鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
5113454
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
くまのぶろぐ
Freepage List
秋川クラブ(るのスポーツ)
二上卓球スクール・札幌ノースJr.
チーム紹介・札幌・ポラリスノースJr
Recent Posts
元Japan講習会
余市結果
入試
美唄伏見さん推奨
そうなのだよなぁ
Calendar
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
< 新しい記事
新着記事一覧(全7382件)
過去の記事 >
March 11, 2009
母校消滅…
カテゴリ:
カテゴリ未分類
昨日、昔「名門S別高校」で同窓会長を努めておりました父に感謝状が届きました。
過疎化が進み疲弊して行く田舎では公立高校も無理矢理統合されてしまいます。
ご多分に漏れず地域からの存続の嘆願書もむなしく我が母校も消滅してしまい「名門S別高校」の同窓会も発展的解散をするようで、歴代功労者に感謝状が贈られたようです。
地方の努力不足で疲弊したように竹中さんや猪瀬さんがTVなどでよくおっしゃっておりますが、農業従事者が減反等の国策で激減してしまった上に、工業地域としては流通経路に大弱点を持つ内陸地は輸送費用がネックになり港湾地域と競争する術もありません。
土地などを提供してやっと誘致した企業も、より安い労働力を求めて撤退してしまうとその後には廃墟になった工場が残るだけとなるのが現状のようです。
だからと言って観光に向かって走って行ってしまうと…夕張のような旧産炭地化してしまいます。結局過疎化を食い止める事は難しいのかもしれません。
そんな不景気な話はさておきまして今日は「道北の名門S別高校」のお話です。
わたくしが高校に入学した名門[S別高校]は校舎が古い木造でして、冬期間は本当に寒い思いを致しました。
入学当時50歳をとうに過ぎた叔母が女学生の時に通っていた校舎と聞きましたから、大東亜戦争と共に戦後を歩んできた由緒ある立派な校舎ではあると感心はいたしますが、実際に見るとただの古いボロ校舎ということになります。
しかし入学後の2年生後半には新校舎が完成する事になっていましたので、2年間だと思い我慢することにしていました。
暖房は「石炭ストーブ」。朝配られている石炭を使ってしまうと、用務員さんに「増炭願い」なるものを提出して追加の石炭をもらわなくてはなりませんでした。
しかし用務員さん達は、高校生にもなったわたくし達に向かって子供は風の子なんて寒々しい事を言い放ち、そう簡単には追加の石炭をもらう事が出来ないわたくし達は、壁の隙間から外が見えるような教室で震えながら1年間を過ごしていました。
そんな事を言われて我慢して寒い教室に座っていたのですから、わたくしも随分と素直で我慢強かったものですね…皆さんご存じの通りその気持ちは今も変わらないですけれど。
しかし入学し1年以上経てば、どんなアホだって少しは“知恵”がつくというものです。
1年半の間にすっかりと“悪知恵”をつけていたわたくし達は、1年生時の様なヘマをして寒い思いをするなんてミスを犯したりは致しませんでした。
無駄な「増炭願い」を出して、グズグズ言われた上に石炭を“配給”されなかった苦い経験を生かして、聡明な頭をフル回転して導き出した答えが…
他のクラスが「体育」「音楽」「美術」などで、教室を空けた時を狙い急襲して「石炭を奪って来る。」
どうですか?身勝手で卑怯で姑息な案であるとその戦術の見事さに今でもため息が出そうになります。
この作戦は当然授業中に決行しなくてはなりませんので、重要な要件がありました。
居眠りをしただけで、頭を“ど突き回す”ような化学の「I籐」先生の授業を抜け出して決行したらただではすみませんので、倫理社会の昼行灯的な「N藤先生」のように授業中の生徒の行動に興味がなく結果はテストの点数のみで判断する先生を選ばなくてはなりません。
(このブログを見ている方の中に教員の方がいらっしゃるのを忘れていました…申し訳ございません。決して先生達を侮辱しているわけではございませんのでご容赦下さい)
わたくし達は、朝から他のクラスに用もないのに遊びに行き時間割を調べ、現在暗躍している外国人窃盗団にも引けを取らないくらいに準備周到に計画を練ったものです。
この時ばかりは真面目な生徒が多かった女子も協力を惜しみませんでした。それほどボロ校舎の寒さが厳しかった事が、皆さんにもお察し頂ける事と思います。
そんなクラスを上げての努力が実り、2年A組の冬は他のクラスと比べられないくらいに過ごしやすいものでありました。
しかしそんな暖かい日も数ヶ月ほどで終焉を迎える事になります…(いつもの事ですが)
その悲惨な結末とは…その日の燃料調達係は下準備もろくにせずに、空いている教室に忍び込んだのですが、その教室は“要注意さわらず”が原則の3年生の教室であり、しかも音楽をサボって寝ていた「アフロヘアーに長ランボンタンの青田赤道」のような先輩につかまり鼻血が出るほど頭突きを浴びせられまくったからであります。
無惨な姿で戻った2人の姿を見て全てを察したわたくし達は、我が身に火の粉が降りかかるのを恐れ、机に突っ伏している2人を完全に無視していつになく真面目に鉛筆を動かしながら無表情で黒板を見つめていたのでした。
幸いその先輩も授業をサボっていましたので、事件を先生に告げ口をされる事はありませんでしたので、何とか事なきを得ることが出来ました。
わたくし達はその事件で大きな教訓を得ましたので、さすがに教室荒らしは止めましたが、一度暖かい教室の味を覚えてしまったわたくし達はもう寒さには耐えられずに、又新しい対策を考えるしか道は残っておりませんでした。
最初にお書きしましたが校舎は「木造」とお書きしました。しかもこの校舎に通う期間は残り2ヶ月です。
ついていることにわたくしの教室2年A組隣の教室は新聞局室で、引っ越しのドサクサでその頃は休局状態でした…
ここまで書けばお分かり頂けると思いますが、この校舎は新校舎が建てばここは取り壊されるだけの廃材でしかありません。
今度は文句も言われずに用務員さんから借りた釘抜きとノコギリで、目立たない黒板の裏から板をはがして燃やし始め、最後に掃除用具入れが姿を消した頃、わたくし達はやっと暖かいスチーム暖房の新校舎に移る事が出来ました。
今考えると資源の再利用とエコ精神に溢れた立派な行動だとは思いますが、煙の匂いが他のクラスとは違う事を先生達に質問される度に「いえ先生たばこなんて吸っていません!」と胸を張って答えていましたが…
火事になることだってあり得たわけですから、ストーブの前で隠れてたばこを吸っていた方がまだましだったかもしれませんね(たばこでも火事にはなるから両方ダメですがね)
(注:当時も現在も20歳未満の喫煙は禁止されております。)
画像は閉鎖される日の新校舎…30年以上も前に完成した校舎ですけれど…わたくしに取っては新校舎です。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated March 11, 2009 05:20:30 PM
< 新しい記事
新着記事一覧(全7382件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: