2004
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日は東京から、個性學の研究開発者で日本個性學研究所の所長である石井憲正先生が、夙川ゲストハウスにお越しになりました。 一緒に食事をして、いろいろ打ち合わせ。 また最近ゲストハウスに出入りしている、個性學を仕事に活かしたい、また個性學を仕事にしたい何名かの方・・・・通常、ゲストハウスの“会員証”と呼ばれる『販栄』を持ってる方・・・たちの質問にも、石井先生は丁寧に答えてくださいました。 色々お話はしましたが・・・・ まだいろいろなことがあって、今の段階ではお知らせ出来ないことも有りますが・・・・ 15年前の石井先生の著書『しあわせになるための個性学』(この当時は、まだ“個性學”という表記ではなかったようです)再販の可能性が・・・・ 内容的に、“あまりにも出版時期の早かった”この本は、インターネット上でも時々再販のリクエストがあるようです。 私も、たくさんの方からお問い合わせやリクエストを受けていたので、先生にそのことをお話しすると、目の前で出版社に電話をかけてくださいました。 まだまだクリアしないといけない問題もありますが、なんかイイ感じになりそうな予感です。
2008/01/28
コメント(0)
個性學の会員向けに、日本個性學研究所が発行する月刊会報誌、『個性學通信』 その中に『活用の達人』というコーナーがあり、毎月私の書いた文を載せていただいている。 ありがたいことに、もうすぐ丸4年になる。 小さいコーナーだけど、毎月この時期は悪戦苦闘。 午前4時をまわって、やっと2月号の原稿が出来上がった。 チョッとネタが思いつかなくて・・・・ いや、“ネタ”は山盛りあるはずだ。 なんとなく、思いつかなくて。 よくある話だが。 こんな時は、時間がかかる。 真夜中・・・いや、明け方になる。 ことも。 ここ1~2ヶ月は、すんなり書いた。 まじめな文章を(私的には) 昼間に。 今回みたいに、夜中まで書けないと言う事は。 そして今回みたいに、明け方に書いてしまったと言う事は。 ずいぶん覚醒している。 当然アルコールも混じってる。 そんなときに、あんな文章になる。 チョッとふざけた記事に(私的に) いや、ふざけてないよ、ちゃんと真面目に書いている(あくまで私的に)。 文面がそうなるだけだ。 それで書き終えたあと、ほんの少しだけ「申し訳ない気持ち」になる時もある。 でもそんな時に限って、“待ってました”のように「今回良かったで」って言われたりする。 それが「お前らしい」って。 何を期待してるんだ?
2008/01/22
コメント(0)

たまには仕事のハナシ。個性學のケータイのホームページ作ってみました⇒ http://www.just.st/?in=7173817ケータイでこのQRコード読み込んでもらうと見ることができます。よろしく。
2008/01/15
コメント(0)
昨日急に思い立って前夜祭に行った。 大阪出身の人間にとって、正月よりもなによりも1年でイチバン大切な特別な日、えべっさんの日だが、そんなこと言ってる場合ではない。 チケットはもっていなかったが、とにかくフェスティバルホールへ。そしてこれが、今年の初日記。 当日券だけど、2階中央の前から2番目の席が取れた。 フェスティバルは、2階のほうが見やすいかもしれないので、私は好きだ。 ああ、ほんで何の「前夜祭」かと言うと・・・。 沢田研二“還暦”記念コンサート(6月25日の誕生日からスタートします)の“前夜祭”コンサートだよ。 巷では“激太り”とか、“昔に比べ声が出にくい”とか、「沢田研二はスーパースター“ジュリー”を勝手に定年退職した」とかいろいろ言われているが、いやいやそんなことはございません。実はわたしも、ジュリーのコンサートはここ5~6年行っていなかったので、チョッと心配してたけど・・・ 派手な衣装に身を包み、いきなりジャンプしながら歌い、ステージの端から端まで走って踊って歌う姿。 それにあの、色っぽくて、そして迫力のある声で歌うロックはやはり“ジュリー”。 まだこのツアーこれから行く人がいるので、あまり書くとネタバレになるからほどほどにしておくけど、今回はファンだけでなく、昔ファンだった人でも、初めての人でも楽しめる選曲になっております。 普段は昔の曲はほとんど歌わないからね。 で、今回は昔のヒット曲中心? と思って行ったけど、見事に裏切られ(?)ました。 舞台にも凝った仕掛けは何もなく、ただバックでドラムス、キーボード、ギター×2の4人(ベースは2005年以降不在だそうです)が演奏するだけのシンプルさ。 それで往年のヒット曲が少しと、ローリングストーンズやビートルズなどのカバーを連発。 ・・・もしかして(生で見たこと無いけど)タイガースの初期の頃のコンサートのイメージ???・・・・ と思っていると、2000年に発表したオリジナル曲「A・C・B(アシベ)」が始まる。 これは、10代の頃デビューするために上京した時通っていた、アシベという新宿のジャズ喫茶の思い出を歌った曲です。 なるほどなあ、何となく前夜祭って意味が!? そういやアンコールの時まで、MC無かったなぁ。 ずっと歌いっぱなし。 で、そのアンコールで出てきたときのMCで、“前夜祭”のネーミングに納得するのでした。 いや~、今年の目玉イベントとなるであろう、“本番”も楽しみ。どんな曲やるんだろう??ジュリー本人もMCで、「捨てるほどあるんやから」って言ってたけど。ちなみに私のiPodに入れたジュリーの曲は、800曲を超えました。演奏時間“2.2日”って表示されてる。
2008/01/11
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

