2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
★~☆~カーニバル情報 142 ☆9月24日(水)~☆~★練習場の一番奥の棚の上に、ドーンと置かれた大きなスピーカーとアンプ。ドラムマシーンもあります。これらは、サポートメンバー家族からいただいたもの。「お~~!」「きれい」「すごーい」という反応です。「それだけじゃないんです。マイクも2本買いました~」と言うと、「おおおおお~~~っ!」と拍手して喜ぶメンバーたち。さっそくミキサーに次々にマイクを差し込んで、音を確めます。大きなスピーカーから出る大音響。すっかり音楽スタジオになったカーニバルです。イメージした夢は叶うっていうけれど、この教室がこんな景色になるなんて、考えもしなかったことでした。キーボードの音が聞こえにくくて、練習がやりにくかった昔と比べると今はとても恵まれた状態だと言えます。5年間の本当に少しずつの積み重ねだなあと、しみじみ思う日でした。今週末には、テレビ出演のDVDをみんなで観ながらの夕食会があります。5年前のデビューのビデオも一緒に観てみたいと思っています。私も含めて、みんなが成長することを考えてきた5年間。どんな変化があったのか、大画面で確めたいものです。さて、次のステージのお知らせです。■10月19日(日)「西都原ふるさと元気芸術祭」の野外ステージ。これは、NHKの百野アナウンサーがシンガーソングライターの落合孝通(おちあいたかみち)さんに連絡をとってくださって決定したものです。今回は、メンバーとサポートメンバーだけで出かけ、4曲を演奏いたします。司会もパワーアップ、NHKのプロのアナウンサーを見た真美さんがインタビューに挑戦します。移動には、三股町社会福祉協議会がご協力くださいます。新サポートメンバーの税所さんが、初参加です。力持ちだそうですよ。みんなとも すぐ打ち解けそうです。■10月12日(日)あじさい市&フリマ 朝8時~10時 都城市山之口町庁舎敷地内■10月26日(日)Tシャツ販売 都城市高城町クラシックカーの展示会場 ■11月23日(日)高原町「16回 あさひ祭り」で演奏 午前 10時~午後2時 場所 高原町 社会就労センター 「あさひの里」■10月11月の練習日お出かけコンサートのために、練習日を調整しました。10月 第1と第3水曜 1日(水) 15日(水)11月 第2と第3水曜 12日(水) 19日(水)★童謡の編曲について 「童謡まつり」のための編曲です。練習日以外の水曜日、 サポートメンバーに集合をかけますので、よろしくお願いいたします。☆・・・・・・・・☆・・・・・・・☆・・・・・・・・・☆いつも、練習日の数日内に配信しています このカーニバル情報ですが、9月10日の練習日の後、カーニバル情報を出すのを忘れておりました。ご心配おかけしました。いえ、誰も心配していなかったですね。ハーイ★くすか★ でした~(^^♪
2008年09月27日
コメント(0)
★~☆~カーニバル情報 141 いっちゃが出演☆9月2日(火)~☆~★9月2日、いっちゃがTVに出演いたしました。出演までの経過と当日のメンバーの様子は、またまた語りつくせないほどのたくさんの話題を私たちの胸に残してくれました。「お陽さまの光あびて」の歌で「NHKみんなのうた」を目指しているカーニバルにとって、NHKへの出演は悲願でもありました。でも、NHKに知り合いはいない。。どうやってNHKにカーニバルを知らせることができるの?そんなとき、「ありがとね」の坂元監督さんが、NHK宮崎放送局の後藤ディレクターさんにつないでくださったのです。出演日程が決まるまでの3ヶ月、私たちはテレビ生出演のための練習をしました。要請があれば、いつでも行ける体制。サポートメンバーが入らずに歌うこと。予定が変わっても、怒ったり泣いたりせず、臨機応変に対応できること。そんな中で、なぜか「仲良くすること」がみんなが好んで使うキーワードでした。ちょうど、お盆の期間中でした。9月2日に出演が決まりました。練習はあと1回ですが、その1回もディレクターさんが見に来られて、そこからまた番組の詳細を作り上げるのです。ですから、当日のリハーサルで、本番の内容が決まるというかつてない厳しさとも思える体験を、カーニバルはすることになったのです。さて、当日。天気もよく、バス1台に全員が乗り込みます。お互いにはげましあい、気持ちを一つにしてNHKに入ることができました。初めてのスタジオでしたが、臆することないメンバーたち。前後2列に並ぶと、Tシャツのカラーの何ときれいなこと!立ち位置が決まると、みんな必要以上に動かないのにも驚きです。初めは、今日演奏する2曲の練習です。練習するほどに、声が大きくなっていきます。何とかなるかもしれない。一番の心配が消えてなくなりました。あとは、貞雄さんのハーモニカの出るタイミングや知毅さんの楽器のチェンジ。これも大丈夫そうです。そのあと、ディレクターさんから真美さんがメンバー紹介をすること真美さんと貞雄さんがダンスを披露すること、寿美子さんが詩を朗読することなどが告げられます。これは、素敵なサプライズになりそうな予感がしました。リハーサル。百野アナウンサーがスタジオに入られ、みんなに声をかけてくれます。いよいよ、プロからの指示が始まりました。時間通りにリハーサルは進みます。インタビューあり、朗読あり、ダンスあり、歌ありの20分があっという間に終わりました。さて、本番は、テレビで観ていただいたとおりです。カーニバルが出演する以外のところも、スタジオ内で静かに待つメンバーたちでした。 画面ではわからなかったかもしれませんが、こんなこともありました。本番直前、立ち位置に並んだ真美さんが、トイレに走りました。「だいじょうぶ!」と言い残して。(この自信はどこから来るのでしょう)♪いっちゃがいっちゃが♪のテーマソングの後に、滑り込みセーフ。また、番組の途中でも、知毅さんがトイレに。。ともあれ初めての場所で、初めての人たちの中で、きちんと時間内にできる!まず、そのことに驚きました。プロは、やはり彼らに力があることを私たちに見せ付けてくれるのです!「人に会うことがあなたの仕事よ」と言い続けて緑さんを育てた朝倉さん。「彼らを人に会わせることが私の仕事」と自分に言い聞かせて、カーニバルをやってきてよかったとこれからもそうしようと思ったのでした。新しい経験が彼らを成長させるのですから。初めてのテレビ出演かつ生放送という貴重な体験を一度に乗り越えたカーニバルです。 これも、ディレクターさんの入念な下調べと番組スタッフさんの打ち合わせがあったからこその仕上がりということを、忘れないようにしたいと思います。「ひとりひとりのお陽さま」の本を回し読みしてくださっていたことにも驚きました。 スタッフのみなさんが、カーニバルのファンになって迎えてくださっていたことがこの日のスタジオでのみんなのパフォーマンスを引き出してくれていたのです。私たちはNHKテレビに出たのではなく、やっぱり会うべき人たちに会えたと考えるべきでしょうね。以上、「いっちゃが」出演のご報告でした。ハーイ★くすか★ でした~(^^♪
2008年09月05日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()