2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
★~☆~カーニバル情報 131 ☆4月23日(水)~☆~★これから雨が多い季節になりますね。4月のカーニバル練習日は、2回とも雨になってしまいました。今日もドラムサークルから始めてみました。う~ん。やっぱり難しいです。ズシンと響く音がありません。ただ ひとりひとりの個性がリズムに表れます。これを何とか上手く活かせないものでしょうか?さて、合唱隊として歌う、歌の練習です。「ゆめの輪」の実行委員会のみなさんが作られた「ゆめはかなうから」。新しい曲との対面は、いつも緊張します。CDをかけました。「お!いい歌!」という好反応!数回の練習も飽きることなく、手話も楽しく練習できました。手話サークルの内村さんと、聾学校の先生の冨田さんがいるカーニバルですから大変心強いです。難しいところもありますので何度もきいて覚えたいと思います。今日、この曲が入ったCDを持ち帰りました。おまけで、童謡まつりに参加した時、文化会館が録音してくださったライヴ録音が入っています。こちらも かなり楽しめます!! 聴いてくださいね。当日、小林市への移動は、三股町社会福祉協議会の協力をいただくことになりました。 本当にありがたいことです。午前中に出発し、リハーサルをする予定です。■ステージ予定ゆめの輪コミュニケーション6月15日(日)午後1時半~4時小林市文化会館大ホール■カーニバルの練習日5月14日(水) 午後7時半~9時半 28日(水)見学に来られる方は、必ずご連絡ください。■あじさい市&あじさいフリマ5月11日(日)朝8時から10時山之口町庁舎敷地の駐車場衣料品と古本 ニィニィズ(小山&坂元)の演奏あります♪ハーイ★くすか★ でした~(^^♪
2008年04月25日
コメント(0)
★~☆~カーニバル情報 130 ☆4月9日(水)~☆~★たくさんの傑作な思い出を胸に残したドラムキャンプ。久しぶりに会ったメンバーたちは、お互いに「この間はおつかれさまでした」と声を掛け合って、とてもおとなでした。ありったけの打楽器を並べて、みんなを出迎えましたがメンバーは、案外「ふうん」といった表情。それよりもサポートメンバーの方が驚いていました。カーニバルは、ドラムサークルで体験したことを、どんなふうに取り入れていくのでしょう?新しい経験が、これからどんな形で放出されるのか私は、とても楽しみです。いつも大きなことを言う私ですが「カーニバルにはできない・・」とあきらめていることが少しあったな・・と気づかされ反省しました。「できない」のではないのです。「方法に気づかない」だけなのですね。押し付けではなく、すべてを認め、引き出すこと、待つこと、言葉がなくても伝える具体的な方法のオン・パレードがドラムサークルにはありましたから。さて、小林市の「ゆめの輪コミュニケーション」のステージに参加が決まり今日から、そのための練習に入りました。(6月15日)久しぶりに歌う「世界に一つだけの花」。今回も、たくさんの方々とのコラボで、楽しく表現できるといいなと思います。この「ゆめの輪」のイベント、小林市で障害者の積極的な社会参加を目指して始まり、今年で10周年だそうです。すごいですね。記念すべきこの年に参加させていただくことになり、身が引き締まる思いがします。「ありがとね」の監督さんの出身地、上映会が大成功した場所でもあります。3年前にも、参加を呼びかけていただきましたが、当時のカーニバルには、初めての場所に、演奏のために出向いていくというのは、負担が大き過ぎました。今回は、合唱隊としての参加です。移動の練習を兼ねて、楽しく参加ができそうです。また、ありがたいことに、カーニバルだけのステージも1曲ですが、いただけました。 来週、実行委員の方との打ち合わせに、小林に行ってまいります。■カーニバルの練習日4月23日(水) 午後7時半~9時半5月14日(水) 28日(水)初めて見学に来られる方は、必ずご連絡ください。■あじさい市&あじさいフリマ4月13日(日)朝8時から10時山之口町庁舎敷地の駐車場衣料品と古本 ニィニィズ(小山&坂元)の演奏あります♪ハーイ★くすか★ でした~(^^♪
2008年04月11日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
