再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

台湾旅行。淡水老街… New! はんらさん

「リベラル」と「左… New! 七詩さん

図書館大好き646 New! Mドングリさん

6月のおしゃれ手紙:… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2011年04月04日
XML
カテゴリ: 社会時評
久し振りに朝日新聞を読む。震災や原発の推移は他の情報で足りている。見るのは、社会面の一人ひとりの取材記事である。声は多種多様になった。阪神大震災のときは、その変化についていくのが精一杯だったが、今はそれも予想済みで次の一手が打てている所が「進歩」ではある。いまは、どこまでケアがフォローが出来ているのか、その量と質を気をつけていくべきなのだろう。

もう一つ見るのは、社説だ。今日は 「岐路に立つ電力文明 持続可能な暮らし求めて(4月4日付)」 と書いていた。
「原発がこれほどの脆さを露呈した今、依存しない、あるいは依存度を極力小さくした社会を構想すべきではないのか」
どうやらそこまでは書いているようだ。読売が原発依存の姿勢を変えていないと聞いていたので少し安心する。
「原子力は優等生に見えた」「慢心が生まれた」 と主語なしで書いている。直ぐでなくてもいいが、これに主語をつけて欲しい。間違っても、「まちがいは二度と起こしませんから」と最終的に主語なしの宣言などしないでほしい。間違っても過去を反省するとき、国民全体を意味する。「わたしたちは」という主語は入れないで欲しい。

新聞の社説は、閣議決定でも、国会答弁でもない。よって、前言を翻すことがしばしばある。今までもそれは許されないことだったのだが、今回ばかりは決して許さない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月04日 21時32分53秒
コメント(6) | コメントを書く
[社会時評] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: