フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2008.01.15
XML
カテゴリ: 経済
日本時間だと今日夜遅くに米主要金融機関の決算発表がある。

今回のサブプライム問題及びCDOの評価損をこの決算に組み込むのはすでに報道されているけれど。

米シティグループ:傘下SIV7本を自社バランスシートに統合へ

米シティグループ、最大240億ドルの評価損計上の可能性=CNBC

ここまででもよくもまあ腹に飲み込んだなと改めて感心するんですが。

米シティ:アルワリード王子や中国から出資受け入れか-資本増強で

結局こうなってしまえば元々は米ドルや米金融を守る目的で全てを飲み込んだはずなのに結果として何がなんだかわからんようになるのではないのかなあと。

支那に関してはこれまで手に入れてきた債券その他が公の評価でも8割減くらいになっているので上のリンク記事に関しては反対の見方もでていますけれど。

当然ながら元が怪しげであったのに格付けを不当に高くして煽りまくっていた格付け機関もこれら金融グループの一員ですから、要するにタコが自分の足全部食べちゃったってことでして。

Beijing Blocks Deal For Citigroup Stake

今回は米金融の中でもシティに的を絞って眺めてみましたが、勿論メリルリンチもその他の米金融も事情は変わりません。

ただ、サブプライム層ってのはなるほど人口はいるものの、クレジット以外の可処分所得葉少ない層なんですよね。
というかクレジットなければなーんにもできないぎりぎりかつかつの層。



正直この先いくら資本増強と称する絆創膏貼りを繰り返しても次から次へときりがないと私は思います。

だからこそはやくどこかを血祭りにと言ってきた。

もし本気でFRBが根本的対処をする気なら巨大金融の一部ずつでいいから統合や切り離しでドル防衛をするのが本筋じゃないかと。

米金融を守ってもドルがこけてはどうにもならないんだけどね。

米を目の敵にする方々もいますが、どんなに頭で拒否してもドルが基軸通貨なのは間違いない。
これがこけると世界もちょっと困った事になります。

何より困るのはご本尊すらまだ全容が掴めていない今回の損失が為替*をかますことによって更に構造が複雑になることで。

*見かけ量と時間、それと実数の3次元だからその切り口によってもっと複雑になるのは判りますよね。
*ついでに言えばこの高校で習った微分積分の考え方、切り口面積や体積が格付け機関の煽り文句の根拠になったりしています
*要するに根拠なんざあってないようなもんってこと

木っ端役人などは構造が複雑なのを好みますが、これはすぐに責任の所在が明らかにならないからでして、しかし信用とか信頼がエネルギーの一つでもある経済がこんな複雑ではちと困る。


リスク分散させてうまいこと高利率を得られるシステムだったはずが、やりすぎてその総数に足すくわれただけですから。

さてここで日本はどうすりゃこの先の国家安全保障に役立てることができるか。

単純に今金を出しても無駄なのは間違いないですが、知恵を貸すことや知恵の運用によって末永く生きた金の使い方ができる場合もありますよね。

経済構造、特に国民性は大きく違いますが金融運用の危機管理を日本は痛い目に遭いつつ欧米にバカにされつつやってきました。
国民性が違うので同じ手法は取れませんが、何かいい方法があるんじゃないかと。


今の資源インフレ、特に原油や金の値上がりをつらつら見ていると状況としては世界大戦の経済版なみですよね。

米に必要なものの一つは象徴的に「ああ、これで一段落かな」と思わせる*何か大きな金融のスクラッチアンドビルドかもしれないね。
*心理的要因の経済への影響は危機的になればなるほど大きいですから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.15 06:55:34
[経済] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: