2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
★~☆~カーニバル情報 136 ☆6月25日(水)~☆~★昨年のコンサートからもうすぐ1年。練習している曲を大切に歌い続け、これからはみんなで演奏に行けるカーニバルにしようと活動をしてきた1年でした。その間に、資金作りのためのTシャツ開発、お陽さまの光あびてプロジェクト、霧島でのドラムサークル&合宿、そしてゆめの輪コミュニケーションへの参加。たくさんのみなさまに応援していただき、着実に歩んで来られたことに感謝しております。演奏旅行に行けるカーニバルになるには、まだまだ これから積み重ねが必要ですが気軽にできることが増えていくというのは、とても楽しみなことです。さて、今日の練習。みんなが課題に意識して取り組むことで、成長に気づいてほしいもの。今の課題は、「男性の声量を大きくしたい」。サポートメンバーが入らずにボーカルの練習をしました。こうなると俄然張り切るのが拓也さん。安定した歌声です。歌詞もしっかり入っています。1度覚えると忘れないんですね。うらやましい限りです。大きな声を出すには、肺活量や筋力や強い気持ちが必要です。だから歌を歌うということは、身体や脳の健康に寄与することになります。緑さんもびっくりするくらい大きな声で歌うようになっていますね。そうそう、ミニ・コンサートでは 前回みなさまからの5周年のメッセージを読み上げる真美さんが、あまりに上手だったので、今回から詩の朗読を演奏の合間にはさみました。 歌とダンス、楽器の即興演奏、司会、詩の朗読・・・まだまだ何かやれそうです。「つかれた」とは言いますが、「やらない」とは言わないカーニバルですから。また、先日は映画「オハイエ!」をみんなで観ることができました。障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しむ空間を大きなスケールで実現した仙台の取組みに、大きな勇気をもらいました。荒川知子さんファミリーの演奏(ピアノ・フルート・リコーダー)も素晴らしかったです。知子さんが、なぜリコーダーなのか?ということに関して、父親の健秀さんから、こんなエピソードが語られました。音楽一家の環境の中で育った知子さん。小さい時から家のあちこちに置いてあったリコーダーで遊んでいたそうです。小学校3年生のリコーダーのテストの時のこと。知子さんの番が来て吹き始めると、今まで騒がしかったクラスの全員が静かになり、演奏が終わると、立ち上がっての大きな拍手。これには、知子さん、びっくりして、声をあげて泣き出したそうです。以来、リコーダーを手離さなくなったということです。どんなにかうれしかったのでしょう。人との関わりの中で人は育っていくのだと改めて感じさせてくれた素敵なエピソードでした。(1回目の演奏の時だけに話された内容でしたので、ご紹介しました)■歌詞募集新曲を作りたいと思います。カーニバルに曲を提供したい方、どうぞふるってご応募ください。特に歌詞の応募がありがたいです。作曲と編曲はカーニバルでいたします。■カーニバルの練習日7月9日(水) 午後7時半より9時半まで 23日(水)■7月の「あじさい市&あじさいふりま」7月13日(日)朝8時~10時 山之口町総合庁舎敷地内ハーイ★くすか★ でした~(^^♪
2008年06月27日
コメント(0)
★~☆~カーニバル情報 135 ☆6月15日(日)~☆~★ゆめの輪コミュニケーション~あなたにありがとう~に参加して「カーニバル!がんばるぞ!お~!」本番の幕の後ろで、いろとりどりのTシャツを着て円陣を組んで気炎をあげるメンバーたち。ステージには、マイクが8本。下手にシンセ。上手にキーボード、ベース、ギターが並んでいます。昨日のリハーサルと打ち合わせだけで、セッティングができるのかなと思いましたが、 さすが10年のキャリア。準備が落ち着いて早くできたことに感動です。ベルがなり、幕があがります。真美さんがマイクを持って進みます。カーニバルをどんなふうに紹介してくれることでしょうか?「そのとき、思ったままのことを言う」練習を始めて、彼女なりに工夫を重ねてきました。今日は、バスの中にいる時から少し緊張しているようでした。「わたしたちは、都城市と三股町の音楽のメンバーです。けんかをするほど仲がいいです。」いい表現だなあ。。私は思わず感心してしまいました。演奏が始まります。リハーサルの時より、キーボードの音が聞こえにくく、楽器も歌もばらばらの感じで始まってしまいました。でもサビのあたりから持ち直し、やっといつもの感じに。間奏でカエルの帽子をかぶった寿美子さんがゆれます。「お陽さまの光あびて」はいい歌だけど、短いな~ もっと歌いたいなあ~とも思えてきました。幕がおり、今度は幕前のスポットの下でインタビューです。真美さんが、司会の「ゆめの輪大学の博士」と打ち合わせなしのトーク。楽しいジャンケンが始まり、会場を湧かせました。素のままのカーニバルを代表で表現してくれました。さて、合唱隊として再び出場。今度は最初から貞雄さんがステージ中央でダンスの構え。控え室で鏡を見ながら思案中だった彼。どうやら、この機会を狙っていたと思われます。力強いダンスで会場を盛り上げます。これには、合唱隊のみなさんも笑顔で頷いてくださっていました。「世界に一つだけの花」では、真美さん、緑さん、広大さんが前に出て踊り始めました。 いつものミニ・コンサートの延長にステージはあるのだなあと思います。フィナーレでは、会場の方々もたくさんあがってこられ、「ゆめはかなうから」の大合唱。ステージをおりると、「楽しかったぁ!」と感動で涙ぐむ光景も。これほどみんなが楽しんでくれて、本当に参加させてもらってよかったと思いました。 グッズの販売もさせていただき、活動の紹介ができたこともうれしいことでした。カーニバルTシャツやバッジの売れ行きが好調でした。夢にまで見たバスに乗っての「おでかけコンサート」。初めてのことが、この「ゆめの輪」で実現でき、本当にうれしいです。できることを一歩一歩確実に重ねていくことで、夢は実現していくのだなあと思います。3月末に「参加させてください」とお願いし、合唱隊の練習に一度も参加することなく本番を迎えてしまいました。こんな参加の仕方を受け容れていただきゆめの輪の実行委員のみなさまに感謝でいっぱいです。カーニバルは気楽に本番に参加するだけで強い雨風を吹き飛ばすような、素晴らしい体験をさせていただきました。ありがとうございました♪■映画「オハイエ!」のご案内障害のある人もない人も一緒に自然に活動する機会があればいいと思いますがそれは、一体どうしたらできるのでしょう?がんばっている人たちはたくさんいます。それぞれに一生懸命やっている人たちを 結びつけるにはどうしたらいいでしょう?その答えが、この映画の中にあります。こんなことが宮崎県でできたとしたらそれは、たくさんの奇跡を起こすことになります。「ありがとね」の映画の時のように、同じ空間で同じ映画を見てこれからの動きを考える絶好のチャンスだと思います。多くの方々をお誘いくださいますよう、お願いいたします。また今回の都城市での上映会は、映画の中に出演している荒川とも子さんファミリーによる演奏会もあります。それはそれは、素敵なリコーダーの音色です。映像の中から飛び出す現実のステージに、きっと感動されることでしょう。6月20日(金)映画&荒川ファミリーコンサート都城ウェルネス交流プラザ ムジカホール上映予定 昼の部13:30 夜の部18:30開場は30分前からです。入場料一般/ 2000円(当日 2200円) 小・中・高校生/ 1500円(当日 1700円) 親子ペア/3000円(当日3200円)全編日本語字幕付きです。聴覚障害・視覚障害の方も、楽しめます。(主催/映画「オハイエ!」宮崎・都城上映を推める会)チケットのご予約は くすか まで。■カーニバルの練習日6月25日(水) 午後7時半より9時半までハーイ★くすか★ でした~(^^♪
2008年06月17日
コメント(0)
★~☆~カーニバル情報 134 ☆6月11日(水)~☆~★今日のカーニバルは、カーニバルが誕生してちょうど5年め。5歳の誕生日でした。練習が始まる前日から、たくさんのお祝いメッセージが寄せられました。テーブルに並べられたメールの山に「ほお~っ!すげー」と驚くメンバーたち。ミニ・コンサートの合間に読まれる温かいメッセージは私に、これまでの穏やかでかつ、激動の5年間を思い出させ目に見えない応援者の方々がたくさんいらっしゃることをメンバーたちに思い出させてくれました。たくさんの方々に見守られている実感に満ち溢れたなんと幸せな練習日だったことでしょう!「挑戦し、成長するカーニバル」、そういうカーニバルであり続ける限り、まだまだカーニバルの奇跡は続きますよ~♪■ステージ予定ゆめの輪コミュニケーション6月15日(日)午後1時半~4時小林市文化会館大ホール★Tシャツや本やDVD、バッジなどカーニバルグッズも販売いたします。★カーニバルの出番は、 2時50分前後の「お陽さまの光あびて」と終了前(3時50分)の2曲。(合唱隊としての参加です)■映画「オハイエ!」のご案内カーニバルのドキュメンタリー映画「ありがとね」がまだ予定にもなかった4年前、三股町の文化会館でわたしと、後に映画監督となる坂元敏志さんとの運命的な出会いがあったことはみなさまご承知のとおりです。その出会いの日、坂元さんから、、「仙台でとっておきの音楽祭というのがあるんですよ。街の通り全体が開放されて、あちこちの会場で、障害のある人も無い人も、一日バリアフリーで音楽するんです」と聞きました。その時、1回目のコンサートを目指している私にとっては、東北での先進事例は、遠い遠い存在でした。それから、4年。「仙台のとっておきの音楽祭」が、今度は映画「オハイエ!」になってやってきました。試写会に行ってきました。聞くと見るとでは、違うものです。障害のある人もない人も一緒に自然に活動する機会があればいいと思いますがそれは、一体どうしたらできるのでしょう?がんばっている人たちはたくさんいます。それぞれに一生懸命やっている人たちを 結びつけるにはどうしたらいいでしょう?その答えが、この映画の中にあります。こんなことが宮崎県でできたとしたらそれは、たくさんの奇跡を起こすことになります。「ありがとね」の映画の時のように、同じ空間で同じ映画を見てこれからの動きを考える絶好のチャンスだと思います。多くの方々をお誘いくださいますよう、お願いいたします。また今回の都城市での上映会は、映画の中に出演している荒川とも子さんファミリーによる演奏会もあります。それはそれは、素敵なリコーダーの音色です。映像の中から飛び出す現実のステージに、きっと感動されることでしょう。6月20日(金)映画&荒川ファミリーコンサート都城ウェルネス交流プラザ ムジカホール上映予定 昼の部13:30 夜の部18:30開場は30分前からです。入場料一般/ 2000円(当日 2200円) 小・中・高校生/ 1500円(当日 1700円) 親子ペア/3000円(当日3200円)全編日本語字幕付きです。聴覚障害・視覚障害の方も、楽しめます。(主催/映画「オハイエ!」宮崎・都城上映を推める会)チケットのご予約は くすかまで■カーニバルの練習日6月25日(水) 午後7時半より9時半までハーイ★くすか★ でした~(^^♪
2008年06月12日
コメント(0)
きょうは、映画「オハイエ!」のご案内です。カーニバルのドキュメンタリー映画「ありがとね」が、まだ予定にもなかった4年前、三股町の文化会館で、わたしと、後に映画監督となる坂元敏志さんとの運命的な出会いがあったことは、みなさまご承知のとおりです。その出会いの日、坂元さんから「仙台でとっておきの音楽祭というのがあるんですよ。街の通り全体が開放されて、あちこちの会場で、障害のある人も無い人も、一日バリアフリーで音楽するんです」と聞きました。その時、1回目のコンサートを目指している私にとっては、東北での先進事例は、遠い遠い存在でした。それから、4年。「仙台のとっておきの音楽祭」が、今度は映画「オハイエ!」になって都城にやってきます。先日、試写会に行ってきました。聞くと見るとでは、違うものです。日本のあちこちに障害のある人もない人も一緒に自然に活動する機会があればいいと思いますが、それは、一体どうしたらできるのでしょう?障害者自身、また支援する人たち、がんばっている人たちはたくさんいます。どうしたら、多くの人にわかってもらうことができるでしょう?また、それぞれに一生懸命やっている人たちを結びつけるにはどうしたらいいでしょう?その答えが、この映画の中にあります。「ありがとね」の映画の時のように、同じ空間で同じ映画を見て、これからの動きを考える絶好のチャンスだと思います。多くの方々をお誘いくださいますよう、お願いいたします。また今回の上映会は、映画の中に出演している荒川とも子さんファミリーによる演奏会もあります。映像の中から飛び出す現実のステージに、きっと感動されることでしょう。6月20日(金)映画&荒川ファミリーコンサート都城ウェルネス交流プラザ ムジカホール 以下、【とっておきの音楽祭実行委員会SENDAIホームページより引用】 障害のある人もない人も一緒になって演奏を楽しみ、音楽のチカラで心のバリアをうちこわそうと、「みんなちがって みんないい」を合言葉に、2001年に仙台で始まった、とっておきの音楽祭。好天に恵まれた2006年の第6回は、23のステージ、196グループの演奏が、のべ14万人の観客を魅了しました。 映画「オハイエ!」は、他に類をみないこのバリアフリー音楽祭を、47名のカメラマンを投入して、12時間にわたって撮影したものです。参加者ひとりひとりの 思いとメッセージのエキスが集約された100分間(予定)を、どうぞご期待下さい!作品は4月下旬に完成、5月下旬より今年のとっておきの音楽祭の前日まで、全国に先がけて地元仙台にて先行上映されます。 とっておきの音楽祭は、「平成18年度バリアフリー化推進功労者賞(内閣府特命担当大臣表彰)」を受賞しました。これを弾みにして、仙台を皮切りに、宮城県内はもとより全国にむけて大きく上映を展開していく所存です。上映当日、会場にてみなさまとお会いできるのを、こころまちにしております。映画とっておきの音楽祭製作委員会 委員長 浅野史郎監督・脚本 菊地昭典・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月20日(金)映画&荒川ファミリーコンサート都城ウェルネス交流プラザ ムジカホール上映予定 13:30 18:30 開場は30分前からです。入場料一般/ 2000円(当日 2200円) 小・中・高校生/ 1500円(当日 1700円) 親子ペア/3000円(当日3200円)全編日本語字幕付きです。主催/映画「オハイエ!」宮崎・都城上映を推める会
2008年06月06日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


