていました。

もどかしさを解決するために、様々なタイプ別に書き分け、お配りしようとしていた小冊子。

まとめて1冊にして世に出すことができたら、店舗展開よりも、さらに多くの方の健康に役立ちそうっ、と、そちらに今ピンピンきています。

快風院グループを作らなくても、 均整法学園

この本を通して健康に役立つ歩き方を身につけ、そこからさらにスポーツや芸術その他、パフォーマンスを最大限に発揮する身体操作に興味を持たれた方は。

私に歩き方を初めとした身体の使い方を教えて下さった、志水博彦先生主宰の 体玄塾 へ、ぜひ。

あ、そうなのです。本の内容は「均整師として薦める、健康面から見た正しい歩き方」について。

私にできないことは、それぞれの分野のエキスパートにお任せし、私は私のできることを、これからも発信していきます。

出版に関しては初めてのことばかりなので、実際に本になるのはもう少し先かもしれませんが、今しばらく待っていて下さいね。

今回のお話がもしも先送りになったとしても、そのときはさらにベストなタイミングで、きっと。

どちらにしてもこれからも、毎朝書きためていきます。

昨年、均整師会東京支部研修会では 「歩き方講座」 を担当しました。

このような機会もどんどん増やそうと思っています。来週月曜日(祝日)は、身体均整法研修センターにて。



11月24日開催 「骨盤ウォーク」


時間:午前10時〜11時
場所: 身体均整法研修センター
参加費:300円
※研修センターに予約のお電話( 03-5979-4815 )お願いします。


☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
新聞や雑誌の健康コーナー「正しいウォーキング」の記事を読んだだけで、正しく歩ける人はまずいません。

「腕を力強く前後に振る」「踵から着地する」と言われても、全体の動きとしてつながらず、どこかぎこちなく、ロボットのような歩き方になる。

さらに、あとからあとから情報は増え、ますます混乱し、「もういいや」とあきらめる。

何とか自分なりに解釈しても、熱心に歩けば歩くほど、腕や足が太くなる。いつまでたっても痩せない。ヒップアップもしない。

それどころか膝や足裏を痛め、健康から遠ざかる人もいるでしょう。

体は正直。やったことの結果がそのまま出ます。

そう、あなたの歩き方は間違いなのです。各部をわざわざ太くする歩き方、痛める歩き方をしているだけ。

そんな流れを、今回の講座で断ち切りましょう。

講座名は「骨盤ウォーク」。

骨盤をくねくねさせながら歩くなど、奇をてらった内容ではありません。

健康から見た正しい歩き方を理解する上で、骨盤は大切という意味で名付けました。

さらに言えば、骨盤だけではなく、背骨、頭蓋骨ウォークでもあります。そして脳、胃腸、肝臓、子宮、卵巣etc.ウォークでもあります。

体幹と腕、脚がすべて連動するように、体の内と外もすべてつながっています。美しい歩き方、立ち方=美しい体内なのです。

講座終了後には、ウォーキングに関するこれまでの疑問がすべて氷解した、清々しい歩き方で、駅まで歩いてお帰り下さい。

ご参加、お待ちしております。

dokusyokuma.jpg

無料イラスト「イラストわんパグ」 さんより







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月21日 07時58分51秒コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: