全43件 (43件中 1-43件目)
1
世界卓球が始っております。もちろんわたくしも…行けるはずもなく、結果の解っている録画をTVで”応援”となっております。男子は緒戦ギリシャに負けてしまいましたが、そのギリシャが負けてくれたので、何とか仕切り直しとなったようでほっとしております。女子は接戦ではありますけれども好発進をしたのではないでしょうか。今のところの予選リーグの試合は、どのチームも格下チームとの対戦と思っておりましたが、お書きしたとおりに、思ったよりも苦戦しているようです。(敗戦もあるのですから大苦戦か…)まぁ試合結果の事については、世界相手の事ですからそう簡単に、わたくしの希望通りに進むはずもありませんからしょうがないとは思っておりますが、何とか予選を1位で通過して、日本選手が表彰台に上がることを祈っております。さて、それは置いておいて、流石は世界各国のトップクラスの対戦ですな。考えさせられる事が沢山ありました。「ヨーロッパ選手はシンプルですなぁ~」いくら体格がモンゴロイドとは違うといっても、まずは下でも上でも台から出たボールには、両ハンドでしっかりと”強打”します。打球点を下げても回り込んでしっかりドライブを打ったりもしておりました。一見すると雑に見えるかもしれませんが、解説の方々が世界ランクの低いヨーロッパ選手の強打を最初に見て表する言葉の多くが…「この選手はすごい強打の持ち主ですね」そのあと…「バックハンドには気をつけなくてはいけませんね」「フォアハンドは強力ですから」…わたくしも、多くの世界ランクの低いヨーロッパの男女の選手がこのようなプレイスタイルであると感じました。しかし、台から出たボールはしっかり強打する反面、台上には工夫はありません。チキータは元チェコのコルベル選手が考案した技術あるのに、ほとんどの選手はフリックを使う程度で、後はツッツキが主流で、シンプルを通り越して”??"にしか見えませんサーブの種類も少なく、日本選手が多種多様な構えから多くの球種を繰り出す事と比べると、まったく工夫がなく、サーブレシーブでは同じ光景のエンドレス録画を見ているようでしたが、ラリーまで持ち込まれると、互角…それ以上に得点を奪われているようでした。卓球の競技性はまさに、多種多様なボールの回転と、用具、技術ですから、もちろん技術力を高めた選手が勝つのはあたり前であり、体格だけが勝負を決するのではないのが卓球の醍醐味ではありますので、何の不満もありませんし、納得するところですが…今回の予選リーグでのヨーロッパの選手を見て…「うむぅ…これはフォームもバラバラで、やたらめったら振り回しているようにしか見えないけど、実に卓球だよなぁ~ しかもこれでも日本の超一流選手達と競ったり、時には勝ったりもするのだなぁ~ だよなぁ…」わたくしはHCB・中学世代を指導する際に「今勝ちたい」にこだわり過ぎてしまっているのかもしれません。あんな魅力的な選手を沢山見たら、シンプルイズベストも有りだと再認識致しました。もちろん身体の使い方と理論は正しくなけらばなりませんが。今は高いタレントを持った選手が揃っていますが、黎明期の札幌大谷も、札幌星園、旭川実業と、三つ巴で北海道大会を勝ち抜く事に四苦八苦していた頃は「一芸を磨いて」勝負しておりました。「台から出たら強打する…」魅力的だと思いましたね。追伸小さい頃から引き出しを沢山作っておくのも、子供達の将来に取っては重要ではあることは解ってはおりますよ。
April 30, 2014
![]()
昨日、一昨日と酷寒大地も暖かく、一日中ストーブを着けなくても過ごせたのですが、今日は寒が戻って今朝はストーブのお世話になりました。ゴールデンウィークになりましたが桜が咲く気配も全くなく、葉も落ちたままですからまるで枯れ枝のように見える桜並木を通って職場へ歩いて来ました。一仕事終わって今は休憩中ですが、何とか三時までには片付けて帰りたいと思っています。今日は夕方から早めに練習を始めたいと思っています。中学生達は旭川へ遠征しておりますので、何人くるかは分りませんが、居残っているHCB予選の近い小学生達に取っては良い練習になると思います。昨日の写真の続きです。3月に「ホープス女子北海道選抜チーム」を完膚なきまでの叩きのめしてくれた女子東京選抜の監督「東京西端の覇王アオキ様」です。わたくしは、こんなに不機嫌な顔のピースサインは見たことがありません「てめえ〜俺がピースサインしてんのだから満面の笑顔でピースサイン返えすのが礼儀ちゅうもんだろがっ!こらっ!」怖いですなぁ~でも…よく見ると…世界卓球のアリーナ席を2万円でダフ屋しているところでした…もっと怖いなぁ~
April 29, 2014

へい…中岡の叔父貴の言うとおりにします。あいつらの好き放題にはさせません。もう少し時間を下さい。ちょっとお灸を据えてやりますよ。なぁに大丈夫ですよ、神戸までには間に合わせます。この西東京の覇王アオキにお任せ下せい。(しかし、健康的に駅伝に出場してるのに…どう見ても悪だくみをしてる様にしか見えませんなぁ…)
April 28, 2014
土日は恵庭で熱戦が行われました。団体戦では、予想通り上位に残るチームと、これまた予想通りに選抜の頃よりも力を付けたチーム、それと小学校からの新戦力を加えたチームが活躍しました。中体連ではシードのないチームは、抽選が大きな分かれ道となる事が多いですが、昨年の中体連が終わってから選抜まで、また選抜が終わってから冬の間しっかり頑張ったチームと、練習時間の確保が出来なかったチームには大きな差ができているようです。その差が真夏までにどう変わるのかは、指導者と選手達の頑張りにかかっています。間に合いますかね…個人戦では、やはり大会前から有力視されていた3年生達が順当に上位を占めたようです。ここも、これからの頑張り次第ではまだまだ表彰台に上がる選手に変動があるかもしれませんね。参加した皆さん大変お疲れ様でした。この大会は特に思い入れがあります。あれから4年目ですかぁ…早いなぁ~大谷指導陣が「渤海飯店」でお祝いをしてくれた事を思い出しますねぇ~
April 28, 2014

わたくしは明日も明後日も仕事です。仕事から帰ると、妻と札幌へ行った歩夢が、絵と手紙を書いてくれていました。嬉しくて涙が出そうになりました。歩夢だけは「監督」と「選手」ではないからかな?と、思いましたが…妻が「そうではない」と言ってくれました。(^_^)
April 25, 2014
中学生達は、今日授業終了後恵庭に出発しました。大会は明日からですが、遠征費用を出してくれている保護者の方々と、引率をしてくれている先生達感謝して頑張って欲しいものです。いつものように出場者が多く体育館は満員御礼だと聞いております。新戦力も揃い中体連の前哨戦的な要素も強いので、指導者達は目を皿のようにして他校の選手を見つめている事でしょう。もちろんわたくしは…土曜、日曜の両日は「特命」でお仕事が入っておりますので、遠い北の空から選手達の活躍を祈っております。
April 25, 2014
まだ山には雪が残っておりますし、街中の路肩にも雪はありますが、昨日の最高気温は16.3度となり、桜が咲くのはまだ先とは言え、やっと春の兆しがみえてまいりました。普通はこのような気候になりますと、誰でも何となく嬉しい気持ちになるものです。わたくしも昔はそうだったのですが、今から7年前に家族全員がわたくしを残して札幌へ移住したのがこの季節でしたので、皆が慣れない札幌であたふたと忙しそうに過ごしているのに比べて、わたくしは猫と二人になってしまい、休日も中学の練習がなければ、一人寂しくTVを見ながら昼間からアルコールを呑んでいた事を思い出し、今は妻も歩夢も一緒なのですが、何となく寂しい気持ちになってしまいます。とは言え、仕事も忙しく平日から感傷に浸っている暇などありませんから、今日も気合いを入れて自転車で通勤して行きます。(まだ朝晩は寒いので防寒着はしっかり着ますけど)また、昨日ゼッケンが届きました。今年退職した先輩が筆字が達筆ですから、頼み込んで17枚ほど書いていただく予定になっているので、出来上がりが楽しみです。今年は、会社のチームをクラブチーム化して退職者と一緒に練習会などを企画し、その後「呑み会」も開催して新たな活動をして行きたいと思っております。まぁ…老後の楽しみみたいなものですかな。
April 25, 2014

2014日本卓球リーグの選手名鑑が届きました。獲物を狙う鷹の様な鋭い目つきで、必殺のツッツキを放とうとしている田村選手です名鑑より無断掲載させていただきました。m(_ _)m ナイスショット!に、元女子監督M方氏もさぞかし喜んでいる事と思います。JR北海道は、総監督に鯵岡さん選手は、キャプテン荻原選手を中心に、加藤選手、田村選手、佐藤選手、吉田選手と、今年度からは明日美も一緒に頑張って1部復帰を目指します。さて、今週末から日本国中ゴールデンウイークですが…今年は、わたくしにはゴールデンウイークはございません。せめて忙しさの合間を縫って「くまのぶろぐ」の更新でもする事にします…公私ともに頑張るだけですな( ̄(工) ̄)
April 24, 2014
東京の西の果てでは、良いことづくしのようです。HNT選手を輩出したり、ホープスの予選ではファイナルゲーム7-10から逆転優勝をしたりと(これは心臓に悪いか…)躍進を続けているようです。さて、北海道では、今週末の「中学道央選手権」続いてHCBと団体戦いの北海道予選、また高校春季大会からインターハイの各地区予選も始ります。暖かくなって来て体育館も暖かくなり、良い環境での練習が出来るようになって来ました。やっとウインドブレーカーを脱いで体育館をうろつく事が出来るので、気合いを入れて頑張ります。
April 23, 2014

今日から満開で練習に臨むはずでしたが、所用で帰宅が遅くなってしまいました。 ( ̄◇ ̄;)しかし明日からは大丈夫です。フルパワーで皆と一緒に頑張ります!さて、画像は母校で練習をしている明日美です。初めてチームのユニフォームを着ているのを見ました。まだまだ会社は大変なようですが、先輩達に迷惑を掛けずに、精一杯頑張って欲しいと願っております。
April 22, 2014
土曜日は大谷指導陣、日曜日は軽く一杯、昨夜は職場と退職者との呑み会久し振りに3連チャンとなりました。しかし、節度のある呑み方をしたせいか、今日は思いのほか体調は良いので、仕事、そしてその後の練習と、精一杯頑張ります。HCBまで後1ヶ月を切りました。出来る事をしっかりと消化して大会にのぞみたいと思っております。
April 22, 2014

歩夢への入学祝いだそうです。先日札幌出張の時に「歩夢喜ぶかなぁ〜」と、心配していましたが、写真のとおり大喜びです。お小遣いもないのに、10歳も年の離れた弟が可愛いようです。ご褒美に、昨夜の晩御飯は、拓蒼の好きなものにしたそうです。^_^( ̄(工) ̄)
April 20, 2014
参観日を終えてから札幌に向かい…只今到着です。3時間半の道程でした。先日の出張の時には、ひっそりと1人で鶏モモ肉炭火焼と、レバータレ焼を食べながら日本酒を二合呑んで寝ましたが、今晩はもう少し多く呑む事になります。わたくし以外は、皆さん練習後ですから、しめやかに東区界隈での酒宴になりますが、激戦だった選抜の話を聞かせてもらおうと楽しみにしております。T原名誉コーチがいないのが残念ですが…大阪ですからしょうがありません。でも明日は、朝早く士別に帰る予定になっておりますので…明日の運転は「妻」にお願いする事になるかもしれませんな。( ̄(工) ̄)
April 19, 2014
今日は歩夢の参観日です。まだ入学して2週間足らずですが、どんな風に授業中勉強しているかを見るのが楽しみです。久し振りの参観日を楽しんで来ます。さて、今日はそれから札幌へ走ります。明日美が卒業後初の「大谷指導陣呑み会」へ出席するためです。先週は札幌大谷新入生歓迎会でした。歓迎会は盛大にホテルで開催し、在校生達が「芸」を披露して、新入生と保護者、指導陣を大笑いさせてくれる楽しいイベントですが、わたくしは今年は参加する事が出来ませんので、その代わりに開催してくれると、その会場からお電話を頂きました。ありがたい事ですね。早く札幌に到着したら練習にも顔を出してご挨拶したいと思っております。あ〜歩夢がiPadを強奪に来ましたので…また後で更新する事にします。
April 19, 2014
と、言っても昨日更新しなかっただけですが、自分では数日間更新していなかったように感じます。さて、一昨日は札幌の家に久し振りに泊まりましたが、皆それなりにちゃんとする事はしているようで安心しました。洗濯物をたたんでいた明日美が、チームのユニフォームか何かを「これははかないなぁ…」と、言ったのを聞いた拓蒼が…「いらないなら、ちょうだいちょうだい~」と、騒いだのですが…振り返った明日美が持っていたのは…”スコート”でした。どっちにしても「サイズ」が合わないのですが、さすがの拓蒼も苦笑いで、わたくしと明日美は大笑いでした。今週も最後になりました。旭川出張、札幌出張と続き、大忙しの1週間でしたが、何とか金曜日にたどり着きました。さぁ後一日頑張る事にしますか。
April 18, 2014

異国の地で…仕事が終わりましたので…一人で寂しく呑んでますが…知床産鶏モモ肉炭火焼は…皮はパリパリ…肉はジューシー…旨すぎです…酒も…( ̄(工) ̄)
April 16, 2014
不整脈で1週間入院していた父が、先日退院しました。カテーテル2回、心臓バイパス手術、またカテーテルと、心筋梗塞になってからどんどんサイボーグ化が進んでおりますが、その度に心臓が強化されていってくれると、思うことにしています。しかし、いつも強気の父も、79歳の誕生日を迎えた直後であり歳である事を実感したのか、今回の入院前には随分と弱気になっていて…母に「ネクタイもうする事ないから洋タンスの中から全部”熊”に持っていってくれ」とか、形見分けみたいな事を言って、家族を心配させましたが、わたくしが、仕事帰りにそのネクタイでお見舞いにゆくと…しっかり元気になった父は「おっ俺があげたネクタイ、ちゃんと使えるだろう?な?」と、笑っておりました。わたくしが「ネクタイないと困るだろう?」と、聞くと…「あぁ心配ない、気に入っているのと、値段の高いのは、ちゃんとしまってあるから」と、もらったネクタイは、本当に使用しなくなったためで、全然形見分けでもなんでもない事がわかり、思わず苦笑いをしてしまいました。今年79歳になりましたが、この調子ならまだまだ長生きしてくれそうです。まぁ…元祖遊び人の父が、まだまだ遊び足りないはずなのに、そんなに簡単に人生をギブアップするはずもありませんけど…( ̄(工) ̄)
April 16, 2014
日本卓球連盟のHPにアップされました。選考会上位6名と、25年度より継続の3名。それに、選考会での成績は上位ではなくとも、将来性を見込まれた3名の12名で構成されております。これで、今年度のNT、JNT、HNTの男女全てが決定となりました。北海道からは、JNTに札幌大谷の佐藤瞳選手、HNTに坂本君と、2名が選考されました。この二人は「南茅部卓球少年団」のOGと現役です。今は合併して函館市ですが、所在地は本当に田舎の港町です。しかし、毎日集中力の高い練習をこなしてる事で、チームのレベルを高く保持していることがよく分ります。本当に大したものです。ホームページをよく見ると…NTは、男子は全てのカテゴリーで、女子よりも多くの選手を選出しております。わたくしは中央の事には疎いので、なぜ人数に差があるのかはわかりませんが、女子は人数が少ない分は海外遠征などが多く、一人に充当する強化費用が大きいのですかね?それとも男女のスタッフの考え方が違い、人数構成も大きく違うのでしょうか?どちらにしてもこれからの日本を背負って立つ人材達ですから、大切に育てて欲しいと思っております。さて、わたくしは昨日は旭川出張、明後日は札幌出張と忙しい日が続いておりますが、昨日は教え子の「ポチャK太」と、剣淵の「卓球小僧TT君」が、練習に参加してくれたので良い練習が出来ました。ありがたいことです。また、北海道HCB全国予選まで後1ヶ月になりました。子供達は、北海道代表になるのにはまだまだ力が足りませんが、わたくしも子供達と一緒に試合の当日まで必死でもがいてみようと思っております。ええ…しつこいのが取り柄ですから…あきらめも悪いですから…
April 15, 2014
![]()
平成19年度の「全国ホープス」です。アルバムを探してやっと見つけました。男子は前年度は優勝し連覇を目指して愛知県小牧市にのりこみましたが、残念ながら準決勝で地元愛知県に惜敗しました。丹羽、吉田、藤森選手の青森山田進学組と、名電に進んだ水谷選手の強烈な布陣で臨みました。また、女子にはまだ3年生の佐藤瞳選手もおります。女子は、前列5名中4名が札幌大谷高校へし、そのうち明日美と三橋選手は中学からの進学となっております。いや~懐かしいですねぇ~本当に皆さん立派な選手に育ちました。これからの活躍をまた期待しております。
April 14, 2014

昨日、晩ご飯をご馳走になりました。剣淵町 駅前食堂昼から夜9時まで練習ですから、しっかりといただきました。(どこがダイエット中なのでしょうか ´д` ;)ラーメンカレーセット 800円名前はまさに田舎の食堂ですが、マスターは長くホテルのレストランでシェフをしていたそうです。ラーメンは魚介系です。特にしっかり煮込んだ大きな肉の入ったカレーが絶品です。ご馳走様でした。m(_ _)m
April 13, 2014
先程「確定」と、嬉しそうなメールが届きました。選考された皆さんには、日本をリードする選手に育って欲しいですね。1位 横谷 (高富)2位 白山 (羽佳)3位 坂本(南茅部)4位 内田(秋川クラブ)5位 谷垣 (華兵)6位 松田 (華兵)+選考3名これに、推薦の3名が加わります。皆さんおめでとう!ございます。さあ…わたくしも練習です!( ̄(工) ̄)
April 12, 2014
南茅部 坂本君 22人中3位です。りょうおめでとう〜よく頑張りました。これから1年間。忙しくも充実した1年間になります。体調に十分気を付けて頑張って欲しいと願っています。
April 12, 2014
医療費控除です。昨年家族6名で、18万円を越えておりました。もちろん確定申告致しました。で…5,615円を振り込んだとハガキが届きました。消費税率引き上げですとか、取税に関しては情け容赦はありませんが…児童手当受給者への給付金も、今回の医療費の還付金も…10,000円と5,615円です。しかも、これらは申請しないと何もありませんし、関係省庁もそれを大きく発信致しませんし、その要項を読んでも解りにくく、難しく書いてあります。(真面目なのかわざとなのか?)しかし、話題の消費税だけでなく、人知れずひっそりと税率が上がっている税もあります。「納税は国民の義務」であるのは当たり前ですし、異存もありません。ただ、復興税は法人は前倒しして撤廃、個人は所得税で25年間、住民税で10年間に変わりなし…数えればまだまだありますねぇ…我が家は消費税増税だけでなく、円安による食料品や日用品の値上がりにも負けないで頑張って生活しなくてはなりませんなぁ…追伸:しかしガソリン。税ダブルアップでいきなり高騰…政府は全く策なしですな。( ̄(工) ̄)
April 12, 2014
順位は確定したそうですが…国語と算数のテストをしているそうです…流石はHNTです。年間12回ほど招集され、そのうち何回かは海外遠征もあるそうです。推薦で試合には出場していない3名。今回選考される9名、合計12名が「HNT」となります。選考された選手達のこれからの活躍をお祈り致します。また、本当におめでとうございました。
April 11, 2014
昨日は中学生がテスト前で練習に来ておりませんでした。こんな日はチャンスです。小学生達は、ぎっちり多球練習です。通常の3倍近く練習した選手もおりました。まだ、体力と筋力もなくラケットに振り回されながらも、必死でボールを打っておりました。でも…昨日一番収穫があったのは…「Rの父ちゃん」ですな。( ̄(工) ̄)
April 11, 2014
「南茅部」の坂本君が、トップを走っているようです。明日は残り3試合ですから、リーチを掛けていると思います。頑張れ りょう〜!また、3敗でギリギリラインを走っている秋川クラブ「柊平君」も頑張れ〜追伸 柊平君は、りょうに勝ったそうです!すごい戦いですね。( ̄(工) ̄)
April 10, 2014

行ってきます。^_^笑顔で学校へ行きました。ランドセルを背負って、両手に荷物をぶら下げているのを見ると。ついつい送って行きたくなりますが、歩いて5分の距離ですから… ぐっとこらえます!( ̄(工) ̄)
April 10, 2014
8勝2敗東京の西の果て…秋川クラブの内田君の今日までの成績です。明日も気負わずに行ける好ポジションだと思って仕切り直しです。明日も頑張れ!北海道から参加の二人も頑張って欲しいものです。
April 9, 2014
北海道北見市に卓球スクールが出来るそうです。「北見卓球スクール」とのことです。北海道はボランティアコーチが指導する少年団などはさかんですが、プロのスクールは数が少ないです。二上卓球スクール(ノースJr) スネイルズ ピンポンパン などが有名ですが、道外からみると料金なども格安過ぎて経営が大丈夫だろうか?と、心配になりますが、皆さん頑張っております。道東では初めてのプロの教室だと思います。卓球メジャー化のために頑張って欲しいと思っております。
April 9, 2014
しかし…やりたい放題ですなぁ~ETCの普及率が悪かったので「ETCならこんなにお得、朝夕の通勤、休日は5割引」と大宣伝して、切符切りのおじさん達を減らして、人件費を圧縮したと思ったら…「財源が不足しているので、通勤割引は4月からは10回以上利用した時には「マイレージで50パーセント分還元」9回までは「30パーセント分還元」もちろん「マイレージ会員」に登録しないと、何もありません。また、休日割引は7月5日からは問答無用に30パーセント割引に下がります。わたくしがETCを付けた頃は、まだ普及率が低くインター入り口出口ではETCレーンを通過する車は本当に少なかったのですが、最近は逆転しているどころか、ETCレーンを通過する車が圧倒的に多いのは明白です。これだけETCが増えたのに「割引を下げる」こりゃぁ~卑怯ですわいえ「詐欺」と言っても過言ではありませんな最初から、儲からん時には割引率が変動しますとか、うたっていたのならしょうがありませんが…詫びも入れずに「ETC車載器を買ってもらって会員になってもらえば儲かるだろうと思って始めたんだけど…儲からんからやっぱり値段上げるわ」で済まそうなんてどこが”民間会社”なのかと、猪瀬さんに聞いてみたいものです。ネクスコ東日本のHPのどこを見ても「申し訳ございません。弊社が期待したような利用料とはなっておらず、割引率、また方法を変更することとなりました。ご不満な方にはETC車載器購入費用+設置費用を返還します。」と、書いてないのが不思議です。
April 9, 2014
今日から行われております。今日は2試合ということです。皆さん頑張った事でしょうね。明日も代表入りを目指して頑張って下さい。楽しみな事ですね。
April 8, 2014
ジャンプの葛西選手が結婚しました。某S幌O谷 Sコーチが、ソチオリンピックで活躍する葛西選手を見て…「レジェンド葛西さんの彼女知ってるよ…南茅部出身なんだよね」と、酒席で言っておりました。その時は「ふ〜ん そうなんだ」と、聞き流しておりましたが…今日、TVや新聞で大きく報道されているのを見ると…もっと詳しく聞いておけば良かった。と、少々後悔しております。聞いておけば朝職場で…「葛西選手の結婚相手…まぁ…少しだけどさ、知り合いが知人なんだよね〜」と、遥か遠い情報を、あたかも本人を知っているような、また知らないような微妙なニュアンスで…話していたでしょう…しかし、こんな事を言ったら、安っぽい芸能リポーターみたいで…我ながら「さもしい」ですな。でも…やっぱり聞いておけば良かったです´д` ;( ̄(工) ̄)
April 8, 2014
![]()
今日は入学式でした。名前を呼ばれて「はい」と手を上げております。0歳で札幌に行き5年間過ごしました。その頃から、円山クラブと大谷の夜間練習にも行っておりました。その頃の写真を見ると「抱っこ」→「はいはい」→「よちよち歩き」→「先生や選手とお話し」と、多くの時間をボールを打つ音の聞こえてくる体育館で過ごしたので、まるで卓球をするために生まれてきたかのようですが…今度はそう簡単には決められません。ピアノも良いですし…ギターも…そうだ!バイオリンだってあるなぁ~今日はこれから、両じいちゃん、ばあちゃんのところへ、入学の報告です。わたくしの実家に、妻の実家の風連、それに父が入院している「病院」と、忙しいですが、今日の内に終わらせないといけないので、週末忙しく疲れていますが、頑張って走り回ることにします。
April 7, 2014
昨日は午前中仕事…今日は早朝からずっと仕事です。只今遅い昼食を食べておりますが、まだまだ帰れそうもありません。明日も早朝から仕事となっております。大分疲れが溜まっております。また、中高年は回復が遅いですが気合いで頑張ります。先程東京の西の果てのチームの監督から連絡がありました。練習方法についてご相談を受けましたが、連絡の本命は、その後ボツボツと話してくれたチームの選手が、HNT合宿に呼ばれた事でしよう。嬉嬉嬉嬉嬉嬉しそうでしたね。またうらやましい事です。21名中6名か7名くらいの狭き門ですが、北海道からも1名参加するそうですから、共に頑張って欲しいものです。さて、このところ練習は順調に進んでおります。そのせいで、平均的にレベルアップがはしておりますが、このところ急に伸びている選手が数名おります。楽しみな事です。さあ…眠気を吹き飛ばしてあと一踏ん張りする事にします。
April 6, 2014
ヒットがJNTに選ばれたそうです。嬉しい事です。このチャンスを生かして、世界で勝てる選手になって欲しいです。頑張れ!
April 5, 2014
今日は、午後から夜間までの練習です。私は、今日は早朝から仕事をしましたので、今帰って来ました。これから一休みをして、昼食を取ってから出かける事にします。今日の練習では、じっくりと取り組んで欲しい事があります。極めて当たり前の事でありながら、練習を見ていると…ないがしろにされている事が多くなっているようです。何度も説明はして来ておりますが、実際には何人わかっているのか、楽しみな事であります。理解されていないのであれば、もちろんそれは私の責任となりますから、再度説明するだけですけどね。さて、今日は”162億円の男”が大リーグデビューの日です。緊張はあると思いますが、日本プロ野球で作った大記録、24連勝を、大リーグでも伸ばして欲しいものです。
April 5, 2014
朝は、今日はマイナス気温なんて呑気な事を言っておりましたが…今は「猛吹雪」です。\(◎o◎)/!明日は午後から練習ですが、それまでに、天候が回復してくれることを願っております。しかも、父が先程、持病で入院です。不整脈が出ているので念のための入院ですが、大事には至らないことを祈っております。
April 4, 2014
今朝の気温はマイナス0.9度です。やっと融雪が始ったのに、また冬に逆戻りです。道北では、まだまだゴールデンウィーク開けまでこんな気象状況が続きます。さて、最近中学生は、少しレベルアップした内容の練習となっております。基本となる動きの習得が進んだからですが、更に技術量をアップする事が目標達成への道だろうと思っております。今のままでも、もちろんそれなりには格好はついて来ましたが、このままで試合でそれを完全に生かすことが出来るかというと…それはまた別の話となります。誰もが、持っている力の何割かしか力を出せないのですが、100のうち、60の力を出せる選手を、80の力を出せるように精神的なものを鍛えるよりは、100を110、120と上げることで、60の力しか出せなくても、総合力をアップ出来るようにと考えております。もちろん100が簡単に150になったり、200になったりするのは、とても難しいのですが、敗戦の原因を形のないもので分析して、それに立ち向かって行くよりは、その方が選手も指導者にとってハードルが低いように思っております。週末天気は悪いようですが、出来るだけ多くの練習時間を確保して皆と一緒に頑張ろうと思っております。
April 4, 2014
今年からついに歩夢も給食のお世話になるのですが、父親に似て偏食ですから、給食の時間が歩夢にとって恐怖の時間になるのではと、入学前から心配をしております。給食は、わたくしが小学1年生の時には既にありましたが、その頃は主食に”コッペパンと牛乳”が出るだけで、おかずは母が作ってくれたわたくしの好きなものを、タッパに入れて持って行きました。このコッペパンは、フランスパンの堅さが内部まで続いているような”堅固”な特別なもので、それでなくともパン文化に馴染めない年代のわたくしたちを毎日悩ませ、給食時間が終わるまでに食べ切れない時には、先生に見つからないように”空いたタッパ”に詰め込んで持ち帰ってゴミ箱へ放り投げた事も多々ありました。また牛乳も本当にまずく、未だにわたくしが牛乳嫌いなのは、その時の「ホモ牛乳」のせいだと思っております。なぜホモ牛乳というネーミングであったかはわかりません。今そんな名前をつけたら、教育委員会かPTAからクレームがつきそうですが、数年後に少しは飲みやすい「リポ牛乳」に変わるまで、わたくしを毎日悩ませた物のひとつであります。数年後には完全給食になり、パンのおかずにはなりえない「お汁粉」や「豚汁」などが、古い木の机の上を占領して、これまたわたくしを悩ませたのですが、その中でも特にわたくしたちに人気がなかったのは…「オイルツナ中華風シチュー」と、どこの国が発祥なのかも分らない、無国籍なメニューでしたが、見た目も味もわたくし達だけでなく、昭和一桁生まれの道徳命の硬派な担任をも絶句させる一品でした。しかし、その担任はさすがでして、天井を見上げてうなったり、何とか残そうと頑張るわたくし達に見せつけるように、「オイルツナ中華風シチュー」の中に固いパンをぐりぐりちぎって放り込んで、先割れスプーンでグチャグチャニ突き回して、ゲル状になったその物体を一気に飲み干したあと…「お前ら早く食べてしまえ、まずいとかうまいとか。給食は関係ない!背が大きくなりたい奴は先生の様に食べればいいんだ!」と、半べそをかくわたくし達に無理矢理食べさせた事を今でもはっきりと覚えております。ええ…M崎先生のおかげで、入学時は一番前だったのに高校卒業時には、身長172センチになれたと感謝を致しております。ありがとうございました。先生…よく考えると大正生まれかなぁ~先生と言うよりは”鬼教官”でしたねぇ~
April 3, 2014
天才バカボンの再放送、歩夢が録画してあったのを観ました…恥ずかしながら、子供の頃よりも面白く拝見致しました。少年マガジンに小学校2年生の時に連載が始り、その後アニメになりました。確か2シリーズあったと思います。小学生の時から中学生の頃読んだり観たりした時には、ドタバタギャグ的な面白さしか感じませんでしたが、その後、ナンセンス、シュール、社会風刺もあり、またわざと下手絵にしたりと、まさにハチャメチャ人生赤塚不二夫さんの代表作だと思います。赤塚不二夫さんといえば、先月で終了した「笑っていいとも」のタモリさんの才能を見いだし、世に出した人としても有名です。タモリさんが有名になるのと反比例するように、酒におぼれてアル中になり、頂点を極めた漫画とは思えないような生活をしていたそうですが、そんな赤塚さんをタモリさんは金銭的にもささえていたと言う話は有名な話です。卓球でも、指導者が選手の才能を見いだす事が出来るかどうかで、その選手が大きく伸びるかどうかに大きく係わって参ります。強くなったときには、自分の指導方法が良かった。勝てなかった時には、選手が頑張らなかった。選手に才能がなかった…こんな事を言う指導者になってはいけませんな、わたしの周りには見当たらないはずですがね。
April 3, 2014
昨夜は職場の歓送迎会でした。職場の皆さんは、わたくしが長く卓球に係わっている事を知っておりますので、昨日ネットやTVを賑わした「平野・伊藤組」の事を「あれあのこの前世界選手権で優勝した二人は、何年生?」ですとか「あれあの、オリンピックで銀メダル取った平野選手の妹と、伊藤たっけ?その二人はなんかで優勝したんでしょう?」…まだまだ卓球のメジャー化は進んでいないようです。テレビ東京さんが「世界卓球2014東京大会」を、大々的応援してくれております。ありがたい話ですので、元々TVはあまり観ませんが、観るときには出来るだけ「TV東京さん」にチャンネルを合わせる事にしております。偶然観た、蛭子能収さんと太川太介さんが出ていたローカル線のバスで旅をする番組は、蛭子さんが訪れた土地の名物を無視して「かつ丼」を頼んだりして、共演者を慌てさせたりして、大笑いさせてもらいました。観戦には行けませんが、世界卓球盛り上がって欲しいものです。
April 2, 2014
今日から娘は社会人になりました。高校を卒業しても卓球を続けたいと進路を求めましたが、大学よりも実業団を選び働きながら卓球を続ける事を選びました。元々、大学に行っても卒業後は入社したいと希望していた企業チームですから、決まった時には本当に嬉しそうでしたし、私も妻も本当に嬉しかったです。小学1年生から始めた卓球ですので、通算12年間競技に打ち込んで来ましたが、企業スポーツが厳しい中、本当に幸せな事だと思っています。しかし、今までは監督、コーチが、練習から試合まで全てのお膳立てをしてくれ、自分はぼーつとしていても、コートに立ってボールを打つことが出来ましたが、これからは、監督、先輩達はいても、自主性がなくては練習もままなりませんし、今までの成績を上回る事も出来ないでしょう。ぼやぼやしていては、12年間の貯金をあっさりと使ってしまいます。今日は似合わないスーツを着て、地下鉄とJRを乗り継いで初出社しましたが、私と妻は離れて住んでおりますので「ちゃんとスーツを着たかなぁ…」とか、「時間に遅れたりしてないよなぁ~」とか、今朝は今までとは違った心配をしておりました。既にチームとは合流して練習にも参加しておりますが、今日からチームの一員であると共に、社会人としても認められるよう、札幌大谷の時と変わらず地味でもコツコツと努力を続けて欲しいと思っております。それよりも、歩夢が今日から「児童館」へ通っております…その方が100倍心配です。
April 1, 2014
先日の事です。わたくしの職場に突然現れたのは、士別に公務で訪れた近隣W町の「新町長」でした。町 長「おーっ、久し振りだなぁ~」 わたくし「えっ!あーっ!本当に久し振り。急に帰って来て選挙に出るんだもの本当に驚いたよ」町 長「本当に皆を驚かせたなぁ~」わたくし「いえいえおめでとうございます。」学生の頃と、実業団にいる頃、彼は「卓球の鬼O山君」と呼ばれていました。とにかく卓球が大好きで、中学、高校、そして北海道の名門実業団で活躍したあと、北海道の職員になり立派に勤めておりましたが、過疎が進む故郷の再生のために、安定した職場を辞めて、町長選挙に出馬しました。とにかく真面目な男ですから、必ずや過疎の町の再生に成功すると信じております。追伸:わたくしの最後のインターハイ地方予選は、彼がキャプテンを努めていた高校に決勝戦で敗れました。北海道大会には進めましたが、決勝戦は木っ端微塵に叩かれた事を今でもよく覚えております。
April 1, 2014
全43件 (43件中 1-43件目)
1