2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日の夜、急に腰を痛めてまいました。今度は腰?もー!!!ここ半年、健康面がボロボロ(´・ω・`)ショボーン 今日は彼と一緒に家を出て、私は家に帰るつもりだったんですが…。少し動かすとその動かし方によっては、ビッと激痛が走ります。仕方なく、彼が会社説明会から帰ってくるまでいさせてもらうことにしました。ベッドに横になり続けているのもちょっと辛くなってきたので、座ってこれを書いています。なるべく動かさないように…。aikoちゃんのDVDでも見ようかな。暇です。最近心の調子もおかしいような気がする。過呼吸になる回数が増えてきています。これもまた病院へ行かなきゃ。21歳は健康に恵まれなかったから22歳になればいいことが起こるかな?…ってまだもうちょっと先だけど( ゚∀゚)~~
2006.02.28
コメント(4)
何度か目をこすってしまいました。「かいちゃダメ。」と彼が止めてくれる事もありますが、こればかりは制御するのにかなりの勇気がいります。今日は昨日から彼が腰を痛めてしまって別々に寝ました。その前にちょっと嫌なことがあって、私は一睡もできませんでしたが、彼はまだスヤスヤ眠っています。寝言で、「立っているもの辛いからヤダ。」と言っていました。大丈夫かな?あの病魔に襲われてから、改めてアトピーのことを考え始めました。本屋に行ってアトピー関連の本を探したり、医学書を見たり。ダニの正しい体除法も読みました。一筋縄ではいきませんね。ダニやハウスダストは完璧に避けて通ることはできません。でも、21年間掃除はしていいたとはいえ、無数のダニを吸い込んできたはずで、これから生きていくにはここからなるべく避けなければいけないのです。でも、1つ疑問が。ダニやハウスダストはアトピーの原因とも言われているし、私のアレルギーテストではダニとハウスダストに高い数値が見られました。しかし、本によって「ダニは根本的な要因ではない」とか「ダニを気にしているのは間違っている」と書かれているものもあります。本当の所、どうなのでしょう?
2006.02.27
コメント(0)
長い間、更新を怠ってました。大変だったんです。大変な病魔に襲われてまして…持病のアトピーがひどく悪化してしまい、病院を変えたり薬を変えたりしたところ、その副作用が強く出て顔が腫れ、一週間程外に出れませんでした。何も手につかず、眠れない日々が続く中、病魔と闘っていました。2月14日のバレンタインも、彼に会うことができず、チョコレートを作る体力もありませんでした。体重も減ってしまって、鏡も見れなくて、とても辛かった。毎日卑屈になって泣いていました。今はだいぶよくなりました。外にも出れるし、ディズニーランドにも行ってきました。まだ首の後ろと目と耳の辺りに疾患が残りますが、皮膚科の先生と話しながらゆっくり治すつもりです。この機会にと先生がアレルギーテストをしてくれました。結果は「ハウスダスト」「ダニ」。私にとってこの二つは人の200倍敏感だそうです。それを聞いて空気清浄機を買ったり、苦手な掃除もするようになりました。彼も協力してくれて、顔の腫れが引いてきてやっと会え、家に行ってみると見違えるように部屋が綺麗になってました。ありがとう。私は21年間ずっとアトピーと一緒に生きてきました。皮膚にかゆみが起きるなんて当たり前で、毎日体のどこかをかきむしっていたと言っても過言ではありません。アトピーだからと諦めたこともいくつかありました。人に気持ち悪がられたこともありました。でも、治したい気持ちは誰よりも強い。はたから見たら、「かかなきゃいいのいに。」で済むことかもしれませんが、この尋常じゃないかやみには21年間勝てていません。今が正念場なのかもしれません。その正念場も今まで何回思ったことか。でも、彼も母も妹も協力してくれている。自分の為にも彼の為にも治したい。それに応えたい。学校が始まる前には、もう少しいい状態まで持っていけたらなと思っています。アトピーは難病です。これといった原因は人それぞれ違い、見つけても治療だけでは改善されません。私は、何人もの医者に「アトピーは治らない」と言われました。けど、完治はしなくても皮膚がいい状態を保てるなら、それまで頑張ろうと思います。時々負けそうになるけど、母が言った「強気」という言葉と、彼の言った「大丈夫、しっかりして!」を思い出しながらアトピーと向き合っていこうと思います。
2006.02.26
コメント(4)
彼の就活が始まりました。とっても忙しそう…。というより、その事が頭から離れないようです。私は、そんな彼の負担になるまいと私に出来ることを探したり、ちょっとアドバイスしたり、一緒にいて少しでも彼が楽になるようにとずっと考えてました。私は、短大の時就活って程でもないけど、ガイダンスとかマナー講座とかにも出たり、資格とったり、友達が就活に苦しんでいるところも見ていたので、就活が今の彼にとってどれだけ大切なことか、真剣なことかもよくわかります。わかるのですが…。私はきっと負担をかけてしまった。最近の私は、ずっと気分が下を向いていて家から出ることもままならない。ただ、不安で誰かに側にいて欲しいっていう気持ちが抑えられないでいる。土曜日に彼の家に泊まりに行って、私はたくさん甘えたかった。でも、彼の目はいつも違うほうを見てて、髪を切ったせいもあるかな…違う人みたいだった。いいようのない不安がまた膨らんでいった。彼の頭の中が就活でいっぱいで、私の事まで考えられないことも知ってる。会えば、きっとその話が出るし、彼が持つ不安を私はひしひしと感じる。本当は私も私でいっぱいいっぱいだけど、会えば、お互いの不安を少しでも薄らげるかなと思った。でも、それは違った。私に余裕がなさ過ぎたのかな?会わない方がよかったかもしれない。彼は、私が具合悪くなるたびにいろんなことをしてくれた。私のわがままも甘えも受け止めようとしてくれた。でも、私はそれに応えることができなかった。すごく嬉しくて安心であったかいのに、まだ足りないって思ってしまった。彼の不安も薄らげてあげることもできなかった。本当は、私のことはいいから、就活に専念して。って言ってあげたい。応援してあげたい。見守ってあげたい。けど、自分勝手で相手の事、考えてあげられない私は、彼に甘えてばかり…。葛藤の渦が心を支配してる。ずっと一緒にいて欲しい。けど、負担にはなりたくない。一人になるのが怖い。けど、ここには(彼の家)いられない。寂しい。帰らなくちゃ。でも、一人がどうしても怖い。妹はいるけど、彼女は彼女で忙しい。私には、家族もいて彼もいて友達もいる。こんなに恵まれてることはないけど、そう思えるけど、今はどこからか出てくる不安に勝てない。何が不安かとか、どれに対して不安かとかじゃない。安心が欲しい。気持ち的に安心したい。ここにいれば大丈夫。とか、この人といれば大丈夫。とか…。応援したいのに…負担かけたくないのに…笑ってる私を見せたいのに…。今日は家に帰らなくちゃいけません。彼は明日、会社説明会に行くから。ここにいることはできません。ここを出て行くこともなんだか今の私とっては怖くて辛い。私は明日、実家に帰ろうと思っています。実家に帰れば、この気持ちが少しは落ち着くんじゃないかと思って。けど、それも迷い始めちゃった。自分の気持ちを制御できなくなってる。でも、私は彼のことが好きで、大切に思ってるから、彼が嫌だと思うことは避けたい。特に今は。彼も私もナーバスになってる。こんな私を彼は好きでいてくれるんでしょうか。彼はきっと私のこと、考えてくれてる。それがわかっていながら、甘えて、気持ちを抑えられなくなる私は、すごく嫌い。もっと好きな自分に戻って、持続させたい。そして、彼に好きになってもらいたい。今、書いたことは書こうかどうしようか迷いました。この日記は彼も読むから。でも、書くことを選びました。表に出さないと私がもたなそうだったから。直接彼には言えなかったし。こんな所で伝えられても嫌だよね。そろそろ、帰る仕度をします。不安は拭えないけど…。
2006.02.06
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1