鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
5091727
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
くまのぶろぐ
Freepage List
秋川クラブ(るのスポーツ)
二上卓球スクール・札幌ノースJr.
チーム紹介・札幌・ポラリスノースJr
Recent Posts
似ておりませんが
札幌日帰り
茸ちゃん頼り
茸ちゃん頼り
年末例会
Calendar
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
< 新しい記事
新着記事一覧(全7373件)
過去の記事 >
December 22, 2012
5・7・5
カテゴリ:
カテゴリ未分類
年末交通安全週間…春の交通安全…秋の交通安全…季節毎の恒例行事となっております。
先日、朝のTVニュースのご当地コーナーかなにかで「交通安全標語」で入賞した方を紹介しておりました。
にこやかにお話しするおばあちゃんでしたが、今更地方紙でも裏面で小さく紹介されるような記事まで北海道版のTVで放映するのですから、いよいよTVもネタ不足なんだろうと制作担当者の苦悩を察しながら、嬉しそうに自身の標語を解説するおばあちゃんを、遥か遠くを見る目でぼんやりと見ておりました。
標語と言えば…この標語なぜかしら、5・7・5俳句の様式が標準になっているようで、幼稚園児から後期高齢者まで必ずや…
「手を上げて、横断歩道を、渡りましょう」
的、「松崎真」形式が標準となっているようです。
標語=俳句というのは、今更当たり前なのだとは思いますが、交通安全を分かりやすく啓蒙しようとするために、日本人が日常使う事のない形式を、ただ短くまとめられるからという理由だけで選んでいるのでしょうから、その親しみにくさには折り紙を付けても良いくらいではないかと思ってしまいます。
まぁ関係者の方々が「標語」や「旗」でどれくらいの効果があると考えているのかは解りませんが、交通事故の犠牲者が一人でも減る事をお祈りするのは、わたくしもまったく同じ気持ちでございます。
以前にもお伝え致しましたが、格言うわたくしも高校時代にこんな標語を作って万年筆を頂戴したことがございます。
この句は(標語だろう!)わたくしの通う高校では、どえらい僻地から通学する生徒にしか「自動二輪通学」は認められておらず、思いの叶わなかった「50cc野郎達」が、自転車通学のわたくしたちを”制限時速の30キロを超えてあおる”のを戒めるつもりで創った一句…いえ…標語がこの怪作です。
う~ん…しかし確かに同級生達にも「熊、あの標語まだ覚えてるぞ」と、30年以上経っても言われる事があるので、あながち「標語=俳句」も間違いではないのかも知れません。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated December 22, 2012 12:58:01 PM
< 新しい記事
新着記事一覧(全7373件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: