全30件 (30件中 1-30件目)
1

朝起きたら高校3年生の息子が、髪を切りたいので美容室(以前書いた私が最近行っている美容室)へ連れて行ってくれ(車で無いとちょっと行けない大型スーパーのなかにある)、そのあと問題集を買いたいので大きな本屋に連れて行ってくれ言う。バカ息子だが、日ごろ接する機会が少ないので付き合ってやることにした。しかしこの辺で問題集をいろいろ物色できるような大きな本屋を、私は千葉そごうにある三省堂以外に知らない。千葉に向かう今日の51号線は混んでいた。日曜ならすいているのに、土曜日はまだまだ営業車両が多いのだろう。三省堂に着いて、息子が問題集を選んでいる間、私も本の中を物色して歩いた。私は本屋で1時間ほど過ごすのに何の苦痛も感じない。いくつかおもしろそうな本があったので、あとで図書館のHPで検索しようと思って、題名を頭に刻み込んだ。最近は物忘れが激しくなってきたから、何度も復唱して覚えた。(家に帰って検索するまでちゃんと覚えていた)息子が問題集を選び終えたら昼を過ぎていたので、そのままそごう10階のレストラン街をうろつくことにした。レストラン街を3周くらい回って、少しすいてきていた「銀座中村屋」でカレーを食べることにした。洋食のカレーでなく、インドのカレー。本日のカレープレート(1,575円)をチョイス。カレー2種(肉と野菜)、ナン、ハーフライス、サラダ、自家製杏仁豆腐、飲み物。飲み物は5種類くらいから選べるが、私はマサラチャイ(シナモン風味のミルクティー)を飲んでみることにした。マサラチャイは、なんとも独特な味わい。ただしカレーとはぴったり合う。カレーは美味しかったし、ナンとハーフライスで量も満足。そして杏仁豆腐もオレンジソースがかかっていて美味しかった、カレーの後には格別。そういえばカレーは辛くてたまらというものではなかった。地元で食べたインド人のインドカレーの方がずっと辛かった。日本人向けにしてあるのね、きっと。いつものことだけど、ナンを手でちぎって食べると手が油だらけになる。食後にも濡れナプキンを出して欲しいなあ。(迅)
2006/09/30
コメント(2)
2日前、ブログ開設後143日で5000アクセスに達しました。やっとといったところですね。一日にこのくらいのアクセス数をこなすブログサイトがいくつもあるようですが、そこまで力をこめられるだけの時間的余裕も無いし、センスも無いし。こつこつなるべく毎日書き溜めるしかありませんね。 相変わらずPCはご機嫌ナナメ。もう少し様子を見てHDDを交換するかどうか決断しよう。 今ダン・ブラウンの「デセプション・ポイント」を読んでいます。「ダ・ビンチ・コード」を読んで彼の作品をもう少し読みたくなったので図書館で予約してようやく順番が回ってきました。彼の作品であともう一作読みたいものがあります。それは「天使と悪魔」。「ダ・ビンチ・コード」版エピソード1みたいな位置づけの作品のようです。機会があれば感想をお伝えします。(迅)
2006/09/28
コメント(1)
今日の昼間の雨もすごかった。雷まで連れてきていた。今日は疲れていたので早めに帰ってきました。今月は中間決算月でもあるので、いろいろと忙しい。ところで最近PCの様子がおかしくなりました。異音がするのです。「ジリジリ」と変な音がするのです。ハードディスクのヘッドが動いている音より低く大きな音です。きっとハードディスクに異常が起きているのかもしれません。昨晩デフラグをかけておいたら、朝ディスプレーが青くなっていました。例の異常が起きるとXPを止めて自分でダンプして終わっちゃうやつです。でも、電源を入れるとちゃんと立ち上がってきます。セットアップ終了までにはいつもより時間がかかりますが。そして使っているうちにまたおかしくなるのです。もう何度も青い画面を経験しました。こわいので、めぼしいデータはバックアップを取りましたが、HDの入れ替えとなるといろいろソフトをインストールして調整してと面倒くさそうです。それにそれほどPCに詳しいわけではないので不安もあります。まだ2年半くらいしか使っていないのに、ずっと机のうえに置いてあっただけなのに、どうしたんだろう。ある日ケロッと直っていないかなあ。(迅)
2006/09/27
コメント(2)
今無事に帰ってきました。千葉までは順調だったけど、そこから先は途中区間で徐行運転。おかけでいつもの倍の時間がかかりました。徐行運転の区間をすぎたらいつものように飛ばしていました。雨は同じように沢山降っていたのに、あの区間には何があるのだろうか。お風呂に入って寝ます。おやすみなさい。(迅)
2006/09/26
コメント(0)
いま東京駅の地下ホームで千葉行き始発電車に座って発車を待っているところですが、靴の中もスボンも濡れてしまいました。なにしろ大雨のうえに風があるので、傘の効用は腰から上に限定されてしまいました。あまりの雨で外房線は遅れが出ているようです。外房線はもともと雨には弱いのですが、そのうち運転見合わせになるのではないかなあ。こうやって書いているうちに電車は発車してまもなく錦糸町。無事に帰れるかな。(迅)
2006/09/26
コメント(0)
じいちゃんが突然訪ねてきた。私の両親は既に亡くなっているので、我が家でただ「じいちゃん」と言ったら妻の父のことです。千葉に住んでいるので、ちょくちょくやってきます。娘の家だから時間を気にせず訪れることが出来るのですよね。これが息子の場合、お嫁さんしかいない時間帯には行きにくいでしょう。家は息子二人だから将来そういうことになるのです。あれ?そう思っているのは私だけ?話をじいちゃんに戻して。じいちゃんは、昔警視庁捜査課の暴力団担当だったこともあり、体格がよく目つきがきつく、どっちが暴力団か分からないような風貌でしたが、現在は年をとってその面影も薄れています。じいちゃんは、高校を卒業すると故郷の熊本から単身上京し警視庁に入って、たたき上げで刑事になった苦労人です。社会の裏側を見てきていますから、いざという時頼りになります。また、じいちゃんは、親族に対しては非常な思いやりを示し、金銭的援助も惜しみません。でも自分の気持ちの伝え方がへたなうえ、異常なほどのおせっかいで、親族からは煙たがられています。孫もおこづかいをもらう時以外は寄り付きません。そのくせ親族は、金銭的援助を頼みにきたり、ごたごたの解決を相談しにきたり、都合の良い時だけ利用します。それなのに疎まれる存在なのです。私も結婚当初はうっとしいおじさんだなあと思っていましたが、今は報われないかわいそうな人だなあと、できるだけ相手をしてあげるようにしています。それに我が家もかなりお世話になっているしね。じいちゃんは、買ってきた食材やおかし(家ではめったに買わない結構良い食材などを持ってきてくれるのです)を置いて、お茶だけ飲んだら帰ってしまいました。そうだ、せっかちでもあったんだ。(迅)
2006/09/24
コメント(0)
すっかり秋になってきましたね。すでにここのところ朝晩はすずしいのですが、今日などは昼間でも風がちょっと肌寒い気がします。閑話休題私の弟夫婦は今年の3月に、埼玉県から沖縄県に移住しました。まさに引越しと言葉では軽くて移住という方がぴったりします。なにせ海をはるかに超えていくのですから。どうして移住することにしたのか聞いたのですが、よく覚えていないのでここでは割愛します。先日の九州や、中四国地方に大きな被害をもたらした台風は、沖縄本島にとってもかつて経験したことの無いような大きな台風だったようです。幸いにも彼らが住んでいる地域では大きな被害は無かったようです。ところで沖縄では一部の地域では車庫証明が要らないのだそうです。知っていましたか?弟が住んでいるY町は二つの町村が合併してできたのですが、旧K町の地域は車庫証明が必要ですが、弟が住んでいる旧G村の地域は車庫証明が今でも不要だそうです。これってトリビア?世の中不思議なことがありますからね、沖縄ならそれもありかなと思ってしまいます。本土にもそういうところがあるのかな? (迅)
2006/09/23
コメント(0)
本日は新潮社の雑誌「フォーサイト」からアネクドーツ(ロシアの小話)を紹介します。06年10月号の「カレント・アネクドーツ」より抜粋 1959年のキューバ革命以来47年間にわたり独裁体制を維持したフィデル・カストロ議長(80)が、8月初め、腸の手術を受け権限を一時政権ナンバー2の実弟ラウル・カストロ第一副議長に委譲した。容態は「国家機密」ながら、悪性腫瘍説などが流れている。だが、公表された病室の写真は衰えが目立ち、カストロ時代の終焉が近いことを感じさせた。あの世で、ブレジネフ・ソ連共産党書記長がホーネッカー東独共産党書記長とばったり会った。「久しぶりだな。一杯どうだ。」「ブレジネフ同士、もう少し待って3人で飲みましょう。もうすぐカストロ同士が来るはずです。」カストロ議長が地獄に落ちると、多数のキューバ人が地獄を脱出し始めた。地獄の番人がこぼした。「どこにいても難民を大勢出す男だ。」うんうん。(迅)
2006/09/22
コメント(0)
台風13号の被害はニュースで十分報道されていますのでよく知っていますが、前にも書いた通り、正直なところ、自分に降りかからなくて良かったとしみじみと思っています。ところが身近なところで台風被害者の関係者がいました。台風の災害状況取材のために現場に向かっていた、中国新聞の記者が行方不明となっているニュースを見たことがあるあるでしょうか。なんと私の会社の身近な社員の甥がその記者なのだそうです。まだ発見されたという知らせはありませんが、乗っていたと見られる自動車の一部が見つかっているので、生存の可能性は非常に低くいでしょう。家族の人たちもおそらく覚悟を決めていると思います。その社員も、だめならだめで早く見つかってほしいと言っていました。ちょっとショックな出来事でした。(迅)
2006/09/21
コメント(0)
昨夜は茨城に泊まりました。今朝はいつもと同じくらいの時刻に石岡の駅から特急フレッシュひたちに乗りましたが、石岡の方が遠いのでいつもより20分ほど遅く会社最寄り駅に着くことになりました。そしてバスに乗るためバス停にできた列に並んでいました。この時間帯は本数が多く、結構2台続けてバスがきます。そうすると座りたいのでしょう、後ろ側のバスに乗ろうと思った人たちが、今の列から外れて列の横にもうひとつ列を作ることがよくあります。一方、私は乗っている時間が短いので座るつもりなど始めからありませんから、来たバスに乗ることにしています。しかし、私の前のひとのほとんどが新列を作るという行動をとると、突然私の前から列がなくなってしまいます。そうするとあわててバスの乗車口に向かって走るのですが、時として目の前でドアが閉まりバスを見送ることになります。そしたら新しい列の最後尾(私が並んだときよりも当然列は長くなっています)に並びなおすことになります。そのいまいましい出来事が、いつもより出勤時刻が遅くなった今朝起こったのです。ちょっと油断している隙に、私の前に誰もいなくなりました。あわてて走って何とか乗れるかなとドアにたどり着いたとたん、運転手がドアを閉めたのでした。明らかに走ってきているのを知っていて閉めたと思います。「くっそ~。」と思って後ろを振り返ると長い列が目に入りました。そして後ろで待っていたバスが目の前にやってきてドアを開けました。(くっそ~さっきの運転手のやろう)(また並びなおすのかよ)(いつもより遅れているなあ)・・・・これらが一瞬のうちに頭の中でめぐり、なんと私は並びなおさずに真っ先にバスに乗り込もうとしたのです。そうしたら、新しい列の先頭に並んでいた初老の婦人がクレーム(注意)を付けてきました。当然のことです。ここで私は再び暴挙に出てしまったのです。「座る気はないから、立っているからいいでしょ。(今の状況を目の前で見ていたんだから分かれよ)」と言い放って乗り込んだのです。ご婦人は、これ以上言っても無駄と思ったのでしょう。ボソボソと何か言われただけで後に続いて乗り込んできました。一方私は、後部の降車口の前に仁王立ちになり、自分の行為を恥じていました。朝から自分で自分の気分を害してしまって、腹も立てていました。情けなく思っていました。人のやることを見て、いちいち批判をしているくせに、それを他山の石とせず、いつの間にかいやなオヤジになっていました。今日は反省しました。(迅)
2006/09/20
コメント(0)

台風13号の威力はすごいものですねえ。特急列車が転覆したり、電柱ややしの木が根元から折れたり、車はひっくり返っているし、鉄砲水で車ごと川に落とされ亡くなった方がいるし・・・・。家や財産が被害にあった人たちの、絶望感や不安感を思うとお気の毒としか言えません。正直なところ自分たちに降りかからなくて良かったと思います。あの立場に自分が置かれたら、落ち込んで、さて何から手をつけてよいやら・・・・。出費もかさんで生活内容も変えなくてはならないだろうし。被害にあった人たち、ごめんなさい。関東地方も台風の影響で午前中から雨が降っています。午後になったら振ったり止んだりといったところ。比較的気温が昨日までよりも高いので、ちょっと蒸して気持ちが悪いです。話は変わって・・・・・9月10日にコーヒーの豆を植えましたが、当然まだ芽は出ていません。ですが、いつのまにか鉢がプランターの中に入っていました。昇格です。早く芽が出ないかなあ。(迅)
2006/09/18
コメント(2)
今日は昼まで寝てしまいました。昨夜は24時には寝て、いつもの習慣で6時には一旦目覚めたのですが、起きだす気になれずそのまま目を閉じていると寝てしまったようで、起き上がろうかと思ったときには12時になっていました。別に爆睡していた訳ではないのです。夢をずっと見ていて時々目が覚めてというのを繰り返していたように思います。最近運動不足のせいか熟睡というものが実感できません。目覚めはいつもなんとなく寝足りないという感じです。お腹がすいていたのでチャーハンを作りました。「作って」という奥さんの声に、家族の分まで文句も言わず作りました。私のチャーハンはごく普通のチャーハンですが、いつも家族には好評です。午後からはずっと仕事をしていました。雨も降ってきたので、「天気が良いのに外に出られず仕事かよ」と嘆かずに済みました。夕食は、「作る気がしない」という奥さんの要望で回転寿司を食べに行きました。いろいろうわさを聞いたり食べ歩いたりして、「回転寿司にしてはまあまあ」という評価を下した店に行きました。どういうわけか私の奢り(おごり)ということでした。でもみんな、あまり食べなかったのでいつもより安くてほっとしました。ちなみに我が家は大学生と高校生の息子2人を含めた4人家族ですので、外食はけっこうな贅沢になります。(食事だけはまだまだ親についてくるのです)今日はだらだらと、小学生の日記のようになってしまいました。(迅)
2006/09/17
コメント(2)
今日は展示会の最終日。なんとか目標売上は達成。ブースの位置が搬入搬出口から一番遠いため、車両をなかなかブース近くまで入れることができず撤収に手間取って、展示会は5時に終了したのに撤収完了は8時になってしまった。いつもなら7時前には終わっていたのに、さすがに疲れた。帰り道では昨日と同じように眠気の襲来。迷わず湾岸習志野PA(昨日書いていた幕張PAは誤りでした)にピット・イン。ちょっと目をつぶったら、30分は寝てしまったようで、逆にボ~っとしてしまった。それでも体操をして体と頭を覚まさせて無事帰宅。お疲れさま。(迅)
2006/09/16
コメント(0)
今日、最高裁が特別抗告を棄却する決定を出したので、元オウム真理教代表・松本智津夫(麻原彰晃)の死刑が確定しました。地下鉄サリン事件発生から約11年。あのころは秋葉原に通勤していたころです。通勤電車を狙ったテロに恐怖を身近に感じていました。死刑は当然だが、黙して事実を語らないままで終わることには釈然としない。(迅)
2006/09/15
コメント(0)
今日の東京ビッグサイトには自宅から自家用車で出勤しました。前夜が寝不足だったのと、一日立ちっぱなしだったので疲れていたようです。展示会の今日の部が終わって帰り道。首都高湾岸線に乗るために側道を走っているときから眠気を感じました。そして信号待ちをしているときに数秒寝てしまったようです。前の車に追突するというような予感がしてハッと目を覚ましたら、まだ信号は赤で、前の車も無事で私の足はしっかりとブレーキを踏んでいました。これはいかんと気持ちを引き締めなおして、首を回したり、肩を上げたり下げたり、大声を出したりしてがんばってみました。ところが首都高に乗って東関道の手前で、まっすぐ走れず車線の中を右へ左へフラフラし始めて、ハッと思ったときには中央分離帯に吸い込まれていくところでした。なんとか激突は避けましたが、冷や汗がどっと出てきました。これはまずいと思い幕張PAに駆け込み、しばらく目を閉じて休憩しました。5分くらいで当面の眠気も消えたようなので、体操をして再スタート。休憩が効いて、この後は自宅まで順調にたどり着けました。早く目的地に着きたい気持ちも分かります。約束の時間に間に合わない・・・という状況もわかります。でも、居眠り運転で事故を起こして死んでしまう、または大きな怪我を負ってその後の生活に支障をきたすようなことを想像してみてください。一時の問題と一生の問題と、どちらを取りますかということですね。また事故によって、関係ない人を巻き込み、その人やその家族の人生も変えてしまうこともあるのです。事故より遅刻を選びましょう。(迅)
2006/09/15
コメント(0)
先月も有明の東京ビッグサイトでの展示会に出ていることを書きましたが、今日もまた東京ビッグサイトで展示会に出展していました。私の会社は3つの建材・建築資材の全国的問屋さんと取引していますが、その問屋さん全部が時期はずらしますが、揃ってビッグサイトで年に1~2回の展示会を開催しています。そして全部の展示会に出展している私の会社は、年に4~5回はビッグサイトで出展していることになります。全国的問屋さんの展示会なので、やってくるお客さんも青森から鹿児島までいらっしゃいます。明日は最終日。目標額までちょっと厳しいかも。(迅)
2006/09/15
コメント(0)
今日は昼食にハンダマのチャンプルを食べました。会社の近くの沖縄料理店の日替わりランチのメニューでした。いつもはゴーヤか麩のチャンプルなのに、今日のハンダマは初めてのメニューでした。ハンダマは和名をスイゼンジナというそうで、葉の裏が紫色の野菜です。味にくせはなく、ビタミンB2、A、鉄分を含むほかポリフェノールが含まれており抗酸化作用をもっているそうです。健康的やなあ~。うまかったよ。(迅)
2006/09/13
コメント(0)
今日は久しぶりに一日中雨でした。おかげで涼しくなりすぎました。私は前にも書いたようにクールビズ期間中で、ノーネクタイの半そでシャツで通勤していますが、今朝の通勤電車では、エアコンの風がちょうど当たる位置だったこともあって、寒くて震えていました。明日からも雨の日が続き、気温も22℃程度らしいので上着を持っていくことにします。して見せて、説いて聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は育たず山本五十六のことばだと聞いています。会社で受ける研修などで一度は聞くことばだと思います。何人もの後輩や部下たちに仕事を教えてきましたが、このことばに尽きるでしょうね。ポイントを凝縮して日本語にぴったりの5・7・5・7・7のリズムですんなり頭に入ってくる。そういえば、大学時代に少林寺拳法をやっていましたが、技を伝えるやり方が正にこの言葉通りだったことを思い出しました。まず指導する者が今日学ぶ技を実演します。その後で体捌きや技のポイントを解説します。そして今見て聞いたことを下に自分たちで技を掛け合います。(少林寺拳法では必ず二人一組で技の練習を行います) 指導者は各組を見て周り個別に指導したり、全員を集めて再度技を見せた上で、なぜうまくいかないのかを解説します。ただし、あまり褒められた記憶はありませんけどね。もう夏ではないことを意識しないと、風邪を引いたりしてしまいますよ。(迅)
2006/09/12
コメント(0)
名古屋から帰ってきました。名古屋は涼しかったですね。明日から関東も雨で涼しくなるようで。「そもそも乗用車用タイヤ1本が、ナイキの高級スニーカーよりも安いというのは納得がいかない」-新潮社の雑誌フォーサイト9月号「糸よりも細い線材がタイヤを変える-「高級鋼材」に賭ける鉄鋼業の世界との戦い4」からの抜粋「そうか、そう言われればそうだよな。」・・・・この記事を読むとなおさらに感じることです。ゴムと合成樹脂だけに見えるタイヤの中には、硬くてそれでいて加工しやすいように柔らかい、しかも分子レベルで均質な、直径0.15から~0.35mmの線材を撚った「スチールコード」が補強材として入っているのです。これを作るための技術は秘中の秘、中国の新興メーカなどにはまねのできないものだそうだ。すごいぞ日本! (迅)
2006/09/11
コメント(0)
関東より暑いと思っていたのに、着いてみると名古屋は以外にも涼しかった。昼間に大雨が降ったようで、その割にはムッとするような湿気も感じることもなく涼しい。名古屋らしくない。でも涼しいのはありがたい。(迅)
2006/09/10
コメント(0)
今日は朝から暑い。まさに残暑きびしいおり・・・・・です。私は暑くてもう外に出る気にもなれず、家の中でじっとしています。かといってエアコンをつけるでもなく。我が家は地球環境に配慮して?日中はどういうわけかエアコンをつけません。みんな「暑い、暑い」と言いながら扇風機のまえで汗を拭いています。(ただ電気代をセーブしたいだけかもしれません)ウイークデーは一日中エアコンの効いた部屋の中にいるので、自宅にいるときに汗だくなっているのは、汗腺の維持にもよいことではないでしょうか。確か去年はすぐに私が昼間でもエアコンのスイッチを入れていたように思いますが、今年はどういうわけか妻の指示に従って汗をかいています。でもさすがに夜になって入浴をするころになると、スイッチオン! だってサッパリした後で汗まみれになりたくないでしょ。明日は朝から名古屋で月に一度の幹部会。よって前泊のため、まもなく名古屋に向かって出発します。こんな暑い日に、わざわざこっちより暑い名古屋に向かわなくてはならないとは。今晩のホテルはLANがありません。(迅)
2006/09/10
コメント(0)

本日は朝帰り。下期売上計画提出の最終期限が昨日だったので、3日間という突貫で営業所とのすりあわせを行って、その結果に最終検討を加えて本社に送信できたのが、日付が変わった本日午前5時でした。受け取った本社では、土日で全社のとりまとめをして月曜日の幹部会で最終確認を行うべく、これまた突貫で作業をしていることでしょう。家に帰り着いて寝てしまいたいところですが、ここで寝てしまうとおそらく次に起きるのは午後になるでしょう。そうするとせっかくの休日を損してしまったような気になるだろうと思って、がんばって起きていることにしました。すこし頭がボ~っとしていましたが、シャワーを浴びて、きちんと朝食を取ったらすこし回復しました。そしたら、いつもやろうと思っていて、ついつい忘れてしまっていたコーヒーの豆を植えることを思いつき、さっそく行動に移しました。このコーヒー豆は、定期購買している大阪のドイコーヒーが、栽培用にくれたものです。栽培は比較的難しいようですが、うまく育つと2mほどにもなるそうです。当分は水やりだけ。うまくいけば3ヶ月ほどで芽が出てくるそうです。芽が出たら報告しますね。(迅)
2006/09/09
コメント(0)
今日が最終日。いつものように営業所とのすり合わせは深夜に終わったが、3日間の結果を再度検討してまとめるのにも時間がかかる。結果的に完成したのは、日付が変わった午前4時。とにかく帰ろう。シャワーを浴びたい。(迅)
2006/09/08
コメント(0)
地獄の2日目です。今日はなんと5人の営業所長との個別会議です。案の定、終了は深夜となり、またしてもカプセルホテルへ向かいました。(当社は現在経費削減がテーマのひとつになっています。それに急に決まった泊まりに対応するにはカプセルホテルが便利です。それに1日2日ならがまんできます。)「お泊りセット」は1泊分しかないので、下着と靴下はコンビニで調達。でもシャツは同じものを着るしかありません。(きったねえ~)(迅)
2006/09/07
コメント(0)
今日から3日間連続の終日会議の日々が始まりました。先週金曜日(1日)夜に本社より、今週金曜日(8日)までに下期の売上計画を提出せよとの指示が発信されたためです。こんな短期間に提出しろとは理不尽ではありますが、本社の指示にはひとまず従わざるを得ません。(おそらく本社でスケジュールを見誤ったか、準備が遅れているのでしょう)月曜日(4日)と火曜日(5日)は厚木での予定が入っていたため、急遽水曜日から金曜日までの間に11営業所の所長を個別に呼びすり合わせ作業を行うことにしました。しかも水曜日には中途採用者との面接がすでに組まれていたので、これにおよそ3時間ほど取られるというおまけ付き。はじめから無理のあるスケジュールであったため、当然ながら夜遅くまでずれ込むことになりました。よって本日はカプセルホテルにご宿泊となりました。こういうときのために準備してあった「お泊りセット(着替え一式)」が活躍します。(迅)
2006/09/06
コメント(0)

今日で長かった厚木への出張も終わり。またも帰り道の東名海老名SAで晩御飯を食べました。2階にあるレストラン「フジランド」。フジテレビ系列だそうな。今晩食べたのは「フルーツ酢豚定食」980円!酢豚をアップどうして「フルーツ酢豚」なのかというと、ほら、酢豚の下に薄く輪切りにしたパイナップルが敷いてあるでしょ。だから「フルーツ」。メニュー名に入れるほどのことは無いと思うけど。もうひとつ普通の酢豚と違うところは、「らっきょう」が入っていること。酢漬けではないけど、あれは絶対らっきょうだ。味はおいしい部類に入ると思いますよ。肉も悪くなかったし。玉子スープもまともでした。でもエビの添え物は意味が分からなかった(すしネタのエビにブロッコリーを添えてマヨネーズがかけてある)。味は悪くなかったけど。東名高速のETCゲート、および首都高、さらに東関道のETCゲートは、60Km以下なら通行OKであることを実地検証しました。「ピンポ~ン」といってバーがあがるまでドキドキでしたけどね。(迅)
2006/09/05
コメント(0)

今日は予定通り厚木です。突然ですが、明日は三重県伊勢市にある二見輿玉神社の夫婦岩大注連縄張(めおといわおおしめなわ)神事があるそうです。夫婦岩を通して朝日を臨むこの岩は海中の輿玉神石を拝むための岩門(鳥居)で5月と9月、そして12月に大注連縄の架けかえをするのだそうです。私は愛知県の出身ですが、確か小学校の修学旅行で伊勢神宮とこの夫婦岩を訪れました。ちょっと不思議な眺めです。ここを訪れた人は、この場を去るときに振り返らずにはいられないということから、「二見が浦」と言われるようになったのだそうです。お伊勢参りに行く機会がありましたら、すぐ近くですから、ぜひ足を延ばして訪れてみてはどうでしょうか。伊勢にいったらおみやげはやっぱり赤福ですね。(迅)
2006/09/04
コメント(0)

今日の気候は季節の変わり目をはっきり意識できるものでした。夕べは窓を開けて寝たら寒いくらいだったのに、日が昇り起きるころにはちょっと暑いかなと感じるようになり、午後2時には32℃まで気温が上昇してしまった。でも湿度は50~60%と低めなため蒸し暑いということは無い。自宅の近くの木では蝉が、命尽きる前の最後の叫びといった趣でひときわ高く鳴いている。そして日が西に傾くころ、再び秋がやってくる。一日のうちで夏と秋を繰り返しながら夏が終わり、いつのまにか秋になるのだろう。涼しいおかげで、気持ちよく久しぶりのウォーキングをやってきました。高台から望む私の住む街の一角。右隅の明るいのは夕日です。 例の田んぼの一本道から見た、丘に沈んでいく太陽です。リビングのTVでは女子バレーボール・ワールドグランプリのブラジル戦をやってます。2セットを取られ、3セット目もリードされています。でも、これに負けても決勝ラウンドに進めるんだって。フィーバーしようぜ、ガンバレにっぽん! (迅)
2006/09/03
コメント(0)
今日は早く起きてウォーキングをしようと思っていたのに、ちょっとタイミングをはずしてしまった。そこで髪を切りに行くことにして、開店の10時よりも10分早く着くように家を出た。最近行くようになったその美容室は予約を受け付けず、受付順なんだもの。そう、私は中年おやじだが髪を切る時は美容室に行く。途中やむなく床屋に通った時期もあったが、高校生のころから美容室だ。きっかけは、近所の同級生の家が美容室で、母も使っていたため。それ以来基本的には美容室で髪を切ります。美容室を使う理由:カット、シャンプー、ブローなら、たいてい床屋より料金が安い(顔は剃ってくれないけど、自分で剃ればいいしね。それに10Qや1,300円カットもあるけど、やっぱり出来ばえやサービスも値段相応ですね)カットの仕方が床屋より先を行っているような気がする。(美容師の腕にもよるけどね)シャンプーをしてもらうときはやっぱり寝そべった状態がいい。(床屋はたいてい鏡の前で体を曲げて洗ってもらうことになる)むさい男より女性に切ってもらった方が、男の私としては好ましい。(女性の理容師もいるけどやっぱり理容師は圧倒的に男。一方美容師は男のカリスマなどもいるけど、庶民の美容室は女性の方が多い)といったところでしょうか。私の息子たちも主に1の理由で同じ美容室を使っています。床屋より1,000円は安い。1ヶ月半ぶりに髪を切ってさっぱりしました。忙しい1週間が終わって美容室に行くと一種の気分転換になります。頭から肩甲骨までマッサージしてくれるしね。気持ちよかった。(迅)
2006/09/02
コメント(1)
夜の10時過ぎに自宅に帰ってきました。今日は朝から雨が降り涼しい(ちょっと肌寒いくらい)一日でした。一日中倉庫で棚卸に付き合っていたので助かりました。天気がよかったら倉庫の中は蒸し暑くなったでしょうからね。厚木から帰ってくる途中の東名高速海老名SAのレストランで四川坦々麺を食べました。ほうれん草が入ったちょっと変わった坦々麺でしたが、このほうれん草が辛さをほどよく中和してくれて、ただ辛いだけで終わることがなかったこともあり、まあまあの代物でした。最近のサービスエリアのレストランはまともになってきましたね。閑話休題高速道路の料金所のETC用ゲートを通過するときの速度は、どの程度が上限なのでしょうかねえ。厚木の出張には社用車を使っていますが、これにはETCが搭載されているので便利です。でもゲートには20Kmまでスピードを落とせと書いてありますが、指示通りにしている私の隣のゲートをすごいスピードで通過していく車を何度も見ました。私はETCに慣れていないので、ちゃんとゲートのバーが開いてくれるのかいつもハラハラしています。それでも40Kmくらいなら開いてくれることは自分で試して確認することが出来ましたが、果たして何Kmまでなら開いてくれるのでしょうかねえ。だれか体験的にご存知ではありませんか。(迅)
2006/09/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1