目の変化びと

目の変化びと

PR

2006年09月05日
XML
カテゴリ: 覚醒
 瞑想に呼吸法というのがあるけれども、呼吸から入るのではなく、「観察」から入るのが自然だろう。

 坐禅についても同じで、坐禅から入るのではなく、「観察」から入るのが自然だろう。
 観察しているうち心が静まり、そのとき静かなまま坐れば、そのまま「禅定を楽しむ」状態に入っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月05日 06時08分22秒
コメント(2) | コメントを書く
[覚醒] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:覚醒(09/05)  
kazu200505  さん
gaMeさん、こんにちは。

瞑想に興味がわいてきました。^^
瞑想に実感がありませんが・・・
きっと、形はどんなものでもよく、
心が静まり、開けた状態なのでしょうね。

私の好きな、天風師の教えでは、
”安定打坐”という形にて、瞑想するそうですが、
日常どんなときでも瞑想はできると師は言われています。
(2006年09月05日 12時04分42秒)

瞑想  
gaMe  さん
kazu200505さんへ。

「形はどんなものでもよく、心が静まり、開けた状態」
「日常どんなときでも瞑想はできる」

 まったくそのとおりだと思います。
 人生においては、さまざまなことに対し、した方がいいのか、しない方がいいのか、はっきりとはしませんし、どちらを選んだにせよ、どちらかを選んでしまったのですから、あとになっても、どちらがよかったのかはわかりません。
 そうしたなかで、「瞑想」は、つねに「した方がいい」というか、「する価値がある」と感じています。 (2006年09月06日 06時54分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

ミズナ@ Re:ミズナさんへ(12/10) gaMeさんへ お返事をありがとうございます…
gaMe @ ミズナさんへ 「悟りについて」をおもしろいと言っても…
ミズナ@ Re:悟りについて(その33)(12/10) こんにちは。 「悟りについて」 なんか、…
gaMe @ まちがい けっきょくのところ、この頃(2006年)や…
gaMe @ もがいていた時期 この頃(2006年)書いてた、【私=瞬間ご…
無空無限@ Re:川を渡る(01/06) 幾月か幾年かは存在にまかせて、喜び祝い…
gaMe @ これ書いて、4〜5年経って、思うこと。 こんな文章を自分が書いただなんて、ほん…
gaMe @ 結末を知って見ると… この前(2018年8月19日)見ておもしろかっ…
gaMe @ 約 数 「同じ個数に分けられない(1個ずつは除く…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: