生きることは旅だ! デモンストレーターこっこのホンネ日記〜あおいくま

PR

プロフィール

こっこ0321

こっこ0321

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

こっこ0321 @ Re[1]:黒眼鏡の試食魔(03/04) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
朝葉晴瑠砂922 @ Re:黒眼鏡の試食魔(03/04) ご家族一同様でご試食魔という大家族によ…
こっこ0321 @ Re[1]:整形して変われる人は強い人。(11/07) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
こっこ0321 @ Re[1]:ニワトリはカメにならう(07/07) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
朝葉晴瑠砂922 @ Re:整形して変われる人は強い人。(11/07) おはようございます。 私も自分のブログで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.25
XML
カテゴリ: 仕事と人間心理



基本的には文学作品を切口にした、「リュックサックのみで行くブラリおひとり様旅」。この連休明けの函館旅もその1つで、その感動も冷めやまぬままに、新たな旅地をサーチ。検索をかけていたら、ある地がヒット。
あ、ここ、行こ行こ。


私は、物心つく頃から吃音(どもり)で苦しんできた。
「ま、ま、ま、まっちゃん」
と同級生どころか下級生にもどもり口調を真似され、笑われ、そのことを教師や親に訴えたら、なぜか怒られた。
「そんなん、気にするあんたが悪い」。


それでも一部の先生は親身に考えてくれ、亡母に吃音の本を渡してくれ、矯正所を紹介してもくれたのだけれど。


「ま、ま、ま、まっちゃん」
笑われる私の心の拠り所は読書だった。だから、逆説的な意味での自虐快感も含め、文学旅だけは1人で行きたいのだ。



私は現在でも吃りますよ、、、ほとんど気がつかれないけれど。


意思疎通出来たら、ええんやない?
吃りでも、メッチャ販売力がある人、私は知っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.25 16:05:42
コメントを書く
[仕事と人間心理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: