全14件 (14件中 1-14件目)
1
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は、姉妹ブログ「もしラオ」のご案内です。 「もしラオ」に「ラオスの機織り娘」(←クリックして下さい)の文章を載せましたので、訪問していただくと嬉しいです。 皆さん一人ひとりが、ラオスのことを知り、心癒され、幸せになりますように。(注:「もしラオ」は、姉妹ブログ「もしあなたがラオスへ行きたくなったら」の略称です。)
2012.04.30
コメント(0)
![]()
昨日、整骨院で治療を受けている時に、隣で治療を受けていた女性から聞いた話です。 その女性が京浜東北線の電車の中で、妹さんと一緒に座っていた時の話です。 携帯電話にメールが来たので、見ると隣に座っている妹から来たメールでした。 「大きな口を開けて眠っているあのおじさんの口の中に大福が何個入るかなぁ」と言う内容のメールでした。 自分も同じようなことを考えていたので、笑いが止まらなかったという話です。 この話を聞いて、似たもの姉妹なんだなぁと思いました。 さらに、私は、感心しました。 目の前に座っているおじさんが大きな口をあけている状況はそれほど珍しくはありません。 でも、それを認識して、「出来事」として考えたところがすごいと思いました。 ありふれたことでも、「出来事」として認識した途端、まったく異なる世界が目の前に広がるんだなぁと改めて思いました。 小山薫堂さんが、次のように言っています。 「些細なことを『出来事』として認識できたとき、俄然世界は魅力的になる。 僕はそれを小さな種として大切にストックして、いつか花を咲かせようと思う。 自分の力で偶然を必然に変えていきたい。 それが人生を豊かにする『偶然力』の使い方であり、自分の未来を信じることだから。」 皆さんはどう思われますか ?【Bon app?tit !】 北ギリシャで太古の津波の痕跡見つかる Geologists say that they have found evidence to support the ancient Greek historian Herodotus's account of a tsunami that saved a Greek village from Persian invaders in 479 BCE. In his account, Herodotus states that "a great flood-tide of the sea" killed hundreds of Persian soldiers who had besieged the city of Potidaea. He also indicates that many smaller tsunamis had struck there in the past. Sediment in the area where Potidaea once stood shows signs of massive marine events, and excavations(出土品)of a nearby city have uncovered seashells that were likely deposited there by a tsunami.日食は、メガネをかけて見ましょう↓日食グラス 2枚組 日食メガネ 日食 めがね 送料無料【送料無料】太陽グラス 2本組【金環日食・...価格:990円(税込、送料込)【レビューを書いてメール便送料無料】日食グラス Solar V GlassSVG140価格:315円(税込、送料別)
2012.04.29
コメント(0)
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は、姉妹ブログ「もしラオ」のご案内です。 「もしラオ」に「自然の恵みで幸せラオス人」(←クリックして下さい)の文章を載せましたので、訪問していただくと嬉しいです。 皆さん一人ひとりが、ラオスのことを知り、心癒され、幸せになりますように。(注:「もしラオ」は、姉妹ブログ「もしあなたがラオスへ行きたくなったら」の略称です。)
2012.04.28
コメント(0)
![]()
一時期、勝ち組、負け組と言う言葉が流行りました。 それが、最近はあまり使われなくなったような気がします。 とてもいい傾向だと思います。 勝ち組は、実は、負け組だということに人々が気付き始めたのかもしれません。 「負けるが勝ち」の意味を人々が真に理解するようになってきたのです。 敗者を再生産するような世の中が、良い世界であるはずがありません。 一人ひとりが勝者であることに、早く気付きたいものです。【Bon app?tit !】 ドラクロワは1798年4月26日生まれ Considered the foremost painter of the Romantic movement in France, Delacroix is known for his dramatic interpretations of scenes from mythology, literature, and political, religious, and literary history and for his sensuous use of color. His most influential work is 1830's revolution-themed Liberty Leading the People, which likely inspired the design of the Statue of Liberty. During a trip to Morocco, he painted many scenes of North African life.2ケタ×1ケタの暗算プリント 岩波メソッドゴースト暗算 小学3年生以上 【5月中旬入荷予定分】 (...価格:630円(税込、送料別)【送料無料】6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算価格:900円(税込、送料別)
2012.04.26
コメント(2)
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は、姉妹ブログ「もしラオ」のご案内です。 「もしラオ」に「お粥はラオスの人気者」(←クリックして下さい)の文章を載せましたので、訪問していただくと嬉しいです。 皆さん一人ひとりが、ラオスのことを知り、心癒され、幸せになりますように。(注:「もしラオ」は、姉妹ブログ「もしあなたがラオスへ行きたくなったら」の略称です。)
2012.04.22
コメント(0)
![]()
「自分は正しい」と言う想いは、常に自分の中にあり、長い間、この考えから自由になることはできませんでした。 いつも、人を批判的に見て、「こうすべきだ」と相手に言い、相手の行動を変えようとしていました。 今の言葉でいえば、上から目線で話をしていました。 相手に良かれと思って言ってはいるのですが、実際は、相手のことを十分理解しないで批判して、自分の考えを押し付けているだけだということに気付きませんでした。 Lucinda Vardey編「A Simple Path, Mother Teresa」の中で、次のような言葉がありました。 If you judge others then you are not giving love. 「他人を裁くようでは、人を愛することはできない」と言うような意味になるでしょう。 「愛を持って行えば、相手のことを裁いたり批判したりすることはない」ということでしょう。 皆さんはどう思われますか?【Bon app?tit !】 John Muirは1838年4月21日生まれ Once an aspiring industrial engineer, US conservationist John Muir devoted himself to nature after losing an eye in an 1867 factory accident. That year, he walked from Indiana to the Gulf of Mexico, a journey of about 1,000 mi (1,600 km). He then moved to California and spent much of the next 12 years traveling and writing about nature. He promoted the idea of national forest preserves and helped establish Yosemite and Sequoia National Parks.インカ越冬じゃがいも販売中!ホクホクじゃがいもセット!きたあかり・インカのめざめ 大人気キタア...価格:3,980円(税込、送料込)じゃがいも!インカのめざめ!3kg(サイズ無選別)【送料無料】北海道産地直送※只今、発送中!...価格:2,480円(税込、送料込)
2012.04.21
コメント(2)
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は、姉妹ブログ「もしラオ」のご案内です。 「もしラオ」に「ラオスにも「花祭り」?? 」(←クリックして下さい)の文章を載せましたので、訪問していただくと嬉しいです。 皆さん一人ひとりが、ラオスのことを知り、心癒され、幸せになりますように。(注:「もしラオ」は、姉妹ブログ「もしあなたがラオスへ行きたくなったら」の略称です。)
2012.04.15
コメント(2)
![]()
「緊急度の高いもの」を先に済ませようとする自分に気付いてから、この考えを改めるようにしました。 優先順位の順番を変えました。 そうしたら、なんと、心の安らぎが得られるようになってしまいました。 いまや、「緊急度の高いもの」の優先順位は下がりました。 その代わりに優先順位が上がったものは、「大切なもの」です。 「大切なもの」は、「自分がやりたいもの」と言い換えることもできます。 締め切りがあったり、相手がいたりと、対応せざるを得ないことは山ほどあり、これらは全て「緊急度が高いもの」です。 でも、これらに対応しているうちに、一日が過ぎていきます。 「自分がやりたいもの」は、時間ができたらやろうと思って手つかずになっています。 思い切って、「緊急度の高いもの」の順位を下げました。 その代わり、「大切なもの」を優先してやるようにしています。 面白いことに、「大切なもの」を優先して行うようになってから、自分で物事がコントロールできるようになり、心の安らぎを得るようになりました。 ピアノを弾いたり、語学を学んだり、本を読んだり、合気道の練習をしたり、人のためになることを行ったり、今までできなかったことができるようになりました。 これからもいろいろなことをやって行こうと思っています。 「大切なもの」が、「大切でないもの」の犠牲になりませんように。【Bon app?tit !】 埋め込み式医療機器へのハッカー攻撃 For many patients, medical implants like pacemakers, defibrillators(除細動器), and insulin pumps are lifesavers, but it turns out that these devices could also leave them vulnerable to dangerous attacks. Researchers have found that radio signals and wireless links used to test, interrogate(情報を送らせる), and update these devices can be hijacked by hackers with potentially life-threatening results. Though the likelihood of such an attack is remote, security experts are encouraging manufacturers to address these issues now, before they become a more serious problem.食卓を汚さない!コロンと可愛い![DULTON ダルトン バターナイフ バターカッター スプレッダー...価格:350円(税込、送料別)お菓子・パン作りに便利!バターを一気に20等分にカット。バターカッターTF2価格:1,984円(税込、送料別)
2012.04.11
コメント(2)
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は、姉妹ブログ「もしラオ」のご案内です。 「もしラオ」に「今日のお昼は焼きカエル」(←クリックして下さい)の文章を載せましたので、訪問していただくと嬉しいです。 皆さん一人ひとりが、ラオスのことを知り、心癒され、幸せになりますように。(注:「もしラオ」は、姉妹ブログ「もしあなたがラオスへ行きたくなったら」の略称です。)
2012.04.09
コメント(2)
![]()
「fleeting」という単語の意味を調べていたら、「The happiness is fleeting」という英文を見つけました。 「幸せははかない」という意味になります。 「幸せははかない」とはどういう意味でしょうか ? 「本当の幸せ」の存在を信じる自分としては、一言で「幸せははかない」と言い切ってしまうのは解せません。 よく調べたら、次のような英文がありました。 When the outer world makes us happy, the happiness is fleeting, because we continue to think that we need more to be happy. この内容であれば納得しました。 確かに、「外の世界が与えてくれる幸せは、はかない。」というのであれば理解できることです。 英文にあるように、「幸せになるために、もっともっと欲しくなる」ので、「幸せははかない」ということであれば、理解できます。 私も、「本当の幸せ」は、外の世界が与えるものではないと思います。 この英文は、John Gray著「How to Get What You Want and Want What You Have」の中に書かれています。【Bon app?tit !】 クンバメラ祭 Every 12 years, Hindu pilgrims gather at four sacred sites where, according to Hindu mythology, four drops of the nectar(生命の酒、甘露)of immortality were accidentally spilled from a pot that the gods and demons were fighting over. During the festival, pilgrims ritually bathe in the river Ganges to wash away sins of their past lives and pray to escape the cycle of reincarnation. The Kumbh Mela is thought to be the largest periodic human gathering in the world.今話題の楽体ダイエットです。↓芸能界で話題沸騰の楽体!!極細柔らかタイプ(強度50%)が登場!送料無料キャンペーン実施中...価格:4,410円(税込、送料込)【smtb-s】【女性のダイエットにはこちらがオススメです!送料無料】書籍「ストリング・ダイエ...価格:6,615円(税込、送料込)
2012.04.08
コメント(0)
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は、姉妹ブログ「もしラオ」のご案内です。 「もしラオ」に「ラオス政府、正月休みを発表」(←クリックして下さい)の文章を載せましたので、訪問していただくと嬉しいです。 皆さん一人ひとりが、ラオスのことを知り、心癒され、幸せになりますように。(注:「もしラオ」は、姉妹ブログ「もしあなたがラオスへ行きたくなったら」の略称です。)
2012.04.07
コメント(0)
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は、姉妹ブログ「もしラオ」のご案内です。 「もしラオ」に「ラオスの稲には花がある!? 」(←クリックして下さい)の文章を載せましたので、訪問していただくと嬉しいです。 皆さん一人ひとりが、ラオスのことを知り、心癒され、幸せになりますように。(注:「もしラオ」は、姉妹ブログ「もしあなたがラオスへ行きたくなったら」の略称です。)
2012.04.05
コメント(2)
![]()
子供の頃、ジュール・ヴェルヌの15少年漂流記等の冒険ものを読むのがとても好きでした。 冒険は、心うきうき、ですね。 私の毎日は、宝探しです。 まだ見つからない宝を探しています。 1人1人に与えられている才能という宝を探しています。 時がきたら、必ずその才能が見つかると信じています。 ジョニー・ディップになった気持ちで、パイレーツ・オブ・カリビアンです。 楽しみです。【Bon app?tit !】 ペット同伴で快適な職場 Research suggests that allowing pets in the workplace can reduce employee stress and boost morale. By measuring the levels of stress hormone in workers' saliva(唾液), researchers were able to track stress levels over the course of the workday. They found that stress levels declined in employees who brought their dogs to work but increased in those without pets or who left their dogs at home. Reducing employee stress could benefit employers greatly, as previous research has linked stress to absenteeism(長期欠勤), burnout, and loss of productivity.エクセレントレッグマシーンです↓【美脚を作る!60秒1セット!】★エクセレントレッグマシーン★エクササイズ 手軽で人気フィッ...価格:5,980円(税込、送料込)【美脚マジック】【レッグマジック】エクセレントレッグマシーン【エクセレントレッグマシン】...価格:3,979円(税込、送料別)
2012.04.04
コメント(0)
本日もご訪問ありがとうございます。 今回は、姉妹ブログ「もしラオ」のご案内です。 「もしラオ」に「これぞラオス的食事」(←クリックして下さい)の文章を載せましたので、訪問していただくと嬉しいです。 皆さん一人ひとりが、ラオスのことを知り、心癒され、幸せになりますように。(注:「もしラオ」は、姉妹ブログ「もしあなたがラオスへ行きたくなったら」の略称です。)
2012.04.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1