高知県で漁師になる

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Comments

頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし
aki@ Re:今年最初で最後の初鰹漁は良型揃い!(12/27) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
独立5年目漁師@ Re:漁港ではボスのご機嫌取りが大事(09/16) 分かります、居ますよね自分も性格的にあ…
独立5年目漁師@ Re:元指導者が完全に敵になった!(11/24) 分かります!居ますよね!良く分かります…
mizuhamaru @ Re[1]:兼業独立漁師の難点(10/07) kohさんへ 暖かいコメントありがとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024年06月10日
XML
カテゴリ: 曳縄漁
毎年6月には登り鰹がブイに付いている。
今年はひので直前に潜行板でダルマやビンタが釣れ、日の出直後に飛ばしでカツオが釣れる。
日の出から1時間もすると曳縄仕掛けには食ってこなくなるため、ふんどう仕掛けに変えて弓角をしゃくってやるとカツオが釣れる。しばらくするとふんどうにも食ってこなくなるため漁は朝8時前には終わってしまう。

この時期の問題は魚価だ。
カツオも小さいと1Kgで\200以下となる。
大以上はそれ程釣れないし、釣れる時間帯も短いため漁獲量も少ない。

しんどい思いをして朝1時に出港して10時半頃港に戻ってきても、燃料代と水揚げ高はトントンといったところだろう。これでは時間の無駄である。

例年6月にはネイリ(アカ)漁が解禁となる。アカは1匹で\300~\400で数も取れるし燃料代も抑えられるので利益が大きい。しかし今年は漁協が「アカを引き取らない」と言っているため漁ができない。アカの引き取りについては現在先輩漁師が漁協と協議中であり、水揚げOKとなることを祈るばかりだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月10日 08時18分21秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: