全32件 (32件中 1-32件目)
1

くわかぶマンションのジャッピーノ氏がインドアンタエウス幼虫の菌糸交換をしています 『でっけぇーーっ』 いつものようにとりあえず騒いでます。。。 一応、見に行ってあげないとかわいそーなので覗いてみると‥‥ 『でっけぇーーっ』画像は21gですが実際は21と22を行ったり来たり‥‥21.5gといったところでしょうか あっ『どこがデカいんだ』とお思いの方も多いと思いますがじつはこの幼虫‥‥ ♀なんですっ これはもしかすると親♀の54mmを超えるかもっ 今からワクワクして来ました自分のムシじゃないんですけどねぇ‥‥
2010.10.31
コメント(0)

今日はモロンオオカブトの卵チェックをしました 5、6頭が孵化してるのがカップ越しに確認出来ていましたが‥‥ カップをひっくり返した瞬間ポロポロと幼虫がこぼれ落ちました 1頭ずつ数えながら幼虫と卵を分けてみると‥‥幼虫13頭、卵11個で、合計が24個‥‥って、おいっほんの2週間前に1個足らないって言いながらも後から卵2個を発見して逆に1個増えたばかりなのに‥‥ だって最初に30個採卵して5頭孵化して25個あるはずの卵が24個しかなくて探してみたら何故か2個見つかって卵26個のつもりで後日確認したら13頭孵化してて、卵が11個しかないって‥‥何だか小学生の算数の問題みたいだけど だったらあの時2個見つからなきゃ良かったのに‥‥思わせぶりな態度で期待させといて振られた気分です 何はともあれ‥‥ また数字に踊らされた‥‥
2010.10.30
コメント(0)

1週間くらい前にくわかぶマンションのモロモロ氏から奄美ノコギリクワガタの卵(幼虫混じり)が入ったカップを頂きました 何頭か幼虫が見え始めたので今日、卵チェックをしてみると‥‥幼虫11頭と卵が1個カップには卵16個と書いてあるが‥‥ まぁ‥‥そこはスルーして モロモロ氏は『飼育ギネスを目指すっ』と、息巻いていたが私は控えめに75mmUPくらいで‥‥ と、思いましたがやっぱり最初くらいは威勢よく“飼育ギネスオーバー”くらい言っておきますか とりあえず‥‥幼虫は200ccのカップに移してマットで管理 もちろん私は飼育ギネスなんて出した事もありませんがしょっぱなから飼育ギネスを出す人の管理とは違う気がする‥‥
2010.10.29
コメント(1)

今日はパラワンオオヒラタ♂幼虫今期最後の1頭を菌糸交換しました 当然、60gUPを期待していましたが‥‥56g。。。うぅ~ん‥‥小さくもないけど驚くほど大きくもないし‥‥ とりあえず56gあれば多少の期待は持てそうですあっという間に、潜っていきました 56gしかありませんでしたが菌糸ビンから幼虫を出して体重を量って撮影して新しい菌糸ビンに移すという一連の作業約1分くらいの間に、1回もウ〇コをしなかった“強心臓”ぶりに期待です
2010.10.28
コメント(0)

皆さん、こんにちはご安心下さいっ今日はクワガタです ホントはこの時期になると、競馬やプロ野球‥‥あっプロ野球と言っても日本シリーズではありませんよ広島カープは日本シリーズとは“無縁”なので私はこの時期プロ野球と言えば“ドラフト会議”のことですカープは現状が悲惨なのでファンは未来を夢見るしかないのです‥‥ 最近よく思うんですが‥‥ 私が生きているうちにカープは優勝するだろうか‥‥ おっと日記のタイトルをまるで無視してこんなに書き綴ってしまいました あらためまして、ドウイロクワガタの幼虫マット交換です 前回交換が9月4日なので約2ヶ月弱‥‥当時すでに3令になっていたので特に見た目に変わりはありませんが‥‥現在、こんな感じの6頭です今までは200ccのカップでしたが油断して“放置プレイ”になっても大丈夫なように‥‥ 500ccのボトルに入れ替えました まだ先は長そうなので放置プレイにならないようにするのが“最大のテーマ”になりそうです‥‥
2010.10.27
コメント(0)
今日は定休日だし、ちょっと競馬のお話しを‥‥ 10月31日(日)東京競馬場にて第142回天皇賞・秋(G1)が行われますっ 私の大好きなレースの1つなので、ちょっと予想(応援)を まぁ、そんなに長々と書き連ねる事もないんですが要は私の1番好きな馬、ブエナビスタの応援なんです あと、まじめに予想すると‥‥ブエナビスタとアーネストリーとの“一騎打ち”だと思っていますが割って入れる馬がいるとすればシンゲンくらいかなぁ‥‥ とにかく楽しみです頑張れブエナビスタ
2010.10.26
コメント(2)

今日はサタンオオカブト幼虫ペアのマット交換をしました 今年の1月孵化の幼虫で前回8月20日交換時に♂63g、♀47gでしたが今回どれくらい成長しているか恒例の体重測定いってみよーっ まずは♀から‥‥47g56g約2ヶ月で9gUP順調に成長しているようです このまま順調に成長していって60g台後半~70gくらいまで育ってくれたら“言う事無し”です 続いて♂の幼虫は‥‥63g75gおおぉっこっちは12gもUPしてるぅ♂幼虫はやっぱり100gUPはしたいところですがこの調子でいけば超えてきそうな手ごたえ 最近では珍しく順調で楽しくなってきたぞぉ
2010.10.25
コメント(0)

先日、蛹室をつくったレギウスオオツヤクワガタの♀が‥‥蛹化しましたぁーーーっ まだ飴色に透き通っていて蛹化して間もない様子です しかし、幼虫時代の大半を過酷な環境で飼育ほったらかしにされていたことを考えると‥‥ よく蛹になれたなぁ‥‥さすがにサイズまでは期待できませんが羽化したときに障害が出ないことを祈るのみです
2010.10.24
コメント(0)

2頭だけマット飼育をしているブラックハスタートの♂幼虫キャッスルSPマットを使用しているのでマットの劣化は見られませんが860ccのカップで管理しているせいか乾燥ぎみのため水分とマットを少々足してやりました もちろん体重測定もかねて。。。 初めて飼育するクワガタ、初めての体重測定のため比較材料がなく、何ともリアクションがとれませんが‥‥ 14gと‥‥20gだった。。。 まだ成長の余地は残されてはいそうですが‥‥ このまま羽化したら大きくないという事だけは知っている。。。
2010.10.23
コメント(0)

今朝、出勤時に店先で‥‥カマキリを発見っ 私、カマキリには詳しくありませんが、子供のころ友達たちの間で“ハラビロカマキリ” と呼ばれていたカマキリです※正式な名前は分かりません 昔は6月~8月くらいによく捕まえたが‥‥ 寒くないのかぁ‥‥もう10月下旬なのに‥‥ しかも私っ 子供のころ、あんなに大好きだったカマキリが‥‥今は手で持つことも困難です だ、だって‥‥こわい。。。
2010.10.22
コメント(2)

ジャッピーノ氏と“取り半”のヘラクレス卵が‥‥ついに孵化しましたぁーーーっ ただでさえ産卵数が少ないのに今まで1頭も孵化していなかったので心配だったんですが、これでひと安心です あと、問題は産卵数そのものを増やさないと‥‥
2010.10.21
コメント(0)

お客さんにブリードを託していたダイオウヒラタが卵と幼虫になって帰ってきました幼虫が4頭と卵が10個くらいまだ“ど初令”なところを見るとちょっと割り出しが早かったのかなぁ‥‥とも思いましたが、帰ってきてくれてホントに良かったです ダイオウヒラタは大型の野外品でも比較的安価なクワガタなのであまり産卵セットを組んで菌糸を買って‥‥と、お金をかけて飼育する方は少ないかも知れませんが個人的に結構好きなクワガタなので大型の♂を羽化させてみたいなぁ‥‥なぁんて思ってます 目指すは90mmUPって、飼育ギネスだな‥‥
2010.10.20
コメント(0)

8月28日に2令で1500ccのカワラ菌糸ボトルに投入したダビソンフタマタクワガタの♂幼虫 約1ヶ月半で‥‥だいぶ大きくなりましたぁ17~8gくらいかなぁ‥‥ 初めて飼育する種類なのでどれだけ大きくなるのか判りませんがとりあえず80mmくらいは羽化させたいなぁ‥‥
2010.10.19
コメント(0)

ハリネズミの赤ちゃんが産まれたぁ って、じつは13日に産まれてたんですがただでさえ繊細な動物が出産で気難しくなっているので撮影は控えてました。そして今日、シャッターチャンスがっ撮影は間違いなくストレスになるので“1発勝負”で、やっとの思いで撮った画像が‥‥コレ。。。見づらいですが母親のお腹のあたりに隠れてます 2匹までは確認できましたが何匹産まれたんだろう‥‥ はやく巣箱から出てこないかなぁ
2010.10.18
コメント(0)

くわかぶマンションのウメッちゃんのケンタウルス♂が‥‥ 羽化したぞぉーーーーっやっべぇ、ちょーーーーかっけぇっ まだ羽がオレンジ色だけど‥‥羽化はおそらく昨晩くらいかな サイズも90mmくらいあるしツノも真っ直ぐだし文句なしにカッコ良い
2010.10.18
コメント(0)

今日は10月2日に割り出したモロンオオカブトの卵チェックをしましたおおぉぉっ孵化してるぅーーーっ って、カップの側面から見えてて何頭か孵化してるのは知ってたんですけどね。。。 今回は、30個とれてた卵のうち‥‥5頭が孵化していました 当然残った卵は‥‥24個って、え゛ぇ゛ーーーっ1個足りないっ おかしいなぁ‥‥卵やマットの状態が悪くて消滅することは結構あるけどみんな綺麗で状態の良さそうな卵しかなかったんだけどなぁ‥‥ まぁ‥‥消えてしまったものはしょうがないので残った卵をカップに戻していると‥‥見つけたぁマットに埋もれて隠れてましたぁ まぁ、“気付かなかった”とも言いますが‥‥ 何はともあれ、これで30個全てが揃ってめでたし、めでたし と、思った5秒後に‥‥‥‥ 何故もう1個卵が‥‥ 消滅して減ることはあっても増えることなど在り得ないのだから最初から31個あったに決まってるんですが‥‥ 何だか得した気分 そして、自分で数えていて言うのもなんですがもうカップに書いてある卵の数なんて信用しない‥‥
2010.10.17
コメント(1)

すっかり忘れ去られそーな場所で‥‥ まんまと、すっかり忘れ去られていたオキノエラブノコギリが‥‥ 羽化していましたぁサイズは59.5mmと、惜しくも60mmには届きませんでしたが全体に赤みが強くてカッコ良いです おそらくブリードは来年になるだろうが‥‥ その前に売れちゃうかな
2010.10.16
コメント(0)

先日、♀が蛹室をつくったレギウスオオツヤクワガタですが‥‥この度、♂も蛹室をつくりましたぁ ぜんぜん大きくないんですけどね~でも、♀との“羽化ズレ”もほとんどないしクワガタ飼育はサイズがすべてではありませんっ何よりも‥‥ どーせ♀も小さいし。。。 バランスが取れてちょうど良いかも
2010.10.15
コメント(0)

今日はジャッピーノ氏とヘラクレスの割り出しをしました今回が3回目のセットですが過去2回のセットで卵1個、5個と『産み渋りMAX』なこの♀をどーやったら爆産させることが出来るのか早速、マットを崩しながら卵を探していきます ‥‥ ‥‥ う~ん‥‥ ‥‥ おおっ卵を発見っ そして‥‥3個だけ。。。 ‥‥ たったの3個‥‥まぁ、悩んでもしょうがないし♀は健在なので4度目のセットはジャッピーノ氏が組んで‥‥さぁ、産んで来ぉ~い 今度こそ‥‥
2010.10.14
コメント(0)

昨日、羽化していたパラワンオオヒラタの♂ですが‥‥早速、掘り出しました目立ったディンプルも少なく完品レベルと言える状態ですが‥‥ サイズは予想を下回る99mmくらい。。。思ったよりアゴが短いタイプでした まぁ‥‥ 無事に羽化したから良いか
2010.10.13
コメント(0)

今日は定休日ですが例によってイグアナとハリネズミのお世話に来てます 帰る前に、ぐる~っと店内のクワガタたちを見て回ってみると‥‥パラワンオオヒラタの♂が羽化してましたぁ そんなに“特大”ではありませんが100mmくらいはありそうです 明日、ホジホジしてみよう
2010.10.12
コメント(0)

どーもっお正月の福袋用にヘラクレスの幼虫を大量生産しようと目論みながらも経過はイマイチなキャッスルKです。。。 いい加減、本格的に産ませないと間に合わなくなりそうなので‥‥ペアリング~ ♀を追加して産卵セットを増やします もう2、3セット増やして300頭くらい産ませたいんだよなぁ‥‥
2010.10.11
コメント(0)

先日のファブリースノコギリ・タカクワイ♂が‥‥蛹化しましたぁーーっ 見た感じでは‥‥ 80mmUPってところか残念ながら夢の“90mmUP羽化”とはいかなそうです あとは無事に羽化する事を祈って待つのみ
2010.10.10
コメント(0)

くわかぶマンションのジャッピーノ氏が菌糸詰めをしていたので終わるのを見計らって‥‥私も2ブロックだけ詰めました なぜ、他人の詰め終わりを狙ったのかというと‥‥ 準備が省けるから‥‥でも、ジャッピーノ氏も“片付け”がなくなるので ビジネス業界用語で言うところの『WinWinな関係』ってやつですねたぶん‥‥ こんな感じで1ブロックか2ブロックくらいだったら毎日詰めても苦にならないかも
2010.10.09
コメント(0)

もうすぐお母さんになると思われるハリネズミのお嬢に‥‥新築ハウスをプレゼント 何とコレっくわかぶマンションのギリさんの手作りなんですっケージ内にもピッタリ収まりますさすがはプロの大工さん お嬢も気に入ってくれたようだし 元気な赤ちゃんを産んでくおくれ
2010.10.08
コメント(2)

本日、新しく店頭に並んだ‥‥マンディブラリスフタマタクワガタです※名前が長いので、以下は“マンディ”と略します。 このクワガタ‥‥気性が荒すぎて、写メが撮りにくいなぁ‥‥ 気配を察知して必ず正面を向いてくるし。。。 苦労して撮ったのが‥‥コレと‥‥コレだけ。。。 画像を見て、“あれっ”っと思った方もいると思いますがこのマンディ、赤いんですちょっとレアなカリマンタン島産のマンディブラリスで通称“赤マンディ”と言う方もいますがスマトラ島産よりも赤みが強いのが特徴でただでさえカッコ良いマンディが赤いって‥‥ もう言葉も出ないくらいカッコ良いですっ 売れなかったら早めにブリードしよう。。。
2010.10.07
コメント(0)

ファブリースノコギリ・タカクワイが‥‥蛹化間近ですっ 8月13日の菌糸交換時で23gあった“なかなかの大物”もちろん♂です 昨年6月18日割り出しなのですでに1年4ヶ月が経とうとしていますが80mm台半ばくらいのノコギリクワガタを22~3度で飼育して何故、こんなに時間がかかるのだろう‥‥ 昨年は1年2ヶ月~4ヶ月で羽化しましたが今年は明らかにそれを上回る勢い‥‥ 成虫サイズも昨年の86mmを上回ってくれれば良いが‥‥目指すは90mmですっ
2010.10.06
コメント(0)
今日は定休日ですが例によってイグアナとハリネズミのエサやりに来ています おめでたのハリネズミがそろそろ“予定日”なのでひそかに期待していましたが‥‥ まだだった。。。 でも、そろそろっぽいんだよなぁ‥‥
2010.10.05
コメント(2)

今年の2月に孵化して私のほったらかし飼育によって何度か生命の危機にさらされたレギウスオオツヤクワガタの幼虫 レギウスの♀にしては、やや遅くなりましたが‥‥この度、晴れて“蛹室”をつくりましたぁ いやぁ、ホントによくぞここまで成長してくれました 生きててくれてありがとう‥‥ あとは無事に羽化することを祈るだけです
2010.10.04
コメント(2)

9月26日に割り出したヘラクレスの卵5個 今日は、その卵チェックをしました がっ‥‥3つに減ってた。。。 まだ1頭も孵化していない系統なので1頭目が孵化するまでは不安で胸が一杯‥‥ 孵化しないことには“取り半”どころではないのだから‥‥
2010.10.03
コメント(0)

9月9日にセットしたモロンオオカブト ちょっと予定よりも遅れてしまいましたが割り出してみましたひっくり返したそばから卵を発見っ その後もポロポロと卵が出てきて‥‥その数30個っ1回目のセットで久しぶりに一杯産んだぁ♀も余力十分のようなので‥‥そのまま2回目のセットに投入 次もたくさん産むかなぁ‥‥
2010.10.02
コメント(0)

今日は、昨日詰められなかった分の菌糸詰め今日は一転して朝から体がよく動く あっという間に‥‥3ブロック詰め終えました 明日も菌糸詰めしよっかな~
2010.10.01
コメント(1)
全32件 (32件中 1-32件目)
1