フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2004.01.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
灯油を入れに来る日だが、店の小さなストーブ用のポリタンクにも入れてもらわなければならない。

夜通しシャッターの鍵を開けておくわけにもゆかず、大体月に一度は灯油屋さんの来るのをじいっと待っていたりする。

昨年は朝一番、7時頃に来るのが殆どだったのでそのつもりで早寝早起きし、FreeBSDなんぞを弄くりながら待っていたのだが。

中々来ない。

待ちくたびれ、眠くなってきた昼にようやく来た。

月末なのでそれなりに銀行にも用がある。
ついでに買い物も。

ばたばたして帰ってきたら昼寝時間は1時間になっていた。

でも寝たヽ(´ー`)ノ



なので睡眠時間は1時間・・・と身体が訴えている。

眠くて眠くてふらふらしていた。

Tvを見ていて母とバターの話になった。
私も(と)母はマーガリンを食べない。

話は40年近く前に遡る(笑

当時小学校に入ったばかりの私は小食で、給食を残しては先生に叱られていた。

就学時は身長92センチ、体重8キロという3歳児並みの体格だったし、何よりも後年の馬鹿食いが信じられないような食の細さだった。

母にはご飯は残してもいいからおかずを食べなさいとか、水分をご飯の前に摂ったら食べられなくなるから駄目とか言われていたし。

菓子も同様でそれでなくとも食べないのに、甘いものなど食べさせたら一日ご飯を食べなかったので。

せっかく入った小学校なのにからっぽのランドセルが背負えなかった。
後ろにひっくり返っていたのね。



余りの食べなさ加減に母は保健所に相談に行ったそうな。

「お母さんの作るものがまずいんじゃあないですか」と言われたらしい(笑

#今ならそんな事を言ったら大問題だろうが
#あながちその指摘は間違いではなかった

一念発起した母は料理教室に通った。



正直味付けも量も私には合わなかったのは事実だが。

何よりも「マーガリン」が食べられなかった。

当時の給食は全部パン食。
コッペパンには大抵マーガリンかジャムが付いていたが、そのどちらも大嫌いだった。

先生にひどく叱られ、遅くまで居残りさせられても食べられなかった次の日、マーガリンを持って帰った。

泣きながら母に訴え、食べてみてもらった。

母は一言「こんなもん、食べなくていい」

うちは貧乏だったがマーガリンなんぞ見たことがない。
バターが買えなければ買わないだけの事で。

ジャムもあんな糊のようなまがいものは食べた事がなかった。
イチゴの安い時期に作ってくれたジャムは食べていたが。

担任の先生に母が言った事をそのまんま伝えた。

その後学校に母が呼ばれ、食べるものについて色々話し合いはしたらしいけれど。

とにかく先生に給食を残さず食べるのを強制されることはなくなった。

バターも銘柄は決まっている。
いつもゆく喫茶店もそれを使っているが、ある時トーストを食べていたらいつもと違う。

聞いてみたらやはり違うメーカーのバターであった。

実は今日、母とマーガリンの話になってこれを書く気になった。

生まれてこの方マーガリンは食べた事ないよねえと聞いたら、私が学校から持ち帰ったマーガリンが最初で多分最後と言っていたので。

70過ぎた母が数十年前のことを憶えていたのだから、強烈な印象だったのだろう。

それとも滅多にわあわあ泣くことがなかった私が差し出したマーガリンだったからなのか。


http://slashdot.jp/developers/04/01/29/1339223.shtml?topic=44
KDEから日本語ロケ-ルが消える・・・かも。

こっ、こりは困る。
VineもFreeBSDもKDE使っている身としては。
といっても公式翻訳に協力できる訳もないのが情けない。

でも翻訳もできないのに人任せはよくないなあ>私
とにかくKBabelは入れてみようっと。


http://www.sankei.co.jp/news/040130/0130sha122.htm
青色LED特許訴訟。

これでいよいよこれまでの日本型会社帰属制度がなくなるのだろうな。

明確な契約とその行使・履行が双方に求められるようになるのかな。

正直、この例は会社側が見通しを誤ったとしか思えない。

緩やかだが確実に変わってきている社会というものを多角的に見る視点に欠けていたのだね。

まさか今時社員は会社に隷属するものだと思い込んでいたわけではなかろうが。

会社側は即時上告したというが、まともな弁護士なら止めろよ。

原告側が仮執行しないという事は相当な勝算があるし、これは200億では済まなくなるだろうなあ。

確か最初は20億だったっけ。
それを払っていればね。

日本が技術立国「しか」これから先は生き残れないというのは以前の日記にも書いた。

創意工夫、アイデア、そしてそれらを裏付ける確かな技術を生み出す為の過渡期なんだろうねえ。

どこぞの国家予算大食いしながら衛星どころか補助ロケットの制御もできない機関も頑張りなさいね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.01.31 02:13:33


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: