ひなたぼっこ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
家族に関する情報を集め、まとめています。親戚に父の通った小学校の記念誌を見せてもらったら、叔父(父の兄)が寄稿してました。学校の様子や恩師について記されてました。昭和初期の頃の、小学校低学年の思い出話で、「美(うるわ)しき天然」の曲で運動会でおゆうぎをした、とありました。どんな曲か、とYOU TUBEで聞いてみたら私の記憶では「ちんどん屋」の曲でした。タイトルあったんだ…。そして歌詞もある事に驚きました。私はあのおもしろおかしいちんどん屋が演奏している曲に、こんな美しい歌詞があるとは思いませんでした。「美しき天然」1902年 明治35年作詞 武島羽衣作曲 田中穂積 空にさえずる鳥の声 峯より落つる滝の音 大波小波とうとうと 響き絶やせぬ海の音 聞けや人々面白き この天然の音楽を 調べ自在に弾きたもう 神の御手の(おんて)の尊しや 春は桜のあや衣 秋はもみじの唐錦(からにしき) 夏は涼しき月の絹 冬は真白き雪の布 見よや人々美しき この天然の織物を 手際見事に織りたもう 神のたくみの尊しや うす墨ひける四方(よも)の山 くれない匂う横がすみ 海辺はるかにうち砕く 清松白砂(せいしょうはくさ)の美しさ 見よや人々たぐいなき この天然のうつし絵を 筆も及ばずかきたもう 神の力の尊しや 朝(あした)に起こる雲の殿 夕べにかかる虹の橋 晴れたる空を見渡せば 青天井に似たるかな 仰げ人々珍しき この天然の建築を かく広大に建てたもう 神の御業(みわざ)の尊しや
2018年10月01日
コメント(2)