全11件 (11件中 1-11件目)
1

1月も半ばで今更ですが、お正月のコーデのおさらい帯締めと帯揚げ、帯以外は全て頂きもので、お正月にピッタリのおめでたいコーデが完成しました。お正月に着たコーデ♪着物(頂きもの) 黒地に鶴が描かれたおめでた柄帯(ヤフオク) 松竹梅に鶴のおめでた柄帯揚げ帯締め(楽天) 孔雀青と山吹のリバーシブル半衿(頂きもの) 地紋が浮き出て素敵 しかも洗えるシルク!羽織(頂きもの) 赤に白い椿が可愛いちなみに帯揚げと帯締めは、これ↓
2025年01月15日
コメント(0)

二十歳を迎えられた(迎えられる)方々、おめでとうございます!!微力ながら今年も、二十歳のつどいの会場で着崩れ直しのお手伝いをさせていただきました。皆さん、着物を着る機会が少なくて着慣れていないために所作がわからず、座るときに背もたれにもたれかかったり、階段で裾を踏んでしまったりしてしまうようです。そのせいで帯が下がって枕の紐が見えてしまったり、裾が下がってきたりというのが多かったですね。あんまり着崩れがひどい子は、帯をほどいて着物を着るところからやり直しました。お天気も良く、式典が無事に終えられて良かったです。私は、素敵な晴れ姿がたくさん見ることができて楽しかったです。
2025年01月12日
コメント(0)

お正月に着た黒地に鶴が描かれた着物 年末に頂いたものなんですが、ありがたいことに他にもたくさん頂きました。頂いた着物たちその中でも一番びっくりなのはこれ なんと、振り袖!!白地に菊や牡丹、桔梗などの花々に青海波などの古典文様も描かれています。淡いピンクやクリーム色に鮮やかな朱色と青が映えて、あまり見たことのないデザインでとっても可愛いこんな素敵な振袖まで頂けるなんて!!早く姫ちゃんに着せたい~日頃から面倒くさがって着物を着たがらない姫ちゃんを、いかに口説き落とすか考えているところです
2025年01月08日
コメント(0)

おまけ今年のお正月も、帯は昨年と同じ。松竹梅に鶴、おめでた柄の名古屋帯がお正月にぴったりなんですよね~ 🎍それに合わせたのは、先日たくさん着物や反物を頂いた中の一枚。黒地に鶴が描かれていて、これはもうお正月に着るしかないと思い、この組み合わせになりました。ちなみに羽織も頂きものです ありがとうございます!! おまけ
2025年01月07日
コメント(0)

2024年は、あんまり着物着てなくて、浴衣は結構着たけど写真撮ってない。で、あっという間に2025年思い切り普段着です。タートルネックに毎度おなじみのジャージ着物!久しぶりに着たら、これが思いのほか暖かくて箪笥の肥やしから復活しました。自作だから縫製もうまくないので綺麗に着ようと思っても変なしわとかヨレとか出るし、カッコ良く着ようと思うとなかなか難しいけど、ゆるーく着るのにはぴったりでした。お気に入りの赤い半幅帯(これもヘビロテ)に、とりあえず結んだオレンジの帯締めにパーカーです。なんかもう、着ぶくれがすごい まあ普段着なんで、暖かく過ごせればそれでいいのです。
2025年01月06日
コメント(0)

結んだり、結んでもらったり、楽しかった
2025年01月06日
コメント(0)

2024年の振り返り2月のお針祭り(お針供養)と3月のお出掛け、着物も羽織も半衿も同じだわ(笑)違うのは帯だけ。2月は四葉のクローバーの帯で、3月は起き入りでよく使う赤い帯季節的には、逆の方が合ってる気がするけど (;^_^Aちなみに半衿は黒ネコ、猫好きなんだなぁ~ ↓ 2月のお針祭り ↓ 3月
2025年01月05日
コメント(0)

遅ればせの昨年の新年会(茶話会)の時の着物。お気に入りのグリーンの色無地 松竹梅に鶴まで描かれたおめでたい柄の帯に、孔雀青と山吹色の2色使いの帯締め帯揚げの組み合わせで帯締めは孔雀青を出しました。半衿は、ちょっと気が早いけど梅に鶯久しぶりにやわらかものを着たので、着付けが下手過ぎて恥ずかしい (-_-;)
2025年01月05日
コメント(0)

以前、ネットで購入した反物で今は単衣を制作中。綿なので、浴衣のように家で洗濯することを見越して水通ししたのだけど...恐ろしいほどに水が紫色になって、何度も水を入れ替えて何とか大丈夫なとこまできたかなというところで干しました。写真だとわかりにくいけど、紫と青のリバーシブルになった反物です。既に袖は縫い終えて、身頃がもう少しのところ。写真撮ってないので、そのうちまた
2025年01月04日
コメント(0)

左 = 2023年に、頂いた洗い張りの反物から縫った赤い振袖右 = 和裁教室の方から頂いた青い振袖素敵な振袖頂きました (人''▽`) ありがとうございます!!
2025年01月03日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。あっという間に2025年ですが、振り袖を縫っていたのは2023年のこと。すっかり完成報告を忘れていました。2024年お正月には何とか間に合いました。とりあえず、ぽてこで着つけ練習した時も写真↓さすがに振袖の着付けは何度も練習しないと難しい (-_-;)
2025年01月03日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1