Rosemaryさん

書き込みをありがとう。

僕と同じ懐かしさを感じてくれるとやっぱり嬉しくなるね。僕は、マニアックな歌も好きだけれど、こうして有名な歌の時は、懐かしさを感じてくれる人がいるから、これもまたいいものだな。

オフ会でのフォークソング談義は出来なくても、この掲示板で代わりにやることにしよう。 (2003.02.12 20:10:44)

真理を求めて

真理を求めて

2003.02.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近の日記で「暗い」という言葉がたくさん出てきて、気になった人もいるかもしれないけれど、これはちょっと皮肉を込めて連発したところもある。世間ではどうも暗いというのをマイナスイメージでとらえているようなところがあるから、そんなことはないという想いを伝えたいのと、自分は暗いんじゃないかと思って気持ちが沈んでいる人がいたらエールを送って応援したい気持ちがあったのでちょっとこだわって何度も書いてしまった。明るい人は、愛されて応援されるのは簡単だから、わざわざ僕が元気づける必要もないからね。僕は、どっちかというと誰も応援しないような人を応援したくなっちゃんだ。

この歌も、明るいか暗いかをイメージすれば、暗い方に近くなりそうだな。心がうきうきするような歌じゃないからね。でも、かなり古い歌だと思うけれどこれはよく覚えている。<うたまっぷ>で歌詞も検索出来るから、きっと印象に残っている人も多いだろう。

海の底というのは、非現実・非日常の世界というイメージが浮かんでくる。どこの誰かも知らないうちに想いだけが募ってくるんだから、どこかに一目惚れしちゃったんだろうと思うけれど、やさしい瞳が特に印象を残したんだ。言葉がなくても、瞳は何かを伝えてくれるのかもしれないね。

「私たちの行方は誰も知らない」という歌詞は、ちょっと悲しい雰囲気も持っている。あまり祝福されない恋なのかなとも感じたりする。そこが、明るさよりも暗さを少し感じるところかな。穏やかなメロディーが、この悲しさを微妙に感じさせてくれる。

人魚のような人という言葉もあるけれど、これはどんなイメージだろう。人魚といえば、アンデルセンの「人魚姫」も、小川未明の「赤いローソクと人魚」も、ともに悲しい物語だ。優しい心を持ちながらも、最後ははかなく消えてしまう。やがて消えてしまうかもしれない、悲しみの人というイメージだろうか。それとも、単純に可愛い人と受け取ればいいのかな。

最後の歌詞だけ引用しよう。

      私達が逢ったのは静かな海の底
      緩やかに燃えてゆく私達の愛
      (作詞 尾崎 きよみ)



今度の日曜日(16日)の午後に、上野界隈へ来られそうな人は、フォークソングが好きな人なら、ちょっとフォークソング談義でもしていきませんか。そんな気持ちになった人がいたら、メール機能でも使ってご一報ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003.02.12 20:10:44
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「モコ・ビーバー・オリーブ」  
先日「モコ・ビーバー・オリーブ」を、日記の中で書いたばかりで、なんだかつい嬉しくなって、久しぶりに書き込んでいます。
僕は、フィル・スペクターの逮捕の報を受けて、そのことについて書かざるを得ないような気分の時、『忘れたいのに』を取り上げたんですがね。
もちろんこの曲で「モコ・ビーバー・オリーブ」のことを書かなかったら、生き証人として責務を果たさないことになるわけで、...。ちょっと大げさかしら。
でもこの間からの「暗い」ことについての秀さんのコメントは、決して明るいだけではなかった僕のような人間には、「わかる」話でした。
僕も「暗い人」応援してゆきたいです。 (2003.02.10 09:47:55)

Re:「海の底でうたう唄」 モコ、ビーバー、オ(2/10)  
この3人は、パンチガールと呼ばれていたんですよね。
平凡出版(現マガジンハウス)提供のラジオ番組に出ていたように記憶しています。
私にとっては、都会的で素敵なお姉さんたちといった感じでした。

「ネクラ・ネアカ」なんて言葉が流行ったのはずいぷん前ですが、当時休み時間に新聞を読んでいたら中学生の生徒が「くらーい」というので驚きました。
最近の、古本チェーン店やコンビニは、私には異常に「明るい」ように思われます。
今必要なのは、「暗さだ」とさえいいたくなりますね。 (2003.02.10 10:51:10)

Re:「海の底でうたう唄」 モコ、ビーバー、オ(2/10)  
ミドル英二  さん
いやー、30年前の若者たちは、みな暗かったです。当時の歌もそうですが、映画をみても分かりますね。

青春とは、本質的に暗いものなんです。

現代では、若者だけでなく、すべての人がヘラヘラ意味もなく笑っているように見える、といったら言い過ぎですかね。 (2003.02.10 11:03:29)

Re:「海の底でうたう唄」 モコ、ビーバー、オ(2/10)  
黒豚しゃぶ  さん
昨日の書き込みに、
少し秀さんと似たようなレスをしました。
人間丸ごと理解できるのは、神様だけな?
あとはごく一部を、
そのときそのときで、ちらちら出してるような気がします。
私は、こういうタイプだから
隠すことは下手で、
かなり性格が丸見えのようですけどね。。

今日は、楽しい集まりですね。。
いい時間を過ごしてきてください。。
何時の日か、オフ会に加えていただけること
夢見ています。 (2003.02.10 12:42:26)

Re:「海の底でうたう唄」 モコ、ビーバー、オ(2/10)  
ゆめんこ  さん
最近は 昔懐かしい歌の特集をよくやってますが
秀さんは 夜はおられないようで、残念ですね。
もう、テレビにかじりついてます。(笑)
青春時代の思い出の歌を同じような思いで聞いてた
同年代の人とこうして話ができるのは 嬉しい事で
ここに来ると青春です。(*^_^*) (2003.02.10 13:11:29)

Re:「海の底でうたう唄」 モコ、ビーバー、オ(2/10)  
日記の題名を見て飛んで来ました~♪
大好きなうたでした。
今もふと思い出してメロディーを口ずさむことがあります。
当時はラジオから流れてきたのを聴いていたけど
大人っぽいお姉さんたちが歌ってるって感じだった.。
歌詞もそうだけど何となく物悲しげなメロディーに惹かれてた。

先日、フォーク全盛の頃(大学時代)からの女友達三人で会った。
その1人は拓郎の大ファンで有名だったけど、今も独身だ。
もちろん、拓郎のせいではないと思うけど~(笑)。
一途なところがあって以前好きだった人が今も忘れられないらしい。
話してて思ったけど案外私は拓郎のうた知らないんだなって…。

フォークソング談義ってたのしそうですね。
それにしても今の時代にそんな野蛮な事、企てようと
している人たちがいるなんて信じられないです…。 (2003.02.10 14:20:16)

Re:「海の底でうたう唄」 モコ、ビーバー、オ(2/10)  
bonbei  さん
その手には乗らないぞ!
そんな気持ちでここ2・3日秀さんの日記読んでいます。
考えすぎかもしれませんが、何だか僕をおびき寄せようとしているような気がしてなりません。

それにしても、モコ・ビーバー・オリーブなんてよくもまあ出てくるもんですね。
まいりました!
こんな歌、完全に忘れていました。

♪私たちが 会ったのは~…♪
懐かしいですね~。 (2003.02.10 23:16:11)

Re:「海の底でうたう唄」 モコ、ビーバー、オ(2/10)  
kuri-kurumi  さん
この曲は綺麗ですねェ~「海の中」・・あこがれているんだァ~恐がりやだからダイビングは無理。本やビデオの中で夢みてるダケの私ッス(^^) (2003.02.10 23:28:36)

Re:「海の底でうたう唄」 モコ、ビーバー  
tomoko103  さん
¢蜷lになってから、アンデルセンの人魚姫にふれた時、この世界には、悪い人はいないんだなぁ。と思ったのをおもいだしました。
子どもの頃は、声をとってしまった魔女は悪い人で、王子をだまして結婚した女の人は悪い人で、人魚姫がかわいそう。と思っていました。
(ディズニーのリトルマーメイドは、そんな感じに
脚色されていますが、)
でも、そうではなくて、魔女が声をもらったのは、
合意のうえの正当な報酬であるし、王子の結婚相手だって、運命のいたずらで、だれたがウソをついてたりするわけでもない。そう考えると、誰も悪くないんだ。とおもうのです。でも、それだから切ないお話なのかなぁ。

イラクの事は、憎しみは憎しみしか生まないとしか
いえないけど、それを言い続けないとっておもいます。 (2003.02.11 01:43:26)

Re:「海の底でうたう唄」 モコ、ビーバー、オ(2/10)  
Rosemary さん
明るい・暗いにこだわったのは、
--マイナスイメージの中で、自分を否定的に見ている人 へのエール--
秀さんの奥深い優しさを感じました。私はなんて浅はかなんだろうなあ・・・
ぶっちゃげると、落ち込んだ時に 元気のある明るい曲を聴くと、いつの間にやら 悩みもどっかいってる~
くらいの単純さ! もう少し深く物事を考えないと・・とは思うんだけど。 ^_^;


「海の底でうたう唄」
歌のタイトル、シンガーはすっかり忘れていましたが、
♪私たちが 会ったのは~…♪
きれいなメロディーを思い出しました! なつかし~い! ありがとう、素敵な歌を思い出させてくれて!

16日のフォークソング談義 
参加したいけど、九州からはちょっと遠い。(T_T)
お話たっぷり聞かせてね。


(2003.02.11 14:08:20)

Re:Re:「海の底でうたう唄」 モコ、ビーバー、オ(2/10)  
秀0430  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

真の伯父/じじい50 @ Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03) 現行憲法も自民草案も「抑留」に対する歯…
秀0430 @ Re[1]:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03) 穴沢ジョージさん お久しぶりです。コメ…
穴沢ジョージ @ Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03) ごぶさたです。 そもそも現行の憲法の下で…
秀0430 @ Re[1]:構造としての学校の問題(10/20) ジョンリーフッカーさん 学校に警察権力…

フリーページ

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: