全11件 (11件中 1-11件目)
1

高台にある千代滝から川沿いの新滝方面を望む東山温泉の紅葉状況です。最初の写真は高台にある千代滝から、川沿いの新滝方面を写した写真です。 奥の山から濃い紅葉が始まっています。このまま温泉街の山あいにも紅葉がおりてきそうな気配です。 今週は一日ごとに紅葉が深くなっていくのを感じます。 今週中から来週にかけてが見頃になりそうです。千代滝最上階の露天風呂から会津盆地を望むこちらの写真は千代滝最上階にある露天風呂から会津盆地方面を撮影した写真です。 これから山側がもっと染まっていくのが楽しみです。現在、会津地域は大内宿のある南会津方面が見頃です。 南会津方面観光地 ・大内宿 ・塔のへつり ・観音沼森林公園 ・湯野上温泉駅 ・会津鉄道 ・氷玉峠 などなど。ぜひ、紅葉の今、会津に遊びにいらしてください。会津東山温泉 くつろぎ宿 千代滝・新滝東山温泉郷を一望できる、高台に位置する千代滝HP 千代滝東山温泉街中心部、川沿いに位置する新滝HP 新滝
2018.10.31
コメント(0)

新蕎麦の本格シーズンがやって参りました!米どころ酒どころの会津ですが、そば処でもありくいしんぼうとしては最高の土地に産まれてこれて親に心から感謝しております🤣肌寒い季節にいただく、ありがたい収穫。東北の寒く長い冬の為に、せっせとエネルギーを蓄えます。さてさて、そんな新蕎麦がたらふく味わえる会津の新蕎麦まつりを開催日順に一挙ご紹介いたします♪♪♪ロカール度の高いおまつりもありますが、ここはあえて、地元民に混ざって新蕎麦を味わうのが、旅の醍醐味のひとつかと思います♪気軽に飛び込んでみてはいかがでしょうか😉11月前半なら少し遠い場所でも美しい紅葉ドライブもセットで楽しめるかも♪◼️2018.11.04(日) 10:00~15:00◼️第5回おぐにの郷新そばまつり (喜多方市)◼️開催場所:おぐに交流の郷(喜多方市熊倉町雄国字大谷地乙310 番地2)◼️お問い合わせ:おぐに交流の郷 0241-22-1816◼️スタッフコメント:喜多方市を一望する美しい景色が広がる場所です!◼️2018.11.04(日) 10:00~15:00◼️岩月新そばまつり (喜多方市)◼️開催場所:岩月交遊館(喜多方市岩月町宮津東原4843−1)◼️お問い合わせ:交遊館まつり実行委員会 0241-22-1324◼️スタッフコメント:ラーメンが美味しい町喜多方でラーメンとセットで!<NO IMAGE>◼️2018.11.10(土)~2018.11.11(日)◼️猪苗代新そば祭り (猪苗代町)◼️開催場所:猪苗代町総合体育館(猪苗代町字鶴田141-1)◼️お問い合わせ:猪苗代町農林課 0242-62-2116◼️スタッフコメント:美しい磐梯山と猪苗代の絶景が楽しめる町、アクセスも良好!◼️2018.11.10(土)~2018.11.11(日) 午前の部10:00~12:00 午後の部13:00~15:00◼️いにしえ街道新そば祭り (会津坂下町)◼️開催場所:農村環境改善センター(会津坂下町見明堤帰2115)◼️お問い合わせ:会津坂下町観光物産協会 0242-83-2111◼️スタッフコメント:町民の活気溢れる町、帰りには道の駅「あいづ」でお買い物♪◼️2018.11.11(日) 9:00~15:00◼️会津柳津新そばまつり (柳津町)◼️開催場所:柳津町役場 やないづふれあい館(河沼郡柳津町柳津下平乙242−2)◼️お問い合わせ:柳津町商工会 0241-42-2552◼️スタッフコメント:奥会津の玄関口。版画家齋藤清が愛した風景の中清々しい1日を♪◼️2018.11.11(日) 10:00〜14:30◼️おおたに新そばまつり (三島町)◼️開催場所:大谷地区活性化センター(大沼郡三島町大字大谷)◼️お問い合わせ:おおたに新そばまつり実行委員会 090-6781-7706◼️スタッフコメント:奥会津に入り2番目の町。小さいながら頑張っています。紅葉ドライブついでに♪◼️2018.11.11(日) 11:30〜13:30◼️第12回 大塩高原 新そばまつり (北塩原村)◼️開催場所:北塩原村生涯学習センター(耶麻郡北塩原村大塩下六郎屋敷2134)◼️お問い合わせ:大塩高原手打ちそば伝承会 0241-33-2317◼️スタッフコメント:冬の足音が感じられる裏磐梯で食べる新蕎麦はまた格別!◼️2018.11.23(金) 10:00〜15:00◼️塩川新そば祭り (喜多方市)◼️開催場所:塩川蔵歴館(喜多方市塩川町字舘ノ内950番地の1)◼️お問い合わせ:喜多方市塩川総合支所産業課 0241-38-3831◼️スタッフコメント:会津若松と喜多方の中間に位置する小さな町でローカル感を味わうなら♪<NO IMAGE>◼️2018.11.23(金)◼️こぶし館新そばまつり (金山町)◼️開催場所:道の駅奥会津かねやま(大沼郡金山町中川上居平949−8)◼️お問い合わせ:道の駅奥会津かねやま 0241-55-3334◼️スタッフコメント:奥会津は3番目の町。田舎情緒たっぷりの金山町。雪と出会う可能性も!?
2018.10.31
コメント(0)

今日は天然酵母のおいしいパン屋さんのご紹介♪当館から車で約1時間ほど決して会津に住むわたしたちも近くはない場所、熱塩加納村にあるパン屋さんです。来年またお伝えしたいと思いますが、今年最後の喜多方の「おはようマルシェ」で美味しい生はちみつを入手したのでせっかくだから美味しいパンと一緒に食べたい、という欲求を満たすべく今回の美味しいパン屋さん「カントリーロード」さんを目指すのでした♡熱塩加納村は、くつろぎ宿がある会津若松から、喜多方市を抜け、山形米沢方面へと走る福島県の県境にある村です。自然豊か、とってものんびりした村で農家さんがとーっても元気な印象があります♪♪♪こちら、カントリーロードさんは、そんな熱塩加納村の中心部、市役所支所のすぐ近くにひっそりと佇んでいます。店内はこじんまり♪そのこじんまりとしたアットホームな雰囲気に美味しいパンの予感を隠せません!パンはこんなに種類がありました✨どれも本当に美味しそうで、しかも自家製天然酵母パンですがお手頃 😭目移りしちゃいますが、ここは目的の美味しいはちみつに合う食パンです。「食パンはありますか?」と伺うと「今日は酵母の関係で、いつもより少し遅くてまだちょっとかかります。1〜2時間くらいは〜」ということで、こちらの人気商品「塩パン」と、ちょっとしたおやつに「クリームドーナツ」を買いました♪「お隣で手作り市をやっているので良かったら♪」ということで、お隣のご立派なログハウスにも寄りました。その移動の間に、一緒に行ってた友人が「ウィンナーパン」を半分くれたんです。それが、もう、めちゃめちゃ美味しい!!!あまりの美味しさに、帰りにもう一回寄っていこうか!ということになり、再度入店(笑)私「あまりにも美味しくてまたきちゃいました笑」と言って、「おはようマルシェ」で美味しいはちみつを入手し、そのはちみつに合うパンを求めて来たことを伝えると、店員さん「それだと、これからいちじくとくるみのパンがもう少しで焼き上がります。45分くらいかな〜〜 はちみつにピッタリですよ♡」をっと!!!これは、先ほどの食パンの焼き上がりと比べると魅力的な時間です。友達との時間の確認をし合い、「はい♡待ちます♡」もう、商売上手ーーー♡♡♡こんな粋なかわいい店員さんはお店の娘さんです♪ということで、美味しいはちみつにピッタリの「いちじくとくるみのパン」を待つことに!!!お店の方に、目と鼻の先にある、共同入浴施設「夢の森」にて、朝採れ野菜が購入できますよ、と勧められて行ってみることに。そこの市場が、またまたこじんまりとしながらも種類も豊富で、しかもほとんどのお野菜が100円。。。。残念ながら市場の写真を撮り忘れてしまったのでおうちで撮影したおやさいたち♡超立派なネギと赤大根は友達と分けたので、大根は2本、ネギは3本で100円。。。もう農家さんサービスしすぎです(涙)足を伸ばした甲斐がありました。また、美味しいパンのできたてを待っている甲斐がありました。時間さえゆるすならば、一石二鳥と言ってしまいたいくらい贅沢なお買い物ができました。温泉施設「夢の森」での朝市は11月中旬までやっているそうですよ♪ところでみなさま、美味しいはちみつも気になりませんか?笑それがこちらです♪奥会津は「三島町」で100年つながっていく生き方を考え、始まった養蜂夫婦が丁寧に採取瓶詰めした「百年養蜂」の、「野の花」はちみつと、友達の「キハダ」はちみつ♡昨年の春にこのはちみつに出会い、百年養蜂さんのインスタで、「今年最後のおはようマルシェ出店」の文字を見て行かなくちゃ!!!と、なった訳です。購入情報はインスタでGETするか、インスタから直接問い合わせてみてください♪♪それで♡待ち焦がれた焼きたて「いちじくとくるみのパン」はこちら〜〜♪♪♪外側カリカリ、中はもっちり、しっとりもう幸せです♡この組み合わせは堪らない〜〜♡♡♡ブログも、待ち焦がれた45分のようにとっても長文になってしまいました。ここにたどり着くまで、みなさまお付き合いいただきましてありがとございました。田舎に入ると、この時間の感覚が本当の贅沢さを感じさせてくれます。◼️自家製天然酵母 カントリーロード◼️住所:966-0108 福島県 喜多方市熱塩加納町相田字大森乙1246-203◼️電話:0241-36-2456◼️定休日: 月・火曜日
2018.10.27
コメント(0)
10/26(金)、折角天気がよかったので、会津の紅葉名所を一挙に巡って参りました♪今週いっぱいで見頃を迎える場所がたくさんありそうですので、旅のご参考までに♪三島町 美坂高原磐梯町 達沢不動滝昭和村 矢ノ原湿原会津のシンボル 磐梯山まだ今週中に空きがありますので、会津のご観光の際のご宿泊にくつろぎ宿へお越しくださいませ♪会津東山温泉 くつろぎ宿 千代滝・新滝東山温泉郷を一望できる、高台に位置する千代滝HP千代滝東山温泉街中心部、川沿いに位置する新滝HP新滝
2018.10.27
コメント(0)

会津地域の中でも美しい自然が広がる裏磐梯エリア、通年を通してたくさんの方が訪れます。裏磐梯は楽しみ方がたくさんあります。冬はスキーやスノーボードに、檜原湖でのわかさぎ釣り、新緑の季節には磐梯山登山、ドライブにバイクや自転車のツーリングと、ざっと思いついただけでもこれだけあります。他にも、ダリ美術館と通称される諸橋近代美術館やお洒落なカフェもあって夏の避暑地としても人気です。 [1]五色沼自然探勝路そんな裏磐梯の中でも、気軽に自然を楽しめる場所として「五色沼自然探勝路」があります!裏磐梯には明治時代の噴火によって多くの湖や沼ができました。沼は時間や天候によってその色をかえ、神秘的な輝きをはっします。五色沼は五つの沼ということではなく、そんな色とりどりに変化する沼の様子を表現しているそうです。 さて、そんな五色沼の景観を気軽に楽しめるのが「五色沼自然探勝路」です!紅葉の時期の五色沼は更に色彩がまして美しさが一段とアップします。10月25日に訪れたらちょうど見ごろでした。今週末から来週にかけて、裏磐梯で紅葉狩りはいかがでしょうか?五色沼自然探勝路詳細裏磐梯ビジターセンター ゴールドライン 会津若松方面から五色沼へ向かうには、ゴールドライン経由がお勧めです。ドライブコースとして会津の中でも屈指の人気を誇るゴールドライン。一般道路ですので、ドライブがてら、ゴールドラインからいかれてはいかがでしょうか?その名の通り、紅葉の時期は金ぴかに輝く光景が広がることも!ゴールドラインについてはこちらの記事でも紹介しています。【紅葉状況】磐梯山ゴールドライン会津東山温泉 くつろぎ宿 千代滝・新滝東山温泉郷を一望できる、高台に位置する千代滝HP千代滝 東山温泉街中心部、川沿いに位置する新滝HP新滝
2018.10.27
コメント(0)

東山温泉にもようやく紅葉の季節が近づいてきました。今日は澄み渡る青空快の晴!!! 本日は東山温泉のリアルタイム情報をお伝えいたします♪高台に立つ千代滝の最上階、展望露天風呂から見える景色です。(2018年10月25日撮影)ちらほらと、赤や黄色に色づいています。これから↓このように色が移り変わって参ります。(2007年11月11日撮影) こちらは本日の千代滝のお部屋から新滝を見下ろした景色です。(2018年10月25日撮影)お昼の時間となった為、逆光になってしまいましたが紅葉のようす、なんとなく伝わりますでしょうか。全体的にうっすらと色づいています。 会津で一番早い紅葉人気スポットの裏磐梯五色沼はいよいよ見頃のようですよ♪ 週末のお部屋の空きはキャンセルが出次第、随時インターネットにて販売しております。来週平日ですと、まだ少しお部屋の余裕がございます。お休み合う方は、秋の会津にもみじ狩りへ是非いらしてください♪ 会津東山温泉 くつろぎ宿 千代滝・新滝東山温泉郷を一望できる、高台に位置する千代滝HP千代滝東山温泉街中心部、川沿いに位置する新滝HP新滝
2018.10.25
コメント(0)
instagram磐梯山山頂からの景色です(10月18日撮影)。会津盆地は北陸地方と関東地方と東北地方の3地方が接する境にあります。磐梯山からは新潟との境にある越後山脈や、山形との境にある飯豊連峰、東北地方の背骨と呼ばれる奥羽山脈に属する吾妻連峰や安達太良山系の山々が見渡せます。ぐるっと見渡すと、日本列島の造形の一端を感じることができます。また天気が良いと会津若松市をはじめ、喜多方市や猪苗代町、郡山市まで見ることができます。「こ、これが会津か…!」と、見知っている土地を俯瞰できるようで、登るたびになんだか少ししんみりとした気分になったりもします。もちろん、猪苗代湖をはじめ、裏磐梯エリアの磐梯山噴火による山体崩壊でできた地形もよく観察できます。歴史が好きな方も楽しめます。戊辰戦争の新政府軍の進攻路はあそこの山あいからあーでこーで、大峠が開通する前の江戸時代の山形・会津間の街道は檜原経由だからあーでこーでと、マニアックな会話も‥。いつもより高い位置から見渡すと、知っている地域もまた少し違った印象を受けますね。磐梯山は1816mと、登山初級者~中級者の方に向いている山です(登山靴の用意はあった方がいいです!)。所要時間も往復5~6時間ほどです。この日は9時に登山開始、山頂や山小屋で2時間近くのんびりして、15時頃に下山しております。11月の初旬から積雪がはじまるので2018年シーズンの登山は残りわずかですが、ぜひ、一度はご覧いただきたい光景です。東山温泉街から磐梯山登山口では、八方台登山口をおすすめしております。数ある登山口の中でも、2時間ほどで山頂に行け、気軽に登山を楽しむことができます。※グーグルマップは千代滝からのルートです。東山温泉から八方台駐車場までお車で45分ほど、高速道路・磐梯河東ICからも25分ほどとアクセス抜群です!会津東山温泉 くつろぎ宿 千代滝・新滝東山温泉郷を一望できる、高台に位置する千代滝HP千代滝東山温泉街中心部、川沿いに位置する新滝HP新滝
2018.10.21
コメント(0)

裏磐梯にある磐梯山ゴールドラインの紅葉状況です。 こちらは10月18日の撮影です。奥に見える高い山が会津磐梯山です。 磐梯山ゴールドラインは会津若松方面と裏磐梯をむすぶ峠道です。 その名前の通り、紅葉時期は金ぴかに染まります。 今週末から来週にピークを迎えそうな雰囲気でした。峠の途中に数か所見晴らし台がありますので、ゆっくり紅葉を楽しめます。 写真は滑滝展望台からの撮影です。 平日でしたが、多くの方が車を停めて紅葉を楽しんでいました。千代滝・新滝からゴールドライン入り口までは30分ほど。 (※上記GoogleMapは千代滝に位置を合わせています。)高速道路・磐梯河東ICからも10分ほどで、おすすめのドライブコースです。 会津にお越しの際は、ぜひお越しください。会津東山温泉 くつろぎ宿 千代滝・新滝東山温泉郷を一望できる、高台に位置する千代滝HP 千代滝東山温泉街中心部、川沿いに位置する新滝HP 新滝
2018.10.19
コメント(0)

真っ白な岩の足元は、清流が勢いよく流れ込んで無数の気泡が浮かんでいます。 さて、ここはどこでしょうか?Ξ(*゚▽゚)ノ------------------------------------------------------------------正解は、南会津にある紅葉の名所「屏風岩」の近く。 伊南川の清流が流れ込んでいる小さな滝!でした!!(わかりづらい(笑)川の水がすごく澄んでいて、遠くの川底まで見通せるぐらい!生憎の曇りでしたが、日の光が川面に差しこんで水が青緑に見えるほどキレイ♪ちなみに屏風岩の紅葉はこんな感じ 生憎の曇り空で紅葉がはっきりしませんが、だんだんと色づいてきています。 今週末か、来週頃が見頃でしょうか。ただ、川の近くですので風は冷たい・・・!ぜひ手袋やストールなど暖かい恰好でお越しください♪アクセス屏風岩へのアクセスはお車が良いと思います。 当館からは約車で2時間程度 近くには駐車スペースも30台分あり、大型の車も停められます。(トイレはありませんでした) 国道352号線沿いにあり、お立ち寄りスポットとしてオススメです♪⇒南会津町のページへ寄り道スポット 観音沼森林公園屏風岩から若松市内へ戻る際の寄り道スポットとして「観音沼森林公園」はいかがですか?約1万7千年前に、甲子旭岳の噴火によってできた溶岩が長い間浸食できてできたものとされ、 静かなたたずまいの沼の中に、 いくつかの浮島があり、独特な雰囲気を創り出しています。沼の周囲は1.2km程で遊歩道の総延長は3.2km程。 沼の周囲には四季折々の美しさを楽しめる花木が整備され、季節それぞれに表情が変わりますが、 なかでも秋の紅葉シーズンは一押し★です(*´∇`*)こちらも見頃は今週末か来週頃になりそうですね(●´ω`●)アクセス当館からは約車で1時間程度で、こちらもお車でのお越しがオススメです。⇒南会津町のページへ
2018.10.18
コメント(0)

大内宿の街並み会津でも有数の観光スポット「大内宿」、会津若松市にある東山温泉からのアクセス方法の紹介です。会津の山間部にある大内宿、紅葉時期は真っ赤に染まります。 昔の街並みを残す大内宿、紅葉の時期はより美しくります。本日は、そんな大内宿に東山温泉からお得にいける「バスと鉄道で行く、鶴ヶ城から大内宿」の定期観光バスをご紹介します!東山温泉駅から出発する定期観光バスです。 大内宿だけでなく、鶴ヶ城にも立ち寄るお得なコースですバスと鉄道で行く、鶴ヶ城から大内宿このコースの見どころ東山温泉駅の発着!まずは、こちらの定期観光バス、東山温泉駅のバス停が発着です!11時出発なので温泉街にご宿泊いただいてからご乗車いただけます。 また、会津若松駅にもよりますので、駅からバスに乗車し、温泉街に宿泊することも可能です。 東山温泉駅 11:00 → 会津若松駅 11:20 → 大内宿ほか観光 → 会津若松駅 17:15 → 東山温泉駅 17:35鶴ヶ城と大内宿に寄れる!鶴ヶ城この観光バスのおすすめポイントは、なんといっても大内宿と鶴ヶ城という会津の二大観光地を楽しめることです。 お城と、その街道沿いにあった宿場町。情緒あふれるスポットをぜひ、お楽しみください。昼食が割烹 田季野会津若松市内でも老舗の割烹です。昼食に名物の「曲げわっぱ」を使った昼膳をいただけます。人気店の味をお楽しみください。ネコ駅長のらぶ駅長に会える(かも)!会津線・芦ノ牧温泉駅にも立ち寄ります。 芦ノ牧温泉駅はメディアでも大人気のネコ駅長、らぶ駅長とぴーち施設長がいる駅です。お昼寝していることもありますが、運が良ければ巡回中のらぶ駅長たちに会えるかも!会津のローカル鉄道にも乗れる会津線内にある深沢橋梁芦ノ牧温泉駅からはバスから乗り換え会津線の列車に乗車します!しかも芦ノ牧温泉駅~塔のへつり駅という、会津線の中でも屈指の絶景区間です。紅葉の時期は絶景ですので、ぜひ、お楽しみください。氷玉峠を通る!氷玉峠にある大内ダム復路は氷玉峠(ひだまとうげ)を通ります。大内宿から会津から会津盆地にぬける峠道です。紅葉時期は山が真っ赤に染まり、峠自体が紅葉スポットとなります。途中には大内ダムもあって、見ごたえある峠です。料金がとにかくお得!この観光バス、大人5,500円・小人4,500円とかなりお得です! バス代と列車代と昼食代がついてこのお値段です。しかも、なんバスガイドまでつくんです!運行日2018年4月1日~11月18日 毎週 土・日・祝の運行です。 平日は運行しておりませんのでご注意ください。乗車駅の東山温泉駅(バス停)の紹介こちらの駅は東山温泉観光協会に隣接しています。 くつろぎ宿の新滝からは徒歩4分、千代滝からは徒歩7分の距離です。ぜひ、ご利用ください。大内宿の街並み定期観光バス お問い合わせ・お申込み会津バス 0242-22-5555 バスと鉄道で行く、鶴ヶ城から大内宿会津東山温泉 くつろぎ宿 千代滝・新滝東山温泉郷を一望できる、高台に位置する千代滝HP 千代滝東山温泉街中心部、川沿いに位置する新滝HP 新滝
2018.10.17
コメント(0)

磐梯山のてっぺんが赤く染まっているのを確認していたので紅葉がどのくらい進んでいるのか気になって毎日ハラハラさて!調査してまいりました!!裏磐梯エリアの超オススメ紅葉スポット!!と、言っても、沼以外に何もない、しかも小さい小さい沼ですが・・・!「曲沢沼」紅葉を満喫できるくらいに色づいていましたのでこれから2週間が本番でしょうか!?時間は待ってはくれませんので、早速あなたの町からどのくらいで行けるかチェーック!!!↓↓さて、いかがでしたでしょうか。今回、相方が混んでる場所は嫌だというワガママで、本名所の「五色沼」や「磐梯山ゴールドライン」は行けませんでしたが、裏磐梯エリアは全体的に「色づきはじめ」でした♪会津の紅葉を楽しみにいらっしゃいませんか☺︎これから徐々に市内へと紅葉前線が降りてまいりますよ〜〜
2018.10.08
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1