全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
さて、ここはどこ?そしていつの時代?(わたしはだあれ?)現代風の格好をしているじゃないか!!糸巻きが木製でカワイイ(*^^*)はぁい!そうなんです!この写真、本日撮影したばかりのホヤホヤ写真♪♪♪会津の伝統工芸「会津木綿」を製造している『山田木綿織元』さんの工場内の様子です!な、な、なんと!こちらの機械の製造元は世界に誇る日本のメーカー「トヨタ自動車」製、日本最古の自動織機!!!80年も前から、当たり前のように使用しているこちらの機械。さすが!!トヨタさん!!!長寿メーカーですね!(私の車もトヨタさんので走行距離30万kmを越えそうだけど健在ですっ)壊れた部品の取り寄せも可能とか。。山田木綿さんにお邪魔すると、本当にタイムスリップしたかのような感覚に・・古い町並みが広がる「七日町」にお店があり、お店に入る前からもう大正時代の香りがプンプン。中へ入ると、もういっそうに!!ご主人との柔らかな会話が、いつも心地よい気分になります。そしてご主人、この日本最古の織機を当たり前に使用しすぎていて、「すごいでしょ!」なんていうフレーズは一切でず。そこがまたスゴイです(^^;山田木綿織元さんでした~~■山田木綿織元■福島県会津若松市七日町11-5■電話番号 0242-22-1632■営業時間 9:00~18:00■年中無休新作が入荷しました~☆会津木綿を使って京都で作ってるようです。男女ペアでご用意しており、2サイズあります(^^)おひとつ2,500円。破れないので半永久的に使えるのも良い◎ですね~!
2012.08.28
コメント(0)
![]()
赤とんぼが舞う季節になりました。そういえば、今年はオニヤンマが多いですね。オニヤンマが成虫になるまで5年かかるようなので5年前に何かがあったのか・・???ついに!待ちに待った『東山盆踊り』が始まりました~!!東山温泉内に響き渡る太鼓の音につられて、みんな窓から音の方向に向かって覗いていました(^^)(エンヤ~ アイヅバンダイサンワ~ ♪東山の盆踊り大会では地元会津の方も含め、全国各地からいらっしゃる方が、「会津磐梯山」をお盆に踊るんですよね。そう思うと、温泉街の盆踊りってちょっぴり特別。川の上に立てられた櫓を囲んだ橋を2本使ってぐるぐるぐるぐる。さぁて今日は「コンパニオンと踊ろう」です☆
2012.08.14
コメント(0)
![]()
遅くなりましたが、8月5日、会津美里町で開かれた「せと市」に行ってきました♪実は初体験だったので、すっごくドキドキしてました(^^早朝4時から始まるせと市ですが、わたしは5時半頃到着。せと市通り周辺には各所に駐車場と係りの方がいらっしゃり「会場に来たぞ~」という雰囲気でした。歩くと20分くらいの場所に車を停め、マイクロバスの送迎車に乗り込みいざ会場へ!かなりの人で賑わっていました(@@)本郷焼だけではなく、他県の器もたくさんあり一軒、一軒覗くのが楽しくて!途中、瀬戸町通りから1本入った小道を通ると・・・素敵な世界が広がっていました!!!小さな公園。公園のイステーブルが陶器でできています(^^)綺麗な小川が流れていて、この町の花はみんな優しく美しく、輝いていました。せとの町って優しさが溢れる町なんだな~と思いました。公衆トイレの「男女」の目印もこんなかわいいせと物♪ディズニーランドの隠れミッキーを探せ!のように本郷焼せと町でせと物を探せ!を勝手にやっても楽しいかもしれませんね(^^)☆会津美里町のキャラクター「あいづじげん」も発見!子供たちも興奮していました。丸くてふわふわでかわいかったです(笑)ご飯茶碗を探していたのですが、せと市の雰囲気に呑まれてついつい色々買ってしまいました(汗)でも、色々な作家さんとお話できたり、通常価格より安く購入できたり、朝早い時間に興奮したりしてなんだか充実した日になりました(^^)毎年、8月の第一日曜日に開催しているので気になった方は是非来年行ってみてください♪♪♪
2012.08.10
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


