そうですね。^^
まったくそうですね。。。^^

その通りだと言い切れる自分は、それを知っているのでしょうねーー。知っているけど、その時間ばかりでなく、まだ、迷いの中にもいるのです。
でも、その自分で好いや^^
その自分に感謝☆(^^) (2006年08月07日 08時15分41秒)

目の変化びと

目の変化びと

PR

2006年08月07日
XML
カテゴリ: 覚醒
 これはとても奇妙な表現だし、勘違いされるだろう表現なのだけれども、瞑想にきれいに入ったときには、「たった今ここで死んだって、まったくかまわない」と理解(実感)します。
「たった今ここで死んだって、まったくかまわない」というのは考えであって、考えが頭に流れるのは瞑想ではない、と言われれば、それはそうなんでしょうけれど、瞑想にきれいに入ったとき、これはいったいどういう状態なんだろうと、考えるともなく考えてみる、というか、まあ、実感しているのは、言葉にすると、「たった今ここで死んだって、まったくかまわない」ですね。
 日常生活に瞑想を持ちこむことで、「たった今ここで死んだって、まったくかまわない」とはとても考えられない時間を、大幅に、もしくはほんの少し、減らせると(瞑想がうまくいったときの感触を通して)考えて(感じて)います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月07日 06時30分26秒
コメント(52) | コメントを書く
[覚醒] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:覚醒(08/07)  

Re:覚醒(08/07)  
天使 さん
「たった今ここで死んだって、まったくかまわない」という“死”として表現はしないです。なぜならば、死は誰もが経験したものではないので、誤った捕らえ方をしてしまう危険性があるからです。
私なら『生きている事への実感を再認識する』『生きていることに感謝する』と表現するかな。
瞑想は、時間や空間から離れた思考のことで、過去や未来を考えることより、今を大切にすることへの気づきのことであると・・・それが、生命の覚醒であり、思考覚醒であると思います。 (2006年08月09日 13時49分58秒)

Re[1]:覚醒(08/07)  
gaMe  さん
天使さんへ。

おっしゃっていることは、だいたいのところそうなんでしょうけれど、文章がちょっとわかりにくいですね。 (2006年08月09日 14時02分14秒)

Re:覚醒(08/07)  
天使 さん
私の言いたいこと、どのように理解されていますか?どの部分がおかしいと思いますか? (2006年08月09日 14時08分52秒)

Re[1]:覚醒(08/07)  
gaMe  さん
天使さんへ。

たとえば、「「たった今死んだって、まったくかまわない」という“死”として表現はしないです。」なんて、文法が崩れすぎているというか、わかりにくいですね。 (2006年08月09日 14時21分47秒)

Re[2]:覚醒(08/07)  
天使 さん
文法の事を言われると、何も入れれなくなります。ただ、私が言いたかったことは、だいたいのことは理解できたのでしょうか?もし理解できたなら、どのように捉えていますか?それについて、お答えください。 (2006年08月09日 14時31分50秒)

わかりましたよ  
天使 さん
もう、いっぱい いっぱい考えたのに・・・
自分では上出来と思っていたのにな。やっぱり、私には向いていないのかもしれませんね。本当は、もっと違うものを表現したかったんだけど、うまく言葉として表現できない。もー言葉は嫌い・・・。
やっぱり、頭がいい人の中には、入っていけない事痛感しました。(= =)。。。 (2006年08月09日 15時59分52秒)

Re[2]:覚醒(08/07)  
せきらんうん さん
天使さんとgaMeさんへ
自分なりに、天使さんの文章を分かりやすく、書き換えてみました。ありがた迷惑かもしれませんがね。
『瞑想は、時間と空間を離れて意識されるもので、過去とか未来とかを意識するものでなく、今が大切である事への気づくことができるもの。
それは、生命の覚醒であり、考えの覚醒である。』
と伝えたかったのではないでしょうか。
頭がいいとか悪いとかという問題ではなく、まず興味を持つことから始まると思います。天使さんのセンスはいいと思います。うまく言葉にならなくても、雰囲気が伝わってきます。その純粋も・・・。その純粋さが瞑想には大切であると、思います。
せっかくの、チャンスを逃さないためにも一緒に瞑想について学べればと思います。
gaMeさん、自分の表現もおかしいでしょうか?
天使さんのように、興味をもつ人を見守る事も大切ではないでしょうか?
時として、知識が邪魔になる事が多々あると思います。クリシュナムルティもそんな事を望んではいないと思います。表現方法を否定するのは、本来の意図からはなれているように感じられます。いかなる人々も、手を差しのべる姿勢が大切ではないかと思います。
それから、天使さんも感情的になるのではなく、また投げやりになるのではなく、自信を持つ事が必要なのではないでしょうか?個人的には、自分にない純粋さが感じ取れ、共に学んでいきたいと思える人であります。この文章は、天使さんが読まれるかどうか分かりませんが、また、お会い出来る事を強く望んでいます。gaMeさん、自分の考えは間違っていますか?gaMeさんも優しさが・・・愛情が必要だと思います。
この、文章を天使さんが立ち寄って、読んでいただけるよう、強く望みます。自分も天使さんもブログがないので、天使さんがこのブログ上に立ち寄ってください。gaMeさん、構いませんか? (2006年08月09日 21時57分45秒)

Re[3]:覚醒(08/07)  
gaMe  さん
天使さん、せきらんうんさんへ。

 まず、天使さんの文章を、僕にとって、もう少しわかりやすい文章に変える(僕がこのブログでの引用のとき、よくやっている「一部変作」ですね)ことからやってみます。

 なんと、ここまで書いたとき、せきらんうんさんから、
「 天使さんとgaMeさんへ
 自分なりに、天使さんの文章を分かりやすく、書き換えてみました。」という、コメントが入りました。
 せきらんうんさんの「書き換え」を読む前に、僕の「書き換え」を今から作ります。で、そのあとで、せきらんうんさんのを読むことにします。楽しみだな。

 では、僕の「書き換え」をはじめます。

 もしgaMeさんが、瞑想をしっかり理解されているのでしたら、「たった今ここで死んだって、まったくかまわない」というような表現で、「死」という言葉を使ったりしないと思います。
 なぜなら、死はけっして経験することができないからです。
 私なら、『生きていることへの実感を再認識する』『生きていることに感謝する』と表現するかな。
 瞑想は「時間」から離れた状態です。それにひきかえ「死んだってかまわない」というのは、過去や未来にとらわれた、「時間」にとらわれた表現だと思います。
「死んだってかまわない」かどうかが重要なのではなく、「今を大切にすることへの気づき」が重要だと思います。
 それは「生命の覚醒」であり、「思考(無思考)の覚醒」であり、瞑想なのだと思います。

 うーん、「生命の覚醒」「思考覚醒」か。
 かっこいい表現だな。

 さて、せきらんうんさんの「書き換え」はどうかな?
(ここで読む)
 なるほど、せきらんうんさんの「書き換え」の方が、天使さんの言いたいことの、要点がわかりやすいですね。
(つづきあります) (2006年08月10日 07時12分16秒)

Re[3]:覚醒(08/07)  
gaMe  さん
(つづきです)
 それと、「生命の覚醒」「思考覚醒」という表現についてですが、はじめ読んだときは、こんな表現、人に伝わらないよ、と思いましたが、せきらんうんさんに伝わったわけですし、僕のかんちがいだったようですね。

 ああ、おもしろかった。

 楽しませてもらいました。勉強にもなりました。ありがとうございます。
 天使さん、せきらんうんさん、これからもよろしくお願いします。 (2006年08月10日 07時15分41秒)

Re[3]:覚醒(08/07)  
gaMe  さん
せきらんうんさんへ。

 もちろん、かまいません。
 それと、ていねいなコメント、ありがとうございます。
 天使さんが、せきらんうんさんのこのコメントを読んだら、喜ぶでしょうね。読んでほしいですね。 (2006年08月10日 07時16分24秒)

感謝・感謝です  
天使 さん
gaMeさん (2006年08月10日 17時40分28秒)

せきらんうんさんへ  
天使 さん
またまた、書き込みに失敗しました。私は、あまり慣れていなく、まして私のパソコンからネットは出来ません。今、友達の家から書き込んでいます。本当に優しいお言葉ありがとうございます。昨日は、自分のバカさを公共に乗せてしまったのかと後悔していました。それに、言葉に対しても自信を失いました。言葉ってもっと美しいもののはずなのにとね。私は、人間があまり好きではありません。でも、ドンクサイ私ですが、人間に救われる事も多々あるのだと・・・
瞑想とかというものを、最近 機会があって学んでいるというのか?考えるようになりました。たから、瞑想について疑問に思うことや分からないことが沢山あり、知っている知識を書き込みたくなったのです。でも、こうやって入れていても、また文章がおかしいなんて言われないか不安です。しかし、せきらんうんさんの優しさにこれからも頑張りたいと思っています。幸い、私の彼が 瞑想について勉強しているので、もっともっと勉強して、今度は誰でも理解してもらえるように頑張ります。せきらんうんさん!ありがとうございました。そして、ホロして戴き感謝しています。 (2006年08月10日 18時04分39秒)

Re[4]:覚醒(08/07)  
天使 さん
gaMeさんへ
いっぱい、いっぱい手直ししてくれてありがとうございました。せきらんうんさんもそうですが、書き方しだいで文章もかっこよくなるんですね。私は、みんなと同じように書き込むことは出来ないけれど、彼氏からドンドン吸収して偉くなります。もう少し賢くなれば、また訪問したいと思います。その時は、お手柔らかにね。
(2006年08月10日 18時15分18秒)

Re[5]:覚醒(08/07)  
gaMe  さん
天使さんへ。

 文法がどうのと書きはしましたが、
 クリシュナムルティは、
『言葉のはしはしにひっかかって論争をはじめたりしてはいけない。』(自己変革の方法:p41/42:クリシュナムーティ:霞ヶ関書房)と言っておられます。

 道元も、
『自分で法語などを書くにも、文章の法に合うように書こうとし、文章の響きをととのえようと考えこんだりするのは、よけいなことを知っている罪である。
 言葉や文章はどうであっても、考えているとおりの道理をくわしく書いてあれば、道理さえよく通じていれば、仏道のためには重要なことである。』(正法眼蔵随聞記:p190:道元/懐奘:ちくま学芸文庫)と言っておられます。

「瞑想について勉強している彼氏」といっしょにがんばって、また「生命の覚醒」だとか「思考覚醒」だとか、教えてください。 (2006年08月10日 19時42分45秒)

天使さんへ  
せきらんうん さん
 このブログを見てくれてありがとうござきました。そうですか・・・。自宅からはつなぐ事が出来ないのですか。でも、瞑想について興味を持っているのですね。自分も同じです。gaMeさんはよく勉強されていると思いますよ。また、このブログに訪問してください。自分もこのブログで学んでいますから・・・。天使さんの純粋さは、何か自分が失ったものを思い返させてくれる気がします。こちらこそ、ありがとうございました。 (2006年08月10日 21時21分13秒)

Re[6]:覚醒(08/07)  
せきらんうん さん
gaMeさんへ
立派ですね。自分より手直しした文章は完璧だと思います。感激致しました。でも、分かっているなら最初から天使さんに伝えてあげれば良かったのではないでしょうか?意地悪なお方ですよ。
でも、謝らないといけませんね。勝手にgaMeさんのブログを使用して・・・。でも、良かったですね。天使さんも、また訪問してくれると思います。
少し心配しましたが、取り越し苦労でした。 (2006年08月10日 21時31分21秒)

Re[7]:覚醒(08/07)  
gaMe  さん
せきらんうんさんへ。

 意地悪? なるほど、そうかもしれませんね。でも、まあ、言い訳としましては、「これ(たった今ここで死んだって、まったくかまわない)はとても奇妙な表現だし、勘違いされるだろう表現なのだけれども」とことわっているわけでして、天使さんのコメントを読んで、勘違いされてるんだろうけど、まあしかたがないか、と思い、天使さんのはじめのコメントに対しては、受け流すような感じの返事(これがせきらんうんさんの言うところの「意地悪」でしょうね)をしたわけです。
 で、それに対してまた、天使さんからコメントが来たわけでして、これはもう、本来言葉大好きの僕としては、それではひとつ、天使さんの文章を、僕にわかりやすい表現に「一部変作」してみよう、と思いたったというわけです。しかも、そのとき、タイミングよく、せきらんうんさんのコメントが入ったのでした。
 というのが、「最初から天使さんに伝えてあげれば良かったのではないでしょうか?」という疑問への言い訳です。

「謝らないといけませんね。勝手にgaMeさんのブログを使用して」というのは、まちがってますね。まったく謝ることなんかないです。それに、僕もずいぶん楽しませてもらいました。また、いつでも利用してください。 (2006年08月13日 07時02分10秒)

Re[8]:覚醒(08/07)  
せきらんうん さん
gaMeさんへ
なんで自分がここまでこだわるのか分かりません。ところで、gaMeさんが天使さんの文章を書き直し、天使さんの言いたい事が理解できたのですか?私が、gaMeさんの事を意地が悪いと表現したのは、gaMeさんが天使さんの文章を書き換えられ、それを読んだからです。もしかて、最初から理解されていたのではないかと感じました。違いますか?
天使さんが瞑想を理解したいという思いが伝わり、一生懸命な姿勢が自分には伝わってきます。なんだか、種から芽を少し出した苗のようにいじらしくもあります。gaMeさんも思いませんか、天使さんって新鮮さもありパワーを感じませんか?瞑想について語ることを拒否してほしくないので、自分も天使さんに夢中になっているのだと思います。
(2006年08月13日 22時27分33秒)

Re[9]:覚醒(08/07)  
gaMe  さん
せきらんうんさんへ。

「gaMeさんが天使さんの文章を書き直し、天使さんの言いたい事が理解できたのですか? 私が、gaMeさんの事を意地が悪いと表現したのは、gaMeさんが天使さんの文章を書き換えられ、それを読んだからです。もしかて、最初から理解されていたのではないかと感じました。違いますか?」

「最初から理解していた」、というのとはちょっとちがうと思います。書き換えていくうち、自分が言いたかったことを、表現を変えて理解しようとした、といったところでしょうか。
 僕の元の文章も、天使さんの文章を書き換えた文章も、同じコインの裏表、というか、結局のところ、同じことを言いたいのだと思っています。

「天使さんって新鮮さもありパワーを感じませんか?」

 天使さんは、瞑想について書かれた本を(たぶん)さほど読まずに、しかも見えを張ってではなく、天使さん自身の言葉として、「生命の覚醒」だとか「思考の覚醒」だとかいう表現をされているわけです。
 ということは、僕がやっているような、瞑想について書かれた言葉を必死になって読む、などという回りくどい方法によるのではなく、日々をしっかり生きることを通して、ある程度、もしくはかなり、瞑想を理解(実感)されているように思います。
 ということで、たぶん僕は、ある意味では、天使さんに嫉妬しているのでしょうね。
 天使さんの瞑想の秘訣は、せきらんうんさんもおっしゃっていたように、天使さんの(僕にはない)純粋さ、なんでしょうね。 (2006年08月14日 08時11分17秒)

Re[10]:覚醒(08/07)  
せきらんうん さん
gaMeさんへ
理由は言いたくないのですが、このブログが見れるのもあとわずかです。ブログを作っていないのも痕跡を残したくないからです。もう少し早くgaMeさんとお知り合いになりたかったです。そして、瞑想にも・・・。
天使さんってどんな人かな?
考えるとお会いしたくなります。こんな、わがままを言っている自分をお許してください。
きっと、天使さんはgaMeさんのブログに立ち寄ると思います。時間がある限り自分もブログを見ますが、間に合わなければよろしくお伝えください。 (2006年08月14日 11時57分35秒)

Re[11]:覚醒(08/07)  
gaMe  さん
せきらんうんさんへ。

「痕跡を残したくない」ですって? なんだか、自殺でもしそうな表現ですね?(また僕のかんちがいなら、いいのですが)
 たぶん、自殺するつもりじゃないとは思いますが、念のため書きます。クリシュナムルティも、自殺を否定しています。

(自己の変容:p99/p103:クリシュナムルティ:めるくまーる)より引用(一部変作)
『自殺は英知の欠けた行為です。
 生はあなたに多くの幸福と、はかり知れない美しさや多くの恩恵をもたらし、あなたはそれと共に生きてきました。同じように、不幸なときもあなたはそれと共に生きてきました。それも英知の一部です。
 なのにあなたは今、「もう私は耐えられない。私は生を終わらせなければならない」と言うのです。なぜ、生のあるかぎりそれと共に動き、それと共に生き、それが何であるかを見いだそうとしないのですか。』

 まあ、自殺のことは、僕の取り越し苦労だと思いますので、「言いたくない理由」は何であれ、またいつか、せきらんうんさんの状況が変われば、このブログに立ち寄って、天使さんや僕を楽しませてください。
 待ってますよ、せきらんうんさん。では、またいつかお会いしましょう。 (2006年08月14日 14時46分55秒)

Re:覚醒  
天使 さん
こんにちは。せきらんうんさん。
どうしたのですか?すごく心配しています。何かあったのでしょうか?
生きていればいろんな事ありますよね。
“なるようになる”って私は生きてます。失敗だからの人生だけどね。なにしろ、天然の馬鹿だからね。でもね。私の場合はいろんな事を受け入れています。だから、せきらんうんさんも乗り切れますよ。o(*^▽^*)o寂しい事は言わないでください。最近、寝不足で頭が回らないから支離滅裂かもしれません。すみませんm(__)m (2006年08月14日 22時56分02秒)

Re[1]:覚醒(08/07)  
せきらんうん さん
天使さんへ
ビックリいたしました。こんなに早く返事を頂けるとは思っていませんでした。ずいぶん、心配かけたようですね。やはり、あなたは自分が思っているような無邪気な方ですね。天使さんがどのように生活しているか目に浮かぶようです。いろいろ天使さんの事について語りましたので少し気恥ずかしいです。何を書いたらいのか頭が真っ白で浮かんできません。自分は大丈夫ですので安心してください。天使さんは、自分にとっての天使さんですよ。ありがとうございます。
「生命の覚醒」「思考覚醒」はgaMeさんはどのように反応されるでしょうね。自分も楽しみにしています。 (2006年08月15日 14時34分53秒)

Re[12]:覚醒(08/07)  
せきらんうん さん
gaMeさん
心配していただきありがとうございます。自分は自殺は致しませんよ。そればかりか、今は少しでも長生きしたいと思っています。しかし、自分の体は刻々と・・・。
無菌室と一般病室の繰り返しであり自分でも体力が衰えるのを実感しています。
自分の人生振り返ると、いい事をあまりしていいないような気がします。痕跡を残したくないのも一種のプライドなのかもしれません。お金をためる事ばかりに必死になり生きてきましたが、今となっては何の役にも立たないことが分かりました。そんなことより、「あんな事をやっておけばよかったかな」とか「あんな所に行きたかったな」「もっと、人の心に触れておけばよかったかな」と無駄と分かっていても考えてしまいます。今となっては、それに気が付いただけでも満足です。
思い返せば、自殺を考えた事もありました。しかし、なんで自殺しなかったのかは分かりません。臆病だったのか、この世にまだ未練があったのかは定かではないのです。
しかし、死を意識するようになって生命を考えるようになりました。最初は、「命と引き換えに自分は何でもするから・・・」と訳がわからない物に取り引きしようと考えたり、自分の気持ちを何処にぶつけたらいいのかとイライラすることが多い日もありました。
(2006年08月15日 14時48分05秒)

続きです  
せきらんうん さん
しかし、gaMeさんのブログに巡りあえたことや天使さんの純粋さに心を動かされ、日ごとに変化していき和めるようになりました。今は、死の世界には、お金や物を持って行く事は出来ませんが、気持ちだけは死の世界に持って行く事が出来るのではないかと思います。その事を教えて頂いたには天使さんなのです。もちろんgaMeさんもです。
 自分の考えすぎだと思うのですが、天使さんとgaMeさんはお知り合いですか?天使さんからの書き込みは随分 先に事と思っていましたが、こんなに早く自分に書き込みして頂いたのはgaMeさんが配慮して下さったのかと・・・。それに・・・。
止めておきます。 
天使さんは、瞑想の事を勉強している彼がいるようですが、瞑想に興味を持っていらっしゃるようなので、gaMeさんも天使さんが嫌にならないようにサポートしてあげて下さい。 (2006年08月15日 14時49分18秒)

瞑想と死  
gaMe  さん
せきらんうんさんへ。

 せきらんうんさんのように瞑想を通して生死に関わろうとされている人にとっては、事故死とか心筋梗塞とかの突然死ではなく、緩やかな死の方が恵まれていると思います。
 瞑想は死と深く関わっており、突然死では、そのあたりの最終的な把握ができないと思うのです。
 ただ、体力の衰えは大きな問題でしょうけれど、横たわって(横たわったって体が楽にはならない、という状況もあるのかもしれませんが)天井でも壁でも無心で眺めることで、沈黙がやってきたり、これは(体験してみないと)奇妙な表現に聞こえるかもしれませんが、「ときめき」がやってくることもあると思います。僕だと、水滴とか、大好きですから、枕元のコップに少し水を入れておいて、お皿に少し水を垂らし、水滴を見つめる、とかしそうです。
 目をあけているのもしんどければ、目を閉じて音を捉えて、音のまわりにひろがる沈黙に聞き入る、という方法があるでしょうし、聞くのもしんどければ、すっかり知覚から離れ、「源泉」に向かう、ということになるのでしょうね。
「源泉」というのはわかりにくい表現ですが、瞑想も脳の機能であり、本来脳には瞑想できる機能が備わっており、脳は生きているかぎりどこかが大きく機能しており、思考や目や耳の機能を使用するのをほとんどやめたときには、脳の他の機能が働きだし(痴呆というのも脳が安息の場を得るためのひとつの機能だと思っているのですが、ここでは、痴呆という機能ではなく、瞑想という機能を働かせると決めます)、「源泉」に向かうという機能が発揮されると思います。
(つづきあります) (2006年08月16日 07時23分41秒)

瞑想と死(つづき)  
gaMe  さん
(つづきです)
 僕自身は、死ぬときには、そのような「源泉」のなかにいたいと思っています。そしてそれは、僕にとっても、せきらんうんさんにとっても、可能だと思います。それが可能だと知らなければ不可能ですが、脳が本来持っている機能なんだから可能なんだ、と知れば可能だと思います。
 瞑想に深く入っていこうと試みて、うまくいかなくたって、失うものは何ひとつないのですから、「失敗」ということさえ、もはやないのですから、試みる価値があると思います。
 それに、死ぬと決まれば、もう命は失ったと決めれば、今起こっていることは、すべて生きていた頃の懐かしい思い出です。

 とまあ、せきらんうんさんの現実の苦しい事情を実際に知っているわけでもなく、書かせてもらいました。
 偶然、縁あって、僕のブログに入っていただき、せきらんうんさんもまた、僕にとって、僕が生きていた頃の懐かしい思い出です。 (2006年08月16日 07時24分45秒)

トルストイ  
gaMe  さん
天使さんへ。

 ええっ! トルストイですか! 天使さんがトルストイから引用してるだなんて、というか、こういう言い方は失礼で、言ってはいけないんでしょうけど、天使さんがトルストイを読むだなんて、はっきり言って、驚きました。
 これからも、驚かせてください。 (2006年08月16日 09時53分46秒)

天使さん、すみません…  
gaMe  さん
コメントをひとつ、まちがって消してしまいました。思い出しながら、再現してみます。
えっと、「生命の覚醒」「思考の覚醒」という表現は、トルストイからパクリました、というような文章でした。
すいませんでした。 (2006年08月16日 13時40分35秒)

Re:覚醒  
天使 さん
せきらんうんさん、お元気ですか?せきらんうんさんとって私が天使なら、私にとってせきらんうんさんは神様のような人ですよ。
今、こうやってブログに書き込んでいるのも、楽しませてくれているのも、みんなみんなせきらんうんさんのお陰なんですからね。 せきらんうんさん、お元気ですか?せきらんうんさんとって私が天使なら、私にとってせきらんうんさんは神様のような人ですよ。
今、こうやってブログに書き込んでいるのも、楽しませてくれているのも、みんなみんなせきらんうんさんのお陰なんですからね。 (2006年08月17日 06時51分44秒)

Re:覚醒  
天使 さん
続きです
それに、誉めてくれるのはせきらんうんさんだけなんですもん。誉められるといい気分ですね。ありがとうございます。
私は、せきらんうんさんとの出会いは、これからの大きなプラスとなると思います。せきらんうんさんの苦痛が最小限になるよう、心からお祈りしています。
そして、このブログ上でも色んな事教えてくださいね。 (2006年08月17日 06時53分36秒)

Re:覚醒  
天使 さん
gaMeさんへ
私がトルストイを読むってそんなに不思議な事ですか?なんだか、とっても失礼なんですが…
ねぇ~せきらんうんさん。そう思いませんか?私だって、トルストイぐらいは…
それで、トルストイが『生命の覚醒』て言っていた事は、理解しているのですか
たまには、gaMeさんも誉めてくださいよ。 (2006年08月18日 00時54分18秒)

天使さんの文章の、ホロ。  
gaMe  さん
天使さんへ。

 天使さんは、天使さんの文面からして、ぼくの「失礼」を楽しんでくれているように思いますので、「失礼」をかえりみず書きますと、天使さんの文章を読むかぎりでは、ぼくの文学的な先入観からすると、とうていトルストイを読む人の文章には思えなかった、ということです。
 こんなの、僕の「失礼」な先入観にすぎませんから、聞き流すか、楽しむかしてください。
 それと、文章を「読ませる力」という面からみると、たとえばぼくの文章は、捉え方によっては死んでいますから(もちろんぼく自身にとっては生きていますし、ぼく自身を刺激していますが)、「読ませる力」は弱いです。それにひきかえ天使さんの文章は生きており、「読ませる力」があると思います。
 ということで、天使さんの文章を「ホロ」(天使さんの言葉より引用)してみました。
 いや、しかし、「ホロ」ってのも、すごいな。(ほめてるのですよ、天使さん) (2006年08月20日 08時33分48秒)

Re:覚醒  
天使 さん
gaMeさんへ
書き込までいようと思ったんですが、いずれせきらんうんさんが読んでくれる事を信用して書き込みます。gaMeさん!クリシュナムルティの事随分、勉強しているみたいですが、今 一つ理解されていないのではありませんか?
クリシュナムルティは、『先入観を持ってはいけない』と言ってます。また、『過去の構築物は全く存在しません。言葉が表しているそれは自らの事実との関係の中を動き回っている』といってますよね。私の文章からの表面的な“気づき”でなく、偏見を持たないで読んでほしいです。 (2006年08月21日 17時11分29秒)

Re:覚醒  
天使 さん
続きです
きっと、せきらんうんさんもそれを伝えたかったのだと思います。
間違っていらすか?
gaMeさんの返事を待ってます。 (2006年08月21日 17時13分30秒)

Re[1]:覚醒(08/07)  
gaMe  さん
天使さんへ。

 なるほど、僕の先入観、偏見ですね。すみませんでした。
 ところで、これまた僕の偏見ですが、天使さんがクリシュナムルティを読まれるだなんて、またまた驚きです。それとも、このブログを読んでもらい、クリシュナムルティに興味を持っていただいたのだったら、光栄です。
 で、質問ですが、『過去の構築物は全く存在しません。言葉が表しているそれは自らの事実との関係の中を動き回っている』というのは、どの本の何ページですか? 答えていただければありがたいのですが。 (2006年08月22日 06時32分53秒)

gaMeさん 天使さん へ  
せきらんうん さん
少しばかり、熱が出まして別室に行っておりました。日中は監視が多くなかなか訪問する事が出来ませんでした。しかし、いろいろと読ませて頂き安堵したと申しましょうか、少しばかり寂しさを感じました。正直なところ、もう私の出番はないようですね。天使さんも短期間の間に随分と成長さないましたね。驚きました。天使さん、自分が色んな事が乗り切れるのもあなたのお陰です。自分が書き込み出来ない時にまで、自分に対して問いかけて頂いた事には驚きました。それと共に、天にも昇る気持ちでした。恋愛という事ではなく、愛という言葉があるなら、自分はあなたを愛していますよ。
アハハハ、失礼いたしました。gaMeさんのブログでしたね。gaMeさんは頭が大変よい方です。しかし、前にも書いたように、少し偏った考え方をする傾向があるので注意して下さい。言葉が過ぎたなら申し訳ありません。gaMeさんは、以前の自分と似ているような気がしましてね。どうです?天使さんが少し羨ましい所はないですか?gaMeさん、天使さんにはホッとする所はないでしょうか?出すぎているなら許して頂きたい。天使さん同様、自分はgaMeさんも気になる存在であり好きな人です。お互いに高め合って下さい。自分の周囲がうるさいので、たまにしか書き込めないですが、また来ます。
gaMeさん 天使さん ありがとうございました。
(2006年08月24日 22時37分43秒)

Re:gaMeさん 天使さん へ(08/07)  
gaMe  さん
せきらんうんさんへ。

 ほんとのことを言うと、せきらんうんさんはもう死んじゃったんじゃないかと考えたりしておりました。
 また書きこんでいただき、ほっとしましたし、うれしいです。
「もう私の出番はない」なんてことはないですから、これからも書きこんでください。
 ただ、「せきらんうんさんからの書きこみがなくなったら、死んだのではないか」と思うのは、やめることにします。

 僕は「少し偏った考え方をする」どころではなく、思考を落とせず考えているときには、「ずいぶん偏った考え方」をしているのでしょうね、きっと。

「天使さんが少し羨ましい所はないですか?」
 そうですね。もしかしたら「少し」ではなく、「大いに」かもしれません。

「天使さんにはホッとする所はないでしょうか?」
 ありますね。

 では、これからも楽しんでください。僕も楽しんでいこうと思っています。せきらんうんさんのコメントも楽しんでいます。
 体調がさほど悪くなくって、ちょっとブロクで遊んでみようかな、というときには書きこんでください。
 とにかく無事でよかったです。 (2006年08月25日 06時40分19秒)

(8/07)  
天使 さん
せきらんうんさんへ
私は、せきらんうんさんが思っているような素敵な人でもありませんよ。なんにも理解なんてしていないし、いつもボーとしてる人だけの人です。せきらんうんさんに、あんなに誉めてもらうと恥ずかしくって仕方が無いです。でも、とってもうれしかったことは事実です。こんな私にも、そんな事を思ってくれたり、書き込みしてくれるなんて、私の方が天にも昇る気持ちです。でも、あまり過大評価されると書き込みしにくいです。本当の私を知ったらビックリすると思います。
ただ、私は単純だから、せきらんうんさんによっていい気持ちになりました。 だから、もう出番が無いなんて言わないでください。今まで、せきらんうんさんにたくさん救われたのだから・・・
たまにでも構いません。この、ブログでコミュニケーションできると嬉しいです。
だから、無理をせずにお体を十分大切にしてください。これからもせきらんうんさんからの書き込みを楽しみにしています。                                     

(2006年08月28日 19時52分49秒)

Re:(8/07)(08/07)  
せきらんうん さん
天使さんへ
自分は、自分の気持ちに対して偽りで言っている訳ではありません。天使さんもご自分に自信を持ってください。どんな文章であっても偽りがあると、読んでいる人の心には響いてこないものです。自分は天使さんの言葉に癒され・生きる勇気をもらっているのです。
geMeさんも自分の意見に共感しているではないですか。天使さんは、ご自分の心に素直に表現されており嘘がないからよいのです。自分は、人の意見に左右される人間ではありません。自分にとって良いものは良いのです。どんなに着飾っていても、どんなに化けようとしても、良いものと悪いものとを見分ける能力には自信があります。
これからも、天使さんの文章を読ませてください。
(2006年08月28日 22時53分49秒)

Re[1]:(8/07)(08/07)  
天使 さん
せきらんうんさん
一つ質問してもいいでしょうか?私のどこの文章を読んでそこまでほめてくれてくれるのですか?
でも、またこうやってブログで話せるんですね。回数が重ねるたび、馬鹿さがバレルと思います。 (2006年08月29日 19時22分36秒)

Re[2]:(8/07)(08/07)  
せきらんうん さん
天使さんへ
>一つ質問してもいいでしょうか?私のどこの文章を読んでそこまでほめてくれてくれるのですか?


以前、あなたは『自分の苦痛が最小限でありますように」と書き込まれた事を覚えていますか?私は、体がこのような状態のなってこのような言葉をかけられたのは初めてでした。周りのものは、笑顔を作ってみたり、自分に対して言葉を選んだりして話していました。そんな気遣いは分かっているのですが、ますます暗い気持ちになるばかりでした。辛い治療が続くと、天使の言葉が頭に過ぎる事により、うんばる事ができるようになりました。また、天使さんの言葉には純粋さが感じられ、気持ちが落ち込んでいる時に読むと心が晴れるのです。まるで川のせせらぎ が心のどこかで聞こえるようにな、なにか懐かしい気持ちになり癒されるのです。
自分も元気な時には、そのような事を思う事はありませんでした。きっと、{苦痛から開放されたい。}{心の拠り所がほしい}と思う気持ちからだと思います。ダメですね。弱音を吐いてしまいました。天使さんいは、変な人だと思われているのでしょうね。もし、良ければ、また書き込んで頂けないでしょうか?楽しみにしております。 (2006年08月30日 23時18分27秒)

Re[3]:(8/07)(08/07)  
天使 さん
せきらんうんさんへ
ここの所、仕事が忙しくってなかないか、このブログを開けることができませんでした。
せきらんうんさんは、どうしているのかと心配していましたが、お元気そうで安心しました。
所で、いつもせきらんうんさんは私のことを誉めてくれたりして、くすぐったい気持ちです。
最近、クリシナムティの本を何冊か読みました。私は、他人に対しても私自身に対しても”ありのまま見る”事の必要性を改めて理解したんです。私自身の考え方・行動を客観的に見ることは私自身を知るために必要なことだと思いました。私の知らない私を発見することにより、新しい私を見つけることができるのではないかと思います。それが、今 私の目標です。他人に対しても先入観で捉えるのではなく、ありのままのその人を見ていく訓練をしています。それが、なかなか難しいのですけれどね・・・。
せきらぬんさん、少しは私も成長したと思いませんか?自己満足なんですけれどね。
それとね。「人間失格」って本も購入しました。でも、暗そーなので、気分を変えるためにも「星の王子様」って本も買っちゃたんですよ。
また、よかったら報告しますね。
(2006年09月05日 19時13分17秒)

Re[4]:(8/07)(08/07)  
せきらんうん さん
天使さんへ
書き込みありがとうございました。
天使さんの文章を読むことが楽しみです。
天使さんは、やはり自分が思っている方だと文章を読むたび思います。
あなたは、毎日が楽しそうですね。生きている事を楽しんでいるようです。
何事にも素直に興味を持っておられ、一生懸命さが文章から伝わってきます。
振り返ると、今まで色んな事があったような気がします。しかし、生きている事が楽しいだとか楽しみながら生活した事はなかったような・・・。
あなたみたいな人ともっと早く知り合う事が出来たなら、あなたみたいな人が身近にいたなら・・・自分の人生も変わっていたかもしれないと思ったりします。
自分は、太宰治はあまり好きではありません。まして「星の王子様」という本は読んだ事はありません。しかし、「星の王子様」という本は一度読んでみようかと考えています。
誰かに頼んで明日にでも買ってきてもらいましょう。ピュアな気持ちになるかもしれませんね。
いつも、元気をありがとうございます。 (2006年09月07日 11時03分05秒)

Re[5]:(8/07)(08/07)  
天使 さん
せきらんうんさんへ
「星の王子さま」の本は読みましたか?私は、改めて大人は数字が大好きな生き物だともいました。別にその数字を意識しなくても生きていけるし、生活には困らないのにな・・・。返って、数字を意識することで、本当に大切なものを見失ってしまっているのではないかともいます。
乗り物に乗ると、あまり大人は風景を意識して乗ることは少ないともいます。目的までの手段として乗り物を利用したり、目的地に到着すると目的を果たすために乗り物の移動時には休養をとったりしますね。でもね、子供は乗り物に乗っているときは顔を窓につけ何かを見つけようとします。これが、本来の純粋だともいます。
それから、この本も最後でも繰り返し言っているように『ものは、心で見る。肝心な事は目では見えないのだから・・・』という文章は本当と思います。
それが、私の『星の王子様』の感想です。

それから、毎日楽しそうですね。の質問に対しての答えなんですが、楽しいです。嫌な事もたくさんありますが、それも考え方次第で楽しくもなったりします。でも、友達が悩んでいるときにはすごく辛くなります。
せきらんうんさんに質問します。なぜ”せきらんうん”なんですか?なぜ、”にゅうどうぐも”のようなイメージがあるのですが・・・


(2006年09月13日 13時53分04秒)

Re[6]:(8/07)(08/07)  
せきらんうん さん
天使さんへ
「星の王子様」は、何度も何度も読みました。本当にいい本ですね。心が澄みきるような気が致します。考えれば自分も数字ばかり意識した人生を送ってきました。しかし、今となっては、その数字が役に立ったのかどうかというと、たいして数字が特別大事ではなかったのではないかと思います。時間に追われる事も、お金をたくさん手にしたいと思う気持ちも、他人よりも優位に立ちたいと思う気持ちも、学生時代・社会人になってからも自分の成績についても周囲には数字ばかりだったような気がします。
しかし、このように天使さんと知り合えた事、天使さんから教えられる事によって、自分の人生も悔いが残らないようになりました。
それから“せきらんうん”という名前も自分にピッタリした名前だと認識しています。それは、積乱雲のように自分に対しても他人に対しても厳しいところがあり、気持ちが積乱雲のように真っ黒な暗い気持ちになる所があるからです。
でも、それも天使さんのお蔭で、他人に対しても少しは理解しようと考えるようになったので、今は他人からは随分温厚にたったと言われています。「病が性格まで変えた」とか「病弱により気持ちも弱くなった」と思われているようですが、明らかに天使さんのお蔭です。
そこ事をこの間親しい知人に話したところ、「人生の中でそのような人と知り合えたことは財産であり宝物だと・・・。一生かかっても巡りあう事も出来ないまま人生を終える人もいる。」と言われました。天使さんがどのような気持ちで“にゅうどうぐも”と言ったのか分かりませんが、自分も“にゅうどうぐも”と名前が変わる事ができるよう努力します。
天使さんありがとうございました。
(2006年09月13日 19時48分27秒)

Re[7]:(8/07)(08/07)  
天使 さん
せきらんうんさんへ
せきらんうんさん!いつも誉めてくださいありがとうございます。本当の私に会ったら、もっと好きになるかもしれませんね。なーんてジョークです。
そうそう、今度は『リトル ターン』って本を読んだんです。それは、鳥がある日突然に飛べなくなるのです。翼が折れているわけでもなく体の調子が悪いわけでもないのに飛べなくなちゃったんです。その鳥も何でだろうと考えたみたいですが、自分の気持ちに問題があることに気がつき、飛べない鳥で生活を受け入れたのです。そこねで、花やカニと出会うのです。その鳥にとって、カニとであった事・カニと友達になれたことで鳥の気持ちに変化して、最後は飛べるようになっていったのですが、私にとっても、せきらんうんさんはカニみたいな人です。
”せきらんうんさん”の名前は私はいい名前だと思います。生き物は生きていくのに水は必要ですよね。その為には、雨が降らないといけないので積乱雲って雲は悪い名前ではないと思います。
入道雲なんて書いちゃってごめんなさい!!


(2006年09月14日 16時05分58秒)

Re[8]:(8/07)(08/07)  
天使 さん
天使さん
こんなに早く天使さんから書き込まれるなんて思ってもみませんでした。
今日は、眠れそうもありません。この、感激の気持ちのまま夜を明かそうかなと思っています。
ところで、「リトル ターン」ですか?読んだ事のない本ですね。どなたが書かれたのでしょう?出版会社はわかりますか?出来れば、教えて頂けませんか?自分も読みたくなりました。
自分は天使さんにとってカニですか?この物語のカニはどのようなカニなのでしょう?
興味がわきます。
それから、“せきらんうん”の名前もいいように解釈して頂きありがとうございます。
昨日も書き込んだように、そんなによい人物ではいなのですよ。だから、“せきらんうん”なんですからね。あまり、気を使わないでください。自分は、気を使って書き込んでいるのではないのですから・・・。気兼ねしないでください。ただ、自分は天使さんの文章を読むだけで満足なのです。自分で自分の事は一番わかっていますからね。
でも、ありがとう!!
あぁ~~~~~~~~~~~人生も捨てたもんじゃないですね。生きていて良かった。 (2006年09月14日 22時32分10秒)

Re[8]:(8/07)(08/07)  
せきらんうん さん
天使さん
一つ書く事を忘れていました。
本当の天使さんにあったら、今以上好きになりますよ。絶対に・・・。
その事を、付け加えたくって書き込みました。 (2006年09月14日 22時37分37秒)

Re[9]:(8/07)(08/07)  
天使 さん
せきらんうんさんへ
返事がおそくなってごめんなさい。
『リトル・ターン』ですね。
出版社:集英社文庫
著者:ニューマン
訳:五木寛之 です。
私の家は前にも言ったように、インターネットに接続していません。よく「今時、珍しい」と言われます。だから、このブログへも なかなか返すことができません。迷惑かけてごめんなさい。
それから、同じページでのやり取りも限界があるようです。だから、このgaMeさんのブログの9月20日に変更しようと思っています。もしよければそこに書き込んでください。

(2006年09月21日 17時31分19秒)

「せきらんうんさんと天使さんのやりとり」の引っ越し  
gaMe  さん
上記のコメント欄に天使さんが書かれているように、「せきらんうんさんと天使さんのやりとり」は、

http://plaza.rakuten.co.jp/kotobanuki/diary/200609200002/

に引っ越しされました。 (2006年09月24日 07時47分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

ミズナ@ Re:ミズナさんへ(12/10) gaMeさんへ お返事をありがとうございます…
gaMe @ ミズナさんへ 「悟りについて」をおもしろいと言っても…
ミズナ@ Re:悟りについて(その33)(12/10) こんにちは。 「悟りについて」 なんか、…
gaMe @ まちがい けっきょくのところ、この頃(2006年)や…
gaMe @ もがいていた時期 この頃(2006年)書いてた、【私=瞬間ご…
無空無限@ Re:川を渡る(01/06) 幾月か幾年かは存在にまかせて、喜び祝い…
gaMe @ これ書いて、4〜5年経って、思うこと。 こんな文章を自分が書いただなんて、ほん…
gaMe @ 結末を知って見ると… この前(2018年8月19日)見ておもしろかっ…
gaMe @ 約 数 「同じ個数に分けられない(1個ずつは除く…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: