再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「出かける前に ト… New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

『地図で見るロシア… New! Mドングリさん

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

ホールドオーバーズ … New! 天地 はるなさん

カレンダー

2011年04月05日
XML
カテゴリ: 洋画(11~)
昨日の福島原発汚染水放出には、ほとほと情けなく、悲しく、うんざりしました。枝野も東電も安全保安委も、切羽詰るまで決められなかったし、情報開示も出来なかったということだ。それは今までの「絶対安全だ」と言ってきたことと、構造が全く変わっていないということだ。そういうやつらに、事態を任せざるを得ない自らが情けない。

原発政策を進めてきたのは、自民党、公明党、民主党です(あるいは現都知事)。その人たちが、いましらっと選挙でまた選ばれようとしている。政策論争も何もせずに。マスコミはそのことを震災原発報道に隠れてまるきり報道せずに。悲しい。もう、うんざりだ。せめて、楽しい映画をみたい、とこの前ディズニーを見に行ったのだけど‥‥‥。

「塔の上のラプンツェル 2D日本語吹き替え版」
ディズニーアニメ50作目ということで、期待半分で行きました。30作目は、当時、偶然ほかに見るものが無かったから見た「美女と野獣」でした。本来私はミュージカルは苦手なのです。このアニメがミュージカルだと知っていたら見なかったと思います。非常に新鮮でした。日本のアニメに慣れていた私は立体的な外国アニメも魅力的だ、と率直に思ったのです。おそらく映画館でディズニーアニメを見たのは二回目ぐらいだったと思う。それ以降、必ず新作に足を運ぶ期間がそうとう続いたのでした。

監督 ネイサン・グレノ
バイロン・ハワード
声の出演 中川翔子

映像はよく頑張っていると思う。城に次々とランタンが灯り空に飛んでいき、やがて二人だけの湖水の場面に映るのは定番だけど、良く出来ています。いくつかのスペクタル場面も良く出来ていました。ヒロインも今までに無い現代的な解釈を施しており魅力的です。ただ如何せむ、相手役のフリンが想像の域を出ないで類型的だし(彼女を好きになるキッカケがきれいな髪を見ただけ、というのはなんだかなあ)、最も重要な養母が魅力的な悪を醸し出していない。類型的。それよりもなによりも、最も減点なのは、音楽スコアが全然心に残らないところだ。「美女と野獣」と同じ音楽家らしいが、過去の栄光にすがっているのではないか?

ディズニー映画のよさは、脇役のキャラクターつくりだ。カメレオンも馬も、日本映画では決して出来ない成功を収めている。なぜ、いつもいつもこのようなキャラが作れるのだろう。

気になったのは、これがなぜか「自粛」対象にならなかったこと。途中の場面で、ダムが決壊してヒロインたちは洞窟に閉じ込められ、どんどん水が入ってきて死を意識したり、追ってたちも大水に飲み込まれる場面があるのだけど、これは「唐山大地震」と同等ぐらいにヤバイでしょう。でも、全然問題になにっていない。どこからも抗議は入っていない。確かに、ヒロインたちは助かるし、主要な悪役たちはなぜか助かっている。でも被災者がみたら、たぶんフラッシュバックする。だから問題にせよ、と言いたいわけじゃない。その反対で、そのような問題の場面はあるけど、全国上映しても大きな問題は起きないのではないか、と言いたいのだ。これが「自粛」にならなかったのは、一番大きいのはこれが春休みの目玉作品だったからだ。しかも日本でディズニー作品が途中で取りやめになれば、全世界的に興行の影響が出る。そんなこんなを考えて映画関係者たちはいちように「だんまり」を決めているのである。わたしなんかが、ブログに書いても絶対世論にはならないと彼等は踏んでいるのだろうし、事実ならない。そういうものならば、私は「唐山大地震」は別として「ヒアアフター」などは別に取りやめにするべきではなかったと思う。実際映画を見た人も問題視はしないと思う。もう遅いのだけれどもね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月05日 21時56分57秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: