2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
妹の心の病、相当ひどいみたいです。今日、仕事から帰ると、リビングには母とHEROがいました。そこで、母から「(妹の)学校の先生から電話が来て、今度教頭先生と話することになったんだ。」と言われました。学校の先生は、「この冬休み期間中に心の病気を治せ」、ということを伝えたいらしいです。しばらくすると、妹が自分の部屋からリビングに来ました。そして、私の顔を見るや否や、「ふぇーん」と泣きながら私に抱きついてきたんです。心の病、というのは周りの人の理解を得ることがとても難しいんだと思います。正直、私自身もついこの間までは、「何で妹はこんなに根性なしなんだろう」…そんなふうに思っていました。だけど、妹は妹なりに「元通り元気になりたい」そう思って、毎日自分の心と格闘しながら、高校に行っているんです。確かに欠席は普通の子より多いかもしれない。早退だって私が高校に呼ばれて迎えに行くことも結構あるから、多いかもしれない。だけど、定期テストの時は、出れなかった授業の穴埋めを自分自身でして、それなりの点数や順位をキープしている。妹は妹なりに「頑張っている」、私はそう思います。高校の先生は「もっと頑張れ」「普通の生徒になれ」それを要求しています。先生達の決めた「頑張りのハードル」を越えられないうちの妹は、努力不足なんでしょうね。でもね、それでもいい、それでもいいじゃん。彼女が自分の心と闘いながら決めた「頑張りのハードル」。確かに先生達から見たら低いものかもしれない。でも彼女なりに毎日一歩ずつクリアしているじゃない……心が風邪を引いている妹に、今以上を求めないで欲しい……私も公教育ではないにしろ「教育者」であることには違いない。塾に来る子は、学校より限られてはいるものの、やはり一人一人成績も違えば性格も違うし、叱り方も励まし方も違う。だから私は、全員に同じことを求めないし、一人一人がそれぞれ自分自身で越えられるハードルを毎日毎日着実に越えられればいいと思っています。全員同じ、なんてことはありえないから。妹の担任の先生とは何度かお会いして、お話したことがありますが、少なくとも私には妹の病気に関して理解をしていただいていると感じました。妹の高校の先生達だって、きっと先生になろうと思った理由は私とそんなに違わないと思うんです。「子供達が成長する過程に携わって、子供達のよりよい成長の一助になりたい」先生を目指す人の根底にはきっとこういう気持ちがあるんだ、って信じたいんです。だけど、どうも今の妹の高校の先生達からは、「普通じゃない生徒を排除したい」そんな感情しか伝わってこない。悲しいことに……私は泣きながら抱きついてきた妹をしっかり腕に抱きしめて、「あんたはあんたのままでいいんだよ。 おねえは、あんたが自分なりに頑張ってるってわかってるから。 周りの大人がそれを理解してくれなくても、おねえはちゃんとわかってるよ。 ゆっくりゆっくりあんたのペースで心を元気にしていけばいい。 いつもいつもあんたのままで、あたしの大事な妹でいてくれれば、 それだけでおねえは嬉しいよ」私が妹に伝えられる精一杯でした。だけど、一言一言が私の気持ちそのものだったと思います。妹は泣きながら、私の胸の中で頷いていました。横ではHEROが妹の体に擦り寄っていました。ゆっくりゆっくり、スペシャルキュートな笑顔になれたらいいね。
2005.12.21
コメント(6)
うちのHEROくんが来てから、1週間が過ぎました。もうすっかり家族の一員になりました。そのHEROのシャンプーの日でした。ペットショップのサービスだということで。知らない人に囲まれて、ぶるぶる震えちゃったHERO。私の方に「おねーちゃん、置いてかないでよぅ」っていう目を向けるので、なかなかその場から離れられない私(^^;)アイフルのCMみたいです(苦笑)あ、うちのHEROはヨークシャー・テリアなんですけどねo(*^▽^*)o今までペットを飼ったことのない私。犬を飼っている人って、必ず「うちの子が一番かわいい☆」って言いますよね。今まさにその気持ち☆ミ(*^▽^*)ノ彡☆ うちの子よりかわいい犬っていないんじゃいかしら……(*^^*)完璧な「親バカ」くるみでした(苦笑)
2005.12.21
コメント(0)
今月、ふっと彼への今年のクリスマスは手編みのマフラーだと思いつき、かれこれ2週間ほど。ようやく終わりが見えてきました(^-^)不器用だと思っていた私ですが、意外に編んでみると幅も均等で見栄えもそこそこ。これなら気に入ってもらえるかなぁ?それとももっとイイモノ期待してるかなぁ?きっと喜んでくれる!!そう信じてもうひと編み(*^^*)なんだかんだで、彼と過ごすクリスマスは今年で4回目。来月できちんと付き合い始めてから3年になる。すごいなぁ。よくもったなぁ。変かもしれないけれど、これが素直な感想。私は彼がずっと私のことを好きでいてくれる、それはないような気がしてた。もともと彼が遊び人だったこともあったし、お友達時代にいろんな話を聞きすぎたから。彼が今まで付き合ってきた子たちは、まったく見たことないけれど、話を聞く分にはおそらくこんな感じ。小柄・細め・色白・キレイな茶色のロングヘアーで女の子っぽい服がとっても似合う……正直、私と真逆……(;-;)私は、身長が165くらい、体型は標準的、色普通の日本人、髪の毛は痛みすぎの茶髪、下半身デブのコンプレックスがあってスカートがどうしてもはけない…だからいつもパンツスタイル。おぉ…ここまで自分で書くと、ちょっとショボーーーーーーーン(涙)こんなふうだから「いつ別れ話されるのやら…」と不安だった1年目。でも、4年目を間近に控えた今、そんな不安全くナシ!相変わらず私は彼好みの女の子にはなれていませんが(苦笑)、外見の問題なんてどうにでもなるんだな、きっと(^-^)さ、楽しい楽しいクリスマスの前に、冬期講座を乗り切らなくちゃ。もう既に始まっている学年もあるけれど、やっぱり勝負は冬休みになってから。どんな講座にしようか考えることも、彼に手作りマフラーあげたときのことを考えることも、どっちもワクワクする楽しいことですo(*^▽^*)o
2005.12.20
コメント(2)
今年の冬はなんだかおかしいですね(^^;)雪降りすぎです。寒すぎです。冷え性の私にはつらいです、ホント。まだ仔犬のうちのHEROくん、我が家に来たときからちょっと風邪気味だったので、それが悪化しないかどうか心配でリビングに寝る毎日でした(苦笑)さて、今日は忘年会でした。忘年会も何も、これから冬期講座が始まるというのに、まともな休みは先週の月曜日以来一日もないというのに……飲んでる場合じゃないんですけどぉっ!ということで私はノンアルコールのカクテルだけにしておきました(^-^)そこで、今回の冬期講座から入った非常勤の大学生(女の子です)。19歳でまだ一度も誰とも付き合ったことがない、ということを周りから「おかしい」とずっと言われていました。男の人と出会う場面を作るべきだとかいろいろ。私も「19歳なら彼氏の1人や2人いて当然ですよねぇ」とある先生から同意を求められましたが、そんな私にとって初めての彼氏が今の彼氏(^^;)パッと見、ハッキリした顔立ちをしているもので、経験豊富のように思われてしまいますが、実は片思いばかりの人生でした……だけど、告白された、っていうことはまぁ数は少ないものの一応あるんですよ。そこで私がOKの返事をすれば、彼氏はできていたわけですが……申し訳ないことに、数少ない告白してくれた男性はみんなお断りしてしまいました。友達からは、「付き合ってみれば好きになるかもしれないじゃん」って言われたりもしました。でも、それはできなかったんです。そうすることは、私に好意をもってくれた人に対しても、そして自分自身の気持ちに対しても不誠実だと思ったから。だからその非常勤の先生には、「『彼氏』っていう存在を探すんじゃなくて、本当に好きな人を探せばいいと思いますよ」とお話させてもらいました。確かに、20歳を過ぎても彼氏がいないっていう自分にコンプレックスを抱いた時もあります。でも、恋愛は他の誰かと競ってするものではないし、「彼氏」や「彼女」っていう存在の数でその人の魅力を測るわけじゃない。自分が心の底から「一緒にいたい」って思えたり、「この人といると笑顔が自然と出せる」そんな魔法を使える人だと思ったり、「この人が泣きそうな時にはそばにいてあげたい」って思う人が現れるまで待っていていいと思うんだよなぁ。私にそういう人が現れたのは22歳の時。だいぶ長い時間がかかっちゃいましたけどね(^^;)
2005.12.18
コメント(2)
先日の日記に妹が少し精神的に参ってしまった、ということを書きました。今もかなりヤバイです。自分の手に爪を立てて、なんとか教室に入れる…とか突然過呼吸になる…とか。今日は妹の学校から「具合がとても悪そうなので、迎えに来て下さい」と言われ、学校の保健室に行くと、妹が私の方へ手を伸ばして、まるで小さい子が泣くように私にしがみついてきました。その姿は小さい時の妹と重なりました。妹の心は今とっても疲れているんだと思います。「普通」じゃないかもしれないけれど、妹は「普通」の同い年の子よりもはるかに多くの辛い経験をしてきたはず。「普通」を求めるのは酷です。私は妹のペースでゆっくり元気になってくれればいい、そう思っています。さて、今日選んだ日記のテーマは「愛犬のいる生活」ですo(*^▽^*)o全然違う話から始まりましたが、この妹の状況を見て、母と話をした結果、犬を飼うことにしました。ちょうど私はボーナスが出たばかり(*^^*)しかも去年よりものすごい上がりっぷりっ!!きっとボーナスが去年より多かったのも、このためだったんだと思います。というわけで、月曜日から新しい家族が増えました。画像はまだ載せられませんが(^^;)名前は「HERO(ヒーロー)」です(♂)。いつも私の日記を読んでくださっている方はここでピンときたかと思いますが、えぇ、その通りでございます(^-^)でも、それだけじゃないんですよ~。由来その1:私が大のミスチル好き★そしてその中でも「HERO」が大好き★由来その2:妹の心を支えてくれる存在になるから。 「ヒーローになりたい ただ1人君にとっての」 妹のヒーローになってほしい、そんな願いも込めて。妹のために……と飼い始めたHEROですが、正直私自身かわいくってかわいくってどうしようもない状態です(^^;)それは妹も母も同じみたい。先月まで、妹の体調のことや妹の心のことで家の中はどんより曇っていました。だけど、HEROがいるようになってから、まだ数日間だけだけれど、うちの中に笑顔がたっくさんあふれるようになりました。家族が同じことでケラケラ笑えるようになりました。私は、もう授業が終わるとうちに帰りたくて帰りたくて仕方ないです。(うちの会社、授業後にどうでもいい会議やったりするもんで…)そんなわけで、うちの新しい家族は、本当にHEROになっちゃってるみたいです(*^^*)これからもよろしくね、HERO☆
2005.12.15
コメント(0)
また悲惨な事件が起きました。しかも犯人は、私と同じ「塾講師」……意味がわからない。塾の先生は、学校の先生とは違う点が確かにあります。学校の先生は利益なんて気にしなくていいかもしれないけれど、塾はそれがメインになる。生徒をたくさん集めてナンボという実情も認めざるを得ません。だけど、根底には「子どもが好き」とか「子どもの成長にいい影響を与えたい」とか教育者としての気持ちがないとできない仕事だとわたしは思っています。それが例えバイトの先生だっておんなじことです。確かに普通のバイトより時給はいいかもしれない。その理由は、子どもっていう1人の人間に影響を与える、っていう大きな責任を伴っているからです。その責任を背負えないのならば、教育という仕事に就く資格はない。全く理不尽です。怒りしかわいてきません。しかも、その犯人は私の亡くなった弟と生まれ年が同じでした。あの神戸の殺人事件を起こしたサカキバラもそう。この人たちが生かされる理由、被害にあった子供達の命が奪われた理由、弟の命が奪われた理由……理不尽・不条理、そんな言葉と涙しか出てこないや。私は預かっている生徒さんに全力を注ぐだけです。
2005.12.12
コメント(6)
帰ってきたのが午前0時でした。そこから母と30分くらい雑談をして、今まで何をしていたかというと「編み物」です。数日前の日記に今年の彼へのクリスマスプレゼントは「手編みのマフラー」に決めたということを書きました。有言実行!!材料が届いた昨日の夜からひたすらアミアミ……途中眠くなってきて意識がなくなってもアミアミ……なんだかんだでもう1玉半分くらい編みました。うちの祖母が編み物の達人で、私も小学生の時にチャレンジしたんですけど、作品になる前に挫折…そして再チャレンジ…ということを繰り返していました。正直、今回もクリスマスギリギリになって、結局お店でプレゼント買っちゃうのかなぁーなんて思いましたが、やっぱり伊達に大人になってないっすねo(*^▽^*)o結構上手★自分の首に巻いてみたりしてもなかなかサマになってるじゃん(*^^*)夜なべは楽しいけれど、仕事をこなした後だとやっぱりちと眠い……どうにか眠気を覚まして、楽しく編み物をするために思いついたのは…やっぱりミスチルでした♪(ホント好きなんですもの★桜井さんの詩が、曲が、声が♪)「Kind Of Love」から聴き始めて、「versus」も聴き終わって、今「Atomic Heart」です。とにかく懐かしい!!眠いけれど楽しい時間です。編み物にはまっちゃいそうだなぁ☆ミ(*^▽^*)ノ彡☆ 結構うまくできているので、彼の喜ぶ顔が目に浮かんできます。お金を出してプレゼントを買うのも楽しいけれど、大好きな大好きな人のことを思ってプレゼントを作るっていうのもなかなか楽しいものです。さて…明日も(っていうか今日も?)授業だぁーそろそろ寝ましょう。あ、ちょうど「Over」になった(笑)
2005.12.09
コメント(4)
私には9歳年下の妹がいます。「姉バカ」かもしれないけれど、妹は明るくてかわいくて人にはない才能を持っているような気がして、私にとっては自慢の妹です。ただ、今妹は心の病気にかかってしまったみたい……ずっと微熱が下がらず、内科に行っても総合病院に行っても体に異常はなし。精神的なものが原因だろう、というのがお医者さんの見解でした。私から見ても最近の妹はなんだかおかしかった。すぐ具合悪そうな顔をするし、話しかけて突然不機嫌になられたこともある。気になった高校の先生が妹と二人で話をしたそうです。妹は、「家がイヤだ。家族が鬱陶しい。今すぐにでも家を出たい」そう言ったと……***********************************************************************うちの妹は、あまり恵まれた幼少期ではなかったと思います。私は長女だったこともあったし、両親も若かったし、父親・母親どちらからもたっくさんの愛情を注いでもらいました。ところが妹は、物心ついた時には両親の不仲を目の当たりにし、小学校2年生の時に当時中学校2年生だった私の弟が病気になり、両親も私も妹にあまり接してあげられなかった。そして翌年に弟は短い命を終えてしまった……幼い妹が弟のベッドにしがみついて「としくーーん!!」って泣いていた姿は今でも私の目に焼きついています。その後、両親は別居……学年が変わる時に離婚し、妹は転校しました。だけど、お互いが本当に嫌いで別れた訳ではないうちの両親は、その半年後また再婚したんです。たった1~2年の間に妹は、優しい兄を亡くし、両親の離婚・再婚に巻き込まれ、2度の転校を余儀なくされた。しかも、その両親の再婚はうまくいかず、結局また離婚することに……当時大学1年で、1人暮らしをしていた私から見ても、その当時の両親には嫌気がしました。妹が可哀想で仕方なかった。だけど、妹は両親を恨むことなく、いつも笑顔でいてくれたんです。妹の笑顔に私自身何度も救われました。*************************************************************************ただ、やっぱり妹の心には深い深い傷があったんです。妹は高校の先生に「本当は転校したくなかったのに離婚したから私は来たくない所に来なくちゃいけなかった」「お父さんのことは好きじゃない。お母さんに説教じみたこと言われるのが好きじゃない」と話したそうです。それを私が帰ってくる深夜まで起きていて話してくれた母親。とっても辛そうだった……過去の離婚を後悔しても、妹に謝りたくても今さらどうしようもないことなだけに……妹の気持ちも痛いほどわかる。妹は妹で本当に辛いんだと思う。私は娘として、姉として、正直どうしていいのかわかりません。ただ、救われたのが、妹は高校の先生にこう言ったそうです。「お姉ちゃんだけは私の気持ちをちゃんと理解してくれるんだ」と。結婚は、お互いの「好き」って気持ちだけでできること。だけど、子どもをもうけるのなら、その子の人生もきちんと背負わなきゃ。あの時の両親は妹の人生を無視してしまったのかもしれない……そうせざるを得なかった状況もあったけれど……妹は今でも情緒不安定で、薬でなんとか精神を安定させているような状態です。せめて私だけでも妹の理解者でいてあげよう。私といる時はいつものかわいい笑顔を出してもらえるように……
2005.12.07
コメント(6)
1年って本当にあっという間。もう3ヶ月もすれば、県立高校の入試じゃないですか……私が今の校舎に移ってきてから9ヶ月になりました。今、昔の日記を自分で読み返してみました。我ながらよく頑張ったのかなぁ。初めは、前任の影響が強くて私のことを信頼してくれる生徒なんていないに等しかった。露骨に私のことを嫌がる生徒もいました。そりゃそうでしょう。前任は見た目にも先生としての貫禄があるベテラン。私は、明らかに20代半ばのひよこ先生。だけど、9ヶ月たって、私の校舎は明らかに変わりました。生徒の人数が増えたことももちろん、去年までは、授業が終わればそそくさと帰って行った生徒達が、授業が終わっても帰らない。わかるまで、できるまで自習していく子。授業が終わってから私の机を取り囲むように雑談をして行く子達。そして、その子たちは、授業がない日でも自習に来るようになりました。去年まではただ「勉強する場所」だった校舎なのに。かと言って私は決して優しい先生ではありません。パートナーの先生は、私の生徒対応を見てるだけで怖くなる時があるなんて言います(^^;)「よくあんなに怒られてもくるみ先生のトコ行けるよなぁー」って思うんですって。この仕事、授業だけやっていればいいのなら実はとても楽かもしれない。生徒に対してだって、優しいフリして接すれば、お互いに嫌な思いしなくていいのかもしれない。だけど、それなら私が先生をやる意味はないんです。だったら完全週休二日の9時-5時で終わる仕事に就きます。私は先生になるって決めた時、実際先生っていう立場になった時、自分の心に決めたことがあります。「出会ってよかった、って思われる先生になる」そう思われない先生になるのなら、私が先生でいる意味はないと思っています。教育実習のときに言われた「生徒は鏡」という言葉。それは本当なんだなぁと改めて実感しました。私が生徒のことを考えて、楽しくないかもしれない勉強を少しでも楽しくなってほしくって、学校に居場所がない子どもでもここにはその子の居場所を作ってあげたくって、自分の希望をどうしてもどうしても叶えてほしくって……9ヶ月たって思います。その気持ちはちゃんと子供達に通じているんだ、って。さて、残り2週間もすれば冬期講座が始まります。3年生には集中的に頑張るラストチャンス!!今年は誰一人悲しい涙を流させないように、最後はみんなみんなステキな笑顔で卒業できるように、元気出していかなくちゃ!!きっとその元気も子供達に伝わってくれるはず、そう信じています。
2005.12.06
コメント(2)
クリスマスまであと20日もないんですねぇ。今の彼と初めて過ごしたクリスマスは3年前でした。まだ当時は「友達以上恋人未満」私は彼のことが大好きだった。報われない片思いだってわかってたけど大好きだった。だけど、後から聞いたら、彼もこの時点で既に「くるみのことが大好きでしかたなかった」らしい(*^^*)さて、問題はクリスマスプレゼントです。去年は腕時計をプレゼントしました。今年は彼の好きなブランドのお財布を……なんて思ったんだけど、あんまり高いものをあげちゃうと逆に彼に気を遣わせちゃうような気がして。う~~~~~~~~~ん……(…悩み中…)よしっ!!決めました!!今年は…「手編みマフラー」に挑戦!!手編み、って怖いよなぁーって思う方もいると思います。何を隠そう、自分がそう思ってました。だけど、彼は営業のお仕事でお客さんになってくれたおばあちゃんから手編みのベストをもらって結構喜んでいたんです。「オレのために編んでくれたって嬉しいよなぁ」って。じゃあ、そのおばあちゃんよりももっともっと大きな大きな愛を込めて編んであげようじゃないですかo(*^▽^*)oでも残り20日足らず…冬期講座の準備も忙しいし…大変だけど頑張ろうっと。まずは材料の調達からです(苦笑)↓↓↓ここでこれからお買い物しようかと考え中(^-^)↓↓↓
2005.12.06
コメント(2)
今日は仕事が休み☆ミ(*^▽^*)ノ彡☆ ぶらぶらっと買い物にでも行こうと思ったけれど、寒くて寒くて…こたつに1日入っていました(苦笑)さて、そんなこんなでいろんな方のブログを読んでいるとまんまるちるさんという方の所でおもしろいバトンを見つけちゃいました!その名もミスチルバトン☆☆楽しみ楽しみo(*^▽^*)o**************************************************************************1.初めて買ったミスチルの曲は?いつ?中学校3年生の時、ミスチルの曲にはまった私は、お年玉までグッと我慢。そして、お年玉をもらって即!!EverythingKind Of LoveVersusAtomic Heartの4枚を買ったのでした(^-^)冬休み中だったこともあって、受験勉強しながら一日中ずぅっと聴いていました。2.ミスチルの歌で好きなジャンルは?切ない恋の歌やとてもとても大切な人へ向けた恋の歌。そして、「生きる」上での人間の心をつづった詩の歌。例えば、Over 手紙 幸せのカテゴリー 渇いたkiss つよがり CANDY抱きしめたい Simple 安らげる場所 君が好き HERO and I love you名もなき詩 終わりなき旅 優しい歌 くるみ …例えがありすぎですね(苦笑)3.一番好きなアルバムは?おぅ……難しいぞ……(…考え中…)「Q」かなぁ。多分一番聴きながら泣いたアルバムだと思います。だけど、「深海」もそれに匹敵するくらい好きです。っつーか全部好きなんだよね(苦笑)4.カラオケで歌いたい曲?終わりなき旅・HEROこれは自分が歌いたい、というか彼に歌って欲しい曲(*^^*)5.落ち込む友達に聴かせたい曲は?なんと言っても終わりなき旅自分自身が何度も何度も落ち込んだ時助けられた曲です。それ以外には、innocent world・I'll be・NOT FOUND・蘇生・Any・くるみ・Worlds endなどなど♪6.愛する人に聴かせたい曲は?HEROです(*^^*)他にも安らげる場所・Simple・君が好き・口笛・and I love youなどなど聴いて欲しいなぁ~7.一番好きな曲のフレーズは?一番…と言われると、正直選べないです。ってことで……私が好きなフレーズを思い浮かべられるだけ並べちゃおう!!★今 僕のいる場所が探してたのと違っても 間違いじゃないきっと答えは1つじゃない「Any」★そう何度でも何度でも 僕は生まれ変わっていける そしていつか君と見た夢の続きを暗闇から僕を呼ぶ 明日の声に耳を澄ませる そうだ まだやりかけの未来がある「蘇生」★さぁ手をつないで僕らの今が途切れないように…そしてどんな場面も二人なら笑えますように「口笛」★10年先も20年先も君と生きれたらいいな……君となら何だって信じれるような気がしてんだ探してたものはこんなSimpleなもんだったんだ「Simple」★この恋の行く先に何があるかは知らないただ静かに手をとっては永遠にと願ういつも君と二人で「安らげる場所」★引き返しちゃいけないよね 進もう 君のいない道の上「くるみ」★忘れないで 君のことを僕は必要としていて同じようにそれ以上に思ってる人もいる「It's a wounderful world」★ありふれた時間がいとしく思えたら それは愛の仕業と小さく笑った「Sign」★もう1人きりじゃ飛べない 君が僕を軽くしてるから「and I love you」★やけに会いたくて 声が聞きたくなってみっともないけど すべてが愛しいよ「CANDY」★だけど君のこととなると途端にわからなくなる 恋するだけの阿呆になる ただただただ 胸が苦しくなる「僕らの音」やっぱりありすぎ?書きすぎ?でも、この2曲の詩を最後に挙げさせて下さい。★閉ざされたドアの向こうに新しい何かが待っていてきっときっとって僕を動かしてる いいことばかりではないさでも次の扉をノックしよう もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅「終わりなき旅」★ずっとヒーローでありたい ただ1人君にとっての ……躓いたり転んだりするようなら そっと手を差し伸べるよ「HERO」こうして書き出して、また改めて思いました。桜井さんってすごすぎるo(*^▽^*)o8.ずばり墓場まで持っていきたい曲は?HERO・終わりなき旅の2曲!!い、いや……それだけじゃ寂しいもんなぁー全部ってことで(^^;)9.このバトンを送りたい3人をどうぞ!Mr.Children大好きな方みんなみんな(^-^)えるさん、お時間があったら是非♪
2005.12.05
コメント(2)
また、何でこんなに悲しい事件が起こるんだろう。子どもを守るにはどうしたらいいんだろう。本気で考えさせられます。私は近い将来おそらく「母親」になるであろう人間。「先生」という職業をしていると、関わる子ども全てが「かわいい」「いとしい」。他人の子どもでさえここまでかわいいのだから、自分の子どもとなったらどのくらいかわいいんだろう。どのくらいいとしいんだろう。きっと自分の命に代えても守りたいほど大事な命なんだと思う。その大事な命が、どうにかしてるどうしようもない人間に奪われたら……私は絶対その人間を許せない。ニュースを見ていても、怒りと悲しみで涙を流す私がいます。被害者の女の子はどのくらい怖かっただろう。大事な大事な宝物を奪われたご両親はどれだけ悲しいのだろう。そんな誰でもわかるような気持ちさえ理解できない人間が、普通に生きてる。何で?何で?何で?????いつだか、誰かにこんなことを言われたことがあります。「世の中に起きることに偶然はなくて、全て必然なんだよ。 全て生まれてくる前に決まっているんだよ。 だから全ての出来事に『意味』があるんだよ。」じゃあ何の罪もない女の子が命を奪われる意味は?じゃあ人の気持ちも考えられない「鬼」のような人間が生かされる意味は?じゃあ私の大切な大切な弟がたった15歳で亡くなった意味は…??意味なんてないじゃん。不条理なことばっかりじゃん。悔しい。本当に悔しい。子どもを守るために……一体どうすればいいんでしょうか……子どもを自分の目の届く所にしかいさせない、子どもを家から出さない、学校にも行かせない……このくらいしないと守れない世の中なのかな……日本全体で、全ての大人が考えなくちゃいけないことじゃないかって思います。
2005.12.02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1