1

ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 2度目のお部屋はエグゼクティブ・モデレートルーム #1003部屋までのエスコートはなくセルフでお部屋に到着避難経路図エレベーターから一番遠い端っこのお部屋ですそれではドアオープンスイートとと言う名前のホテルやから当たり前やけどモデレートと一番狭いお部屋でも広々~入って直ぐ右手にはクローゼットの中にはふかふかでゴージャスなスリッパセーフティーボックスとその下には引き出し室内からルームエントランスを見たところルームエントランスアリアにはクローゼットとバスルームがありますドア閉めたらこんな感じ室内でくつろいでいる時ルームエントランスドアが見えないというのは落ち着きます室内のドア横のカップボードにはワイングラス、タンブラーティーセット、急須と湯飲みセット完備湯沸かしポットとドリップコーヒー&茶葉ガラス瓶のミネラルは追加フリーですアロマポットのアロマオイルはチェックイン時フロントで頂けます香りは選べませんでした下には空の引き出しとドリンクやスナックのプライスシートそして今日も空の引き出しは持ち込みのスナックで満タンにしました冷蔵庫の横には有料のスピリッツ系ドリンクとプリングルス冷蔵庫内には山ほどドリンク入ってるhotelオリジナルのお水以外はすべて有料です冷蔵庫大きめなのでこれだけ入ってても持ち込みドリンク入りますカップボードの横にはドレッサーこの部屋のカーテンは電動ではありませんカップボードのお向かいのチェストの引き出しにはスパ用のガウンとセパレートタイプのルームウエアが入ってます※スパにはスパ専用のエレベーターでガウンにスリッパで移動OKですその横にキングベッドベッドの足元はリビングスペースとなるソファがありますベッドとソファの間のボードの上には手袋と靴下と保湿クリーム就寝時、クリームたっぷりつけて手袋靴下着用で寝ると翌朝にはしっとりすべすべになってますソファの横にはオットマン付きのシングルソファ椅子ソファ正面にはテレビテレビの横には丸テーブルと椅子2脚有りテラス横に室内に向かってラウンドデスクテラス前から室内の様子ホワイト基調のエレガントなお部屋ですただ築年数経ってるので、前回時より椅子のへたり感とかカーペットのシミなどが気になりましたテラスに出てみますテラスにはテラス用のスリッパとスパに履いていく用のスリッパがありますスパ用は普通ならクローゼットにあると思うけど??ナイスビュー建物一番奥の部屋になるのできれいにホテル全景が眺められますテラスの端っこから部屋の隅っこソファとオットマン付きチェアの後ろにひっそり隠れるようにドアがありました何のドアかと思い開けてみたら、狭い通路のようなテラスがありました一番奥の部屋なので一応2面採光で山側の景色が望めます何と言うか、一応コーナールーム仕様になってますベッド横のサイドテーブルのそばには空気清浄機ベッド横は壁ではなく大きな窓になってるのでベッドの上で寝ころんだままポートタワーが見えますこの窓の向こうが細い細いテラスになってます部屋に入った直ぐの場所には加湿器もありますルームエントランスエリアに戻ってクローゼット前のバスルーム正面のドアはトイレですトイレは全く普通手洗いシンクはついてない室内入ってクローゼット横にはバスルームがあります洗面シンクはシングルですがパウダールームと言えそうなほど広々してますハンドタオル4枚とお風呂用のボディタオルエメリーボード、綿棒、コーム、ブラシブラシは中々使い勝手が良いです歯ブラシ、ヘアゴム、キャップ、ヘアバンド、かみそり、ソープシャンプー、コンディショナー、ボディソープはボトルタイプで浴室備え付けなので、持ち帰りできるアメニティはボディローションだけ割と大きなボトルでちゃんと持ち帰って使い切りましたバスルーム入り口にはフェイスタオルとバスタオルが各4枚セットされてますジャパニーズスタイルで洗い場がありますシャワーは今巷で噂のミラブルシャワーヘッドですシャンプー類はエラバシェバスタブはジェットバスこちらのシャワーヘッドもミラブルシャワーヘッドです入浴剤とバスソルトそしてブラインド上げるとお見事な景色入浴中はブラインド下ろさなきゃいけないけど、バスタブ座っててもこの景色です壁には浴室テレビ完備お部屋の写真撮り終わったらそそくさとスパに行ってひとっ風呂浴びたらテラスでちびマリちゃんとおビールタイムこの日はお天気良かったんですけど黄砂の影響でどんよりした青空になってしまってます3月の4時過ぎですけど、暖かくてテラスでビールでも寒くなかったこの前はもう少し上位ランクのお部屋に泊まったのでhotel建物の最先端部分の部屋だったんですが、こちらのホテルの目の前がコーナンなので、テラスに出るとコーナンビューでなんともトホホやったんですけどこちらはナイスビューです一人なら広い部屋は必要ないので私的にはこちらの部屋のほうが圧倒的に良い前回の宿泊ルーム#812身を乗り出せばお隣のテラスも見えちゃうけどこの時は空室のためお隣とがっちゃんこする心配はなし可愛い緑に心癒される@お疲れの日々しばらくぼーっとビールでちまちまやってたら、寒くなってきたのでお部屋に入って映画鑑賞するよん今宵のディナーはルームサービスやからこのまんまルームウエアでゴロゴロ出来る至福時間ですホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド
2021.04.24
閲覧総数 2368
2

マレーシアへ向かう機内では特に何もすること無かったけどあっという間に6時間経過🛫着陸に向けて下降し始めて、シートベルト着用サインにライトが灯るマレーシア近づいてくると、それまでの青空が一気に分厚い雲に変わって来た蔵王の樹氷モンスターみたいな雲色とりどりに変わっていくモンスター雲が見てて楽しい地上が見えてきたけど、もやがかかってるこの日のKLの湿度は98%、気温は33度😱💦17時頃、くっきりとクアラルンプールの緑が見えてきました17:05 クアラルンプール国際空港T2 定刻通り到着これまた夕方はほぼ毎日雨が降ると言う情報通り、外は土砂降りです☔広い広いと言う情報ばかりのKLIA T2何だかスイスイと進めてますエスカレーターは両サイドにありますが、どっちに進んでも同じ場所に出ます上のエスカレーター登ったら少し進んだのち下りますこの後もうワンフロア下ってイミグレ到着しましたがイミグレもガラガラ。。。マレーシア入国無事マレーシア入国したら、徒歩1~2分でKLIAエクスプレスに到着KLセントラルへの移動のエクスプレスシャトルのホームまでKL到着してから30分も掛からず到着拍子抜けするほど迷う事無くスムーズに移動出来ましたクアラルンプールウ国際空港のT2はどの情報でも広くて迷うって出てましたが自分で勝手にハードル上げ過ぎてたのか情報流してる皆さまが大げさ過ぎたのか、想像よりはKLIA T2はコンパクトでした関空第2のpeachの国際線よく利用するんですけどpeachの関空第2は移動ルートは確かにかなり単純ですけど移動距離は結構あってしかも往路は下り復路は登り坂となってるので行きはよいよい帰りは恐い、ってなってるので平坦なKLIA T2は思ったよりも楽ちんでルートもそんなに難しくなく方向音痴の私でも全然大丈夫でしたKLIAエクスプレスは乗り過ごしたので、KLIAトランジット(各駅停車)で移動KLOOKでKLIAエクスプレスのチケット予め購入していたのでチケット購入の手間も無く速やかに乗車して移動することが出来ましたチケット代金も往復2618円で購入と現地購入より安かったです※購入完了画面のQRコードを改札機でタッチするだけひとつのQRコードで往復利用しますが、とてもスムーズに利用出来ました車内はフリーWi-Fi使えて快適しっかり充電しながらKLセントラル迄移動しますKLセントラルに到着して外に出ると直ぐにNUセントラルでビックリ😲クアラルンプールって、ほんとに旅行者に優しく便利に出来てますここで両替します基本wise利用するけどドルが余ってたので100ドル両替しましたこの後、電車バス利用の必需品「タッチンゴー」ゲットに向かいますNUセントラル内の「タッチンゴー」ショップで現金で購入しようと自販機購入試してみたけど、なぜだか現金受け付けて貰えず結局窓口で購入窓口では現金購入NGでクレカのみの対応でした無事ゲットできた「タッチンゴー」カードMYR40チャージしてますこれでバスや各種電車、ショップでの支払いと大いに役立ってくれる予定です因みに私はNUセントラルで両替したから、ついでと言う事で同じくこのモール内にあるタッチンゴーの専門ショップで購入しましたがタッチンゴー自体はコンビニや駅の改札などで購入及びチャージがお手軽にできるそうです歩いてたらベリーズの専門店が有ったの価格調査のためにお立ち寄りしてしっかりと価格調査ベリーズ自体あちこちにあったしほとんどのスーパーで置いていましたで、驚くことにどこのお店もほとんど価格に違いは無くてセール価格になってる商品でもMYR1も変わらなかったのでタイトなスケジュールのツーリストは見かけたら購入で構わないと思います美味しいと評判のワッフルクッキーこちらは置いてるとこが少なかったしどこも値段一緒なので見つけたら即買いで良いと思いますひと箱500円ほどですベリーズのチョコ、色々種類ありますこちらのティラミスアーモンドチョコは個包装になって無くてバラマキには不向きなので個包装になってるアーモンドチョコを購入しましたがいや、めっちゃ美味い想像の上をいく美味しさでしたバラマキ用に個包装の大袋3タイプ各1しか買ってこなくて後悔してますワッフルクッキーの中身スカスカだったので、全部ばらしてきっちり詰め込んで持ち帰りました4箱が2箱半くらいで入り切りました現物はこんな感じでちゃんとチョコ掛けワッフルになってますしっとりワッフルでは無くてサクサクワッフルで美味しいですクロの方が美味しいと言われてますが、白も黒もどちらも美味しいティラミスアーモンドはダーク、ホワイト、ミルクの3種類コンプリート購入各MYR33,8 33円計算で1100円ほどです中身はこんな感じの個包装数えてないけどネット情報では40個と言われてましたおしゃれでセンス良くて美味しい3種類混ぜて、いう事無しのバラマキ土産になります👍
2025.05.28
閲覧総数 940
3

Hawaii5日目、いよいよハワイ最後の豪華飯の時間と相成りましてござるぅ~2023年10月ハワイ最後の豪華ディナーじゃなくて豪華ハッピーアワーはマリポサのサンセットラウンジに決定アラモアナSCをホロホロニーマンマーカス最近ショッピングに興味ないのでとんとご無沙汰でございましたうんうんやっぱここは優雅な雰囲気に包まれてお上品やわ~マリポサの前はお土産コーナーとなってますハロウィン前やけどクリスマスグッズも沢山カハラホテルのマカチョコもありますが、高すぎて手が出ないKOHOのチョコも販売されてますワインやシャンパンもズラーーッと並んでます予約時間10分前に到着しましたが予約時間きっかりまで待たされましたオープンテーブルから予約したんですけどサンセットラウンジは16時からで自分たちは17時30分に予約していたので少しくらい早くても入れるやろと思ってたら、理由は分からないけど、この日のマリポサの夜の営業開始時間は17時30分でしたてことで、17時30分きっかり一番目のゲストとして案内されましたラナイ席で予約してたので再確認されること無くラナイの前列ど真ん中のテーブルに案内してくれましたマリポサは2回目ですがラナイ席はお初です予約時はまだ暑くて眩しいかなと思いましたが17時30分開始だと少し我慢すればお日様も沈むしサンセット鑑賞にはサイコーのロケーションのレストラン予約したからにはオンtheサンセットのラナイ席がやんねと決めましたがほんまこの席サイコーでしたわ3人分のテーブルセッティングは完了していてお水だけ持って来てくれました到着時はまだまだ眩しかったけど、同行二人には眩しいけど少し我慢してねと言ったらいやいや、まぶしいなんて何のその、この景色堪らーーーんと満面の笑顔ドリンクオーダー済んだら恋しくて恋しくてのポップオーバーが出てきたイチゴのホイップバターがこれまた美味いこのポップオーバー頬張れただけでマリポサに来て良かったとウルウルポップオーバー随分小さくなってしまったけど、ほんま幸せ~今回はまりまくってるカクテル群マンゴーコラーダ&スパークリングパイナップル&Yuzuまだまだ日差しがきついオーダーしたお料理が一気にやって来てテーブルの上が超満員状態大抵一気に頼んでもお料理は一気にやって来ないんですが、ちょっと残念テーブルからはみ出しそうやからせめてお肉は後で持ってきて欲しかったかなシュリンプのスパゲッティこちらはハッピーアワーメニューのレモンシュリンプ海老ばっかですけど、どちらもめちゃウマそしてメインメニューからステーキお肉レストランではないので期待はしてなかったけど中々うまくって感動量も多かったしワイワイ食べて呑みながらひたすらサンセットタイム待ちます空港方面の空が金色になって来たおしゃべりも止まってしまいため息ばかりが漏れるサンセットに対抗してサンセットカラーのドリンクHawaiiでは定番のマイタイ今回はマイタイたくさん飲んだけど、どこもアルコールきつめやけど美味しいマジックアイランドの木々も少しオレンジ色に染まってる食べ終わったらデザートメニューが出てきましたJCB特典でメイン料理1品に付き1品のデザート提供してくれるのでメイン2品オーダーしたから3人でケンカしないようデザート1個だけ追加オーダーしますJCB特典のデザートはアフォガード追加デザートはマンゴーシャーベットアフォガードめっちゃうめぇ~~~~これ2個もサービスで食べれるや何て幸せ過ぎぃ~~マンゴーシャーベット、3スクープも入ってて喉ごしサッパリで旨いよんさてさて美味しい美味しいと言ってるうちにサンセットタイムも佳境に今回は毎日こんなサンセット拝めてたけどやっぱ、マリポサから観たサンセットがサイコーでしたいやあ~~~、サンセットの終焉と共に私たちの旅も終焉を迎えるお空一面オレンジ色はあ~~~~。。。お日様完全に沈んじゃった切ないわーーー。七変化で楽しませてくれるマリポサからのサンセットもうこれで終わりかと涙がこぼれそうになるキラキラと輝くワイキキのホテル群お会計も済ませワイワイと最後の記念撮影タイムしてますゆっくり食べて楽しくお話してステキなサンセット堪能してぼちぼちお暇します因みにこの時のマリポサの営業懈怠は夕方からのゲスト1巡だけでしたゲスト数も少ない目でゆったりと静かにとても優雅な時間過ごせました帰りにエントランスの方から出ようとすると出口はあっちと業務用の様なエレベーター指さされた素敵なワインセラーS母が抱き着いてた(笑)そして後ろでは陽気なスタッフさんが手降ってお見送りしてくれてた出て来たら駐車場でここどこな方向音痴でどこから帰ったらいいのか分からずちょっと迷子状態に最後のアラモアナウロウロタイムタコのモンスターターゲットで締めのショッピングしてホテルに帰ります部屋に戻ってシャワー浴びてパンキング済ませて最後の部屋呑み会本日のブログの締めはマリポササンセットカクテルについてです6月に飛行機のチケット確保したらホテルも決まらない内にマリポサ予約しましたいわゆるハッピーアワーは予約出来ないレストラン多いんですがマリポサはオープンテーブルから予約出来ましたただマリポサのサンセットラウンジの開催日が週末の木金土限定だったので日程的に合う日が木曜日1日しかなかったので滞在日程全てマリポサありきで組んでくことになりました予約当初は水曜日も予約出来たので最初は水曜日予約してたんですけどゲストが思ったほど戻ってきていなかったのか結局予約1か月ほど前に予約変更お願いの案内が来ましたその連絡メールがとてもきれいな日本語で丁寧な文章やったのにはびっくりぽんオープンテーブルは英語メールで連絡来ることがほとんどやったので驚きましたが少し悩んで日本語で返信したら2時間くらいでこれまた日本語でお返事貰えて言葉の壁も無くすんなりと予約変更完了できました有能な日本人スタッフさん居るようなので安心ですね旅の締めを飾る素敵なレストランお探しならマリポサお勧めですよ※マリポサの回しもんじゃないよ
2023.12.02
閲覧総数 2441
4

8月、お盆の真っ最中にお盆料金になってなくて夕食アルコール飲み放題バイキング、朝食バイキング付きで1泊9600円がじゃらんポイント利用で7600円だったので急遽近場で夏休みする事にしました因みに付与されていたじゃらんポイントはサイト側が勝手にプレゼントしてくれたものです今回安さとアルコール飲み放題につられてお泊まりしたホテルはポートアイランドにあるホテルパールシティ神戸変な角度の写真ですがホテル外観ですポートアイランドと言えば一見不便そうですがライナー1本で三宮と繋がっているしミント神戸にあるバスターミナルより無料シャトルバスが運行しているので決して不便ではありません我が家からミント神戸までは徒歩圏内なので私の場合交通費ゼロ、宿泊料金だけで夏休み楽しんだ事になります自宅ににゃん子が2匹いると泊まりがけのお出かけもそう頻繁には出来ませんでも、自宅での夏休みはあまりの寂しすぎるしかと言って遠出も出来ない。。。と言う事で近場で、安くて、お盆料金設定がなくて、大浴場もあって、飲めるここに決めた訳であります多分ここもポートピアホテル等と同時期に建てられたと思うので当時はそれなりにおしゃれだったのかもですが現在は古さは否めない玄関でありますホテルから2ブロック南下するとIKEAがあります1カ月ほど前に来た所ですがちょっとだけお買い物しましたそして写真の駐車場の所には洋服のアウトレットがありましたドアを開けた所友人と二人で出掛けたのですが各自がじゃらんポイント使えるようにシングルステイです部屋に入って右手にはバスルーム勿論ユニットなのでトイレ一体型ですでも、いささかビジネスHっぽくないのがブラウンを基調にシンクや便器がピンクとおしゃれ感を出そうと頑張っている所かな~バスタブも足が伸ばせる大きさシャンプーなどは備え付けアメニティも最低限度の歯ブラシシャワーキャップ程度部屋に入って壁側には鏡張りの大きめのクローゼットスリッパも有りますで、引き出しの中にセーフティーボックスあるのかと思ったら違ってた・・・クローゼットの中にリセッシュお部屋が臭い時にはリセッシュ使って下さいって事なんですかね、ハンガーもしっかりしたのがありますね窓側からの写真ベッドはシングルではなく、セミダブルだったのがgood大きめのデスクも有り枕元でラジオや照明・エアコンの調節できますついでに飾り棚になってるので色々小物類置いておけるので便利ここがリゾートホテルではない事の証明・・テラスではなくフツーのサッシ窓デスクの上にはテレビ・湯沸かしポットデスクの下には湯呑セットと空の冷蔵庫入ってるくまもんの水は持参品で、ここにもセーフティーボックスがなかったのでフロントに聞いてみるとないと言う事でしたここは貴重品はフロントで預かって頂く形式ですデスクの反対側には古いけどちゃんと椅子とテーブルも有りますで、ネットから予約した時にリクエストしていた加湿器もちゃんと鎮座していましたこちらのホテルはちょっとした穴場ですね三宮からシャトルで15分三宮、新神戸からはシャトルが出てるので交通費かからないし連泊で観光するにも三宮までゼロ円で気軽に行ける所がいい勿論空港からもポートライナーで10分ほど・・まあ、ライナーの駅からはちょっと歩かなきゃやけどこのフットワークの良いエリアでありながら宿泊料金が安いおかねがあったらポートピアホテルがおススメですが(とは言え、ポートピアHもそんなに高級感ある訳ではない・・けどアジア圏の賑やかな団体さんは受け入れてないようなので、静かです)ファミリーでお金をかけずに、神戸観光満喫するならこちらのホテルがおススメですねただ、食事に関してはお世辞にもお勧めは出来ないので三宮やハーバーランドなんかで楽しむ事をお勧めします
2013.09.15
閲覧総数 933
5

2019年秋のハワイ旅行記は完結しましたがホテル3か所滞在のうち1か所しかレポして無いので残り2か所の内まずはブレーカーズホテルレポと参りますBreakers Hawaiiワイキキのど真ん中、ホテルとは思えない風情の外観正面はビーチウォーク、裏はサラトガロード、隣はトランプインターナショナルオンザビーチではないけど、1分ほど歩けばワイキキビーチに出られる各バス路線も利用しやすい立地で、にぎやかな場所に位置するのに静かでこれ以上ない位の好立地の老舗ホテルです開放的で和のテイストたっぷりな正面玄関内側には閂鍵が掛かっているので、閉まっている時は自分で閂外さなきゃいけません早朝以外はほとんど閂掛かっていないけど、一度だけ掛かっていて外せなくて困った玄関入ったらすぐにオープンエアのフロントとにかくすごくアットホームです想像ですけど東京の下町的な雰囲気、飾らない接客でありながらチェックインやアウトの手続きはすごくスムーズ色々な案内も理解可能な会話英単語の私にもわかりやすく説明してくれます基本日本語は通じないけど、特に困る事も無く滞在できましたフロント奥には常設のコーヒーサービスコーナー早朝、深夜でも暖かいコーヒーがいつもありましたコーヒースタンドの横には時計と体重計帰国前なんかは荷物重量も計る事が出来ますねオフィス棟の正面にプールがありますプールをコの字に囲むように2階建ての宿泊棟があります建物配置図:ホテルサイトよりお借りしましたオフィス棟を除いて5棟の宿泊棟があります日当たりの良い山側の宿泊棟(時間帯によっては日差しがきつい)1階はプールアクセス出来るツインベッドとワンキングの2ベッドルームのガーデンスイート2階はラナイ付きシングルとダブルベッドのプールサイドツインとなっています※ラナイ付きのプールサイドツインが一番人気のようですが私はベッドが2台あるとどうしても室内が手狭になってしまうので好みではありませんが、ふたり滞在の時は迷わずこちらの部屋ですね日当たりの良い建物の奥がレストラン「WASABI BISTRO」になります和さびが入っている宿泊棟は1階部分はほとんどレストランとなっていて2階部分にスタンダードツインとサラトガと側1・2階の4室にスタンダードキングルームがありますお向かいの海側宿泊棟、客室構成は山側と一緒ですオフィス棟の正面の建物のプール正面4室がプールビューキングルーム私の部屋は正面左手2階の217号室ですどの棟も2階へは階段ででしか上がれませんベルサービスなんてないので階段ムリな方は必ず1階リクエストしておきましょうリクエストには可能な限り対応して貰えると思います海側のスタンダードルーム棟写真一番奥のドアはサラトガロードに面しています予定に合わせて表玄関から出かけたり裏口から出かけたりできて便利ですそして、この裏口前はサラトガで停車するトロリーのトロリーストップになっています建物一番手前から4室(1・2階)はスタンダードキングルームになっていますそしてこの建物の前の通路奥が裏口になっています裏口を出た所にランドリー設備がありますアウトサイドなので早朝深夜は鍵が掛かっていましたサラトガロード側のブレーカーズ玄関前の駐車場この駐車場の少し横辺りにトロ―ストップがありますそしてこの駐車場から少し斜め向かいサラトガロードを渡った所にはbiki stopも有りますbikiに乗ってモーニング散歩はこちらからどうぞ使ってないので解らないけど、洗濯機、乾燥機各1台だと思います利用料は1回2,25ドル一応洗剤はありましたホテル内ではないので離れる場合は自己責任ですプールタイム中にプールサイドキングルームを背にして撮ってます解り難いけど、黄色いコーンの辺りにデッカイ製氷機があります裏口側の宿泊棟の2階に上がる階段の下にありますそれでは私のお部屋にご案内しましょう2階なので階段登りますこの階段を大きな荷物持って上がるのは少し大変でしたブルーのTシャツの人の近くに製氷機があります階段降りたら氷があったのでとても便利でした217号室前から奥の部屋に続く廊下景観の良いプールビューのお部屋は建物一番手前になるので宿泊ゲストの皆さんもれなく部屋の前通るので少しうるさいです遮音効果はほぼ無いかと思いますそれではドアオープンドア開けて正面はバスルームドアの左手の壁際にはキッチン奥の壁際、下から冷蔵庫、まな板、電子レンジ、キッチンペーパー(使用中の写真なので散らかってて申し訳ないです)ひとりでも楽しいパパイヤジャム製作はこちらからどうぞ一応キッチン前にはスライドドアが有るので締め切ってしまえばキッチン周りは完全に隠れますタンブラー、ワイングラス、マグカップ、大皿や小鉢類お鍋にフライパン、ポット、やかん、ワインクーラー、トースター塩、胡椒の調味料もありますキッチンカトラリー(下に敷いてるキッチンペーパー汚れてます)結構な品ぞろえで調理には問題なさそうですが、清潔感はありませんでした取り敢えず神経質には考えないで洗ってから使いましたもちろん汚れているキッチンペーパーは見ているだけで気持ち悪いので取り替えました※こちらの引き出しは汚れていたけど、他はキッチン回り室内ともきれい清掃されていました毎日のルームメイクも手抜きなくきれいにタオル交換もきちんとしてくれていました2口の電気コンロ、オーブンもあります別にちゃんと電子レンジもありますそこそこの大きさの冷蔵庫氷は製氷機から持ってきて使う方式なので製氷機能は無しです他に布巾や洗剤などもあり、自炊に困らないラインナップとなっていますラップ・ホイルは無かったと思うので必要なら持ち込みお勧めしますルームエントランスから室内の感じキングベッドは広々でやはり気持ち良くゴロゴロ出来ますベッドの足元にはテレビや家具類が並んでいますお部屋の奥からの写真。キッチンのドアを少し閉めた所エントランスドアもウッドブラインド方式のドアで開けて風を通したり光取り込んだりすることが出来ますお部屋に入って直ぐの所にライティングデスクが有ります3人で利用する時はテーブルに椅子が2脚しかないけど、こちらの椅子使えますベッド枕元の奥、窓際には有料のセーフティーボックスがありますロックを掛けた時点で料金発生するシステムです多分1日2ドルだったように思います勿論私は2泊3日滞在で3日分6ドルは勿体無くて使ってませんこちらの建物は玄関ドアもこの窓もがっしりたウッドブラインド方式のドア1枚ですガラスドアなどはありませんでした。網戸もちゃんとありますが固定なので景色が少し遮られて景色は少し鮮明さには欠けます外が暑い時に光取り込もうと開けたら、ムーッと一瞬で室内気温上がります窓際のウッドブラインド開いたらプールビューです完全に閉め切ってしまうと外光きっちり遮断できますプールビューキングルームはラナイは無くウッドブラインド越しにプールを臨む部屋となっていますベッドの足元側にはエアコン完備音がうるさいけど、しっかり冷やしてくれますそして小さなテーブルの上に扇風機下に置いてしまうと効果半減するのかもしれないけど、この場所に扇風機と言うのはちょっとびっくりした一人での食事なら決して快適ではないけど扇風機このままでも食事できるけど二人以上ならば扇風機移動させないと食事は無理です絵画も飾られて、テーブルランプもぶら下がってますオレンジ系の光が室内をとても優しい感じにしてくれてます大きな姿見と引き出し式チェスト室内ゆったりとしているので、この鏡の下にスーツケース開きっぱなしにしてても邪魔にならなくて良かったたったの2泊でまたホテル移動なのでパッキングは手短にしたかったのでスーツケースから衣類など出さずに過ごしてました最後にお部屋入り口ドア正面のバスルームの紹介ですアメニティはこの小さな石鹸だけですが、10個くらいありました(笑)この下は普通の手洗い的な洗面ボウル石鹸以外のヘアケア、スキンケア、マウスケア用品等ご自分に必要な物は持ち込んでください入って右手がガラスドアのシャワールームバスマットも完備ですシャワールームにも例の石鹸あり水圧も排水も多くを望まなければ十分で特に気になる事も無かったですただバスルームにスリッパ無しで入るのは抵抗あったのでビーサン使ってましたドアの左側にタオル掛けとその奥がクローゼットになってます壁はブロック打ちっぱなしで、ドアも無いので湿気が気になってここは使えなかったタオルは3種類各3枚づつで一人滞在だと問題なかったです。プールにもこのタオル持ち込みました毎日ルームメイク時にタオルも取り換えてくれますこのタオル掛けの正面に普通の洋式トイレがあります当然ながら温水洗浄便座ではありません夜も明るいホテルエントランス夜のプールプール奥からホテルエントランス、オフィス棟を撮ったところ夜のプールサイドはロマンチックで中々良い雰囲気でした最後に可愛い看板ニャンコブレーカーズ他ホテルの予約レポはこちらからブレーカーズはとにかく立地が良くどこへ出掛けるにも計画が立てやすく便利です敷地内からはビーチウォークやサラトガ通りへ直接アクセスできるしビーチにだって徒歩1~2分もあれば出れる近くにはバスストップも沢山あり、ショッピングや美味しいレストランにも事欠かないbiki stopに至っては目の前と言うベストポジションなホテルスタッフも適度な距離間のフレンドリーさで居心地が良い建物の古さは否めないけど、それをワイキキの歴史と感じ取れる方なら気持ち良く過ごせると思います。また小規模のホテルなので、ホテル内の移動や出掛ける時もあっという間にホテル敷地から出る事が出来て、移動時間の節約効果もあるコンパクトなホテルは使い勝手良いですね便利さと居心地の良さ重視ならお勧めのホテルですが古さが気になったり潔癖症の方にはお勧めできないかな窓やドアの防犯面とかが気になる方もいるかもしれないし室内のテーブルの上小さなありんこが歩いてたりすることもありました小さな事ですが普段なら気に成るような点も、何故かしら全て許せてしまう私にとっては、とてもナイスなホテルでした
2020.01.08
閲覧総数 4479
6

春の有馬温泉は目出度いMy Birthdayゆっくり温泉に浸かったらお楽しみの風呂上りに駆け付け3杯ターイムミニ缶コンプリートしてマッサージ機コーナーでウトウト、至福の時間でした13時にチェックインしてディナータイムの18時まで約5時間大浴場満喫してビール飲んで貸切露天風呂入ってラウンジで珈琲片手にクッキーつまんだりそして少々温泉疲れの体休めるため((本末転倒('◇')ゞ)に部屋でテレビ観ながらお昼寝いや、5時間もあれば結構温泉旅館て楽しめるもんやわ18時きっかりにお食事処へ本日のメニューはシェフズルームの「鉄板会席」旬菜 明日葉・新じゃが・ビーツ・烏賊のゼリー掛けつるんつるんとあっさりで美味しかったです瑞苑さんからのプレゼントの生ビールとお祝い箸メインの黒毛和牛と付け合わせの野菜を記念撮影柑橘蒸し 帆立・独活・アスパラ豆腐・ラディッシュ・木の芽味噌・銀餡掛けぎっしり実が詰まった蓋を絞って頂くんですがほんまに美味しくって、外にこぼれてる餡までしっかり食べちゃったそして木の芽味噌も美味しくて、残った分を充て替わりにちびちび完食致しましたバースデーおシャンパン「パイパーエドシック」ハーフボトル投入毎度予算の関係で一番お安めのおシャンパンでごじゃりましゅイケメンスタッフが静か~~にシュポッとしてくださいますお風呂上りにビール飲んでたので、飲み切れるかしらと心配したけど。。。記念にコルクをうやうやしく置いてくれたけど、そのまんま置いて来てしまった続いてお造りこちらはお宿からのお誕生日祝いです行燈型の箱に入ってバースデーカードと共に出てきたんですけど思いがけなさ過ぎてテンション上がりまくってしまったー-で、テンション上がり過ぎてキャッキャと写真撮りまくってたら肝心のメインのお造りの写真が無かったと言う痛恨のミスお造り 明石鯛・明石蛸・かわはぎ・あしらい一式プレゼント盛 紋甲イカと、もう一種類は忘れちゃったお魚の下に敷かれていたワサビの葉。食べれるっていうからむしゃむしゃ食べました葉っぱがやや分厚めで辛みはなかったけど、紫蘇の葉の方がうまいっすよここで私のお肉ちゃんがジュージューされ始める椀物 春らしいく桜模様のお椀です淡路桜鱒と山菜の真丈 新若芽・蕨・桜花大根人参・桜の花またまたお祝いのお赤飯が出てきたお赤飯もっちりと美味しかったよこの日のお誕生日祝いは、生ビール+お造り2種+赤飯+カードいやいや、中々なバースデー祝いでした※お祝いかどうかはわからんけどお部屋も結構グレードアップされてたしね出汁も真丈も兎に角美味いお肉の付け合わせの野菜が出てきました新玉ねぎ・わさび菜・筍・アスパラ・春かぶらのフィルム焼き焼き加減朝目でお願いした黒毛和牛美味ですぅ~~~野菜の付けダレやお肉用のレモンにワサビにお塩飲み切れるかどうか心配してたシャンパンもきれいに飲み干してすべて美味しく完食しました※苦手食材及びアレルギー食材省いてくれてます御飯 モズクの雑炊お茶漬けくらいの出来上がりでさらさらっとのどごし良く美味しく頂きました※もちろんお代わりもしましたよ香の物 かぶらやったかな?デザートライブショー(イチゴシャーベット炭酸せんべい添え)出来上がったシャーベットと二郎いちご出来たてシャーベットの美味いのは勿論のことお隣のでっかい二郎いちごがバリウマでした以上ごちそうさまでしたシェフズルームのお食事美味しくて大好きですお部屋に帰るとお布団の準備バッチリでした今回準備して頂いた2個の枕はきちんと横並びでセットされてました※ひょっとして関係者の誰かこのブログ見た?有馬温泉 中の坊 瑞苑
2022.04.28
閲覧総数 699
7

12時30分にチェックイン出来たのもうれしかったけどなんと!この時間からクラブラウンジの利用もOK!とのお言葉頂きました本来直ぐにプール行くつもりやったんですけど折角なのでお部屋の写真撮ったらいそいそと28階のラウンジへGOしましたリフレッシュメントタイム(12:00~17:00)エレベーター降りたらそこはクラブラウンジエントランス逆光で肝心のラウンジ内真っ暗一応ラウンジ内で一番眺めが良いというお席をゲットって、ラウンジ内ガラガラやったのでテーブル選びたい放題でした時刻は12:40頃かなゲスト居ないので好き放題に写真撮れるラウンジエントランス入った右手にバーカウンター窓際のスペースはソファ席ですカクテルタイムでもバーカウンター使う程混みあう事は無かったですラウンジはL字型のレイアウトになってますラウンジ奥からの写真突き当り右側がエントランスになってます2か所ある手前のカウンターにはプレッツェルやクッキー類、お絞りコーナー奥に見えてるのがロールケーキやキッシュなんですけど写真撮ってると思ってたら撮ってなかったもう一か所のカウンターはリフレッシュメントタイムは休憩中となっております12時から17時まではリフレッシュメントタイムと言う事でソフトドリンクとスイーツ、フルーツが提供されてました冷たいドリンクコーナー烏龍茶、コーラ、キリンレモン、アイスコーヒー、オレンジ、リンゴジューストニックウオーター、炭酸水、ジンジャーエールお持ち帰り用カップと紅茶、コーヒーマシーンナイスビューとセルフアフタヌーンティーセットキッシュ、ロールケーキ、抹茶ケーキ、リンゴ、キウィ、パイン、オレンジとアイスコーヒーキッシュ美味しかったケーキも美味しかったもっとたくさん食べたかったけどプールが待ってるしプールサイドで食べたかったからここは控えめにしました普段は飲まないジンジャーエールの瓶、なんだか美味しそうで一気飲みジンジャーが良く効いてて大人な感じのジンジャーエールで美味しかったカクテルタイム(17:30~19:30)17時ちょこっと前に到着すると既に3分の1くらい席埋まってましたペンネ丁度続々とフードが並べられてるところでしたトルティーヤチップスサルサソースが美味しくて結構食べたような気がする青いミニカップには冷たいスープみたいなの手前のタコのサラダが美味しかったたこサラダの補充は無く完売後は別のフードになってたのでここでは美味しそうと思ったら後回しにしない方が良さそうですスティックサラダ ディップソースは2種類ありますアルコール類コーナーと背中合わせのスイーツコーナー写真の向きがなんだかなーですけど右端のフルーツショートみたいなのが美味しかった隣のチョコケーキも美味しかったけどねで、こちらのショートケーキは補充無しで無くなると別スイーツに、チョコケーキは1度だけ補充されてましたずらずらーッと可愛いボトルが並んでますカクテルなんかは自作しても良いけどスタッフさんが作ってくれたりもします沢山のライムとレモンここにミントの葉っぱが沢山有れば大好きなモヒート作ったのになビールサーバーは無くて朝陽とハイネケンが瓶ビールで提供されてます真ん中はトニックウオーター、炭酸、ジンジャーエール一番上の空いたスペースにスパークリングワインが有りましたが只今売り切れ中ですが直ぐに沢山補充されてますスパークリングの横は白ワイン今日は優雅にハワイ本片手にスパークリングでスタートやっぱたこサラダとトルティーヤチップスがうめぇ~~~続いてハイネケンおつまみとスイーツ入り乱れてるけどショートケーキが2切れしか残ってなかったので念のために確保してきたんですがこの後結局再登場は無かったのでギリギリセーフで良かったしかも結構おいしかったので尚良かった続いて自作のミモザ青い小鉢の奥の丸いのはマカロンなんですが、これが美味しかった〆は梅酒の炭酸割りマカロン美味しかったので追加で持って来てます気が付けば宴もたけなわ…じゃなくて、カクテルタイム終了時間が近づいてきたコーヒーと、わらび餅、タルトみたいなのとチョコとチリカシューナッツカクテルタイムのお料理が下げられる前にはスタッフさん各テーブル回ってお知らせしてくれてましたナイトキャップ(19:30~20:30)ドリンクコーナーがブランデーやウイスキーに様変わりロックグラスが新たにが並んでましたおつまみのナッツやチョコナイトキャップ時提供フードはナッツやチョコばかりでなくスイーツもそのまんま提供されてましたI.W.HARPARロックとおつまみナッツ&チョコちょこちょこつまんでいた程度やと思ってたけど、すっかり満腹になってました17時30分から20時過ぎまでラウンジタイムしっかり満喫したよこの後テイクアウトカップに満タンのホットコーヒー持ってお部屋に帰りましたあーーー、楽しかった翌朝 気持ちの良い目覚め1階エレベータホール横にあるビュッフェレストラン「ザ・カフェ」朝食はラウンジではなくザ・カフェでの提供となります早朝7時からジムとプールでひと汗流してお腹を空かせて朝ご飯にするよ9時くらいに行ったら混みあっててメイン処の写真は遠慮しました実は昨夜軽く3時間以上飲み食いしてたのでジムでカロリー消費試みたけど思ったほどの効果上げられず、お腹空いてない。。。明石焼きが有ったので食べてみた冷凍をチンしただけやと思うけど、まあまあ美味しいなんか急に和食食べたくなって、Japanese Breakfast前日食べ過ぎた時にはやっぱ和食に限るね折角和食でスッキリしたというのにクロワッサンでこってり気味の胃袋にして朝ごはん終了しました以上、グランドプリンスホテル大阪ベイのクラブラウンジとザ・カフェの朝食リポートでしたクラブルームお安いキャンペーンとかあれば是非とも再訪したいお気に入りのホテルになりましたグランドプリンスホテル大阪ベイ滞在記はこちらからどうぞグランドプリンスホテル大阪ベイ星野リゾート リゾナーレ大阪クインテッサホテル大阪ベイ
2024.09.27
閲覧総数 3690
8

2022年のハワイ、ほんまもんのメインイベントミッシェルズのサンセットディナーお金はかけないハワイですが、ここだけは大盤振る舞いするよと一か月以上も前に練りに練って快晴になる事をひたすら祈りながら予約しましたハワイ滞在も6日目この頃になると流石にLyft手配も手馴れたもんで部屋から出る前に12ー3分後くらいで到着予定の料金安めの車をポチる車寄せで待つ事3分ほどでお迎えのLyftがやってきました17:30の予約なので余裕見て16:50分頃ホテル出発したのですが何か知らんけど、全然車が進まない17時前後と言う事で帰宅ラッシュなんですかねちょっと進んでは止まりで、時間ばかりが経過するワイキキを抜けたらやっとスムーズに走れましたこれってLyftやったから定額やけど、普通のタクシー乗ってたら結構メーター上がったかもで、運転手さんたらミッシェルズのエントランス分からなかったようでこの辺りをぐるっと一周回って来てやっと到着途中で降りて歩いていくって言ったけど「NOproblem」と言って車止めてくれないノープロブレムやないねん、こちとら時間が無いから降ろして欲しかったけど、Lyftの運転手さん良い人にしか当たらないやっぱ採点されるしで良い人にならないと商売あがったりなのかなまあ、ギリギリ予約の時間には間に合ったんですけど肝心のミッシェルズの看板の写真撮る暇なくて、ある意味玉砕気持ちだけMICHEL'S受付のすぐ後ろ辺りクリスマスデコ一応窓際予約していたけど2列目のテーブルに案内されましたどうしても窓際が良ければ旅行サイトとかで窓際確約のお高いディナーコース手配すれば確実ですMICHEL'Sのロゴ入りアンダープレートにテンションが上がる先ずはミネラルでカンパーイ吞めないママの為にお高級ミネラル奮発しました練りに練って予約した甲斐があってみんな大喜びしてくれましたついでにちびマリちゃんも大喜び椅子に座った時から片時もこのSunsetから目が離せないいきなりのゴールデンビューに釘付けです店内もリニューアルされているらしく綺麗になってるそうやけど初来店で以前を知らないのでよくわからんけど、とにかく素晴らしいちびマリちゃんったら、テーブルの上で踊り始めてるしぃーこれは何て言うんでしょうか何て言ったのか聞き取れずアーモンドの甘くないせんべいみたいなのとクリームバターちゃんとナッツアレルギーの確認はしていましたメニューを見てひとしきり悩みます勿論4人のうち一人はほぼ食べないし予算的にもコースは無しですMICHEL'Sのメインは何と言ってもこのSunsetお料理の内容や味なんて二の次です(ちょっと負け惜しみ)もうこのサービスプレートだけでお腹いっぱいですもう、目の保養いっぱいできちゃったで、目の保養で下げられると思ってたサービスプレートですがデミタスカップサイズのクラムチャウダー出てきた濃厚で美味しかったと思う既に記憶に残ってない窓際席が良いと思ってたけど実際現地で写真撮ってみると、二列目のテーブルが店内の雰囲気がバッチリ撮れてよかったかも丁度、お隣の窓際のゲストが中々来なくて、ステキな写真撮れまくりちびマリちゃんも楽しんでますどんどんお日様が沈んでいくけどお隣さん全然来ない黄金に輝くサンセット余計なお世話やけど、お隣さんこのタイミングに来ないってどうなんよっサンセットタイムは間もなく終了それではお食事開始しまーーっすちびマリちゃん、よだれが。。。大そうに出てきたのはシーザーサラダのライブキッチンすごいねー--シーザーサラダって手作りするとこんなにあれこれ必要なんやねシーザーサラダ作ってくれてる間にもどんどんサンセットの名残が霞んでいくけどお隣はまだ現れないシーザーサラダはミニマム2名分なので2名分を4人でシェアしたんですけどこれって半人前分の量じゃないよねこの倍サラダ食べてたら小食の人は次に進めないんちゃうここでやっとお隣さん着席(知らないと思うけど、待ってたよ)すっかりサンセット終わってしまってるしでもお陰様でめっちゃいい写真撮れたので感謝感激でございましたどうでもええと思うけど窓の外は普通の景色になってるので流石に海の方見ないでメニューばっか眺めてますbyお隣席の観察日記ここでロブスターのビスクのライブキッチンが始まるカセットコンロで温めたクリーミーなロブスタースープをお取り分けそして、小っこいロブスターをフランベフランベ、フランべぇーーサンセットには全く興味の無かったお隣さんがのけぞって見とれてますこの後、お隣さんも同じの注文してた仕上げにペッパー振り掛けて貰って、いっただきまーっす遠くワイキキのホテル群の灯りがダイヤモンドのようにキラキラしてますMICHEL'Sってサンセットだけやなくてワイキキの夜景も抜群やったのねアヒタルタル小っちゃいので4人でシェアしたら一口づつくらいの量でしたメインのリブアイステーキこちらFor Twoとなっていたけど重要な事なのでメニューの値段は一人分か二人分か確認しました因みに二人分で128ドルとリーズナブルやったので×2とちゃうんかなと余計な心配したっちゅうことです一応お二人のためのステーキと言う事でちゃんとプレートも二人分で用意されてるけど取り皿がいっぱいあって、ステーキ二皿はテーブルに乗っからないって事でひとつのお皿に盛り付けなおしてた余談ですが、テーブル横でとろとろ二つのプレートを一つにまとめてる間にお肉が冷めてしまってたまあ、軟らかいお肉やったので冷めても軟らかくて問題なく美味しく食べれたんですけどね焼き加減は勿論「ミディアムレア」で取り分けてはくれないのでセルフで取り分けて写真撮影今宵も美味しく全部きれいに完食致しました一応バースデーで予約したので、デザートプレートがサービスされましたこちら、小さいんですけど12ドル致しますのよ小さいけど、ちゃんとでデザートスプーンとフォーク4セット持って来てくれましたで、でで、このデザートめちゃくちゃ美味かったご満悦のママとS母お会計はチップ込みで切り良く320ドル置かせて頂きましたなんちゃらっていう現地のクーポンサイトの10パーセントオフ使ってデザートプレートもバースデーサービス利用しましたお肉のボリュームが凄くてお腹いっぱいですドリンクはミネラル2本とロングボード3本と節水しました燃えるようなサンセット満喫して美味しいお料理で胃袋潤しアットホームなサービスと素敵な雰囲気にとことん大満足な初MICHEL'Sでした予算は500ドル以内に抑えることが目標でしたが私とS母がアルコール慎んだので思いの外お安く収まっちゃいましたで、この後、MICHEL'Sが予想より安く済んだので浮いた予算で明日の朝食は外食よと発表したらみんな「イエーイっ」って、大盛り上がりでごじゃりまちた
2022.12.30
閲覧総数 1138
9

ネスカフェドルチェグストのカプセル、何時もの定期便にプラスしてドルチェグストのスタバホリデーアソートを購入してみました真っ赤なホリデーシーズンパッケージで届きました因みにこちらの赤いパッケージはそのまんまカプセル収納容器に変身しますオープンセット内容はホリデーシーズン限定2種類とハウスブレンドコーヒースタバ・トフィーナッツラテ(12カプセル6杯分)スタバ・ホワイトモカ(12カプセル12杯分)スタバ・ハウスブレンド(12カプセル12杯分)おまけとしてスタバのマグカップが付いてますお上品なセイレーンがメインのやや小さめのマグカップですホリデーシーズンらしいカラーですねラテとかあまり飲まないんですけどお試しで飲んでみます写真撮るのに時間かかってしまって少し層が乱れてしまったけど出来たてはきれいな三層に仕上がっててネスレオリジナルのソーダグラスで淹れたらほんま映えますドルチェグストのカプセル2個使用するラテ類はほんとに美味しそうでお店レベルの仕上がりです先ずは甘いトフィーナッツの香りが漂います飲んでみると自分はブラック派なので少し甘く感じますが普段からラテが好きな方には好まれるんじゃないかと思います勿論トフィーナッツやトフィーキャラメル好きには大好評なんじゃないかともちろん自分的にはハウスブレンドの方がお気に入りです因みに私が普段好んでいただいてるカプセルはパイクプレイスローストハンドドリップやサイフォン、コーヒーメーカーと手を掛けて美味しく飲む方法はあるけど一人で飲むとなるとどれも面倒でロスが出てしまうその点カプセルはお手軽でロスなくそこそこ美味しく飲めるので今はすっかりカプセル派です並行輸入品 スターバックス ハウスブレンド ×3箱(36個) ネスカフェ ドルチェグスト 専用カプセル 【3〜4営業日以内に出荷】ネスレ ネスカフェ コーヒー ホットコーヒー スタバ starbucks アイス カプセル エスプレッソ [送料無料]【公式店】スターバックス 抹茶ラテ ネスカフェ ドルチェ グスト専用カプセル 12個 (6杯分) | Nescafe ドルチェグスト カプセルコーヒー コーヒーメーカー 抹茶 ラテ スタバ starbucks ドルチェグスト専用カプセル 抹茶飲料 コーヒーカプセル カプセル ドリンク 詰め替えネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス プラス カプセルセット| Nescafe ドルチェグスト Dolce Gusto ジェニオエス ジェニオエスプラス コーヒーメーカー コーヒーマシン コーヒーマシーン コーヒー 本体 一人暮らし カプセルコーヒーネスカフェ ドルチェ グスト公式店【公式店】ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス シェア ブラック スターバックス体験セット | Nescafe ドルチェグスト Dolce Gusto ジェニオ エス シェア ジェニオ エス スター コーヒーメーカー コーヒーマシン 本体 カプセルコーヒー 一人暮らし コーヒー
2023.12.10
閲覧総数 660
10

霧島みやまホテルの美味しい朝食でお腹いっぱいになって部屋に戻ったら大急ぎで身支度整えホテルへの預け荷物と観光に必要な手荷物とに仕分けてチェックアウトしますチェックアウト時スムーズに出掛けられるよう追加の精算は朝食後に支払いは済ませておきました霧島みやまホテルの朝食定刻8時43分 いわさきホテル発国分行きのバスは約2分遅れでやって来ました神話の里バス停には8時53分到着バス降りたらいきなり絶景ですバス停から神話の里入り口まで少し戻ります223号線霧島神宮方面です「神話の里」はバス停から徒歩1分の距離でした下調べ全くなしで思い立っていきなり来てしまったので神話の里がどんな場所なのか全くわかってない色んな遊戯施設があるようです神話の里って言うからテーマパークのような感じで大きなエントランスが有るのかと思ったら入場料は無料で遊戯施設利用しない限りお金は掛からないと言う有り難い場所でした駐車場からいきなり軽く山登り的な坂道でビックリしたよ取り敢えずリフトに乗りたかったので案内板通りに坂道登る事に坂の天辺まで来たらT磁路になってて左に行くとレストラン(この時間帯営業前)右にリフトが有るようでした大きな駐車場までやって来たここまでずっと山間の坂道ハイキングで息切れしてる距離はそんなにないけど結構な急な坂道でした駐車場の真ん前に階段がえっマ、マジっすかここからリフト乗り場まで501段も登るのいや、リフトの役目ってこういった階段や先ほどの坂道回避する為に有るんとちゃうのブツブツ一人で文句言うけど、聞いてくれる相手居るわけではないので諦めて登り始めますでも、階段真ん中辺りで振り返ると、物凄い景色神話の里は9時営業開始なのでこの辺りで昔懐かしきスキー場のような雰囲気で音楽が鳴り始める華原朋美とか、懐かし過ぎるやんけーここはスキーは勿論無理やけどグラススキーとかできるかな途中にある「神話館」ここまで161段なので一気に登って来れます神話館の中から可愛いにゃあ~が神話館まで来るとご覧の絶景桜島、やっぱデカいねご自由にどうぞって言われたので中に入ってみます一応山に来たらトイレのあるとこでは必ず用を足しておけって事でお手洗いお借りしましたが、和式便器しかなくなれなくて緊張した(笑)一応この時はまだ施設内無人でした2階の展望台に行ってみますオープンエアではなくて完全インドアとなってましたさて残り階段340段頑張りますよ冬木立南国の冬らしく寒さの中にも暖かみのある景色そして冬空・・・抜けるような青空超快晴で運が良かったここはお天気が良くないと楽しさ半減以上になると思われます神話の里の景色堪能するには、先ずは抜けるような青空が必須ですねきっと霧島温泉郷や霧島神宮自体も山の中なんですがそこから更に登るし障害物も無いので、兎に角どこ観ても眺めサイコーです同じような写真ばかりですがもしも、神話の里観光計画してる人が居たら参考にしてくださいそこそこ足腰に自信ないと階段利用してリフト乗り場までは無理ですただ、利用してないので分かりませんが駐車場からロードトレイン(200円)が走ってると思います5番ホールの案内板近くに5番ホールあるようなんですがここまで結構な標高差登ってるのでこちらのゴルフコースはかなり起伏に富んでるのかもやっとリフトが見えた実は階段入り口まで坂道登って、そのあと501段の階段やなんて自分がルート間違えてて階段上り切ったらリフトの上に出るんじゃないかと疑ってたけど間違って無かった神話の里のリフトは、スキー場で言う所の第3リフトくらいかも~~振り返ると少し足がすくみますが、とても良い眺めあ、パターゴルフ何でもあるよ@神話の里ここで遊ぼうと思ったら1日くらいだったらは軽く時間つぶせそうヘトヘトやったけど、リフト見えたら元気出てきたもうすぐそこリフト乗り場やけど、ちょっとした休憩ポイントが有りました椅子の正面はグラススキーかそり遊びのコースかなと思うけどかなりな急斜面でスピード調整できる技術無いと終点で止まれなさそう椅子に座ってマッタリサイコーな景色貸し切りで堪能中ですここまで一気に登って来たので、一旦呼吸整えて、いざ出発はあ~~~。。。長かったわ。。。取り敢えず階段のゴールの陰陽師のマークが見えてきた\(^o^)/霧島温泉郷 霧島みやまホテル
2024.01.28
閲覧総数 194
11

本日のブログタイトル通り約2年ぶりに年パススタンダード購入しましたサービス業の為どう転んでも繁忙期にインパする事はほぼ無いと言う事で、除外日有の年パス安くて有り難いわー2021年 平日に鬼滅のXRライド早乗りにチャレンジ久々に超早起きで6時40分にパークゲート前に到着年パスは発行されたQRコードで当日までにチケットブースで紙の年パスに引き換えるんですがちょっと失敗したのがインパ当日までにチケット引き換えに行ける訳も無くお一人様やと場所取りなんて事も出来ずにまずはチケットブースに並ばなきゃいけない当日のチケットブースオープンは7時15分頃実に入場ラインに並ぶ前にチケットブースで30分以上も並ぶ羽目にシングルだと当日券購入してパーク内でアップグレードすればチケット引き換えなんてことはしなくて済みます(昔はそうだった)チケットブースはオープンさえしてしまえばQRコード読み取りだけで直ぐに年パス発券して貰えるので7時20分頃にはチケットブースより5mほど前のそこそこな位置に並ぶことが出来ました実はチケット受け取ってどこに並ぼうかと見まわしたところ中央ゲートから続くエントランスの入場待ち列はチケットブースより後ろまで続いてた昔から駐車場側のエントランスの方が空いてはいたけど、たまたまかもしれないけどこの時も駐車場側の方がかなり空いてました連休後の平日なので公式オープンが9時となっているのでオープン時間は8時頃かなと睨んでましたがなんと7時30分にアーリーオープンが宣言された\(^o^)/わーーーいこれで8時までにはインパ出来るぞとルンルン実際7時45分にパークオープンして思ったよりもスムーズにゲストの皆さんどんどんインパ出来て8時前には鬼滅あXRライドに到着入場前に余分な荷物全てリュックに詰め込み100円玉握りしめてたのであっという間にシングル待ち時間30分の鬼滅のXRライドシングルラインにインで、そのまま駅舎内のウェイティングゾーンまで案内されたこれだけでも奇跡の速さなのに更に直ぐにライドチケット手渡されたかと思ったら、えんむの映像ゾーンにまで来てしまった結局10分程度で終了してしまうと言う驚きの短時間でのライドになりました十分に2回目の鬼滅ライド体験できる余裕ありましたがシングル待ち時間30分のハリドリにそそられてしまったハリドリは5つの選択肢の中から一つ選んで音楽聴きながらコースターに振り回されるのでノリのいい音楽選ぶとめちゃくちゃ楽しい因みに私は関西人なのでいつも大体{ドリカムの大阪ラバー」ですで、またもやハリドリもまさかの10分ほどでライド終了してしまった何か滅茶苦茶順調過ぎて怖いよ出て来たらまだシングル35分待ちやったので再びハリドリへ今度はちゃんと煉獄さんと炭治郎の掛け合い漫才選択しましたユニバ有る有るで、朝イチの人気ライドの待ち時間は倍くらいに大げさ気味に設定されてること多いです※あくまでも大体で、その時々に寄ります9時前、朝イチから鬼滅XRライド1回、ハリドリ2回完了してしまった本日のミッションは完了に付き鬼滅グッズ見学と参ります鬼滅ファンはただいま絶賛XRライド並び中なので、めっちゃ空いてます前回と同じのでっかい煉獄ぬいチェーンとちっこい煉獄キーチェーンちゅん太郎のペンケースこれまたおちびなフィギュアの当てもんミニキーチェーンは煉獄さんだけ二列前回は煉獄さんグッズあっという間に完売になってしまったので今回は豊富に準備されてるようですやっと鬼滅XRライドの記念撮影会この等身大のフィギュアが新調されたとか色塗り替えただけとか噂になってるけど私はおそらく色塗り替えただけじゃないかと思う煉獄さんのベルトの向きが反対になってるらしいけどXRライドもハリドリの音声もスタスタレストランの煉獄メニューもそのまんま有料カップのデザインは変更になってるけど、グッズは新しいのが数点増えてるけどほとんど同じものの再販と、ここまで同じやのにこれだけ新調とは考えにくいと思う知らんけどーーキリッと引き締まった煉獄さん別に煉獄推しではないけど炭治郎越しに煉獄さん煉獄さんのアップ(私は禰豆子ちゃん推しです)この角度の煉獄さん引き締まってるなー「む~~~~」って言ってる多分9時頃、120分待ちです引き続きXRライド出口の鬼滅オンリーSHOP持って歩くのに勇気がいりそうな煉獄ショッパーズ煉獄推しじゃないって言ってるそばから、ミニ煉獄ゲットカチューシャとステンレスタンブラー煉獄アクスタ&ボールペンにしても新規の煉獄グッズのショッパー、アクスタ、タンブラーと全部同じ絵柄使いまわしやんユニバさん、めっちゃ手抜きで儲けようとしてるのね前回煉獄グッズ早々に完売となってしまって、同じ轍は踏むまいと言う事なのか煉獄グッズもその他の鬼滅グッズも今回はめちゃくちゃ在庫ありそう多分売れ行きもイマイチなのか、SHOPに入るとスタッフの押しが凄い私真っ赤のダウン着てたんやけど、お友達の煉獄グッズ見てたら「煉獄さん推しですか?」「煉獄カラーで決めてますね」キーチェーン何個か手に取って眺めてたら「お気に入りの可愛い子選んでくださいね」で、お友達に画像送ろうとラインするため外に出たら追っかけて来て「外寒いから中で連絡とってください」などと買ってよアピールが凄かった因みにこの日「煉獄カラーですね」はレストランや歩いてる時も含めて10回は言われたユニバ、一人でインパするとスタッフさんがやたらと構ってくれます10時頃、朝早かったので空腹で早々にランチにしますご飯は相変わらず美味しくないけどテーマパーク飯としてはそこそこですドリンクカップを有料バージョンに変更残念ながらドリンクをビールに変更は出来なくて別オーダーになると言われドリンク2杯も要らんしと、お陰様で朝っぱらからビールは遠慮することが出来ました飯も食ったし眠いしまだ11時前やけどアウパします11時前の鬼滅の待ち時間は普通ラインが150分待ちそしてなんとシングルライドが160分待ちこれはビックリシングル利用の時はしっかり待ち時間確認しないと危ないですね抜けるような青空で気持ち良い久々に真冬のインパでしたがこの日は3月か4月の気温と言う事で上着要らない位に温かかった早朝に並んでる時も寒い事は寒いけど想像よりはだいぶ楽な寒さでラッキーでした
2024.02.14
閲覧総数 1620
12

今回の初マレーシアの旅は現地3泊、復路機内1泊のなんちゃって4泊の旅になりますマレーシアは世界で高級ホテルに一番リーズナブルで滞在できることで有名ですが懐具合と照らし合わせてKL前半2泊のホテルはお手頃価格の「サンタグランドシグニチャーホテルKL」に滞在しました4つ星クラスらしいんですが築4年ほどと比較的新しいのでそんなに居心地悪くないだろうと言う事で決めましたSanta Grand Signature Hotel KLホテル外観 多分19階が屋上プールとジム、バーになっていたと思いますこちらの写真はホテル向かいにあるバス停から撮ったものでバス利用だとかなり便利なホテルですがバス止めるのが結構難しかった💦ホテルエントランスお手頃価格にもかかわらずドアマンやベルがほぼ常駐してましたドアマン常駐は言い過ぎかもしれませんがスタッフがエントランス周りでたむろしていて同に向かって歩くとドアに駆け寄りの開閉してくれてましたレセプション日本語は全く通じないと思います東南アジア有る有るで英語もかなり癖があり聴き取りにくくて、ほぼボディランゲージで意思疎通どうしてもわからない時は英語のリーフレット見せてくれて簡単な英語だったので無事理解できました言葉の壁はあるかもですが片言英語の自分でも困ることなく滞在出来ましたエレベーターは3基あり、うち1基がシースルーただエレベーターの速度が異常に遅くて待ち時間長くてイラつくかもですルームキーかざしてのセキュリティ対策は出来てるんですが誤作動も多くてルームキータッチしても無反応とかも有リ、エレベーター移動には少し苦労しました廊下私の部屋は廊下の突き当り、一番奥になりますエレベーターより一番遠い部屋になると思いますがホテル自体コンパクトなので移動距離は大したこと無いです一番奥の部屋の為か滞在中とても静かで宿泊客による騒音無しでしたルームナンバー 1707 NYONYA -DIVAゲストルームは18階までなので高層階のお部屋アサインして貰えたようですドアオープン部屋入って直ぐの壁にルームキー差し込むと電気系統が稼働するタイプですシングル滞在ですけどルームキー2枚貰ってるので1枚は差しっぱなしで過ごしました一応エアコンの設定温度も調節可能になってました入って直ぐ右手がバスルームバスタブは無くシャワーのみですが(シャワーブースの写真これしか撮ってなかった)トイレ一体型のバスルーは洗面スペースやメイクスペースも有りかなりゆったりとしています※ブラインド下ろしてます洗面シンクの上には女優ミラーおちびの私にはビミョーに高い場所の設置だったので、あまり役に立たずで、ビックリしたのがこちらのバスルーム、ビューバスやったんです😲便座に座ってみる事は出来ないけど立っていたらムルデカ118ビューですガラス窓の下部分はスリガラスになっているし上の部分にはちゃんとブラインド設置されてるので他のビルの窓から覗かれる心配はありませんシンクから繋がるメイク台丁度良い高さなんですが椅子が無くて、結局使えないとは言え、二人滞在の時には重宝するのかなと思いますドライヤーは壁に備え付けで移動できないのでちょっと不便でしたそれと高温度で使ってドライヤーが熱持つと冷めるまで動かないので注意必要ですアメニティはコットン、歯ブラシ、シャワーキャップ、ソープと最低限揃っていましたシャンプーとボディソープはシャワールームにボトルタイプで備え付けでありますバスルーム窓からの景色中々ナイスビューで、バスルーム自体天然光で明るいのでお昼間は気持ち良く使えますま、夜は夜でこのキラキラビューでこれだけバスルームがナイスビューなホテルは少ないのでは?室内よりルームエントランスはこんな感じですエントランス前の通路スペースはやや広めです入って直ぐの壁にハンガーラックが有りその前に全身ミラーが有りますハンガーラックの横に引き出し替わりの収納ラックが有り、これが結構お役立ちでした※ぐちゃぐちゃでちょっとお恥ずかしいですが直接衣類置くのには抵抗ありますが洗濯ピンチ引っかけたり、余分な荷物ポイッと置いとけたのでデスク上散らからなくてよかった続いてのデスクの引き出しにはイスラムのお祈り用マットが収納されてましたデスク上には大型テレビが設置されているんですが流石新しめのホテルと言う事で、youtubeとNetflixが観れるようになってましたyoutubeは画面のQRコード読み取るだけで簡単に設定できて夜はずっとyoutube垂れ流しにしていたバーコーナーお水のBOTTLEは4本も付いてましたインスタントコーヒー、ティーバック、湯沸かしポットもありますその下にはセキュリティーBOXと冷蔵庫があります冷蔵庫は最強にしても冷えが悪かったですベッドはクイーンサイズ1台ベッド両サイドゆったり目にスペースが有ります両サイドには電源ポート有りますがUSBポートは有りませんコンセントは多分マルチで日本のも使えるんですが差し込んでもゆるゆるで抜けてしまうのでクッションと枕1個を台座にして充電しまたこの壁の裏がバスルームで、室内にアイロンあって使いやすかったので手持ち衣類のしわ伸ばしや、手洗いの洗濯のカラッと仕上げに重宝しました到着時は夜で気付かなかったんですがこちらのお部屋角部屋だったようで、ベッドの枕元もカーテン開ければナイスな景色が有りました寝起きで撮ったので枕元ぐちゃぐちゃですがベッド横と枕元が明るくて気持ちの良いお部屋です上の写真の翌日は快晴チェックアウト前に写真撮りました日差しが入り過ぎてお昼間はカーテン開けておくと暑くて眩しいベッドに座ってもこのナイスビューそしてベッドに寝っ転がりながらにして、ツインタワーとKLタワー拝める最後にムルデカ118手前のレンガ屋根の建物は中学校ですクアラルンプール入り2泊のお宿レッドラインのDang Wangからは徒歩3分ほど(改札までで5分程度)次の駅のMasjid Jamekまでは10分ほどマスジッドジャメは駅名にもなってるマスジッドジャメモスクやムルデカ広場に隣接していますホテルから15分も歩けばムルデカ広場は徒歩で観光できます因みに私は早朝の涼しい時間帯にホテルよりムルデカ広場経由でイスラム美術館まで散歩がてら歩いて観光しました涼しい時間帯だと歩けるけど、お昼間の歩きはきついので帰りはGrab利用でMYR8,チップ入れてもMYR11でホテルまで帰れました(マスジッドネガラより乗車)レッドラインの2駅に徒歩移動可能の立地で、モノレールのBukit Nanasも利用できます中心地より少し離れるのかもしれないけどパサールセニまでもレッドラインで2駅と非常に便利な立地にあり比較的新しくてコスパの良いホテルですインド系ホテルなのかインド人ゲストは多いけど、皆さん礼儀良くて問題ないですただ難点としてはローカル地域になるので飲食店のクローズ時間が早くホテルに戻って近場で食事しようと思うと食べそこなう危険性はあります遅めの時間だとGrab等でナイトマーケットや中心地に出かけるの賢明ですスーパーマーケットがすぐ裏にあるので飲食店が無くても食事難民になる事は無いです因みにKL再訪するならまたここに滞在したいなと思う位居心地よかったですこの後のホテルの1泊分でここだと3泊できるんですが老舗のホテルは少し設備も古くて、やっぱ新しめのホテルに滞在するに越したことはないなと感じた初マレーシアホテル滞在の感想でした
2025.05.31
閲覧総数 275
13

昨年11月にハワイより帰国してきて足掛け3か月、本日のホテル紹介を以って 2019 HAWAII diaryは完全に完結しますヽ(^o^)丿 Sheraton Waikiki Hotel シェラトン レアヒラウンジ朝食はこちらからどうぞ シェラトンレアヒラウンジ・カクテルタイムはこちら シェラトン インフィニティプール&レアヒラウンジはこちら シェラトン正面玄関 シェラトンのエントランス周り余り写真撮ってなかった 一般向けレセプション 流石ワイキキ随一の大型ホテル レセプションデスクはこれで半分です こちらはSPG BONVOY専用レセプションデスク チェックイン/アウトは全てokoちゃんがやってくれたので チェックインについての詳細は知らない エレベーターホールの写真が見つからないけど、エレベーターも8基くらいあった okoちゃんが頑張ってゲットしてくれたお部屋は1548号室 大きく翼を広げたダイヤモンドヘッド側のお部屋 ルームカテゴリーは DXオーシャンフロントツインルーム 11時にはお部屋に入れたようで私も到着したらお部屋に直行出来ました 午前中やけどラナイからの逆光が凄い事になってる お部屋に入って左手はクローゼット あんまり広くはないです セーフティーボックスもクローゼット内に完備されてます スリッパ、アイロン、アイロン台あり 室内に引き出し付きの家具は無いけど、クローゼット内に棚があったので 着替えなどはここに置けたので引き出し付家具無くても問題なかった クローゼットのお向かいはバスルーム トイレ一体型です 便座周りなにも無くすっきりしていたのでウオシュレットはついてないと思ったら 便座やや後ろにウオシュレットのリモコンがありました こちらのお部屋はリノベ前なので、ウオシュレットついてないもんやと思っていたから 二人で大喜び やっぱ、日本人にとってウオシュレットは必需品ですよね 洗面ボウルはステンレス製のシングル 割と深い目だったので水撥ねし難かったです トイレの横にバスタブ シャワーの横の壁には大きな鏡があります 水量調節可能なシャワーヘッド お湯の出方も排水も全く問題なかったです タオル類は3種4セット準備されてました アメニティはご覧の通りシャンプー、コンデ、ボディローション、ソープとシンプル 最初歯ブラシ無かったけど、海外だと無い事がスタンダードなので気にしないでいたら 2日目には立派な歯ブラシが用意されていた 3日目には無かったので、どういう理由かは解らないけど 取り敢えずリクエストしたら歯ブラシは提供してくれそうです 洗面ボウルの上は普通なら大きな鏡があると思いますが こちらは昔流行った窓を開いてラナイまで見渡せるタイプのバスルーム 正面窓で鏡ないので、横の壁一面が大きな鏡となっていると言う事なんですね ツインベッドはそれぞれセミダブルサイズでゆったり ベッド間にもゆったり目で大きなデスクがあります このデスクの下に収納型のテーブルが2つあるので全部引き出せば割と大き目のテーブルとして使えます デスクの上にはCafeマシーンとボトルウオーター二本 コーヒーパックはKONAブレンド2袋とデカフェ1袋 他にティーバッグも2種4袋ありました ラナイ側から室内を見た所 私はバスルーム横のベッド使いました 私は朝風呂派で早朝出掛ける事多いのでうるさいだろうと思ってこちら側にしたんですが 窓際はお日様ガンガンで暑かったかも~。(ごめんねokoちゃん) シャワーやトイレ使う時以外はバスルームの窓openにしてること多かったです 開けてるといろいろ小物置けて便利でした 足元の壁にはテレビと、物置になりそうな長めの棚があります この棚が丁度良い物置に使えて便利でした ※私があちこちに物置き散らかしてるので、何となく部屋が散らかった感じになってます 台北の時も思ったけどokoちゃんてほんとに室内散らかさない人でビックリ 部屋自体はそれほど広くも無いのに、みょーに広く感じる室内 実はこの部屋には椅子やソファが無いんですね 椅子はデスク用に1脚しかありません マッタリするにはベッドの上しかなくて 例えばルームサービス頼んだらベッド間に収納式のテーブル広げて ベッドに腰かけて食べるというような感じになりそうです 私達はラウンジアクセスつけてて、 マッタリする時はラウンジ使っていたので特に不便さは感じなかったけど 実際部屋でゆっくりくつろごうと思ったらソファや椅子が無いのは結構致命的じゃないかと思います それではラナイへ出て見ましょう リノベ前のお部屋なので椅子とテーブルも普通にこんな感じ 眺めの良いラナイは至福の時間約束してくれそうですが こちら、日当たりが良すぎて、お昼間はとてもじゃないけどラナイでマッタリは不可能 実際私達も、折角のDXオーシャンビューのラナイなのにほとんどラナイで過ごす事は無く 精々洗濯物や水着干すことにしか利用し無かった しかしながら眺めは本当にサイコー 長居は出来ないけど、いつでも絶景 ハワイでこんなに素敵なオーシャンフロントステイはお初です 早朝のダイヤモンドヘッド 海の底までくっきりはっきり見えます シェラトンは何と言ってもワイキキのど真ん中 ワイキキ随一の便利な場所に位置していると思います 事実一度も宿泊した事無かったのにシェラトンに立ち寄らないハワイは今まで一度も無かったという まあ、敷地が広すぎてホテルから出たり入ったりするのに時間が掛かりますが 予算さえ合えばとっても素敵でまた泊まりたいホテルでした 以上でほんとに私の2019年秋のHAWAII旅行記は終了です ほんとに長々お付き合いいただきまして、ありがとうございました 次のお出掛けまではまたダラダラと我が家の可愛いにゃんずブログにする予定です
2020.01.09
閲覧総数 741
14

3月16日に新規開業したザロイヤルパークホテルアイコニック大阪御堂筋ほんとにお気の毒としか言いようがないほどの運の悪い時期の開業でした開業と同時に予約は入らないわ、キャンセルも沢山出たのではないかと緊急事態宣言発令中もず休まずっと営業されていたようですがいっそのこと閉めてしまった方が楽じゃないかという状況の中スタッフの皆さん一丸となって休業することなく頑張って来られた頑張りは尊敬の一言です緊急事態宣言下での接客業の営業については賛否両論あるかと思うけど守も攻めるも命がけって事で、どちらを選んだとしても外野が口出しする事じゃないと思うほんとに、飲食業や接客業はコロナで死ぬか自粛で死ぬかあちらを立てればこちらが立たず、置かれてる状況で考え方は真逆になると思うのですどちらが間違ってるとか正解も無くて押しても引いても瀕死の状態だったと思うから、頑張っている方たちを私は応援したいとは言え、何役にも立たないし知恵も無いけどそれでは長すぎるホテル名のロイヤルパークアイコニック大阪御堂筋のお部屋のご紹介です24階 #2415 エグゼクティブキングルームお部屋の広さは26,01~27,82平方メートルドア開けたら予想通りコンパクト設計のお部屋ですドア横のここにルームキーを指したら室内の電源が全てオンになりますそしてその横のドア、エントランスドア右側がバス&トイレスペースドア開けて正面突き当りのドアはトイレです滅茶苦茶高くは無いけどそこそこの宿泊料なのでトイレはセパレートじゃなきゃダメよね国内ではウオシュレットがスタンダード多分、ほとんどの日本人はこれ無いとホテル滞在厳しいんじゃないかとトイレの右手側、ルームエントランス寄りに洗い場付きのバスルーム普通のユニットバスですが、洗い場付きというのがうれしいちゃんとバスソルト用意してくれてるのでお湯につかってゆっくりできますが、お湯を入れ過ぎてほぼ満杯状態でお湯にドボンしたらお湯の排水が追い付かず脱衣場に流れ込んでしまったマジかと大慌てで湯船飛び出してタオル類総動員でかろうじてセーフやったけど洗い場付きのお風呂で湯船からあふれ出したお湯が排水しきれなくて室内へ流れ出すってどうよ普通排水や床の傾斜、ドア部分に土手を設置するとかするでしょこちらのお風呂は一応洗い場付きですが床がお風呂場と更衣スペースがフラットなのでほぼシャワー使用程度の排水能力しかないので自宅のお風呂入るように湯船のお湯溢れさせるのはNGです洗い場にはレインとハンドシャワー椅子ははありませんシャンプーコンディショナー、ボディソープは据え置きサイズお風呂から出て来たら正面が洗面シンクプラスチックじゃないガラスのグラスとしっかりとした泉州産ボディタオル(もちろん使わずお持ち帰り)コロナ渦では必須のハンドソープティッシュとドライヤーの巾着パナソニックで、風量もそこそこありアメニティーが透明ビニール包装と言う所が少しチープですがビジネスホテルだと思えばこんだけ色々あれば十分だと思うバスソルト、クレンジング、洗顔、化粧水、乳液近場のお泊りだと荷物は着替え以外持ちたくないのでスキンケアセットされてるのがうれしいシンクの下にはごみ箱、脱衣かご、体重計ひとりだと脱衣かご必要無いけど複数人で泊る時は絶対必要なはずやのにこの脱衣かご付いてるホテルが意外と少ないよねバスルームの向かいはお決まりのクローゼットドア部分が大きな姿見になっていますクローゼットあたりから室内を見るとこんな感じベッドデカイせいもあるけど、狭い目のお部屋ですクローゼットの中にはバスローブやアイロン、アイロン台がありますクローゼット横に荷物置き除菌ミストもあったので、一応自分の体と持ち物に振りかけときます荷物置きの下は引き出しになってますベッド足元にはウオール家具に埋め込みのテレビとデッキテレビはHulu、WOW、U-NEXT、Netrlix、のアカウント持ってれば直ぐに接続できるようになってます空気清浄機とゴミ箱ゴミ箱が分別タイプというのも珍しいけど、最近はスタンダードになって来てるのかな窓際にはベンチ型のソファ眩しいので薄手のシェード降ろしてます大きな窓のシェード開けると、ビル群の見事な眺め真ん中の緑の街路樹は御堂筋だと思う(堺筋かも)ベンチシートの奥には縦長のカフェボードがあります一番上にはワインクーラーと、花瓶ちびなので上過ぎてはっきりと確かめて無いので想像です二番目の戸棚はホコリ入らない密閉空間になってます中には湯呑、グラス、お皿にカトラリー、アイスペール。危険なナイフ以外は揃ってますタンブラーはmade in Japanのホテルロゴ入りボトルウオーター2本、湯沸かしポット、エスプレッソマシーン引き出し開けると、ティーバック、珈琲カプセル、コーヒーカップ珈琲はカプセルコーヒーの外にドリップタイプのもあります珈琲カプセルは4個ラウンジ使えるので、無理やり2個使いました@貧乏性一番下はお部屋のトーンに合わせたブラウンの冷蔵庫中もブラウンで空っぽです窓側のサイドテーブルには電話とメモと大きなフェイスミラーUSB充電もOKな室内の電源ボード引き出し開けたら立派な布製のランドリー袋流石にこれは持ち帰っちゃダメよねと思って置いて来たけど一応聞いてみたら良かったと、少し後悔@どこまでも貧乏性下の引き出しはセーフティーボックスベンチシート前から室内の撮影タイムベッド横はバスルーム(せまいよ)バスルームの仕切り壁には閉塞感緩和の工夫として開閉可能なドアになってます開けるとバスルームから室内見渡せるようになってます子供連れには洗面中も子供見守れるので良いかもです最近このタイプのホテルに良く出くわすけど、流行なのかな??バスルームとベッドの間のサイドテーブルにはリモコンと引き出し中に懐中電灯ベッド横の通路幅は丁度テーブル幅くらいしかありません開けてると多少は閉塞感無くなるという効果あったのかな?バスローブ以外にホテルオリジナルのルームウエアも準備されてます着心地良くって、買って帰ろうかと思ったくらい写真の為にズボンも着用してますが、実際はずっと上だけで過ごしてましたなんせ、ちびなので、ひざ上位の丈になるので下は必要無かったという最後に、チェックアウト前の1時前に撮った写真です※エグゼクティブルームのチェックアウト時間は13時になってます遮光ブラインド下ろしたらほぼ真夜中並みに日光遮断してくれます窓が大きいのでお昼間はかなり明るく眩しいのでお昼寝したい時は遮光ブラインド下ろしてお昼寝しましょう以上あまり広くない部屋ですが、とても機能的にコンパクトにまとめられていて使いやすくて居心地の良いお部屋でした細やかなイデアも見え隠れしていて本当に快適に過ごせましたキングサイズベッドはW220XL197という長さよりも幅が広いという広さ153㎝のちびだとぐるぐる回ってもあまるくらいの大きさですいつものことながらベッドは半分程しか使えず、半分はきれいなまんまでした
2020.06.30
閲覧総数 943
15

ホテルに戻ってオーシャンテラスで暫し休憩10月やと言うのに暑くって、泳げそうな陽気です特等席に腰かけてお水飲んでたけど、暑すぎて部屋に退散する事にここ真夏はどんだけ――な暑さになるんやろと要らぬ心配してしまった部屋に戻って古いレコード掛けてたけど(タツロー山下はいつ聞いてもサイコーっす)直ぐに飽きてしまって一人で買い出しを兼ねた散歩に出掛ける事にホテル出て歩き出したら直ぐに見晴らし台のようなものがどこかの有名な駅のような建物です廻りなんも無いけど花壇が有ったりと綺麗そう緑の道しるべ 郡家公園オーシャンフロントで風光明媚海がキラキラしてサングラス無しでは眺めてられないほどですただ、ここで景色観て休憩するついでにタバコ吸う方が多いのか足元見ると吸い殻が山のように落ちてて、ゆっくりする気が無くなるもう少し小まめに清掃してくれたいいのにね足元さえ見なけりゃきれいです眺めはサイコーそれでは引き続き前に進みますと、またまたかわいいペンションに遭遇pensionいちごの物語名前からしてめっちゃ可愛い――夏場海メインで淡路島でお泊りする時には良さそうリンク貼り付けるのに今公式ページ見たらほんまに可愛いペンションでしたちゃんと大浴場もあって、赤ちゃんも安心して泊まれるって書いてましたgo toの対象にもなってます以上関係ないけど勝手に宣伝係務めさせていただきましたKamome Slow Hoteから海沿いを南へどんどん歩きますご覧のように国道が狭くて大型のトラックや高速バスがバンバン走っているので気を付けて歩かないと危険ですとか言いながら、なんか車に全然追い抜かれないなあ~~と振り返ると私が邪魔で追い抜けない高速バスがゆっくり私の後ろを走ってたははは。。世にも珍しい人間渋滞が起こってました言い訳ではないけど、私はほんとに可能な限り道の端っこ歩いてたんですよそれでも道が狭いからバスの運転手さんが危ないと判断して追い抜かなかったようです気付いてもそれ以上端っこに寄る事も出来ないし、溝に入る事も嫌だったので少し幅のある所まで走って、人間渋滞解消させて頂きました写真では大きさ分からないけど、かなり小さな可愛いポストでしたアジサイかなと思って撮ったけど、アジサイの時期ではないので何の花なんでしょ海辺のカフェ釜揚げシラス丼に心惹かれるけど、まだお腹一杯なのでスルーしますシラス丼カフェを通り過ぎると、ほどなくして曲がり角写真の反対に目的のお店がありますもっと遠いのかなと思っていたけど、結構近いですファミリーショップマツモト日よけのすだれが掛かっている所がスーパーで手前の車止まってる奥に箱入りやネット入りの玉ねぎが沢山売ってます玉ねぎの販売所とスーパーが同じ店かどうかわからず確認したら一緒でしたスーパーで買ったものもまとめて玉ねぎ販売所のほうで宅配して貰えますスーパーは外にもたくさん花や野菜おいてますが中に入っても直ぐに地元野菜が山積みです例の大江のりも山積みになってますスーパーなので朝の水産加工所より少し安いのかなここでちりめんじゃこに乾燥カットわかめ大江のりや小分けになった海苔に塩わかめをお買い上げ最初はスーパーで買ったわかめとか玉ねぎと一緒に送るつもりやったけどスーパーのおねーさんが、今日は暑いから塩わかめ送るのやめた方が良いって言うので持ち帰る事にしました色々親切に仕分けして袋に入れてくれておまけに半生のちりめん持ってるので傷まないように隣の玉ねぎ売ってる所で氷貰って冷やして持ち帰りなさいと傷まないように親切に気遣ってくれました買った物持って隣の玉ねぎ売り場に行って玉ねぎ見繕ってたらおじさんが折角送るんやったら上等な玉ねぎにしときと言って一番高い玉ねぎの箱選んでくれた(ほんとはもうちょい安いのにするつもりやった)さてさて、届いた玉ねぎですがめっちゃ立派で美しいーーーその辺のスーパーでは見かけない大玉の玉ねぎでお土産に渡した人たちからすごく喜ばれました購入してから1か月以上になりますがまだ我が家では野菜室に2玉残っているけど、届いた時とほぼ同じ状態保ってます淡路島で淡路玉ねぎ買ってもそれぞれピンキリなんですがここの玉ねぎはお勧めです淡路島の西側であまり通る場所でもないかもですけどかの有名な幸せのパンケーキ屋さん行くついでが有れば少し南に足伸ばしてお試しください
2020.11.14
閲覧総数 2548
16

2022年も動き出しましたがまだまだ2021年の12月の旅行記が終わりません当分何の予定もないのでゆっくりと思い出に浸りながら滞ってる旅行記で出掛けられない寂しい気持ち埋めていくぜっ本日はHIYORIオーシャンリゾート内のショップのご案内でごわすよ先ずは車寄せからオープンエアのロビーに入って左手にあるのがコンビニ価格ではないけどコンビニエンスストアの「碧海・AOI」お高級コンビニなので店構えもお高級だよ冷たいドリンクの品ぞろえはバッチリオリオンから酎ハイ・泡盛・ワインまでフルラインナップです価格はコンビニよりは高いけどレストランで呑むよりは安いのでOKかな一応コンドミニアムなのでカップ麺の種類も半端ねードラッグコーナーもばっちぐーな品ぞろえ安心して怪我も病気もできるぞっ洗面用具も日焼け止めもマスクもあるので手ぶらで行っても大丈夫そうよ※お値段はそれなりにやから持っていくことをお勧めしますがお手頃な沖縄らしいバラマキ土産もある沖縄そばやソーキそばもあるよランチやディナー安く済ませる為にコンビニ飯も良いけど徒歩5分くらいのとこに24時間営業で美味しくて安いと評判の「シーサイドドライブイン」が有るので節約するならお散歩がてらそちらの方がおすすめです何なら、20分のお散歩で道の駅「おんなの駅」まで行って出来上がり買ってくるか食材購入して自炊と言うのも楽しいと思います続いてフロントとレストランの間にあるセレクトショップ「海優・KAIYU」ゴルフウエアや水着、神無タンなリゾートウエア等、お上品なラインナップとなっております部屋に備え付けの持ち帰りOKの手提げも売ってます因みに1980円複数人で宿泊して誰が持ち帰るかもめた時はここで購入しましょうやちむんの陶器も売ってますホテルのオリジナルグッズや泡盛アメニティ類も販売してます一番上はなんやったのかな?ワインかな??ピアスやイヤリングにフェイシャルマスクセレクトショップと言う事で比較的お高級なお土産類となっておりますセレクトショップのすぐ奥がヒルサイドグリルレストランお向かいにはデリ&バーがありますコンパクトにまとまってて移動が楽ちんですデリ&バーコーナーおいしそうなデリが充実してるしかも比較的価格は抑えめでしたスムージーやチーズ、フルーツにジャムやフレッシュドリンク類サンドイッチなどの軽食にプリン等のデザート類まで結構イカしてるラインナップでした※翌日には値引きされてたので連泊の時のランチに良いかもです(気にならなければ)ヒルサイドバーラウンジレストラン手前、レセプションの斜め向かい辺りにオープンな形のコの字型のカウンターでいわゆるホテルのどっしりとしたバーではなく明るく気軽に利用しやすい雰囲気のバーになってますそして、何と、こちらのラウンジ&バーエリアでは夕方にハッピーアワーが開催されていてドリンクなどがフリーで頂けるようですただ、私はチェックインの時この事をお知らせして貰ってなかったので利用できておらず、どのような内容かというのはわかりません※アルコールがハッピーアワーで安くなっていたら利用したかったよいや、普通この手の案内が抜けてるっていうのはあり得ないので、ちょっとびっくりでしたけど利用できなかったのはそんなに残念じゃないけど写真撮れなかったことが残念ですこの写真の左側がレセプションとなってますHIYORIオーシャンリゾートはコンドミニアムと言う事で抜けるような沖縄ブルーのオーシャンビューの中、広々とした快適な室内で暮らすような滞在が出来ることが推しポイントだと思うんですけどお手軽に滞在型リゾート楽しめるようにホテル内でもある程度の食料調達できるようになってますまた、意外にも近場に道の駅や美味しいと評判のドライブインが有ったりで自炊したい方や、手軽にテイクアウト利用して部屋飲みも楽しめます他にホテル内レストランとして「サンセットステーキハウス」が有りますが利用してないので情報なしです
2022.01.06
閲覧総数 805
17

S母娘にご招待で連れてって貰いました@ハーベスト有馬六彩Vialaいやいやステキなお部屋でしたね@1805号室豪華スイートルームでございましたチェックイン待ちでございまする下々の宿泊棟とは別棟でござった高級感たっぷりなVialaのロビー何のオブジェか一般ピーポーには訳ワカメ金屏風なんてあるし流石Viala、迷路のようになってなくてすんなり一直線の客室構成になってますそして、突き当たりのスイートが私たちのお部屋1805やから18階かと思いきや、最初の1は建物表してるだけで実際は8階です憧れの突き当り部屋ドアオープンの写真は無くて右側のベッドルーム※真昼間から呑んでるので写真は適当にしか撮ってなかったダブルベッド2台のお部屋が私とママ用のお部屋部屋専用のクローゼットと他にシャワーブースとトイレ、洗面が一緒のバスルームあるんですけど、写真が無い消臭スプレー有り部屋入って正面がリビング応接セット2か所のドデカリビングですめっちゃデカいのに、この部屋マックス4人だそうですリビングの横に和室ここに布団敷いてS母娘がお休みになられました布団はセルフで敷きます真ん中の窓は季節を映し出す天然の額縁になっておりますみんなで連れしょんならぬ連れ温泉でたっぷりあったまった後のビールの美味しさったら近頃は味だけじゃなくて器の缶や瓶も味の内になって来てますねテラスはやや狭い目マックス4人部屋なのに椅子は3脚しかないよ朝からどんよりで残念な景色となっておりますテラスの横には露天風呂へ続く扉があるのですが、締め切りとなっておりましたメイン洗面のの予備洗面シンクタオルはこちらに4セットと、私たちの部屋にも2セット準備されてましたこちらがメインの洗面ブース予備洗面ブースとは向かい合わせでダブルシンクとなっておりますアメニティはしっかり目に揃ってましたスキンケアはボトルでセットされてます因みにアメニティやタオルの質などは普通の六彩より高級路線だそうですパウダーブースの奥には広々とした浴室が有りますシャワーはハンドとレインお風呂自体がジャパニーズスタイルなので椅子と洗面器もあります洗い場の後ろには大き目の洋風バスタブそしてその奥には檜の露天風呂勿論金泉が出ます♨湯船の大きさは4人で普通に浸かってられるくらいのゆとりサイズですトイレは2か所あるので混みあいません冷蔵庫の中身は有料こちらは持ち込みOKのお宿なのでビール、ワイン、焼酎と沢山持ち込んでますよ焼肉から帰って来て部屋呑み開始~~よなよなエールS母がハワイアン焼酎カンパニーの波花持って来てくれた実は自分のまだ開封してませんなのでめっちゃうれぴーーーそして、この波花№19、うまいお上品な芋感でスルスル流れ込んじゃいます前回買ったのより今回の方が私の好みでしたバカバカ吞んで気付いたら午前様になってました朝食他におかゆさんとヨーグルト食べました夜中まで飲み食いしてたのでお腹が空かない二日酔いって訳でもないけど、流石にいつものように食えん部屋に戻って外観るとちらちらと雪が舞ってる美味しいもの食べて、たらふく吞んでしゃべり倒して温泉であったまってお買い物もして、とっても良い命のお洗濯ができました有馬温泉 有馬六彩
2023.02.20
閲覧総数 2391
18

一泊目のお宿うふたさんは基本夕食の提供は無く外で食べる事になるんですがそこは島ならではの周りに適当な食事処が無いまあ有るには有るんですが、車が無いと島の夜道一人で歩くのは怖いって事で、今回久々の持ち込みディナー楽しむことにしましたうふたさんには共用のキッチンが有り自炊しても困る事はありませんて事で、キッチン含めてうふたさんのパブリックスペースのご紹介と参りますうふたの階段上からバス停東海岸方面を撮ったところですお宿の前は公共の駐車場の様でした(多分無料)キッチン前辺りから撮ったグリーンエリアバリ島のヴィラのガーデンのように素敵です通路は石畳で、ほんまおしゃれ宿泊者は誰でも使えるキッチン2口コンロに、カップやお皿等、キッチンツール各種、洗剤スポンジ完備ですあ、油もありますね吹き抜けのキッチン、緑の芝生眺めながら調理出来ます食器やカップはたくさん、ワイングラスもありますシンクはこんな感じトングがいっぱいある反対側には2ドア冷蔵庫、大きな鍋、湯沸かしポット基本的な調味料は整っていました※冷凍庫に氷は無かったので必要ならロックアイス購入しましょう電子レンジにキッチンペーパー、アルミホイル(ラップは無かった)焼酎もあるけど、中身が入ってるのかは確認してませんキッチンのお向かいには海遊びグッズフリーで貸してもらえるのか有料なのかは確認してません右側がフリースペース、突き当たりが海から帰って来た時の洗い場オーナーさんどちらかと言うとイカツイ系なんですけどお宿内随所にかわいいが感じられるーフリースペースにはDJコーナーがある日によってはライブなんかが有るのかもですねソファは少々へ足り気味やけどそよそよと吹き抜ける風が心地良い窓からの景色①窓からの景色②如何にも南国でございます的な緑ステキすぎてフラフラになりそう海から帰ってきたらここできちんと砂落としてくださいね手前にはBBQコンロが出しっ放しグループでお泊りした時はここでBBQなんてめっちゃ楽しそう自転車と、上に上がる階段階段上がって見下ろしてみました今回残り2部屋の住人は女子4人組のグループでした袖すり合うもなんちゃらで朝日一緒に見に行ったりと少しだけ仲間に入れて貰えましたあんまり考えてなかったけど、宿泊者全員女子で良かったもし隣2部屋が男性だったら気を使って居心地悪かったかもしれない女性同士と言う事で、初めてでも気軽に過ごすことが出来た自炊ディナー後、食器片付けた後、フリースペースでぼっちコーヒータイムいやいや気持ち良くて至福の時でした※因みにお隣さんたちはばしゃう馬までタクシーで夕食に出かけたそうですうふた前の道路早起きして神の子海岸まで行ったんですが1時間ほど待ったけど山に邪魔されて結局朝日拝めず戻ってきたらなーーんとうふた前で素敵なサンライズ拝めましたー早朝の芝生エリア電線にちょっぴり邪魔されるけど、お宿に居ながらにしてサンライズ鑑賞できてしまった朝陽鑑賞の後は珈琲と北海道のポタージュスープで朝ごはん昨日ご飯食べに行った友達から貰っていたパウンドケーキ何時もは結局食べずに持ち帰るおやつ類もしっかり完食しましたコーヒーとインスタントスープとパウンドケーキジャンキーやけど、めっちゃ美味しい朝ごはんでした私は予約していなかったので食べれなかったけどお隣の女子4人組さんたちはしっかり予約されていてこんな美味しそうな朝ごはん食べてたご厚意で一緒に食べようと言ってくださったけど、既に朝ご飯簡単に済ませてるし、この後早めの鰻ランチの予定やから丁重にお断りさせて頂き、厚かましくお写真だけ撮らせてもらったいやいや、ほんまにくどい様やけどあの寡黙ないかついオーナーが作ったとは思えん可愛い朝食です※人は見かけで判断しちゃいかんよ、オーナーは取っても親切で優しい方です最後に滅茶苦茶淡いい看板にゃんこ「かぶちゃん」人懐こくて、鳴き声が凄く可愛かった自炊ディナーはご近所の鮮魚店のお刺身とスーパーのビールお刺身はイシガキダイとタコの二パックお買い上げちゃんとお間くて美味しい鹿児島のお醤油も頂けましたお刺身パックが結構たくさん入っていたので食べれるかなと思ったけど新鮮で美味しくて完食途中刺身が温くならないようスーパーで買ったロックアイス敷き詰めました自宅からはチンごはんと無印のハンバーグカレーめちゃくちゃ豪華で美味しい、且つ安上がりな晩ごはんとなりましたうふた <奄美大島>猫好きさんならチュールお土産にさせて頂くとがぶちゃんにチューして貰えるかもー
2023.05.22
閲覧総数 456
19

グランドプリンスホテル大阪ベイ #1706 オーシャンサンセットビューデラックスキングそれではドアオープン!!入って左手の明かりが灯っている部屋がバスルーム右手が鏡張りのクローゼットになってます避難経路図 経路図下側のお部屋がオーシャンビュールームの様ですバスルームは広々でシンク周りもゆったりとしていますバスアメニティはミニボトルでセットされてます近頃は地球環境の為に云々でポンプタイプで提供されてることが増えてきたので、なんだか新鮮ですちゃんとソープまであり、このソープの使い心地がこれまた良かったアメニティは必要最小限度で準備されていますが他にリクエストベースで色んなアメニティ準備されていますのでご安心をドライヤー、ティッシュ、グラスこちらのグラスもガラス製です洗面シンク上下にはタオルは大中小各1枚が2セット一人だと十分でしたゆったりサイズのバスタブ湯量タップリ、排水も問題無し大き目のバスタブですがお湯が溜まるの早かったですそしてシンク横バスタブの反対側にはシャワーブースやっぱシャワーブースが有るとバスタイム格段と快適に過ごせますよねシャワーブース横にトイレ勿論シャワートイレですが自動開閉でもないし勝手に流してくれるタイプでもありません使用後はちゃんと自分で流しましょうね最初勝手に流れるもんやと思って使ってましたバスルームの向かい側ドア開けて部屋に入ったら鏡張りのゆったりスペース小物置けるガラス棚もあるのでルームキーここに置いておくと行方不明にならなくて良いかも最初ここにキャリー置いて室内の写真撮ってましたが後でとある場所へ移動させましたバスルームのお向かいの壁一面が折り畳み扉のガラス張りのクローゼットで広いお部屋が鏡効果で余計広く感じましたクローゼット内広くてハンガースペースも余裕の広さハンガーも10本くらいあったのかな靴ベラや衣類ブラシも完備されてたけどアイロンは無かったような(多分リクエストリストの中にはあったような)棚の下段にセキュリティBOX使い捨てスリッパはゴージャスタイプではありません荷物置きは室内で使いましたえっと。。。今の時代にルームウエアが浴衣これはびっくりして他にルームウエアないのか探し回ったけど無かった温泉併設のホテルでもないのに何故浴衣なんや※浴衣自体は素材良く着心地も悪くなかった←て、着たんかいっ引き出しには予備のトイレットペーパーが1個クローゼット横にカフェコーナーティーバック、湯飲み、湯沸かしポット、サービスのお水上の戸棚の中にはタンブラー、グラス、マグカップ、アイスペール因みに氷はリクエストベースでスタッフさんが届けて下さるのでこちらのアイスペールは使わなかった引き出しの中にはオープナーとインスタントコーヒー類この手のインスタントコーヒーも久々に目にするよ最近ではどこもカプセル珈琲置いてること多いような気がしますそして下の冷蔵庫明けるとハーフスパークリングがいやいや、扉明けたまんま暫し考え込んだよ冷蔵庫にスパークリングが1本だけ他の有料ドリンク類は一切なしサービスで飲んでええのんやろかいや、サービスやったらチェックインの時に絶対言うよな何も言わないで奥ゆかしくこんなうれしいサービス有るや何て図に載ってはいけないてことで冷蔵庫周りなんか伝票ないか探すけど冷蔵庫空設定なので伝票類は見つからず仕方ない、なんだか恥ずかしいけど、あとでこれタダか有料かフロントで聞くことにしようダブルサイズのゆったりベッド低いので落下しても大丈夫そう枕元側からエントランス側を撮ってみた40㎡なのでゆったりしています室内奥よりエントランスドアをパチリエントランス回り、ベッドの足元スペースもゆったりですそして、そして、この扉も最近あんまり見かけないよね昔は割とよくあったかもしれないコネクティングドアしかも黒い防火扉のようなどっしりとしたドアで浮きまくってるせめて壁になじませたカラーか落ち着いたウッド調とかにしてほしい結局このドアの前にクローゼット内のバゲージラック持って来てその上にキャリー開けっ放しで置いておいたら結構便利に使えて良かったで、写真撮り忘れたんですけどランプの横に見えてる白い紙が貸し出し品のリスト表ですリストの中から必要な物電話でリクエストするとまとめて持って来てくれます私のリクエスト品バスローブ1、洗濯洗剤1、マウスウオッシュ1、ハンドローション2個、ハンドソープ1漆塗りの木製トレーに並べてお上品に持って来てもらえました他にホテルインフォメーションやルームサービスメニューもQRコードですサンフラワーが2隻お天気はどんよりですけどナイスビューです窓際のどっしりテーブルあ、ここにシャンパングラスが用意されてるてことは、やっぱ冷蔵庫の中の物はサービスなんかキャッホーな、なんでなんやバースデーでもなんかの記念日でもないのにスパークリング、サービスやなんてプール後部屋に戻って来てひとっ風呂浸かった後に持ち込みのロゼスパークリングおやつもいっぱい持ち込んでポリポリグビグビふと外に目をやると空が何となく明るくなってきてるスッキリとした港の風景ですけど、ほとんど人の姿が見えないうっすらと陽が射してきた楽しみにしていたサンセットもうこれで十分です実はこのタイミングで室内プール予約していたんやけどキャンセルきゃーーーーん夢にまで見た黄金色のサンセット燃えるようなサンセットタイムとまでは行かんけど、しあわせ~~~ここで一句夏草や~~、兵どもが夢の跡 by松尾芭蕉(自分で詠まへんのかいっ)あぁ~~~、いつの間にやらサンフラワーも一隻だけになってるやんそんなこんなで興奮してたら、昼間のプールの疲れとの相乗効果で飯食いに行くのが面倒になってしまいルームサービスお願いすることにマルゲリータとシーフードサラダと、これまたサービスの赤ワイン赤ワイン結構たくさん入ってて感激でも、赤ワインはとっとと冷蔵庫にしまい込んで先ずは持ち込みのバドワイザーをグビグビピザに何でパンが付いてるねんこれやったらパスタにしたら良かったわ一人でブヒブヒ突っ込みながら楽しいぼっちディナーの世は更けてゆくのでしたあーーーー、しゃーわせっグランドプリンスホテル大阪ベイ(2023年7月1日リブランドオープン)星野リゾート リゾナーレ大阪
2023.09.17
閲覧総数 835
20

5月の台湾旅2日目15:30 本日のお宿にチェックインエントランス入って直ぐのところで可愛いホテルキャラがお出迎えです台北ガーデンホテル(台北花園大酒店)入って左手奥にレセプションレセプションスタッフは日本語話せる人が多くスムーズですただ私は台湾ホテルキャンペーン当選5000元使うのでホテルクーポンのQRコード読み取りが1000元×5回だったので時間かかりましたチェックイン時刻前はお部屋使えず一旦お出掛けして再度戻ってルームキーや宿泊についてるクーポン受け取って自分で荷物持って一人でお部屋に向かいます豪華な生花のアレンジメントがとっても良い香り放ってますエレベーターはお決まりのルームキーかざす方式一応予約時なるべく上階の景色の良い部屋とリクエストしたら希望通り15階と思ったら、15階はエグゼクティブフロアになってる予約の時あんまり選択肢なくてこのホテルの価格にしたらちょっと高いなーと思ったけど5000元は台湾産側にご負担いただけるしま、ちょっと位高くても自己負担有っても無問題と太っ腹に予約したんですがどうやら私が予約していたお部屋はいわゆるクラブルームやったみたい予約時にはそんな説明書きどこにもなかったから、クラブルームなんて夢にも思わなかった15階でエレベーター降りたら、まあ何ともかわいいテレフォンが壁にはデッカく「遊西門」如何にも台湾の原宿西門エリアのホテルって感じ(西門未経験なので想像)お部屋までの廊下も可愛いアートが沢山Room 1514ルームプレートもおしゃれで可愛いそれでは ドアオープン明るい突き当りの窓が大きくて室内とても明るくて気持ち良い入って直ぐ左手にクローゼットドアは無くオープンクローゼットになってますセキュリティーBOX、体重計、スリッパ、ランドリーバック、消臭剤一応の物は揃ってますがバスローブ、ルームウエア的なものは無かったような。ふかふかスリッパは3足ありましたクローゼットのお向かいが一体型の水回りトイレ、洗面、バスルーム全部一緒でも広くてゆったりしているので全く問題無し実はこの部屋、アップグレードされてるのか一人なのにトリプルルームなんですトイレはウオシュレット、その横空気清浄機バスタオルはラックにぶら下がってるで、なぜだかトイレットペーパーが便器の後ろの壁に付いてるコンパクトサイズな自分だと取り難いったらありゃしないシンク周りはゆったりと言う程のスペースではないけど一人だと十分、三人だと多分せまっ苦しいと思う下の棚にドライヤーありますアメニティのボトルはなぜだか二人分下のごちゃっとしたアメニティ、歯ブラシは3人分2人分やら3人分、取り敢えず一貫性の無いルームメイクですねそしてこちらのバスルームはジャパニーズタイプ浴槽自体もキューブタイプでレトロっぽい湯船になってますコンパクトな自分には浸かり易くて良かったバスソルトも付いてますこの物置みたいなのは浴槽狭くなるので要らないかなと思うけど、どうなんでしょシャワーはハンドとレイン備え付けのソープ類は無いのでアメニティのミニボトル持って入らないとです水圧、排水、温度共に安定していて問題無く快適でしたそして、便座の後ろの壁がスケスケのガラス窓になってます開けてれば外の景色まで見渡せますが、勿論目隠しロールスクリーン完備ですそれでは水回りエリア抜けてベッドルームに入ります平米数それほど広いわけではなかったと思うけどゆったりとしています縦より横の方が広いキングサイズベッドで、何と、キングベッドの手前にはシングルベッドがこのベッドの並び見て初めてここがトリプルルームだと気付いた次第ベッドの上のウエルカムスナックは3袋3人分でした枕元の壁にはかわいいオリジナルキャラのデザインランプバスルームの窓横の台湾デザインポスターベッド奥のソファの奥は大きな窓窓からの景色目の前大通りなので遮る建物一切なく、ナイスビュールームになってます角度変えても見晴らし良いので日差しも取り込めて、室内も明るいですベッド足元にはバーコーナー兼用のデスク丸い拡大ミラーの横にちっちゃく写ってるのはAIくん翌日まで気付かなかったんですがこちらのAI機器はアレクサの様なもので、最初に言語設定して日本語で「ハイ!AI」と話し掛けるといろんな事に対応して貰えますまあ、これで遊んでる時間無かったので「テレビ付けて」て言ってみたら「フロントにお問い合わせください!フロントに電話かけますか?」みたいにフロントに電話もかけてくれるようですBluetoothも付いてるので自分のスマホの音楽も聴けますねこちらのホテルちょっとした事が最新で便利でしたバーコーナーには湯沸かしポット、お水3本、お茶パックネスプレッソにカプセル3個、タンブラー3個引き出しの中にはカップ&ソーサーカップの形が可愛くておしゃれ冷蔵庫の中にもお水が2本今回前泊のタンゴホテル台中も水4本ついてたしここも5本と、めっちゃお水に恵まれてた台湾滞在でした窓際のソファはやや小さめ手前のシングルベッドはちょっとした荷物置きに重宝しましたコントロールパネルと電話直近のリノベでこういったものも全て最新式にアップグレードされてます西門から龍山寺まで巡回バス走ってるようですが、あんま使えないかな要予約なので絶対バスやタクシー使った方が時間節約になるそしてチェックインの時にルームキーと一緒にハッピーアワークーポン2枚、お菓子詰め放題袋2枚パンやなんかの割引券とレストランの割引クーポン、エステ30パーオフチケット兎に角なんやかんやたくさんもらったけど、時間無くて使いきれなかったお菓子詰め放題してきた意外と思ったよりたくさん詰めること出来てビックリ緑の袋のガーリックグリーンピースが臭いけど美味しい2袋なので単純にこの倍位持ち帰りました買ってきた大量のティーバッグと一緒にバラマキ土産に重宝しましたこちら台北ガーデンホテルは初めての滞在でしたが思っていたより居心地よく使い勝手も良かったMRT西門駅からは10分強小南門駅からは5分程度ですがMRT使わないでバス移動だと交差点に建つホテルなので近隣バス停だらけで、東西南北どの方向への移動もスムーズでとても便利でした今回台中から移動してきての台湾ラスト1泊の滞在利用だったので遠出してるゆとりは無かったので、永康街や迪化街や台北駅、中山辺りの移動ならスムーズに動けました因みにMRT空港線へは台北駅までバスで5分ほど台北駅方面へ向かうバスは殆どのバスが台北駅通過するので時刻表必要ないほど頻繁に走ってました私が利用したバスの降車ポイントからはMRT台北空港線駅の改札まで5~6分ほどで思っていたよりも近過ぎてビックリで当初タクシー使う予定でしたが時間も掛からず歩く距離もそうでも無さそうやったし手荷物も7キロ以内と身軽やったので帰国便の空港移動はバスで移動しました
2024.06.07
閲覧総数 1444
21

Hawaiiより帰国してまだ1ヶ月経ってないんですが2025Hawaii旅行記は早や最終日となってしまいました我ながらめっちゃ良いペースやんと自画自賛でごじゃります最後の最後までハワイをしゃぶりつくすプランLYFTでクイーンカピオラニホテルまでやって来ました早朝のせいか安かったRide料金 6,64ドルTax 0,31ドルTip 3,0ドル 合計9,95ドルでした因みに9時頃の復路料金は 15,90ドルとなっていました入ったら直ぐにノッツコーヒーが有りますここがホテルのロビーになるのかなー奥のエレベーターで3階まで上がります午前7時念のため予約しておきましたが、お席は半分くらいの埋まり具合で空いてましたここの売りは何といってもデデーンと真正面に横たわる見事なダイヤモンドヘッドビューです太陽が高くなってくるとアウトサイドエリアは暑くて無理なので朝だけの贅沢でアウトサイドのテーブル陣取らせて頂きましたゲストは圧倒的に女子が多いどこを撮ってもパンフレットの1ページのような写真になってしまう7時過ぎなのでまだまだ太陽が低く、少し肌寒い位でしたパンケーキとアサイーボウル大きなボウルにフルーツたっぷりかなりボリューミーですふわふわの厚焼きパンケーキには別添えでカクテルフルーツが付いてますケチャップの容器が可愛くて何かに使いたいと準備したけどケチャップ必要なメニュー無かったアボカドトースト朝陽を浴びておいしそうに輝くフードの集合写真みんなで写真撮りまくって中々食べ始められないハワイ最後の時間にDeckの朝ごはん、もう幸せ過ぎる~~Deckの横にあるクイーンカピオラニホテルのプールお手洗いはプールの奥にあるのですがゲストの居ない朝一の静かなプールも素敵すぎるヒルトンからDeck迄朝ごはんに来たならもう少し足を延ばしてダイヤモンドヘッドマーケット&グリルまでbikiでひとっ走り日本までお持ち帰りするスコーンたくさん買って来ましたお名残り惜しい時間ですが少しだけビーチ散歩ワイキキウォールの先端に立ってワイキキのホテル群を眺めます何気にハワイ最後の朝にこのビーチに立つのは初めてでしたで、歩いてたら可愛いワンちゃんが写真撮らせてくださいと言うと飼い主さんめっちゃ親切におやつでカメラの方にワンちゃんのお顔誘導してくれたよLyft待つ間、最後のハワイの風景にしんみりしちゃう9時頃ホテルに戻って、シャワーして最後のパッキング帰国日って不思議といつも快晴なんですよねところで今回Rainbow🌈見たかな見てないような気がするけど。。。。😱💦
2025.04.19
閲覧総数 621
22

9月中にGOCOCUにランチとディナー各1回で2回行ったら当たり前かもやけどメニュー殆ど同じで少々凹み気味のディナータイムの模様であります神戸ポートピアホテル「GOCOCU」パンコーナーデザートのスイーツコーナーフレッシュフルーツはメロン、パイン、グレープフルーツコールドミールの前菜系フードこちらも冷製前菜コーナーサラダコーナーホットミール ピラフ&パスタホットミール グラタンやヤンニョムチキン、フレンチフライなんちゃらポークと冬瓜珍しメニューのジンギスカン臭いも無く美味しかった定番のローストビーフコーナー他に定番のカレーコーナーもあります第一陣て、テンション上がらなかったけど会話弾み過ぎてフードの写真はこれきり分厚い雲の合間に輝く黄金のサンセットデザートプレート お皿小さいの取ってしまってギュウギュウこの後ソフトクリートカレーとパン食べて今宵もお腹はちきれそうになりながら終了この日はホテル内もレストランもすごく空いてて快適でした制限時間も通告されること無く心置きなく喋りまくった最近混みあってること多かったので久々にのんびりと快適なディナータイム満喫できました神戸ポートピアホテル
2025.10.03
閲覧総数 88
23

とあるお天気の良い秋の日神戸市役所庁舎絶景の展望フロアが無料開放されているのでお気軽にお立ち寄りくださいモクモクと沸き立つ雲東遊園地の横の道も秋の気配が漂って良い感じになってますで、いきなりですが三宮より車で約30分、三田にあるめんたいパークへやって来ました初めて訪れましたが、なんだか楽しい雰囲気です中に入った途端明太子について学べますとてもきれいな施設でお手洗いもピッカピカ若者がたんまりゲットしていためんたいキャッチャー取りやすくなっているそうですが自信無くて出来なかったお子様向けのエリア、めんたいランド世界最大で最強のクマ、ホッキョクグマ(白くま)こうやって見てるとほんとに可愛いんですけどね熊は熊、非常に獰猛で人間なんて小指一本でやられちゃいますもちろん無料なんですがちっちゃな子供がめちゃ楽しそうこれ大人が観てても楽しい大きな滑り台もあります滑り台の前ではパパさん達が我が子が勢い余って怪我しないように見守っています大人も学べますこちらのめんたいフランスが超人気で直ぐに売り切れてしまうようでHP見たら平日は電話予約できるとの事だったので3日ほど前に明太子お結びとめんたいフランス予約しておきました丁度お昼時にお邪魔したんですがめんたいフランスは完売となってました予約しておいてよかったーーー残念ながら写真撮り忘れてしまったんですがめんたいフランス、あふれんばかりの明太子盛り盛りでえげつないくらい美味しかった勿論お結びも明太子丸々1本以上は使われてそうな位のぎっしり具合で美味しいのなんのってこちらでは色んな明太子メニューがあるんですけどどれもすごく美味しそうで、再訪したい出来たての生めんたい子も買ってきたんですけど普段スーパーで買うのとは別物で出来たての明太子ってこんなに美味しいんやとちょっと感動してしまった12月1日まで★年内最後の半額クーポンで5,980円⇒送料無料2,990円!更に2個で55%OFF!辛さが選べる⇒【訳あり/特切れ】辛子明太子 or 辛くないタラコ 業務用 たっぷり1kg 食べ放題!築地丸中 特上博多ふくいち粒々辛子明太子1kg! 明太子 辛子明太子 めんたいこ メンタイコ お祝い お中元 ギフト ご贈答 贈り物 お盆 父の日
2025.11.26
閲覧総数 16
24

オリエンタルホテルに泊まるなら専用のクラブラウンジは無いけど必ずエグゼグティブルーム利用します今回はハーバー側の景色は必要ないって事でルームチャージ幾分安いマウンテンビューのコスパ重視ステイにしました1階エントランス奥のエレベーターホール先ずはこれに乗って17階まで行ってチェックインしますレセプション15時チェックインで14時到着でしたがお部屋の準備整っていると言う事でしたシティビューで予約していましたがハーバーサイドも空きが有ると言う事でアップグレードではなく3000円で如何ですかと言われたけど勿論ハーバービューに興味は無いので遠慮しましたエレベーター降りたら直ぐにこの景色ですハーバーの景色眺めたかったら17階に行けばいつでも眺めることが出来ます各フロアのエレベーターホールも海側に面しているのでハーバービューですディナー前の時刻に撮りましたが夕日がきれいでした低層階だとあまり良い眺めにはならないかもですのでご注意をエレベーターホールはオリエンタル調でしっとりと薄暗いですシックな廊下なので当然ながら暗い目ですよエレベーターホールから一番近いお部屋だったので思わず通り過ぎてしまいました1405号室上がハーバーサイドで下がマウンテンサイドですエレベーターから近いとうるさいのかなと思ったけど幸いお上品で静かなゲストメインだったからかとても静かで爆睡出来ましたぼやけてるけどドアには消毒炭のシールが貼り付けられてますそれではドアオープンまず目に飛び込んできたのが正面の景色めっちゃ、ナイスビューやんブラインド下りてなくて、見事な神戸の景観が広がってますいや、ハーバーサイドよりこっちの方がナイスビューやん初めてやけど、マウンテンサイドもお値段安いのに景色良いのでお勧めですそれではいざっ、ルームツアー開始部屋に入って左側にクローゼット、その横のドア側には荷物置きが有りますクローゼットフルオープン真ん中の上から地球儀、タオルセット、ドライヤー、バスローブ、脱衣かごエントランス側のドアの裏は姿見になってます右側にはアイロン台とアイロン、スリッパ左側にも洋服掛けられるので連泊で着替え多くても大丈夫そうですちらっと消臭除菌スプレーが見えてますが、好みのアジアンチックな香りでしたルームウエアはセパレートタイプのさらっとしたコットン仕立て着心地良くて好みの肌触りでした奥からのお部屋の様子ゆったりしてて動線も良い感じです部屋に入ってみ右手、クローゼットの向かいにウエットスペース正面の木製ドアがおトイレ、洗面シンクの対面にすりガラスドアのバスルームドアの仕切りが無いので、クローゼットに収納されてるドライヤーも不便なく使えます洗面台からは室内見渡せるようになってます鏡と鏡の間のスケスケエリアにに拡大鏡がありますシンク横にハンドソープが無くて少し不便でしたオムニサンスの固形ソープはお持ち帰りなので使えないのよーアメニティはしっかり揃ってますシャンプー、コンデ、ボディシャンプー&ボディローションスキンケア(化粧水、ミルク、洗顔、化粧落とし)バスソルト、以上はオムニサンスグラスとフェイスタオル引き出しの中にも高級感漂わせながらびっしり入ってますバスルームは洗い場付きのジャパニーズスタイルオリエンタルホテルには大浴場無いけど快適にバスタイム過ごせます貸し出しグッズのバスピロー使ってのんびりあったまりましたジャパニーズスタイルバスですが、そこはホテルなのでシレインシャワーも完備でPERFECTですお部屋の真ん中にデーンとキングサイズベッド高さが少し低めなのでおちびちゃんな私には使いやすくてベッドの足元にテレビ&バーコーナー&ライティングデスクが並んでますチェックアウト前の写真なので乱れてますがベッドの足元も余裕のスペースが確保されてますアカウントは必要ですがYouTubeもOKなスマートテレビは大型ネトフリとかHuluも観れたけど、アマプラは入って無かったようなコーヒーカップ部屋内のドリンクフードは全部フリーなのでこちらのスナックも無料シャンパングラス、ワイングラス、ロックグラスワインオープナーも準備されてますそして、私がエグゼクティブお勧めする理由がこちらこれぜーんぶ、フリーで頂けるんですポカリ1、コーラ1、ノンカロリーコーラ1信州長野の100パージュース(りんご、もも、オレンジ)緑茶、ウーロン茶各1、スプリングウオーター2,ハイボール1、氷結1、スーパードライ1、プレモル1スパークリングハーフボトル1、搾りたて菊正宗300ml 1高級感あふれるレターセットセーフティーボックス一番下にブルーレイもありましたアート感たっぷりに配された額縁大き目のデスクにこれまたどっしりと革張りの椅子湯沸かしポット、ネスプレッソ、お水2本茶器の下の引き出しにはコーヒーカプセルとティーセットデスクのメモにはコロナの影響で一部のアメニティが調達出来ないとのメッセージが有りましたが何から何まで揃っていて何が不足しているのか分からなかった加湿・空気清浄機もこだわりのブラウンカラー窓際にはオットマン付きのチェアこの日は空気が澄んでいたのかほんとにきれいな景色になってますベッド脇の巾着マルチUSBケーブルが入ってましたパウダールームの鏡は部屋側から見るとこんな感じになってます壁にはこれまたブラウンのエアコンパネルとシーリングファンのスイッチ一瞬お風呂入るの丸見えじゃねとか心配になるけど心配には及びませんウッドブラインドついてるので、これで完全に閉め切れます窓のブラインドも降ろしてみました閉め切ると昼間でもほぼ真っ暗になりますベッド周りもゆったりとしていますふと窓の外に目をやると、霧かと思ったら。。。何と雪でしたついさっきまで快晴やったから超ビックリです10分ほどしたら、またまたこんな青空になってました一休特典の1時間のレイトチェックアウト満喫して13時にホテル後にしますバーニーズの前通って歩いて帰りますしっかりと命の洗濯して、超フライングバースデーも満喫して美味しいもの沢山食べて、お酒も一杯飲んで、楽しかったです今回もしっかり近場ホテルステイ満喫できましたまたキャンペーンとか超早割でお得なプラン見つけたら再訪します朝食美味しかったし、朝からスパークリング吞めるので今からまた泊まりたくてウズウズしてるORIENTAL HOTEL(オリエンタルホテル)
2023.03.06
閲覧総数 495
25

今年のブラックフライデーは11月28日なんですが既に続々とブラックフライデーセール始まってますよねそんな美味しいブラックフライデーセールがひしめく中チョイと見かけてしまった「おJAL様」のブラックフライデーセール11月30日まで絶賛開催中です興味のある方はこちらのリンク先より調べてみてください私は諸事情あって当分海外断ちしているところだったのですが余りのお得さ加減に友人二人誘ってポチッてしまったポチッたのは航空券+宿泊パッケージお一人様50,000円引きのパックツアー4月中旬のアストンアットバニヤン5泊、3名1室で3名合計422,160円 一人140,720円いや、安めのエアチケにちょいプラス位で現地5泊ハワイ確保出来ちゃいましたバニヤンはワイキキ地区の立地なのでリゾートフィーが気になるところですが普通ならコンドミニアムにはリゾートフィー掛からないはずなんですがこちらのパックでは一応ホテル対応と言う事でリゾートフィー発生するらしく1日32ドルとなってましたが、調べてみたらリゾートフィーも込みと言う事でした勿論燃油サーチャージ、空港諸税込みでこのお値段です自分的に諸事情あり最悪キャンセルと言う事になるかもなんですがそこはパックツアーの良いところで出発の22日前までキャンセルチャージ発生しませんちょっと今私生活大変なんですが行けるか行けないか分からないハワイだけど行けると信じて楽しい下調べ生活でどんよりプライベートちょっと明るくするべ
2025.11.20
閲覧総数 81
26

神話の里よりバスに揺られること数分、霧島神宮到着です神話の里(1)神話の里(2)神話の里(3)神話の里より乗車したバスは昨日霧島市役所前より乗ってきたバス停(上り)の斜め向かいあかまつ荘の前辺りのバス停(下り)に止まります霧島神宮参拝にはここで降車しますが、そのまま乗って行けば国分まで戻ることが出来その後空港線のバスに乗り換えれば鹿児島空港まで戻ることが出来ます一番奥の建物が民宿「きりしま路」さんで、霧島神宮に一番近いお宿です露天風呂は無いけど源泉かけ流しの温泉宿ですきりしま路さんを越えて霧島神宮へ続く朱塗りの橋を渡ります二の鳥居に続く階段が見えてきました先ほどの501段の階段に比べたらちょろいもんです階段中ほどで振り返ると、とてもいい景色前に視線戻すと早二の鳥居がお目見えになっておられますやはりこの辺りまで来ると空気感が違ってます参道の脇の木立の向こうは駐車場になってます一礼してくぐります神々し過ぎる寄る年波のせいか、こういう場所訪れると日本人で良かったと実感したりしますこちらの参道は玉砂利ではなく舗装されてるので歩きやすい景色の開けた広場では坂本龍馬ご夫妻が迎えてくれます快晴のベタ凪、ほぼ無風状態です改めて位置関係確認します写真では桜島しか写ってないけど桜島も開聞岳もくっきり見えてましたそれでは三の鳥居目指しますこちらでも少しだけ階段上ります霧島神宮は霧島連山の中腹に鎮座ましますのでそこそこの登りになってしまいますね手水舎で手洗いうがいを済ませますさざれ石三の鳥居をくぐると正面に社殿が見えてきます平日ですがまだ松の内、お参りの方が沢山いました右手に樹齢八〇〇年のご神木先ずは左手に設けられていたお札の返納所で古いお札とお守り納めます人が多いと言っても激混みと言う程ではなかったので順番に並んでゆっくりお詣り出来ました1年3か月ぶりくらいに念願のお参りできて身も心もすっきりしてご神木の元へ神々し過ぎる実は前回この烏帽子姿の神官のこと知らなくて素通りやったんですけど今回は見事にお姿確認出来ましたいや、ほんまに不思議誰の目にも神々しい神官様の姿にしか見えないと思います周りに遮るものも無いので直ぐに見つけることが出来ます次のバスまでにはたっぷり時間あるので山神社へも行きます霧島神宮の成り立ち所々工事してます今の時期幻の川は流れてないはずやのに、水の流れる音が鳴り響いてる側溝を見るとあちこちで湯気が上がって強烈な温泉臭が漂ってる湧き出過ぎた温泉水放出してるんでしょうか?山神社物凄いパワー頂けるので霧島神宮まで訪れたら必ずお立ち寄りして頂きたい場所ですお参り済ませて、お目当ての割札頂こうと思ったら未配布の割札がどこにもない今日は売り切れなんだとがっかりしてたら何と、今の時期割札は社殿脇の授与所で配布されてるそうないや有ると解ってうれしいんですけど一旦霧島神宮まで戻って割札貰ってまた山神社まで来なきゃいけない大した距離ではないけど、ちょっと考え込んでしまったよま、結局一旦戻ってお札頂いて再び山神社に戻って願い事記入した割札の半分枝に括りつけてスッキリとルンルン気分で霧島神宮後にします清々しい気分で歩いてます神聖降臨の碑お土産屋さんに寄ってバラマキ土産に「国宝霧島神宮」の参拝記念開運飴購入しましたなんか神々しくてご利益有りそうで良いと思いません?霧島温泉郷 霧島みやまホテル
2024.02.07
閲覧総数 860
27

神戸布引ハーブ園ではクリスマーケットとドイツフェア開催中ですクリスマスイルミネーション開催中で夜になるとツリーも点灯します陽差しが気持ち良い展望台気持ち良過ぎる眺めですソ-セージの良い香りが漂いまくりロープウェイ降りて何か食べようかとお悩み中展望レストランも良いけどオープンエアで頂けるドイツフェアミールも良いなドイツビール飲もうかな~~~と思ったけど、ドイツビール高杉~~~フードはお手頃価格やったけど、座ってビール呑むにはやや寒かったしで止めたクリスマスマーケット入り口とオープンエアテラスクリスマスマーケットの中は沢山の人で賑わってるクリスマスらしいアートやジグソーパズルやポストカードmade in Germanyのクリスマス関連の工芸品レースも有名って聞いたことあるけど、高くてビックリお触り禁止なので良く分からないけど動物の毛で作られているような感じこの辺りは羊毛かな~~可愛いけど、お値段分からなくて大してお金も持ってないのでスタッフ呼びつけてまで値段確認する勇気は持てずオーナメント1個1000円前後やったかな~~他のグッズが高いので安いような錯覚に陥ったけど10個飾ろうと思ったら10000円越えよこちらのオーナメントは何と1個4620円いや、頑張れば買えますよっ(1個だけね)でも残念ながら我が家には全長30センチほどのミニツリーしかないこれデカすぎて我が家のステキなミニツリーには似合わないから止めとくわおっとこのサンタさんは990円お安いわーー鳩時計も売ってます昔我が家にも立派な鹿の首が乗っかってる鳩時計あったんですけど当時猫が6匹いて、そのにゃんこ軍団が鳩が出てくる時間になると下で待ち構えて鳩取りに精出すもんやから、何度も時計落下させてちょっとづつバラバラになって行きながらも、意外と丈夫でしたが最後阪神淡路の震災で見事粉々になってしまったという、誰も興味の無い我が家の鳩時計の歴史解説でしたmade in Germanyのクリスマスグッズのお値段言っときますけど、これ全部小っちゃいのよほんま庶民には手が出ませんって、私以外でもここでショッピングしてる人見かけなかった皆さん、見てるだけぇ~~~~でした小さなお子様連れの方は気を付けてくださいねお子様が手を触れて壊して買い取りってな事になったりしたら毎日お茶漬けで過ごさなきゃいけなくなりますよこちらのくるみ割り人形はデカいですお値段もデカいです(多分)煙り出し人形これは昔うちにもあった丁寧に保管してたらお値打ち品に化けたんやろか神戸土産オリジナルクランチここからはハーブ園のスーベニアショップになります色々なリースが販売されてましたとってもきれいなハーバリウムクリスマスギフトボックスに入ったクリスマスマグカップそんなに高くなかったので各種プレゼントに喜ばれそうこちらはドイツ製ではないのでお手頃価格となっているオーナメントハーブ園だけあってアレンジグッズがステキです中でドライフラワーやポプリ、ハーブグッズの作業してましたこんな健康グッズも販売されてます神戸養蜂場と書かれてたので勝手にこの界隈で採取された蜂蜜やと思ったら蜂蜜はデンマーク製でした(道理で安かったはずや)お芽でたおちょこゲン担ぎに良いのかなマッシュルームの栽培キットハーブのオリジナルグッズCHRISTMAS クッキーツリーキットサンタチョコクリスマスティン缶クッキーやパラソルキャンデーそしてデデーーンと神戸土産地ビールやラワインやら神戸牛カレーもあります写真撮ってないけど風月堂のゴーフルも山麓駅で販売されてたのでここに来れば目ぼしい神戸土産手に入りそうですサンタさんが大勢可愛いお菓子クリスマスグッズってどうしてこんなに可愛いんでしょほんとにどれも欲しくなっちゃうでも私がお買い上げしたのはプーさん蜂蜜とハニーナッツハニーナッツ早速翌日の朝食で頂きました気温が低いせいか、カチコチでナッツ取り出しにくい器バラバラの朝食風景生憎とバター切らしてまして、ナッツそのまんまのっけてみたけど普通に蜂蜜絡めた湿ったナッツでしたうーん、私でも作れそうな、単純にミックスナッツに蜂蜜絡めただけナッツと蜂蜜気温のせいかイマイチ一体感無く分離したようなでも、まあ、お手頃価格なのでナッツ好きの方へのお土産にはいいと思いますドライフルーツにハニーナッツ載せたらおしゃれなワインのお伴になりますそして可愛いリースもお買い上げ~~~いや豪華で可愛いですお値段もお手頃そして、このかわいこちゃんリースを飾った我が家の玄関はすっかりクリスマスモードになってます
2024.11.24
閲覧総数 333
28

2025年のハワイ旅も後半戦に突入してハワイ滞在残りの日が少なくなってきました今日は早起きして一人別行動します昨日のディーン&デルーカのアフタヌーンティーの残り物マカロン朝起きて準備しているとお隣さんが起きて来て朝ごはん作ってくれるって言ってくれたけど私はこれから朝ごはん食べに行くので要らないとお断りなのにイチゴミルク作ってくれてマカロン食べて行けと言われ仕方なく超甘々のマカロンパクつくなんだかんだで予定より早めに出発出来ましたヒルトンよりアラモアナへ向かうアラワイ運河に架かる橋の途中で振り買ってみました今日は裏の方まで行くのにお天気が残念そうでほんとに残念ラグーンタワーよりアラモアナホテル前のバス停までは意外と近くて5~6分ほどで到着できましたでバス停到着したら7時3分位やったんですが何とラッキーな事に後れてた7時のバスがすぐにやって来た7時45分頃 カイルア到着当初の予定ではカイルア到着9時やったのでめちゃくちゃスムーズな滑り出しですやって来たのはモケズカイルア実はモケズはカイムキにもあるんですがカイムキのモケズは洗練されて今風なお店になっているので自分の好みで言うと圧倒的にカイルアのモケズがが美味しくて店構えも自分好みて事で久し振りにカイルアのモケズにお邪魔したと言う訳ですバス停からは1-2分なので到着時間は7時50分位でしょうか店内激混みありきだったので空いてる雰囲気で拍子抜けしてしまいました可愛い店構えですカイムキ店も良いけど私はこっちの方が好き窓際の二人掛けのテーブルに案内されました店内はこんな感じでまだまだ空いてますこの後もバス移動控えてるのでシンプルにSunrise Breakfast私はリリコイソース追加しませんでしたがこれに3ドル追加でリリコイパンケーキにして貰えますモケズのリリコイパンケーキめっちゃ美味しいので未経験の方は是非ともリリコイソース追加で召し上がってください巨大マカロンとイチゴミルク食べて1時間くらいしか経ってないので食べるかなと思ったけどあっという間に完食してしまってましたやっぱね、モケズはパンケーキが凄くモッチモチでふわふわで美味しいのよ次の長距離移動のためにお手洗い済ませておきますスプーンのカギ借りて外のお手洗い使いますお会計ですとても親切なウエイトレスさんだったので奮発して22ドル置いてきました時代の流れですねコード決済も出来ましたで、帰る頃はお店の外のテーブルまで満杯でした少しの事ですが、8時までに訪問すると待ち時間なしでテーブルに着けそうです実は遠出していると言うのにWi-Fiの調子がイマイチでこの時も全く繋がらなくて、次のルートが探せないモケズで借りようと思ったらWi-Fiサービスは無いと言われどーしたもんかと悩んで予定より1時間も早く行動出来ていることもあり一旦アラモアナへ戻る事にしました次の目的地まではカイルアからでも1時間半ほど掛かりますバス移動は降車ポイント分からないと怖くて利用できないので少し時間無駄にするかもですが一旦アラモアナまで戻ったとしても所用時間の差は30分位なので安全に行ける方法で向かう事にしましたカイルアはお気に入りのタウンなのでグーグルマップ無くても心配なく移動できますメインのバス停も大体把握しているのでバス停でバスが来るまでのんびり待とうと思って居たらほんとにびっくり直ぐにアラモアナ行きの67番バスがやって来たひと眠りしたらアラモアナ到着パンが美味しそうですが今食べて来たばっかりでこれからランチに向かうのでスルーします一旦アラモアナSCに入ってトイレ済ませてフリーWi-Fi拾ってルート検索してナビ開始ONGoogleってホントに便利で一旦ナビ開始すると途中Wi-Fiつながって無くてもGPSで最後までナビ案内してくれるんです自分の位置もほぼ正確に出てくるので問題なく目的地まで行くことが出来ます注意点としては途中で絶対ナビの画面を閉じたりしない事ナビ画面からうっかりほかのページに移動するとナビが解除されるのかその後はWi-Fiつながらないので万事休すとなってしまいますアラモアナの海側のバス停に到着ここから60番に乗ってランチに行きます目的のレストランのオープン時間が11時なのでこれから行ったら丁度オープン時間になりそうでカイルアから直接行ってたら店の前で30分以上待つことになってました目的地に到着するとナビは終了となり帰りのルートが心配ですが目的地の真ん前に上下のバス停があるので最大30分も待てば乗ることが出来るのでま、そんなに心配はしてませんそれにおしゃれなレストランなのできっとフリーWi-Fiあると思ってます
2025.04.12
閲覧総数 281
29

今回のハワイ滞在中は配車アプリは一切使わないで移動は全てThe Bus🚍2回ほどトロリーのピンクラインには乗りましたがJALOALOのサービスのハイバスは結局使いませんでしたワイキキまででも利便性重視ならThe Busが圧倒的に便利ですからねと言う事でアラモアナホテルはバス派にとってはこの上なく便利なホテルでしたそれでは私たちの滞在したオーシャンビュースイートのお部屋の紹介しますっワイキキタワーの22階エレベーターホールは建物真ん中辺りにありますオーシャンビュースイートはこのまま真直ぐの突き当りですがマウンテンビュースイートはこの反対側にあります各フロア両サイドの片側一室がスイートとなっていますスイートは廊下の突き当りになるけど、割と近いですこの突き当りの観音開きのドアとその右手のドア部分すべてがスイートのお部屋になりますが正面のドアはロックされていてこの部屋の主であろうとも開ける事は出来ません2207号室 ワンキングベッドオーシャンスイートこの部屋に女子3人で5泊滞在しましたドアオープンドア開けて正面に進むとワンキングベッドのお部屋になりますその手前通路部分の左サイドにバス・トイレ右側にはガラス張りのクローゼット、野曽中にセーフティーボックスもありますクローゼット奥にはカフェカウンターが有り電子レンジと冷蔵庫が有りますお部屋の真ん中にドーンとキングベッドが一台こちらのおお部屋をS母娘が使いましたそして、こちらのお部屋にはラナイが有りますテレビもありゆったりと広いお部屋です窓際のスーツケースはLサイズですが空きスペース余裕であるので邪魔にはなりませんラナイ川からルームエントランスの様子デッド足元にはテレビボード、スツールもあります引き出しも沢山有るのでい類の収納には困りませんお部屋の手前の廊下には中身空のカップボード、電子レンジ、冷蔵庫が有りますラナイからの景色は絶景です目の前下を向くとアラモアナSCのパーキングですがカカアコ辺りのビル群や青い海がデーンとお目見えしてますマジックアイランドも目の前プリンスホテルも見えてますそしてラナイに出ると、山側の風景も拝めます駐車場ビューだって全然悪くないいや中々のナイスビューですよ風が少々きついですけどラナイサイコーですバスルームは細長いけど圧迫感なくゆったりしているのでお風呂後でも比較的湿気が籠り難かったような気がしますワンシンクですがシンク周りかなり広いので女子3人分の洗面コスメキット放置しててもごちゃごちゃしなかったドライヤーやティッシュは引き出しの中に収納されてましたアメニティは使って無いので記憶にないのですがシャンプーやボディジェルくらいはあったような気がしますトイレはウオシュレット無し、バスタブはやや浅い目ですが注水排水共に問題無しお湯の温度が不安定な事も無かったですただシャワーは固定だったのでそこは結構不自由でした写真撮ってなかったですけど、バスタブの壁には壁備え付けでシャンプー、コンディショナー、ボディソープのボトルが有りましたタオルは大中小、最低でも4人分毎日セットしてくれてました多い時は6人分くらいセットされてたけど、なぜだかは分かりませんハワイでは久々のホテル利用でこうやって毎日ハウスキーピングが入ってお部屋きれいにしてタオル総取り換えしてくれると言うのは有難いサービスですねバスルームの手前、ドア開けて左側に進むとリビングキッチンとなりますキッチンの手前に丸テーブルと椅子が3脚一応ミニキッチンと言う事でシンクは小さい目ですコーヒーメーカーにコーヒー豆もありました使わなかったので美味しいかどうかは不明ですIHコンロ二口大き目の片手鍋、フライパン、アイスペール、台所洗剤スポンジ有り湯沸かしポットはリクエストベースです何故だかマグカップも2個しかなかったのでまとめて持って来てもらいました朝出掛ける前に洗いものしてる暇なくてシンクに置きっぱなしにしてても毎度ちゃんと洗ってくれるのは良いんですけどタオル敷いてその上に並べられてるから(一応きれいに洗ってくれてる)まあ、タオルの上に並べると言うのが気持ち悪くて使う前には再度洗ってましたがでも、こちらのお掃除スタッフさんは優秀で室内の掃除は丁寧に補充物もぬかりなく、滞在中気持ち良くお部屋で過ごすこと出来ましたカトラリー&キッチンツール、缶切り(めちゃ使い難かった)有りワインオープナーは無かったので必要な時はリクエストしてくださいね食洗器もあります食器はずっと食洗器から出し入れして使ってましたドライ機能がイマイチな感じはしましたメインの冷蔵庫、ビールホルダーが8缶分に対して感良くきっちり8缶持ち込んでいたと言う缶ビールは日本の免税店で購入したものとプライオリティパス利用で2缶貰った分赤ワインに白ワインとアイスコーヒー2パック(2リットル)他にお茶や機内で貰ったお水等々、ドリンク山盛り持ち込んでましたこれにドンキでビッグウェイブのボトル6本買って部屋呑みようとして消費しましたリビングの3人掛けのソファベッドをベッドにして私が一人で使いましたソファの状態の時に写真撮って無くて、一旦ベッドに変身させたらずっとベッドのまんまにしてたので残念ながらソファの写真は一枚もありませんでした窓際にちらっと写ってますが一人掛けのソファ椅子もありますこの写真のベッドメイクがきれいでないのはソファベッド用のシーツや毛布や枕が準備されてなくて電話でリクエストして持って来てもらってセルフでベッドメイクしたからでしかも到着日でもうくたくたやったからとりあえず寝れたらええわという感じで敷きパッドから順番に積み上げて言っただけやったからです※敷きパッドはリクエストしてなかったけど必需品と言う事で一緒に持って来てくれました翌日からはハウスキーパーさんがきれいにベッドメイクしてくれてましたソファベッド横の窓は足元から全面ガラス戸なのでカーテン開け放しているととても明るいですこのガラス戸締め切りかと思って居たら、開閉できることに途中で気が付いたこの大きな窓にラナイは無いんですけど大きく開閉できるので普通にドア開けてティータイムとかしてると気持ち良かった外側からは突き当りの両開きドアになっていたスペースはちょっとくぼんだスペースになっていてそこに大きなスーツケース2個余裕で並べられるのでスーツケースの収納場所に困まりせんでしたラナイからの黄昏時遮るものが何もない眩し過ぎるサンセット滞在中ずっと快晴に恵まれたので毎日が至福の時でした帰国日 ラナイで最後のモーニングコーヒータイムオンザビーチではないけど、青い海とマジックアイランドに囲まれいつもハワイの風が吹く抜けるホテルでしたまた次も滞在したくなるでアラモアナホテルバイマントラ次はいついお泊りできるのかな~~
2023.11.24
閲覧総数 1390
30

昨日予約購入していたBRUNOの福袋が年内ギリギリで届きましたBRUNOの福袋はメインの商品がほぼ分かるので安心安全で購入できます欲しい商品が福袋商品になってたら間違いなくお買い得なので迷わずポチッちゃってくださいね今回私は職場や出先で手軽に挽きたての美味しいコーヒーが頂ける電動コーヒーメーカー福袋ポチリました福袋詳細見たら過去何度か購入し掛けたこの商品だとピンと来ました私は普段面倒なのでネスレのドルチェグストのカプセル珈琲使ってますがたまに挽きたての豆で香り高きコーヒーが飲みたくなるそんな時にボトルの上部分で豆が挽けて下の部分がそのまま保温マグカップとなって気軽に挽きたて入れたての美味しいドリップコーヒーが飲めるのよコーヒーメーカー嵩張るから、このタイプだと嵩張らないし便利だなと思いずっと欲しかった朝は喫茶店を利用するしでまだ使えてないけど届いたこちらには大満足、カラーもオフホワイトで良き良きお正月間に使うの楽しみ~~購入した福袋は3点入りと言う事でメイン以外のお楽しみ商品一点目がセラミックプレートセット 定価2420円カラーは同一ではなくホワイトからピンクへ微妙に変化してます取り皿にピッタシじゃストサイズですメイン以外のお楽しみ2点目がステンレスマグのショートサイズ 2200円カラーはグレージュでこちらも良き良き以上3点、福袋価格はメイン商品価格くらいやったのでお皿とマグ、4420円分がお得と言う事で文句の付け所の無い福袋でしたBRUNOの商品はどれも可愛くて使い勝手もそこそこなので福袋に入ってる商品もほぼ外れが無いです福袋のメインが選べ、メイン以外もメインに関連するような商品入れてくれてるので自分的には福袋界隈の中では一番外れの無い福袋かなと思ってますBRUNOに興味のない方には魅力ゼロかもしれないけどBRUNOが比較的お好きという方には満足な福袋だと思います余談ですがBRUNOは付属部品も手軽にオンライン購入できるので損傷や劣化部品の取り換えもスムーズに手軽に購入できるとこも良いところですコーヒーメーカーは充電式なので手軽にアウトドアのお供にできますマグカップには密閉できる蓋も付いてるのでホコリ知らずで冷め難くい仕様になってます【P10倍】【BRUNO 公式】 BRUNO ブルーノ 電動ミルコーヒーメーカー 珈琲 ドリップ 休日 リラックス 癒し BOE080メッセージカード 対応【P10倍】ブルーノ 食器 皿 セラミックプレートセットΦ11 お皿 中皿 丸皿 キッチン 洋食器 アンティーク パスタ カレー おしゃれ シンプル かわいい 可愛い 食洗機対応 電子レンジ対応 ギフト 引越 bruno【BRUNO 公式】メッセージカード 対応蓋付きステンレスマグ ショート【BRUNO ブルーノ】 蓋付き水筒 レジャー用品 ピクニック キャンプ用品 マイボトル 通勤 デスク 水筒 マグ 新生活 コップ 真空二重構造 保温 保冷 カップ 在宅 お茶 コーヒー 飲み物 ドリンク エコ コーヒー 珈琲 飲み物 デスクワーク 在宅
2023.12.31
閲覧総数 327
31

GWの田辺1泊旅行のお泊まりは東急ハーベスト南紀田辺 809号室早速お部屋に入って頂きましょうルームキーはお部屋入って直ぐの定位置に設置しますルームキーをここに刺さないとお部屋の電源機能しませんこの方式だと近頃物忘れ激しくなってきたお年頃には大助かり部屋から出る度に「鍵どこやったっけ?」と、探し回らずに済みますお部屋入って右手がバスルーム建物自体が古いので、バスルームもユニットバスまあ、温泉大浴場があるので、部屋のお風呂は入らないので何でもいいんやけど、部屋のお風呂入ると写真の手前位に便座があるので湿気だとか多少気になるかもしれませんねシャンプー&コンデ・ボディシャンプー・ハンドソープは備え付けスキンケアも備え付けですが、一応有りますアメニティ歯ブラシ・綿棒・ブラシ・カミソリ・シャワーキャップ最低限のラインナップとなっておりますが会員制のリゾートはどこもこんな感じです持ち込みフリーなので冷蔵庫は空っぽ湯沸かしポットもちゃんとあります。各階ではないですけど、製氷機も完備されてますお茶のティーバックとグラス類コーヒーカップがなかったので夕食時、レストランに紙コップがあったのでそれを持ち帰って、コーヒー飲みましたベッドサイズはセミダブルクローゼットはベッドの奥クローゼット内にはセーフティーボックス有りゆったりとした大きさの一人掛けソファ2客その横にはデスクとテレビソファの後ろがテラスお天気が悪く時間も5時過ぎなので、どんよりとした景色です全室オーシャンビューなので、目の前は海今は満ち潮なので砂浜がほとんどありませんが引き潮になると、砂浜がお目見えするそうです隣はマンション棟らしいご覧のようにテラスは結構広いですでも悲しいかなチェアセットが置いてないので、マッタリは出来ない部屋のソファは大きすぎて、テラスのドアからは出せないし・・お天気の良い午後、ここにデッキチェア置いてマッタリとビール飲んだらさぞかし美味しいと思うんやけど。。。ザンネン
2015.05.14
閲覧総数 1307
32

常夏のリゾートハワイでもちゃんと冬はあります12月はハワイでも冬で、しかも雨期冬のハワイで雨に当たるとめっちゃ寒いですなので、この時期私は天国の海に高いお金出してまで行きたくなかったでも、ママの知り合いが行きたいと言うので仕方なく予定に詰め込んだと言う訳ですで、同時期にハワイ入りしているPさんに声掛けたら。行くって。。。誘っておいてなんやけど、マジ―とか思いながら、テンション上がったキャプテンブルース天国の海・午後のBBQツアーこの時77歳と9か月半のママ、このツアーがめっちゃお気に入りなのでテンション上がってます少し青空出てるけど、ワイキキよりの道中はずっと土砂降りでした私はこのツアー5年振り位の参加です前回は9月か10月頃だったので参加者も多くて大型バスでの送迎だっったんですが、今回は参加者少な目なのでちっちゃめのバス2台での送迎でした一瞬晴れていたけど、トイレ済ませて注意事項説明されて乗船する頃にはまたまた、どんより~~で、風も強くて寒いセーリング経験のある方ならお分かりかと思いますがヨットや小型ボートはとてもデリケートな素材でできています。履き物の裏にくっついた小さな砂利で船体は傷ついてしまうのでここでもスニーカー類やビーサン履いてる人は全て乗船前に脱がされますマリンシューズ(リーフシューズ)のみOKで履いたまま乗船できます他にデッキシューズはヨット用にデザインされた靴なのでOKな筈なんですが取りあえずマリンシューズ以外は脱いで下さいと言われました濡れた船の上で裸足は冷たし、サンドバーの上ゴツゴツしてて裸足だと痛いのでので、安い物なら1,000円程で売っているのでマリンシューズは準備していく事をお勧めします動き出した頃は風が強くて雨も降りだしていたので、ホロが下されていて景色は良く無いですめっちゃ狭いけどちゃんとトイレも完備です出航してスタッフの紹介が済んだらレナーズのマラサダでおやつタイム来る途中にカパフルのレナーズでピックアップしたんですが折角なので出来立てほやほや食べさせて欲しいやっぱ冷めるとイマイチですあったかいドリンクも振る舞って頂けます寒かったので美味しーーーサンドバーまでは15分ほどなので食べているとあっという間に到着しました船で移動できるぎりぎりまで行ってそこで海に入るんですが153センチの私の胸の上あたりの深さでした。姑息な私は少しでも水の中に居る時間短くしたかったので後の方で海に入りましたもう分厚い雲と強風の影響で波が荒くて、海の中歩くの大変です曇っていても海の色がきれいですうねるような波で、じっと立って居られないほどです今にも何か落ちてきそうな空模様ですこの空模様でこの海の色ですお天気が良ければ想像を絶する美しいサンドバーに巡り合えます相変わらず波は荒いけど、にわかに青空が広がってきました私のスマホは防水で、ここでもスマホで撮っているわけですが防水のスマホでも塩水はサビの原因となるので海水は基本NGです送料無料 ディズニー スマートフォン スマホ 防水ケース IPX8 【 iphone iphone5 iphone6s ケース 防水 ポーチ スマホポーチ スマホケース キッズ 完全防水 】私が使っているスマホ用の防水ケースです思っていたより反応が良くて、ケースの上からきっちり操作できました安い物も沢山ありますが、防水機能がへっぽこやったり、操作する時の反応が悪かったりすると元も子もないので、よく考えて選びましょう因みにこのケースは水深1メートルまで対応となっていましたが水の中では反応しないと書かれているので、水中写真は撮れません帽子被ってる方はスタッフさんですがその後ろの方でカメラマンが参加者をカメラに収めていますスタッフさんのアップです寒さをものともしないでめっちゃ楽しそうですで、気になる人には気になるであろう、サンドバーは何歳まで楽しめるのかはいサンドバーは健康に問題無ければ後期高齢者でもしっかり楽しめますとは言え、しっかりと体調管理して頂き決して無理はしない水から上がってからの保温管理もしっかり準備しておく事は決して怠らないようにブルブルと震えるような状態にはしないように気をつけましょう因みにウエットスーツは無料で貸してくれるので遠慮なく借りましょう!半袖半ズボンのワンピースタイプなので着脱もし易いです。それでも高齢者には難しいようなのでちゃんと手伝ってあげて下さいねかなりな透明度ですが、サンドバー上にはほとんど魚はいません(期待しないでね)この日は一番浅い場所で1.5フィート位、膝上位でしたカネオヘはお天気が変わり易く、風も強かったのでいつの間にかきれいな青空になってます軍の基地が近いので、ここでは毎度軍用機と出会えます戦闘機だか何だかよく解らないけど、物凄い爆音に暫し目を奪われます全員の写真を撮り終わったらお楽しみのシュノーケルツアーですシュノーケルはサンドバー周りのコーラルリーフ沿いで行われますちゃんと初心者の為のレクチャーもしてくれるので経験なくても心配無いですシュノーケルは泳げなくても出来ます がシュノーケル口で咥えて口呼吸できない人は参加出来ません(ほとんどいないです)ライフジャケット着用してるのでシュノーケルは基本カナヅチでも出来るのですがこの日は波が荒く、波にあおられたり流されたりするのでカナヅチの方はNGと言われました勿論ママはここで船に上がります高齢になるとあらゆる事が鈍くなって、あれ?と感じた時には手遅れになる事も有るので楽しいーー!!!とい時点で勇気ある撤退を選択しました実際、この日はママより少し若い位のおばさま方とか若いけど細身の方とか何名かシュノーケルの途中でギブアップして救助されていたそうです緊急対応のボートもシュノーケルツアーの周りで待機しているので安心です前回の時のシュノーケルは各自好き勝手にシュノーケルしてたけど今回は先頭と最後尾にスタッフが付いてしっかりとサンゴ礁に沿って誘導してくれたのでしっかり楽しめました大きなウミガメや魚も沢山泳いでいたので、テンション上がりまくりでしたでも、ほんとに流れがきつくて水も冷たいし泳ぎが得意じゃない人は大変だったと思います私とPさんは偶然にも学生時代水泳部だったので泳ぎは全く心配なかったんですが普通この波の荒さで海に入る事はしないんじゃないかと思いました兎に角、寒さにも波の荒さにもめっぽう強い私は先頭でシュノーケル終えてとっとと船の上に上がりますさあ、お楽しみのランチBBQ喰っちゃうぞーーーっ
2017.01.25
閲覧総数 2307
33

美味しいフォーでやっとお腹も落ち着いたので、腹ごなしに散歩しますお散歩の目的地はは「聖ヨハネ大聖堂」Googlemapの道案内で向かいます。赤い線が実際に私が歩いたルートになりますマップのホアンキエム湖より南側は比較的暗い通りで人通りも少なく道も悪いです知らずに歩いてしまったけど、この辺りの夜の一人歩きはお勧めできません人通りは少ないけど、薄暗い中でも時折明るいカフェがあり、こんな風に歩道上に3Dマップアートでお店のロゴ映し出して明るくデコッてます結構大掛かりな記念撮影スポットそして、そして、暗い街中にいきなり現れた煌びやかな建物ベトナム4日目にしても今尚驚かされるキラキラ電飾コーデの建物トランティンプラザ高級ブランドが集まるショッピングモールGoogleでお昼間の写真見ると全然違った建物に見えた(笑)ホアンキエム湖到着夜のホアンキエム湖周りの公園が歩けるのかどうか気になっていたんですがいや明るく整備されていて、とてもきれい人通りも多くて、何よりカップルだらけこちらハノイのデートスポットになっているようです湖のほとりまでやってきたら、対岸の明かりがとてもきれいホアンキエム湖周りの遊歩道はきれいに整備されてます横を見れば色々なお店の明かりもあって、安心して歩けます2月のハノイは寒さ加減が分からなくて、気温が気になっていたけどこの時の私の服装はブラトップの上に薄手のトレーナーシャツに薄手のナイロンパーカーのみこれで丁度良いくらいで寒さは全く感じなかったんですが現地の方は超厚手のロングコートとか、ガッツリダウン着込んでたりしてビックリでした勿論真冬の日本からきているわけなんで私もショート丈のダウン持ってたけどダウン等の厚手のコート類は全く必要としなかったデス途中おしゃれな雑貨屋さんに立ち寄りますが、安くない完全に観光地価格ですしかもこの辺りのショップはドル表示今ベトナムは外国の通貨使えないらしいのでドル表示でも支払いはVNDですでもやたらと桁の多いVNDよりもドル表示の方があっという間に計算できるのでVNDだと暫し値段の把握に時間要するけどドルだと一瞬で高いて解ります途中寄り道していたので1時間近くかかって到着しました日本人の感覚では神聖な建物で3Dマッピングってどうなんかなと思うけどベトナムではきっと普通の事なんやと思う神様のいらっしゃる場所を美しく明るく飾り立てているだけやもんね写真がごちゃごちゃして解り難いけど大聖堂の正面には、マリア様なんでしょか?明るくてきれいライトアップの模様を動画でお楽しみください大聖堂の北側にはおしゃれなカフェや雑貨屋さんが軒を連ねていますでも、この時期でも中国、韓国からの渡航制限発令されていたので、人が少ないどこのショップもヒマそうにスタッフ座り込んでいました午後にフーコックからハノイへ移動してホテル到着したら早々に夜の街へ繰り出していたので、流石に少し疲れて来たそれでも、折角なので品数揃っていると口コミで見かけたINTIMEXに立ち寄ってみた結果、口コミに偽りありフーコックのスーパーの方がよっぽど大きくて品数揃っているし、店内もきちんとしてたマンゴーも高すぎて買う気にならず、またまたティーバッグだけお買い上げ蓮茶とジャスミンティー 各22,900VND 110円味に関しては他に買ってたやや高級目の分と遜色なし中の小分けになったパッケージも箱と同じデザインで可愛かったですそれではホテルに帰ろうホアンキエム湖に到着した時の夜景を近くから眺めてもう一度ホアンキエム湖の遊歩道に入り途中ガラガラのカフェを横目で見つつホテル目指してテクテク歩きますホアンキエム湖の南側の通り、ホテルへ続く道はショップが立ち並びとても明るいです急ぎ足で歩きながらサークルKをパチリホテルに出発が18時30分頃でホテル帰着が20時50分頃約2時間30分の夜のハノイ散歩無事終了ですホテルに戻って、簡単にシャワー浴びて、お楽しみタイム無事夜の大冒険終えてホッとしたのも束の間缶ビール2本飲み終わる頃にちょっとした事件勃発したのよ~~~
2020.03.19
閲覧総数 324
34

今回でザロイヤルパークキャンバス神戸三宮レポ終了予定でしたが長くなりすぎそうなので二つに分ける事にしましたキャンバス神戸三宮チェックイン&夜の三宮レポはこちらからどうぞ先ずは滞在中コーヒー紅茶であればオープン間中はドリンクフリーで利用できるキャンバスラウンジレポから参ります12階建て170室と大きなホテルではないロイヤルパークキャンバス神戸三宮大きな敷地に建つホテルではないのでホテル内移動がコンパクトで楽ちんなのが良いホテルエントランス横&フロント横にキャンバスラウンジはありますエレベーターからでも50mほどじゃないかな。。。ボトルドリンクの冷蔵庫横が注文カウンターです一応早めの晩御飯は済ませて来てたけど何か食べたいなあ~~とメニュー見ると。。。。ク、クラフトビアーメニューがいや、チェックインの時ウエルカムドリンククーポン頂いててそれで灘の名酒「福寿」頂くつもりで立ち寄ったんですが思わず先にオーダーしていた福寿にストップ掛けてビール注文してしまっただよどっちにするか迷ったけど好みのカラーの496に決定ついでに軽めのおつまみも注文セルフかと思ったら、ビールやおつまみは可愛いスタッフさんが持ってきてくれるそうなL字になったカウンターの長い部分がおしゃれなバーカウンターになってますこれは昼間とか買い物途中に普通に利用したいと思える多分昼間っからビールも飲めるし←そっちかいっ←いつでもどこでも吞みたいだけ宿泊ゲストはフリーで使えるカフェマシーンエスプレッソからラテまでオールマイティーです紅茶や日本茶類はこちらのポットでお湯注いで仕上げて下さい横っちょにはアイスドリンク用の氷もありますラウンジ内は少人数からそこそこのグループまで対応可能なテーブルレイアウトになっとりますがっ、コロナ対策の為、透明スタンドの仕切りが細かく設置されているので密になる心配はありませんてか、仕切りだらけでぼーっと移動してるとアクリル板に体が当たってしまうのでラウンジ内移動はちょっと気を使いながらでした窓際の二人掛けテーブルでビールを待つ正面にドンキが見えたので、後で行ってみようと営業時間調べたら何となんと24時間営業で、びっくらコンコンでしたCANVASと言う名前に恥じる事無く、ほんとに可愛いお嬢さんが満面の笑顔で運んでくれたビアーとおつまみやんビールグラスに3分の2しか入って無いんやけど―――て、以前一番搾り居酒屋で飲んだなんちゃらお高級ビアーも量少なかったなビール好きやけど、深く突っ込んで考えて飲むタイプじゃないので知らんかったけど、こういったオサレな出来の良いビアーは並々と要れるもんでは無いのやなおつまみのオリーブは塩辛かった、けど完食したよ続いて福寿貰って、はちみつ紅茶みたいなの淹れて来たら、甘い福寿の写真ちゃんと撮って無くて福寿が主賓やのに紅茶の添えもんみたいになってしもてる締めのコーヒーと福寿の空グラスほんまに美味しいお酒やのに、こんな扱いでごめんな次回行った時にも福寿のサービス有ったら、今度はきちんと写真撮りますそれでは引き続き朝食レポへと参ります自動精算機で精算後レシートの後に出てくるレシートタイプの朝食券こういった小さな事を人間の手を煩わせない事で宿泊料に還元されていくんですねフロントでルームキーはもらえるけど精算清まさないと貰ったルームキーが機能しなくて部屋に入れない。。。正直な日本人だけなら無銭宿泊なんて事も無いんでしょうけど・・最近は事前決済のホテル増えて来ましたねおはようございますと迎えてくれるスタッフに朝食券渡すとこのトレーに朝食並べてもらえます因みに朝食無しのゲストもコーヒー・紅茶は飲めます朝食付きの場合はこちらのソフトドリンクもフリーで頂けますオレンジ・トマトジュースにミルクです可愛いワンプレートの朝食ですお花も咲いてるし、ロースハムにミニトマトをスティックで刺して可愛いアレンジもグリーンサラダはベビーリーフ他緑の葉野菜、モッツァレラ、グレープフルーツベーコン、シュリンプ、スクランブル、ミートボール大き目のしっかりとしたクロワッサン有名ベーカーリーのパンだそうですが、神戸は美味しくて自称有名ベーカリーがあちこちにあるので私は知らんかったけど、歯応えしっかりとパリッとしたクロワッサンで美味しかったふかふかの油まみれのクロワッサンと違って食べ応えもあり、脂ぎって無くて美味しかったですドリンクはトマトジュース、ミルク、コーヒーワンプレートランチは美味しそうで良いと改めて実感ほんとにおしゃれで美味しい朝食でしたサイドには濃厚なポタージュスープ、グリーンスムージー。プレーンヨーグルト(ブルーベリー)ツイッターに上げたらドリンクの量が。。。と言われたほんまにドリンクの量がハンパないこの後立て続けにトイレ行ってた食事終わりに、ドリンク全制覇目指して、普段は絶対飲まないオレンジジュースにチャレンジなんか知らんけど、美味しかった。。。前に止まってる物流のトラックが荷下ろし済んで移動するの待ってたけど全く移動する気配無く、根負けして部屋に戻った部屋に戻る時部屋飲み用にコーヒー持ち帰るんですけど持参のマグボトルに2杯分入れて持ち帰りましたチェックアウトは13時なので、今から映画観るので各フロアに設置されてる製氷機ストップしてるので、氷も持ち帰りましたお昼間のキャンバスラウンジのテラス席目の前ドンキで景色はイマイチですが、それなりに雰囲気良く過ごせると思う次回こそお部屋の紹介して終わります今現在神戸への出張や訪問予定の有る方でリッチなホテルステイが目的でないなら、ここお勧めです便利さとコスパ重視なら、間違いなくご満足いただけると思います2月中は開業キャンペーンでかなりお得な料金設定になってるようです
2021.02.04
閲覧総数 3234
35

今週の月・火でユニバ1泊でお出掛けしてきました今回は鬼滅の刃XRライドがお目当てのユニバーサルスタジオインパです月曜日の朝、何時にゲート前に並ぶか悩んで結局到着して列に並んだのが7:40頃丁度チケット販売ブース建物の前方辺りでしたこの日、18日のアーリーパークインは8時過ぎ一般入場は8時22~3分頃でした私がパークインまでに要した時間は5分ほどでしょうか。。。中に入ると早歩きで鬼滅の刃XRライド目指します手には100円硬貨握りしめてスマホ以外はリュックに収納してリュックをコインロッカーに預けていざ鬼滅の刃XRライドに並びます※鬼滅の刃ERライドはポケットに入るもの以外はすべてロッカーに預けなければいけません荷物がある時はスムーズにロッカー利用できるよう荷物まとめて100円硬貨準備しておきましょう写真撮るのももどかしかったけど、大急ぎでパシャリ60分待ちは上出来な待ち時間です(鬼滅ライド1回目)比較的スムーズにこの場所までいざ、浪花駅に入りますで結局この時は浪花駅に入ってから無限列車に乗り込んで出て来て来るまでに40分弱少しショップも見てきたので多分35分ほどで乗車完了しました9時頃のライド終了でしたので上出来でしたよ出て来たら朝から何も食べてなかったのでブランジェリーでバゲットセットの朝御飯美味しかったです(お腹膨れなかったけど)さてさて、二日目の朝【鬼滅ライド2回目)※鬼滅ライドは1日1回の乗車で十分目が覚めて朝の行動パターンを色々シュミレーションしてみて折角早起きしてたので朝御飯前に鬼滅の刃XRライド乗ってくる事にしましたホテルレストランの朝食時間が7時~10時までラストオーダーが9時30分なので朝食済ませてからパークの列に並ぶか朝食抜きでインパしてライド終了後にパークアウトして朝ご飯にするか迷ったけど、昨夜寝る前まで飲んで食ってしてたのでお腹空いてなかったので先にライド楽しんで、それからゆっくり朝食食べることにしましたゆっくりと列に並んでライドの待ち時間長くなると折角の朝御飯食いっパグれるやんと言う事で6時40分にゲート前に到着したら前から4列目でした※十分禰豆子ちゃん狙える位置取りやったけど2個も要らんしねそんなに薄着では無かったけど、寒かったです2週間前は地面に座ったら冷たいとは思ったけど寒くはなかったたったの二週間でずいぶん季節が進みましたユニバは海に面してるので風が強く寒いので朝晩は冷え込みますこの時もダウン来てる方もいたので早朝からホラーナイトまで楽しむ方は小さくなるダウン持ってても良いかもこの日の並び列の様子7時あたりだと比較的前の方に陣取れますが7時半すぎるとかなりな人ごみになって来てます早朝に並ぶ恩恵受けられるのは午前7時半くらいまでかもしれませんこの日はアーリーパークインは8時15分一般入場は8時40分頃でしたパーク内に入るとすさまじい勢いで走っていくゲストたちほんまにあのスピードで転倒したら大けがになりそうです私は走らないけど、クルーさんたちにおはようの挨拶しながらそれでもめいっぱいの早歩きで、この時の私はパーク前のホテルから直行なので手荷物一切なしロッカーに荷物預けてるゲスト横目にそのまま浪花駅の前に来ると、待ち時間30分お、これなら朝ごはん余裕で食べれるなと小躍りしながら中に入っていくとえっえっーーっ??浪花駅のエントランス前ががらーんと誰も居ないいや、これ、めっちゃレアな写真やと思うねんけど※走りながら撮ってるのでブレブレです※ここは走っても全然怒られなかった(笑)(何なら早く早くとせかされたような気がする)私は前から4列目のパークインで前には沢山の人がパークインしてるはずやのに私の前に並んでいた人たちのほとんどがポップコーンバケツに向かったのかま、子連れなど鬼滅に興味ない方もいるので全てがバケツ狙いではないと思うけど余りの鬼滅ライドのがら空き度に目が点でした人気のないラインゾーンの要所要所に立って手を振ってくれるクルーさん達結局そのまま記念撮影ブースまでたどり着いてしまっておまけに昨日撮ったから写真は要らないと言うとそのまま駅舎の前まで案内されてついでに駅舎の中へも案内されてしまった私が入った後エントランスドアが締め切られこの時中にいたゲストは私を入れてたったの5人だけでしたいやはや、びっくりでしたけどこの5人が今日最初の無限列車の乗車ゲストやったようです中は5人の貸し切り状態やからうろうろとあちこちの角度から落ち着きなく眺めながらえんむの夢咲案内に耳を傾けてました(えんむの文字変換探すの面倒)エントランスドア閉まる時に見えた次のグループには沢山の人がいましたそして、そして、ほんまにびっくりなんですがインパしてからたったの15分で無限列車から降りてこれてしまいましたで、出て来たら禰豆子ちゃんのポップコーンバケツがまだ受け付けてたこの後すぐにラインカットになったようですがちょっと禰豆子ちゃんのバケツも落ち着いたのかラインカットまでの時間が少し伸びて来てるようです勿論私は自宅には禰豆子ちゃん居るのでそそくさとパークアウトして朝ごはん食べに行きます
2021.10.20
閲覧総数 2545
36

雨降り模様の鹿児島は霧島への旅、スカイマークで神戸空港より鹿児島空港へ到着鹿児島空港へは8:40に到着しているのにそこから霧島神宮へのアクセスが甚だ悪くて暫し足止め朝からラウンジで美味しいおつまみと地酒頂いて気分良くバス待ちの時間も楽しみました観光案内所で頂いた霧島神宮行きのバスの時刻表です(使用済みでぐちゃぐちゃです)私の到着が8:40頃なので、ここから一番早い霧島神宮への行き方は赤ペンでチェックしてくれた志布志線の空港発9:40⇒10:02霧島市役所到着ここから「いわさきホテル行バス」に乗り換えいわさきホテル行バス(国分ー霧島神宮-霧島いわさきホテル)霧島市役所前発10:32⇒11:09霧島神宮着案内所では乗り継ぎ地点の市役所前の停留所でそのまま乗り換えできるか向かいの停留所からの乗車になるか分からないので時刻表で必ず行先と時間自分で確認してくださいと言われたなお、※は平日のみ運行なので休日は更に公共交通機関でのアクセス悪くなるので要注意です9月までは丸尾経由のバスも9:40始発であったんですが10月からは11:10が始発となり丸尾経由で霧島神宮向かうと一番早くても12:48となってしまい空港で2時間半ほど時間つぶさなきゃいけなくなります2泊あれば余裕なんですが1泊では中々厳しいスケジュールになります10番のバス停でバスを待って乗り込みます乗り込んだ後、運転手さんに霧島市役所前で乗り換えて霧島神宮まで行きたいんですけどこのバスで間違いないですよね?と聞くと運転手さんしばらく考え込んで、多分降りたバス停の反対側のバス停から乗り継いだら行けると思いますと言われ、さらにこの切符見せてこれ使えますよね?と言うと、「1400円?」と驚き、これ乗り放題切符じゃないよ間違ってると言われきっぷ買い替えて来いみたいなこと言われたけど、時間無いし「現金でも乗れますよね?」と言うと、それでもいいと言われたのでそのまま座席に着きました走ってる間中この切符やっぱ間違ってたのかと思いながらだったらどこで使えるんやろ?いや、1400円の勉強代になってしもたなとか思ってた霧島市役所前バス停無事10時過ぎに市役所前に到着してお金入れて降りようとしたら運転手さんがお金入れようとするの遮って「ちょっと待って」と言って後ろに並んでる人先に降ろして、私にはこのまま待ってろと言って自らバス降りて向かいのバス停まで走って時刻表確認して来てくれたちょっとびっくりしながら成す術もなく私はボーっと突っ立てたんですが走って戻ってきた運転手さん「ここじゃないみたいだから国分駅まで戻ってそこで乗り換えて」と教えてくれました。めっちゃ親切で、恐縮しながら運賃箱に運賃入れようとすると「ここは良いから、次のバスでそのチケット使って」と言われタダで乗せてくれたよー何度もお礼言いながらバス停後ろに聳え立つ霧島市役所を通り越して国分駅に向かいますで、傘さして10メートルほど歩いたところで、大きな声で運転手さんに呼び止められました大きく手招きされたので小走りで戻ると「一応確認してみたら、霧島神宮行きのバスは同じ個々のバス停からです」と言われ、ここで待っていわさきホテル行のバスに乗ってくださいと言われましたどうやら運転手さん、私が歩き始めた後もう一度バスから降りて時刻表確認してくれたようです私と言えば案内所でしっかり自分で時刻表確認してねと言われたのにすっかり忘れてて全て人頼みで乗り継ごうとしてたんですが、ほんとに反省親切な運転手さんでほんとに助かりました空港バスで下車した「霧島市役所」バス停3本のバス停の看板上がってますけど私が購入予定だった「のったりおりたり」の1日パスは今乗ってきたルートでは使えなかったようですここで初めて時刻表確認(遅すぎるっちゅうねん)この後利用するいわさきホテル行の時刻表なんですが一部は廃止になってますそして霧島神宮行きのバスも1日でたったの6本しか走ってません更に日・祝日はさらに2本減って1日でたったの4本しか走ってないですそして、そして、霧島神宮へのルート検索で大変だったのがここから(国分駅)いわさきホテルまでのバスルートがグーグルマップには反映されてませんグーグルでこの間のルート調べるとJR利用になってしまい所要時間も早くて4時間くらい交通費も3600円くらいって出てくる鹿児島空港から霧島神宮へは本数は少ないけどバスで行けますよバス利用だと鹿児島空港から霧島神宮まで1時間40分ほどで1190円です写真撮ったり時刻表眺めてたりしたらあっという間にバスがやってきました想像していたよりずっとおとなしいデザインで拍子抜けしたけどこれであとは乗ってるだけで到着できるとホッとしました途中の霧島神宮駅霧島神宮へはここでJRに乗り換えても行くことはできますが時間とお金が大幅にアップしますそして霧島神宮到着到着時にもちょいと親切な事件が起こりましたけどそれは、また次回に持ち越します土砂降りの霧島神宮もなかなか乙なもんですよ
2022.10.21
閲覧総数 2576
37

三年ぶりのハワイは滞在中に3回も打ち上げ花火に遭遇すると言う超ラッキーな当たり渡ハでしたなので今日も最後は閲覧注意なんて事の無い花火写真の乱れ打ちとなっておりますクッキーレディで念願のクッキー手に入れた後はバラマキ土産を調達の為ウォルマートへそして、鬼のように適当に安めのお土産カートに放り込んでいく荒業でバラマキ土産の調達はあっという間に完了ウォルマートの後はアラモアナSCの楽天ラウンジで休憩してお向かいのユニクロへハワイ限定版のTシャツが可愛いママが一枚私が二枚お買い上げアロハビアーとのコラボTこれ着用して帰国しました懸念のお土産調達が無事完了したのでホテルに戻ってランチにするけどS娘がポキ食べたいと言い出したのでマカイフードコートの隣にできてたPOKE BOXでポキ調達します少し遅めのランチタイム位だと思うけど、お客さんはゼロ購入の仕方分からなかったけど店員さんの言うとおり選んでいって無事購入完了店内とっても清潔でしたそしてピンクラインでホテルまで戻ります11月には本数少なかったけど、12月に入ると本数増えていたようでしたそれでは本日の購入品の紹介ですスヌーピーのボード2枚にゃんこのイラストウォルマートで87セントと格安で販売されてたカレンダー4冊取り敢えず時間無くて適当にカートに放り込んだバラマキ土産さん達スパイスも選んでる余裕なくて適当にキッチンタオルは手触り良くてやや大きめで可愛いALOHAの付箋は学生へのお土産自分用のスヌーピーTバラマキ土産写真に収めているうちにランチが出来上がりました残り物消費ランチ分厚い目の切り落とし肉のグリル冷凍野菜とベーコンの炒め物とアヒポケ写真には無いですがこれに冷やし素麺の豪華ランチでしたデザートは白ワインとクッキーレディの試食で貰ったクッキーこの時はお腹いっぱいで美味しいのか美味しくないのか余り分からなかったクッキーレディ夕方ホテル内ホロホロに出て来たらまたまた下の広場のなんちゃらショーの入場に大勢のゲストが並んでました殆ど日本人は見かけなかったけど毎晩毎晩沢山のゲストが目白押しの大盛況日本人はまだまだ戻ってきてないけどアメリカ本土やアジア圏以外からの観光客は戻ってきているようて言うか、アジア人減った分欧米諸国からの観光客増えてるのでハワイへの訪問者数自体は減ってないのかなと実感しますね最終日にやっと「ALOHA」をバックに記念撮影出来ました今日のショーはゆったりとしたテーブルセッティングです2022,HAWAII 最後の晩餐冷蔵庫のお掃除メニューいなりずし、チーズオムレツ、スティックセロリABCのポキ&ABCで調達した総菜(何か忘れた)名物ヒルトンの花火鑑賞しながら盛り上がりましたそれでは金曜日のヒルトンの花火をご覧ください昨夜はラグーンから上がってたけど、今日はビーチから上がってます今宵もノリノリで楽しいショーでしたラナイの下ではファイヤーダンスで盛り上がりは最高潮です以上フライデーナイト、ヒルトンハワイアンビレッジの花火ショーでした花火の後のもの悲しさと帰国に向けてパッキングに取り掛からなあかん現実と夢はいつかは覚めるもので、てか覚めなきゃ困るんやけど寂しいと言うか、パッキングが面倒やわ土曜日にハワイ入りして金曜日の花火鑑賞した翌土曜日に出国花火観た翌日にはハワイとおさらばやなんて、かなしー--けど、愛しのニャンズが待ってるから、早く帰りたい気持ちも有るのよねお腹いっぱいになって花火も終了したのでパッキング作業と参ります
2023.01.08
閲覧総数 1694
38

新千歳空港1泊の旅、二日目の朝は4時過ぎに目が覚めてひとしきり朝陽鑑賞満喫したらお風呂タイム新千歳温泉入りに行くつもりやったけど時間勿体無くて部屋風呂で我慢しましたエアターミナルホテルは温泉入りたい放題以外にも何と朝食が無料で頂けるんですね~~しかも空港ホテルらしく朝食レストランの営業時間が6時からと何ともうれしいサービスなんすよレストランも吹き抜けになってるので部屋から出たら混み具合分かりますが、この日は早起きに付き6時少し前にはレストラン到着してオープン待ちしてました6時きっかりにオープンして中に案内されます2番目に入ったので誰も居ない間に大急ぎで写真撮ります左端はジャガバタで、バターは別添えで置いてあります卵料理はゆで卵一択ウインナーや法蓮草もありますご飯にスープにお味噌汁、朝カレーもありましたパンとフルーツはパインとベリー系、ヨーグルトもありますグリルチキンやもろこし天、魚のフライもピンボケですが和惣菜も納豆もバッチリ準備されてますドリンクもジュースに牛乳、炭酸系、コーヒー等完璧なラインナップとなっとります私のエアターミナルホテル無料朝食ジャガバタ、ウインナー、法蓮草、チキン、タコのマリネ、ゆで卵、それに昨夜は何も食べずに寝てしまったのでカレーの匂い嗅いだらモーレツに食べたくなって、朝カレーこの後コーンパン並ぶつもりやし、朝ご飯も空港内で食べたいのでホテル朝食は控えめにするつもりが美味しそうでそこそこ取ってしまったヨーグルトと生野菜この生野菜が少々欲張りすぎてしまったそして、激ウマやったヨーグルトほんまに濃厚で、美味しかったベリー系のソースが甘さ控えめで酸っぱくてめちゃくちゃ好みでしたで、結局思ったより食べ過ぎてしまったなと反省痛み治まって居た胃がちょっとしくしく痛み始めたレストラン入り口辺りにはテイクアウト用のコーヒーが有ります胃の調子よくないのにお持ち帰りして、冷蔵庫にインしましたこのコーヒーでコーンパン食べるつもりです朝ご飯、お代わりする事も無くシンプルに済ませてきたので部屋に戻ったらまだ6時20分頃7時頃に出かける予定やったけど、部屋に居ても仕方ないので何と6時40分に部屋出ました空港内はまだまだシャッター街状態です殆どのお店閉まってる中で一部営業していたのはお弁当なども販売しているお土産屋さんでした7時前やと言うのに到着したのかこれから出発なのか買ってる人居てますメインエリアもひっそり静まり返ってますけど、ちょこちょこ人がいますまだ6時40分頃なんですけど、こんなに早くてもちらほら人が歩いてますねー新千歳空港は24時間空港ではないので其々どこかから来た人ばかりなんですよね長T一枚で歩いてたんですが早朝の空港はちょっぴり肌寒かったです美瑛選菓到着ホテルからここまでは3分も掛からずに到着して到着時刻は6時43分、一番乗りかなと思ったら3番目でしたまだまだどこも営業してないので周りは薄暗いですUSJで鍛えられてるので1時間ちょっと位並ぶのは全く平気ですがここは中の準備風景が見られてあんまり退屈しなかった途中店先に並べられる陳列型の冷蔵庫も到着お店の中が少し明るくなりましたこの後ろのスペースでコーンパンとまめパンが焼かれています7時頃にはこのくらい並んでますが、この後どんどん人が増えだしました透明シャッターが撤去されて、時開店準備がどんどん進みますそして7時30分頃番号札が配られ始めましたまめパンが3番目、コーンパンは1番目です赤い札がまめパンで、前に並んでるお二人はまめパンひと箱のみの購入だったようです途中何度もアナウンスされてましたが、列からは絶対離れないでくださいお一人様2箱までなので、3箱4箱購入の方は二人以上で並んでくださいお一人様だとコーンパン、まめパン合わせて2箱までの購入となりますで、1回目の焼き上がりはまめパンメインでコーンパン少ないのでコーンパンは早々に完売となりました因みにこの日は販売開始時間にはまめパン3~4箱残ってましたこの日のコーンパンの次の焼き上がり時間は9時40分でした焼きあがったパンがどんどん箱詰めされて行きます店内の余ったスペースにまめパンの入った袋が並べられていきますまめパンの後にコーンパンの焼き上がってきました八時丁度に販売開始ですお会計して受け渡し準備の整った商品受け取るだけだし、決済方法も電子マネーが多いのか受け渡しはとてもスムーズですコーンパン受け取った頃にはお向かいのお目せも営業開始です当然ながら他のお店にはお客さんは一人も居ないです受け取ったまめパンは早めに焼きあがって熱々ではないので箱の蓋が閉まってましたが出来たてのコーンパンは熱々で蓋は閉めないでねと手渡されました無事両方ゲット出来て大急ぎでホテルへ戻ります部屋に戻って記念撮影まめパンも結構温かいんですけど出来たてのコーンパンがほんまに熱々半分に割る時熱くて火傷しそうでしたまめパンの形が可愛くて癒されますコーパンの中はコーンまみれでしたがまめパンの方もなかなかどうして中におまめさん一杯ですまめパンは上一面もおまめさんだらけやから、まめ好きにはたまらない一品ですね国際線の出発案内眺めながら、まめパン、コーンパンを半分ずつパクつきますコーンパンはパン食べてると言うか、美味しいスイートコーン食べてるようでした一方あんまり期待してなかったまめパンが、思ったより甘さ控えめでおまめ感たっぷりで美味しかったただ、こちらのパンは購入直後の熱々で食べたのが一番おいしかった時間の経過とともに美味しさはどんどん薄れていくように感じたので賞味期限は翌日までとなってましたが、遅くても購入当日に食べるのがお勧め購入当日内だと冷たくなってもしっとり感があって美味しいです翌日になるとなんとなくパサついてましたエアターミナルホテル
2023.05.10
閲覧総数 3286
39

プールが恋しくて9月でもオープンエアのプールが楽しめるホテルを探して辿り着いたグランドプリンスホテル大阪ベイ今年7月にハイアットリージェンシーからリブランドしたホテルです丁度一休からオープニングスペシャルオファーが届いたので取り敢えず確保してから下調べ開始調べていると前身がハイアットだったことを知りユニバのお宿として何度か候補に挙がったホテルやったと気づきましたまあ、ユニバの時は不便で諦めたんですけどその時から泊まりたかったホテルやったんですよねほんとはクラブルームに泊まりたかったけどクラブルームは通常料金やったし予約時点でクラブラウンジ機能してなくて食事券で対応となってたので躊躇することなく懐に優しいスタンダードルームに決めました予約は6月にしたので予約時点ではまだハイアットやったんですよね予約時にネックとなったのが辺鄙な場所にあると言う事でしたなんせ地理的に単純明快な神戸に住んでるので大阪では方向感覚ゼロで迷子にならないか不安でも大阪駅からシャトルバスが出ているので意外と便利かもしれないけど巨大な大阪梅田近辺は地下に潜っても地上に出ても毎度迷子になるオイラシャトルバス乗り場までちゃんと行けるのか不安やわーホテルが建つ大阪南港エリアはご存じ名門大洋フェリー「サンフラワー」も停泊するフェリーターミナルがあるところですそれではホテルへ向けてレッツゴー三宮発11:07の新快速で11:28頃に大阪駅到着14時までのホテルシャトルバスは毎時00分と30分の1時間に2本の運行ですグーグル先生に導かれ桜橋口の改札から出ます大阪駅は広大なので出口間違えたら目的地に辿り着ける気がしないので慎重に改札口探します無事桜橋口の改札出たら高速バスターミナルに出てしまいシャトルバス乗り場らしきものは無かったのでそこにいたバス案内のおじさんに地図見せて教えてもらうと私にしては珍しくほぼ間違ってなかったようで高速バス乗り場を左に曲がったところだと思うと言われ行ってみるとちょうどリーガロイヤルのシャトルバスが停車してましたシャトルバス乗り場の案内も何も無くてキョロキョロしていると係りのおじさんらしき人が「どこ行くの?」と声掛けてくれてホテル名告げるとちらっと見えてる青いコーンの位置で並んでてくださいと言われた反対サイドの緑のコーンがリーガロイヤル乗り場になってます※リーガロイヤルHのシャトルは5分おきくらいに来てたよそして道路の反対側もバス乗り場になってます大阪駅周り広いし車線も沢山、ちょっとお向かいまでと言っても結構時間かかっちゃいますよグランドプリンス大阪ベイのシャトルバス乗り場は駅マルシェの出入り口の真ん前博多もつ鍋「やまや」の真ん前です時間通りにシャトルバスやって来ました前で停車しているのは帝国ホテルのシャトルですバス待ちの時に「帝国ホテルの乗車場所ですか?」と声掛けられましたどこのホテルのゲストも初めての時は迷ってるみたいやけど、当り前よねもう少し親切にどこそこホテルのシャトルバス乗り場の案内板ぐらい立てて欲しいわ緊張しまくりの旅の始まりでしたがシャトルバスにさえ乗ってしまえばこっちのもんよ丁度土砂降りだった雨も止んで青空が見えてきた25分ほどでホテル到着エントランスではグランドプリンスと共に星野リゾート・リゾナーレ大阪が仲良くお迎え自宅よりここまで1時間40分で到着しましたその内の30分はバス停探しとウェイティング時間に費やしたので実際は1時間ちょいで到着できますめっちゃ近いですやん初めてのホテルは何度体験してもワクワクが止まりませんねグランドプリンスホテル大阪ベイ(2023年7月1日リブランドオープン)星野リゾート リゾナーレ大阪
2023.09.13
閲覧総数 989
40

BRUNOの福袋で購入した電動ミルコーヒーメーカーのレビューですいつでもどこでも挽きたて入れたての香り高く美味しいコーヒーが飲める優れもの持ち運び自由の充電式コーヒーメーカー充電式でコードがたらたらぶら下がらないのが良いですただ持ち運びするにはやや重いのが難点ではないかと思いますそれと、本体上部のミル部分のロックが硬くてくるっと回すだけで開くはずなのに硬くて、開け方間違ってる??状態新品でぶっ壊しても悲し過ぎるので最初は慎重になり過ぎて一度諦めて放置したくらいでした一度明けてしまえば間違ってない自信有るのでためらわずに全力投入して回すこと出来るんですがそれでも硬いですミル部分に豆を投入この時豆の量はきっちり15g以内にしてくださいと言う注意書きが有ります肝心の下のフィルター部分ピンボケですが下のカップ部分は上のミルとは反対の方向に回して開けますカップにはフィルターが収納されてます豆挽いたら自動的にフィルターに溜まってくれます豆を挽き始めるとスイッチ上のランプが点灯します全部挽き終わるまでに少し時間要します私は普段電動ミル使っているんですがそれよりかなり時間かかったので最初は豆の量が多すぎてこれ以上挽けないのかと思って途中で止めてしまったけどこちら豆挽き終わると自動で止まるので、取り敢えずスイッチオンになる状態なら気長に待ってればそのうち全部挽き終えてくれます下にある5個の点で豆の挽き具合選べるようになってますフィルターは横のつまみが収納式になってて使用する時にはつまみを出してカップにセッティングしますえーっといつでもどこでも挽きたて淹れ立ての美味しいコーヒー飲める優れもんちゃんですが当たり前な事に、熱湯のある環境で無いと役目果せません例えばハイキングの後で飲むとしたらその場でお湯沸かすことの出来る者準備するか保温機能バッチリの水筒に熱湯持って行くかしないといけません同じくBRUNOのマルチポットでお湯沸かして淹れます最初はスムーズに落ちますが、あとの方は目詰まりするのか落ちるスピード鈍くなります出来上がりコーヒーの良い香りが漂い幸せな気分に浸れますで、写真左の電動ミルなんですがフィルター直になってるのでフィルターでコーヒー淹れ始めると置き場所に困る先っちょに豆の挽き残りが付いてるので、動か方によってはぽろぽろと粉が落ちてしまいますこの時はオコタの上でコーヒー淹れてたので挽いた後外してどうしたもんかと周りキョロキョロしてティッシュの上に置きました飲んでる合間に用事できた時や直ぐに飲めない時には最上部の蓋がカップの蓋にもなりますで、肝心のコーヒーの味はかなり美味しいです多分普通のコーヒーメーカーや下手なハンドドリップより美味しいかなと思う私は最近カプセル珈琲かたまに時間のある時にペーパーフィルターで電動ミルで挽きたての豆で淹れるんですがその自分の淹れ方で比べると圧倒的にこちらで淹れたコーヒーが美味しいただ、こちら使用済みのフィルターや、豆挽き終わりのミルの置き場所に困るそれとペーパーフィルター必要ない代わりに豆の処分と洗うのが少し面倒です初めての時は濡れたフィルターやミルの始末など考える事無くやってしまって困ったけど2回目以降は少し知恵がついて対応準備してから淹れてるので特に問題は無くなりました使用感としては思っていたより少し手間かかるけど、美味しいコーヒー飲めるので自分的には有りかな現在週3~4回ほど使っています【P10倍】【BRUNO 公式】 BRUNO ブルーノ 電動ミルコーヒーメーカー 珈琲 ドリップ 休日 リラックス 癒し BOE080メッセージカード 対応BRUNOブルーノ公式楽天市場店
2024.01.08
閲覧総数 443
41

デルタインターナショナルのロカボナッツの和風だし試してみました一週間分7袋セットが3袋で届きました中身の小袋も可愛い一袋開封少ないかなと思いましたがかつおだしの味付けがやや濃いめで半分ほど食べたところで手が止まってしまった美味しくないと言う訳ではないけど味が濃い目で一袋一気に食べるのきついかなただこの味付け濃い目のロカボナッツ普通に食べるとあんまり食べ進まないけど多分、ビールのお伴で頂くならめっちゃ相性良さそう早速一袋はダイエット中の友にお裾分けしましたよ【7/31までエントリーでP10倍】 一週間分のロカボナッツ 和風だし(7袋入) 140g 5個セット個包装 ミックスナッツ アーモンド ヘーゼルナッツ クルミ にんべん 防災食品 非常食 保存食 (賞味期限2024/10/05)一週間分のロカボナッツ和風だし140g(20g×7袋)×10袋 低糖質 1食分(20g)あたり糖質たったの1.7g! にんべん 紙包材 ミックスナッツ 食べきりサイズ 小分けパック ナッツ ロカボ おやつ
2024.07.07
閲覧総数 103
42

きっかり1年ぶりのグランドプリンス大阪ベイお泊り会9月後半でもルーフトップガーデンプール営業してることとJR大阪駅からシャトル送迎が有ると言う事で今年も夏の締めのプールタイム過ごしに行ってきましたJR大阪駅桜橋口 駅マルシェ出たところのシャトルバスピックアップ場所今回は解り易くグランドプリンスのロゴが入った青いコーンが立ってました12時5分ほど前にシャトルバス到着ホテルからのお客さん降ろし乗り込んで走ること25分12時30分には無事チェックイン終えること出来ました今回も12時30分よりルーフトップガーデンプール予約していたのでロッカールームで水着に着替えなきゃとか思ってたら、まさかまさかのお部屋の準備整ってますとなアサインされたお部屋は8階12号室 818号室です低層階ではありますが12時30分にアーリーチェックインさせて貰ったので何の問題もありません2023年グランドプリンス大阪ベイ #1706 サンセットビュールーム前回はサンセットビューで6の付くお部屋だったので今回のお部屋は完全に海とは反対のお部屋になりますねそれではドアオープンリニューアルルーム確約プランだったんですが、一瞬どこが変わったの?状態でしたが室内に入ると明るくきれいになってましたドア横の鏡張りのスペースは変わらずですエントランスの全面ミラーから続く鏡張りドアのクローゼットも変化ないような相変わらずルームウエアは浴衣のまんま、ですがリクエストベースでバスローブ有りますセーフティボックスからの引き出しに補充用トイレットペーパーも変わらずクローゼット横はミニバーFreeのミネラルウオーター2本お茶と湯飲み、湯沸かしポット残念ながらコーヒ-マシーンは有りませんどエライピンボケのインスタントコーヒーシリーズスティックコーヒー4本にパウダーミルク2本そして、どっきりビックリなのがシュガーが3種類各4本の12本もあった空っぽの冷蔵庫ラウンジからカップコーヒー自由に持ち帰れたので空の冷蔵庫重宝しましたクローゼットお向かいのバスルームめっちゃ広々なんですがここテコ入れされてないような気がしますタオル類は大中小各2枚とバスマット1枚バスタブの後ろにはシャンプー,コンデ、バスジェル。ボディミルクのミニボトル各2本グラスとドライヤー、ティッシュシンク挟んで反対側にはコンセント、拡大鏡、ミニタオル2枚、ソープ後ろはシャワーブースですシャワーブースの横には便座やや狭い目のシャワーブースですがシャワー浴びてその後ゆったりバスタブに浸かれるのが極楽ぅ~~デスお部屋の奥からエントランスに向かってパチリ40㎡以上のお部屋なのでベッドの足元もゆったりベッド足元には大型テレビのみとシンプルな設計ですテレビ奥にはMax3名様座れるリラックスコーナーが有りますワンキングベッドのお部屋です以前どっしりとしたイスとテーブルが有った窓際のスペースが寝心地の良いカウチソファになってました窓から見える景色は変われど、窓の大きさは変わらずカーテン開ければお天気良い時は眩しくて明るいお部屋になります窓からの景色良く言えば目の前の建物が手に取るような近さでくっきりはっきり眺められます歩いてる人も良く見える今回リニューアルルーム宿泊キャンペーンで改装済みのお部屋確約プランでステイしましたお部屋は前回も今回も全く同じのデラックスキングルーム残念ながらビューについては前回の方が圧倒的にナイスビューなお部屋でしたただ、窓からの景色に感動してぼーっと眺めてるというお年頃でもないので景色よりも宿泊プランの内容が今回はクラブラウンジ使えるって事でカクテルタイム満喫できる今回のクラブラウンジアクセス付きプランの方が自分的には圧勝でした追加アメニティはお部屋にあるQRコードから簡単にオーダー出来ます口頭じゃないので遠慮なくお願い出来るのが便利です因みに今回の私の追加注文はスキンケアコスメ、普通の1回使い切りが来ると思って2個お願いしたらミニボトルでしたそれとクレンジングはポンプサイズしか準備できた無いと言う事でデカいのが来た他にミニソープ、加湿器とバスローブと氷も一緒にお願いしましたが来るのバラバラで、全部揃うまでお風呂に入れなかったと言ってもそんなに待たされたわけじゃないですけどねグランドプリンス大阪ベイ滞在記はこちらよりどうぞ1年ぶりのグランドプリンス大阪ベイ滞在ですが相変わらず居心地の良いホテルですグランドプリンスホテル大阪ベイ星野リゾート リゾナーレ大阪クインテッサホテル大阪ベイ
2024.09.26
閲覧総数 1098
43

グランドプリンス大阪ベイ二日目朝はゆっくりと9時過ぎにザカフェにピークは過ぎてるので空いてました空いてたのでレストラン中央に位置するフードコーナーの写真撮ってみましたレストラン真ん中辺りにフードカウンターが堕円で設置されてます楕円のフードコーナーに繋がった横に和食コーナーが有ります写真撮ってる辺りが窓に面したキッズコーナー一段高く設置されてる楕円のフードコーナーの外側先ずはサラダコーナー、チーズもありましたステップ挟んでその横がコールドドリンクコーナーホットドリンク類は別の場所に2か所設置されてますその横にシリアルそして更にその横には和食の総菜コーナーフードコーナー内側にはパンコーナーパンの横はフレッシュフルーツその横にはヨーグルトやアサイーそして楕円の奥の壁際にライブキッチンとホットメニューコーナーが有りますシェフが立ってる場所がエッグスタンド目玉焼き、オムレツは勿論、エッグベネディクトも作って頂けますその横にスクランブルエッグやソーセージ、ベーコン、ポテト等せいろの中には出汁で食べる明石焼きもありますパンケーキやワッフル、生ハム、スモークサーモンはここにありますそれでは頂きますパインとトマトメインのサラダと目玉焼きからスターティン明石焼きとこれまたパインメインのアサイーヨーグルトこれぞ日本人の朝ごはん最近朝カレーにはまってます柚子大根が美味しくってカレーと共に頂くパンケーキ食べようと思ったけど、トッピングに載せたいものが無くて一度とったもの戻すわけにもいかなくて蜂蜜だけかけていやいや食べました以上10月末頃のグランドプリンス大阪ベイの朝食ビュッフェでしたハロウィンシーズンですがそれらしきメニューは無かったのが残念メニューはやや少な目でこれと言ってお勧めのフードも無いけどのんびりゆっくり頂けましたごちそうさまでしたグランドプリンスホテル大阪ベイ
2024.11.07
閲覧総数 765
44

めちゃくちゃ久し振りに布引ハーブ園に行ってきました20年ぶりくらい?かな??もっと昔かな…とにかく記憶にない位昔の事ロープウェイ乗り場はクラウンプラザHの裏手?横?辺りにあります先ずはホテル前のエスカレーター登りますそこは枯れ野原‥じゃなくて、ゴーストタウン・・でも無くて少々寂れてしまっているホテル下のショッピングエリアほんとに昔はここに良く食事に来たし買い物なんかにも来てて三宮からは少し距離が有り便利な立地ではなかったけど神戸市民でそこそこ賑わってたんですけどねエスカレーター上がると直ぐにハーブ園の案内看板が立ってるので迷わないです端っこにちらっと見えてるエスカレーターは三宮方向の出入り階段なんですがこれおりて直ぐに右手に入ると北野は異人館エリアとなります異人館からそのままお散歩がてらに気軽に来れる距離なので観光ルートとしては異人館から布引ハーブ園も一緒にと言うコンパクトルートがお勧めですロープウェイ乗り場に向かいます因みにここは既に六甲摩耶山の裾野になりますので連絡橋も上り坂になってますくどい様ですが山の中なので坂がきつくロープウェイ乗り場までエレベーターで上がります体力に自信のある方は横の階段で登ってくださいエレベーター降りたら、またまたエレベーターに乗り換えですこのエレベーターで4階まで上がったらやっとロープウェイ乗り場に到着となります4階のチケット売り場&ロープウェイ乗り場は人が多すぎて写真撮影は遠慮しました平日の昼頃なので空いてるのかと思ってぶらっと来てみたのにいつの間にやら、ここ布引ハーブ園は神戸の観光名所になってたようです乗車は取り敢えず詰め込んじゃえシステムではなくグループ毎に乗車させてくれます私もお一人様でしたが、ちゃんと一人で乗せて貰えました神戸は山と海が近くその狭い間に市街地が広がっているのでゴンドラからのビューは抜群です鉛筆型と言われているANAクラウンプラザホテルですここは新幹線新神戸駅直結なので便利ですがメインエリアの三宮へは徒歩20分位かかります神戸市は今現在タワーマンションの建設は出来なくなりましたそれ以前に建設された高層建築物が少しありますが全体的には穏やかな景色となっておりますその昔100万ドルの夜景と言われていたとおり神戸の夜景は神戸市民の自慢のひとつです六甲山頂やヴィーナスブリッジからの夜景が有名ですが実は布引からの夜景が市街地が近くてサイコーなんですこの近さで夜景広がるので見応えありますよこの写真の中に自宅あるので子供のころから100回は布引登ってます見えてる滝は雄滝(おんたき)これよりもう少し下の方には雌滝(めんたき)が有ります自力でこの辺りまでならそれほど難しくもないしハードでもありません嫌と言う程布引登らされて色々山の中で楽しんだけど、この景色を上から楽しむ日が来るとは思いもしませんでした神戸らしくおしゃれな外観のゴンドラです紅葉もちらほらですが、元々燃えるような紅葉を楽しめる山ではないのでこの染まり具合で十分ですどんどん眺めが良くなってきます中間駅が見えてきましたちょっぴりだけ赤くなってる鬱蒼とした山肌ちゃんと係員さんが居て中間駅で乗降車する事も出来ます中間駅過ぎると園内「風に芝生広場」を眼下に見下ろせます沢山並んだハンモックは自由に使えるようですハーブ園内は全て歩きやすい遊歩道になってますゆっくりゆっくり山頂を目指すロープウェイの振動が心地良いです見えてる建物辺りがグラスハウス山頂駅が見えてきましたこの建物の中には眺めの良いレストランもありますポートアイランドから神戸空港まで見渡せます間もなく到着ですいや、文明の利器子供のころはえっちらおっちら歩いて1~2時間かけて登って来ていたのにこんなに簡単にラクチンに景色も楽しみながら登って来れるやなんて、素晴らしい山頂駅到着昼抜きで来ているのでまずは何か食べたいな~~山頂駅から出たら直ぐに展望レストランが有った長くなるので本日は登りロープウェイだけで終了です【布引ハーブ園インフォメーション】営業時間:9:00~16:45(ロープウェイ上り)17:15(下り最終)料金(ロープウェイ+ハーブ園入園料)大人往復:2000円 / 片道1400円(子供半額)神戸市民65歳以上の実シニア料金1300円※クリスマスシーズン営業 11/09~12/25の週末のみ20:15までのナイター営業有ANAクラウンプラザホテル神戸
2024.11.23
閲覧総数 252
45

奄美空港到着後ホテルへ電話入れて10分ほど素早くピックアップして頂きホテルへチェックインの手続きしたら直ぐにお部屋の鍵頂けました多分12時20分頃にはお部屋に入れて、大助かりでございましたアットホームな感じのフロントデスクフロントデスク手前にはお部屋の掃除無しのエコゲスト向けのタオル類が置かれてますお掃除省いてもタオルを繰り返し使うのは気持ち悪いしこうやって勝手に持って行けるのは気兼ねなくて良いシステムですねフロントデスク前にはお寛ぎゾーンのソファエリアが有りますそしてフロント奥、レストランの手前にはいわゆるベンディングコーナーが有り電子レンジとお絞り、お箸が用意されてましたお土産ショップにはカップ麺を始めとして簡単のお食事類も販売されていたので食事は部屋で簡単にと言う方や持ち込み組にも有難いですねレストランエリアの反対側にはカップ麺やスナック類も置いてるスーベニアショップが有ります手前にはオプショナルツアーデスクも有リ、ウエットスーツやシュノーケルセットのレンタルもあります鶏飯や奄美らしいお醤油、黒糖、塩、やお菓子類などそこそこのお土産揃ってます因みに近所のお土産屋さん、空港のショップ、どこも大体同じ価格で販売されてましたが唯一あやまる岬のミショランカフェだけは観光地価格でお高くなってました今回のお部屋は3階なのでショップ近くのエレベーター利用しますエレベーターは1基のみですが建物自体3階建てですので階段利用しても全然問題ないです宿泊ゲストも少なかったせいか常にスムーズに利用出来てました3階でエレベーター降りると南の島らしくオープンエアで気持ちが良いエレベーターホールから宿泊棟へのつなぎ目の窓からの景色部屋の前の廊下、いやはや気持ちヨカです本日より1泊だけお世話になるお部屋、306号室です避難経路図客室少ないし両サイドに階段も有リ、緊急時も避難し易そうですそれではドアオープン入って直ぐ右手にクローゼット金庫は無りませんがここに予備のタオルとバスタオル、使い捨てスリッパが有りますクローゼットの向かい側には大きな姿見とその横にはバスルームがありますユニットバスですが、意外と広さが有りゆったりと使えましたトイレも温水便座で快適ですアメニティは歯ブラシ、剃刀、コットンと綿棒のみハンド&フェイシャルソープもありますお湯の温度設定がお湯と水別々なので少し要領が必要ですが自分の世代は子供の頃はこんな感じやったので直ぐに慣れました因みにこのお湯お水別々のカランの温度調節方法知らない世代の方に一言アドバイスするとしたらお湯からひねると暫くすると熱湯が出て来て火傷するかもなので必ず水を先に出してから、次にお湯の方をひねって少しずつ温度調節しましょうバスタブ壁際にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープもポンプ式サイズが準備されてますクローゼットの横には冷蔵庫や湯沸かしポット、カップのコーナー、ヘアドライヤーもありますドライヤーの上にあるのが大きめのキーホルダー付きのルームキーですが昔のスタイルなのでオートロックではないので部屋に入った後、出掛ける時はカチャッと施錠しないと行けません戸棚の中にグラスと湯飲みとお茶のパックが4個湯飲みとグラスはテレビ下にも予備有りましたお水は部屋に準備されてませんがフロント前や各界エレベーター横にウオーターサーバー設置されてますツインベッドの室内は広々窓際にソファと丸テーブル、壁際にはトリプル用のベッドになるソファもあります空気清浄機も完備室内奥からルームエントランス方面の写真テレビの横にはバゲージラックも直ぐに使える状態でセットされてました奥のベッドの足元にちらっと写ってるのがバスタオルとタオルそれにワンピタイプですがルームウエアもありました宿泊料金的に考えると有ると思って無かったのでビックリでしたクローゼットの中にはちゃんと予備のルームウエアもありましたそして、これまたちらっと写ってますが使い捨てのスリッパも準備されてます歯ブラシやコットン類をはじめとして、比較的宿泊料金安いのにアメニティ類割としっかり揃っていてビックリでした備え付けのヘアドライヤーも風力が有り使い勝手良かったですがブラシ類は無かったのでブラシやコーム類は持参された方が良いですデスクにも大きな鏡とホテル案内と各種オプション案内が置かれてますテレビの前にはクーラーとテレビのリモコンクーラーはこんな感じでついてますが、ちゃんと暖房もありましたこの日お昼間は半袖1枚で十分やったんですが風が強めで夕方位から寒くなって来て、就寝時は寒くて暖房入れましたこの時期の奄美は昼間と夜の寒暖差が大きい様ですベッドは多少へたりはあるものの特に問題は無いのですが、枕が異常に低い私は寝る時は枕使わないけどテレビ観たりゴロゴロ寝っ転がってスマホいじる時には高めの枕かクッションが必要なのでクッションも無かったので、お隣の使って無いベッドから枕だけ拝借しましたテラスに出てみました目の前に青々としたプール右手の建物はレストラン棟です冬の時期の今は寂れた感じの芝生ですがGW頃には芝生も青々としてリゾート感マシマシになるんやろねテラスのお隣との仕切りはシースルー宿泊ゲスト少なく冬の夜は寒くてテラスでのんびり語らうなんて事も無いけど時期によってはこのシースルーテラスはきついかもですが捉え方に寄っちゃ開放的と言う事で、良しとしようこちらのホテルは築年数経ってるのでそれなりの経年劣化が有り壁や床、家具に滲みや傷も有ったりしますがお掃除も行き届いているし、室内の広さもゆったりしています圧巻は大きく手入れの行き届いた芝生のガーデンとプールプールの先には泳ぐには難点有りですが遠浅の水遊びには適してるビーチもあります建物自体も3階建てと低層建築でお子様連れには最高の環境なんじゃないかと思います奄美滞在では4か所目のホテルになりますが大きくてきれいな芝生に覆われたガーデンプールがあるホテルは今回が初でした空港からも近くて空港からの無料送迎もあるホテルのピカピカ度合いに拘らなければかなり良いホテルだと思います後日、パブリックスペースやビーチ、夕朝食の様子もお伝えしますコーラルパームス(CORAL PALMS) <奄美大島>
2025.01.24
閲覧総数 669
46

アラモアナショッピングセンター南側のバス停より60番に乗車しますグーグルマップはアラモアナセンターのフリーWi-Fiで経路設定済みです※私の楽天モバイルは現地Wi-Fiうまく拾えず一応繋がって入るのですがかなり弱くて使い物になりませんでした楽天モバイルの海外Wi-Fiは過去何度か電波状況悪くて痛い目にあったことがあるんですが次回からはお金ケチることなく保険としてeSIM契約してくることにしました目的地までは1時間30分ほどのバス旅になります60番のバスはカフク経由でハレイワタウンまで行くので少し時間は掛かりますが色々な場所に立ち寄りながらぐるっとバスの旅も楽しめますバスの本数も30分に1本位あるので使い勝手は良いです※ハレイワで52番に乗り換えるとぐるっと一周できます途中1時間ほど爆睡して目が覚めたらきれいな海沿い走っていたんですが残念ながらお天気イマイチで美しいとは言えなくて車窓からはチャイナマンズハットもきれいに観れます到着何もない海沿いの道路にぽつんとバス停の看板中々素敵な景色です目的のレストランには道路渡らなきゃいけないんですが人が歩いてるような場所ではないので車のスピードが半端無くて怖いThe Crouching Lionレストランを覆いつくすような緑の山肌がとても良い感じですここまでバスで来る人は本当にまれだと思いますクラウチングライオンとお隣のハラツリーカフェの看板ここまで来たらこちらのカフェにもお立ち寄りしたいけどビール党のおいらにはまたこの次のお楽しみに回します狛犬のように座ってるライオンがお迎えしてくれますめっちゃおしゃれなエントランス階段の突き当りのおしゃれなボードこのボードの裏にはお手洗いが有りますで、ここレストランのエントランスやと思ってたら裏階段でした2階のカフェにはこの階段利用で間違いなかったのですがレストランの中に入ると直ぐにバーカウンターが有りカウンター中の人に奥に行けと言われてしまった店内を横切り受付に向かってるけど、セットアップされたテーブルがステキですオープン間もなくの11時15分頃なので店内ゲストもまばらこちらは帰り際のレセプションの待合椅子から撮った店内の様子13時頃には沢山あるテーブル席も特等席のカウンター席も満杯でした日本人は全く居なかったですこちらは到着時の写真エントランスより入ると正面に受付のカウンターが有ります到着時は店内ゲストもまばらで受付も私だけとゆったりしていましたそのまますぐに店内へ案内されるのかと思いきやタブレットで名前と人数と電話番号登録して、その後スタッフがテーブル選んでくれるようです店内テーブルのレイアウトの画像表示されていたのでスタッフさんが選ぼうとしていたテーブル席ではなく海に向かったオープンカウンター席リクエストしましたこちらがクラウチングライオンのエントランスになります私が昇った階段の左手、建物の左端にあります車で来てたらここ分かったかもしれないけどバス停からだとこちら側死角になっていて向こうの階段の方が正面玄関ぽく見えた無事カウンター席に案内されおつまみとお水が出てきましたお天気がイマイチなのが本当に残念だけどこの景色でのんびりビール呑めるだけで幸せですそれではメニューとにらめっこしましょうお得なランチメニューとかは特に無いようでしたあんまり空腹ではないので悩む取り敢えずビールだけオーダーしてしばらく悩むことにおいしそうなカクテルが沢山有ります先ずはロングボードお願いしましたHawaii特有の泡無しギリギリ目いっぱい注がれた冷えたジョッキでやって来ましたお通しで出てきたトルティーヤチップスが味濃い目やけど美味しい一人でこの景色にカンパーイお料理は1品だけオーダーしたんですがタコスめちゃデカくてビックリほんとはフレッシュポキタコスとかあったらうれしかったんですけどまぐろ甘辛く煮込んだようなタコスで、重いなと思ってたけどでっかいタコス3個も食べれないと思ってたら案外と軽かったのか気が付いたら完食してましたただ赤い唐辛子が沢山入ってて、辛いもの好きの私は何個か間引きながら食べました今回のハワイ時間の中で一番幸せな時間でした帰りのバス乗車中のトイレが気になるけど我慢できずにビール追加どうです この景色ハワイに居るんだと実感できる景色目線を下に向ければ駐車場ですが座ってる席からバス停も見えますお会計wiseの請求額確認すると8,559円になってましたドラフトビール2杯とタコス1プレートとても贅沢なランチになりましたがこの雰囲気でゆったりできるランチタイムの対価としては決してお高いとは感じないお暇を告げる頃にはカウンター席もほぼ満席になってましたパーキングからの景色も素敵同じような写真ばかりで申し訳ないけど振り返ってお隣のカフェのエントランスの階段駐車場の入り口にわかに曇って、3分ほどシャワーが降り注ぎましたバス停に居たけど、走って店内に避難しましたさっきまでの青空は何処へレストラン背に写真撮るとほんとに何もないぽつんとあるバス停ナンバーは2401番こちらのバス停は60番しか停車しませんほぼ定刻通りにバスがやって来たゆったり滞在でお時間のある方にお勧めのクラウチングライオンバス停目の真ん前なので時間さえあれば車無くても問題なく行けます是非とも抜けるような青空の時に訪れてみてください私もピーカンのハワイ日和の日に絶対再訪します
2025.04.13
閲覧総数 323
47

今朝、通勤電車の降車駅に到着しようとしていた時ふと目を窓の外に向けると・・・あれ?ここはどこ??な状態。。。乗り越してしまった??と思った次の瞬間、いつもの見覚えのある景色に戻ったいや、疲れてるんかな~~~世間ではGW真っ只中で浮れまくってると言うのにいつも通りの仕事どっぷりの自分がつまらなさ過ぎたのかいやいや、楽しくお仕事出来るのはとても幸せな事ヨロン行きたいな~~~~
2025.05.04
閲覧総数 64
48

エアアジアのチェックインカウンターに到着噂通り混んでてどこからチェックインしていいのやら、ウロウロフルフラットシートではないけど、プレミアムフレックス購入なのでここに並びますプレミアムチェックインカウンターも3組ほど並んでいましたがスムーズに荷物預けてチケット貰いました一応webチェックインは清ませていたけど、カウンターに立ち寄ってと案内されてたので預け荷物もあるし、素直にお立ち寄りして神のチケット頂きました保安検査は殆ど並んでなくてスムーズ出国のイミグレでは私の前の方が自動化ゲートで悪戦苦闘していた為に5分ほど待ったこの方5分ほど悪戦苦闘していたのにスタッフが不親切で最後まで面倒見てあげてなかったので一々躓いて全然前に進めなくてゲート開かずで可哀そうやったパスポート読み取りと写真撮影だけなのに5分も掛かるなんてほんとにお気の毒でしたこの方以外のゲートはどんどん進んで行くので、汗って滝汗の様でしたカードラウンジでラウンジ設置のスナックとコーヒーで休憩した後搭乗口へ9番ゲート結構歩きましたが関空の2タミやコロナ禍の羽田空港と比べれば何てことは無い途中Card LOUNGE休憩も入ってるので尚更近く感じました着席座席が・・・や、やっぱ狭いわ。。。クワイエットゾーンの最前列なので足元は広いんですけどシートピッチが狭いpeachよりも狭い感じがしました搭乗してからビックリしたんですが機内アナウンスで只今給油中に付きシートベルトは外してお待ちくださいとえっひょっとして燃油漏れで緊急脱出なんて危険性もあるわけね機内に案内されるの早かったんですがエアアジアはそこから長くて結局搭乗してからテイクオフまで1時間ほど要しました懐かしのpeach近頃ご無沙汰だわねぇーーー座席の混み具合なんですがクワイエットゾーンは前から2列くらいまで詰まってたけど、他は空席だらけでしたがエコノミーはほぼ満席でしたフルフラットシートも満席でしたプレミアムフレックスには優先搭乗、クワイエットゾーンまで指定無料機内預け荷物20㎏と荷物のプライオリティサービス、機内食1食機内食は1個では足りないかと思いラップサンド追加してましたKIXラウンジNODOKAで食べ損ねたので2食頼んでおいてよかったチキンのラップサンドみたいなの記憶違いで甘いもの頼んでおいたと思ったのにご飯系で少しがっかりチンおじさんのチキンライスYouTubeなんかでは美味しいと評判でしたが、それなりでしたて言うか、久々の東南アジアの洗礼、香りがなんとも鼻について参った雲の上エアアジアだけなのかこれから航空会社全般そうなるのか機内で充電禁止でした(バッテリー持ち込みは可、機内預けNG)機内充電できないとなるとスマホに入ってる映画や音楽も少し躊躇しますマレーシア入国後はスマホ頼りなのでバッテリー残量はとてもセンシティブなので30分程だけダウンロード済みのポッドキャスト聴いて後は寝て過ごしました
2025.05.27
閲覧総数 258
49

近頃ホテル予約サイトagodaの宿泊予約が問題になってますね到着したら予約されてなかったとか、転売されたプランを予約してしまって実際のプランより高額な宿泊料だったりだとかやっとの事でホテル到着して予約されてなかったなんて、とんでもない😱想像しただけでも空恐ろしい。。。そこから色々施設側ともめて。。。予約側が何と言おうと予約受けてない施設は泊めてくれませんだって宿泊料貰ってない訳ですもんね基本的に諸外国では日本のように同情したり人情的な対応してくれることは無いです運良くて部屋空いてたら宿泊料金支払えば泊めてくれるくらい私自身はほとんどの場合ホテル直で手配します近頃はホテル直が最安値って事もあります他には楽天トラベルやHISもたまに使います予約サイトはキャンペーン価格ですごくお得なプラン出た時にだけ使います海外の場合も楽天やHIS使ったことありますが基本ホテル直で手配します海外の場合は特にそこそこの価格差であればホテル直予約にします何故なら、宿泊変更やキャンセル処理に問題発生しにくいからです海外って気象状況が全然違うので台風来ても行けないし日本はとんでもない天候なのに現地は何ともないなんてことも多々ありますまた近頃はテロや紛争、火山爆発、地震と天災人災が頻繁に起こってます海外の宿泊サイト利用してのエア欠航の時のホテルキャンセルほんとに大変らしい自分は経験ないけど友人がてんやわんやで台風時のエア欠航時キャンセルしてました基本海外の宿泊予約サイトは対応してくれなくて、たらいまわしで話が全然進まないとかそもそもコールセンターにほとんど電話繋がらないとかやっとつながっても言葉通じないとか(英語話してくれるとも限らい事も)こんな悪条件重なる中自分ですべて処理しなきゃいけないなんて地獄ですホテル直でキャンセル不可プランでエア欠航だとそれなりに対応してくれることが多いと思います※あくまでもホテルの好意によるキャンセル対応になるのでホテルに寄りけりだとは思いますが私は、飛行機もホテルも基本オフィシャルサイトから手配してます海外予約でも今は翻訳アプリが有能なので言葉の壁は特に問題は感じないし個別のリクエストも問題なく出すこと出来ますコロナ禍以降国内でも個人手配で旅行される方がぐっと増えて来てますがそれなりのリスクも伴って来ますので出来るだけリスク馳けて安心安全でお安く手配して楽しい旅にしたいですね
2025.07.08
閲覧総数 164
50

お土産に美味しくて珍しいもの頂きましたアスナショコラ淡路島にあるアスナショコラ勿論全然知りませんでした因みにアスナショコラのインスタはこちらチョコの裏側無添加、無農薬又はオーガニックにこだわった原材料で作られているようですNo white suger 白砂糖不使用Gluten free 小麦粉不使用Plant base 動物性食品不使用Non egg タマゴ不使用みんなでスイーツを楽しめますように何気に小麦粉、タマゴアレルギーの方って多いからうれしいですね私もたまご小麦粉は関係ないけどアレルギー持ちなのでみんなでスイーツ楽しめますようにって思い凄く分かりますあぁーーーーー、焼さば食いてぇーーー青魚アレルギーが恨めしいよデーツチョコって珍しい気がするけど、そうでもないのかなー食べ賭けの断面殆どがデーツでうっすらとチョコでコーティングしているという感じでしょうか甘さ控えめチョコ感も控えめですが食べだしたら止まらん美味さですリピしたいけど淡路島は遠すぎる・・て、バスに乗っちゃえば1時間ほどなんですが因みにデーツは抗酸化作用、便通改善、心血管疾患予防、貧血予防など様々な健康効果を持つスーパーフードらしいです実店舗営業は毎日ではないようなので訪問の際は営業日時等要確認です年に何度かオンラインショップも開催されているようですそして昨夜の私の夜のデザートタイムのお供セブンイレブンの冷やしぜんざい流石に下部一面濃厚あんこオンリーやったので、虫湧きそうな甘さやったでも白玉はモッチリプルプルで美味かったこちらはデーツチョコとは対照的に人工甘味料や小麦粉、タマゴに乳製品と体によく無い者のオンパレードでもね、体に悪いものってやっぱうまいよね(甘すぎるのが玉にキズ)デーツ 1kg 送料無料 無農薬 高品質なイラン産デーツ使用 種なしデーツ ドライフルーツ おやつ 【無添加・無塩・無植物油】【半額/50%OFF】 デーツ オーガニック 500g 無添加 (酸化防止剤不使用 砂糖不使用 香料不使用 防腐剤不使用 着色料不使用 無漂白 ノンオイル) 有機JAS ドライフルーツドライデーツ デグレット なつめやし 種抜き ヴィーガン 非常食 保存食 防災食 避難食デーツ なつめやしの実(750g)【オタフクソース】[マジョール種 種あり ドライフルーツ 大容量 大袋]
2025.09.18
閲覧総数 45


