フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2003.08.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
公表しないでいるよりはいいのかも知れんが。

公的機関での今回のワーム感染が相次いでいるようですな。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030816k0000m020037000c.html
確かにこういう分野(ぱしょこんとかネットね)には向き不向きがあるにはあるんだけど。

でもね、やはり公的ドメインでお外に出る以上は何らかの責任というのは一般人よりはあると思いますよ。

使っている方々はおうちにいる時と同じ感覚でひたすら便利にお使いになっているだけかもしれないんだけどね。

そのあたり、義務(パッチ当て)をきちんと果たしてから権利(ネットにお出かけ)を行使していただけませんかね。

そりゃ確かに穴だらけのシステムを高価な値段で出す方もどうかしていますし、その穴を突いたウィルスやらワームやらを作るというのもやはりどうかしている。

原則はね。

でも現実に穴もワームもウィルスもあるのは事実ですから、穴に当てるパッチが出れば当てる。


日本が一時標的になったのはやはり甘さを突かれています。

諸外国に行った日本人旅行者が標的になりやすいのと一緒。

国境を他国と陸続きで接しないという国土環境からの土着というか先祖代々の甘さですからしょうがない部分もありますが。

ところで。

お願いですから今回のウィルス(私はワームだと思っていますが)に関して人様の手を煩わせないで戴けませんか。

とあるWindows関係の質問BBSなどは今回の質問で埋め尽くされています。
答えている方々もほとほとお疲れの様子で、見ていて心が痛みます。

また、もっと深刻で有用な質問も埋もれてしまっています。

情報は事前に出されていましたし、対策パッチも出ていました(7/17です)。

アンチウィルスメーカーは該当のウィルスが出てからの対策定義ファイル更新ですから多少のタイムラグがあるのはしょうがない。

どうしてそう無関心でいられたのかと騒いでいる方々にお聞きしたいくらいです。



一つ収穫があったとすれば皮肉ですが公的機関のセキュリティとまでもゆかない情報収集能力の甘さと、インターネットなんぞに繋げてるのが判ったという事でしょうか。

ニュースなどではよく一般人のPC管理の甘さが指摘されますが、公的機関のもそれと変わらないレベルであったという事ですね。

お一人お一人のレベルがどうかという事ではなく、公的機関なのだという意識の問題が大きいですね。

今回、長野県でぺネトレーション・テストを行うそうです。

官庁の方々は民間の人間が我々を試すなどとんでもないという方が多いでしょうね。



どうも昨日あたりからぷちDOSみたいに官庁関係からのアクセスが短い時間に殺到しているようですので、敢えて書きました。

まさか。

踏み台にされていませんよねヽ(´ー`)ノ
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003.08.16 01:06:22


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: