フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2008.03.21
XML
EU assembly to consider Beijing Olympics boycott



外相などの発言ってことね。

日本も勿論例外ではない。

そしてこの記事見出しのようにEUは普段お飾りなEU議会をこのような使い方する為に作ったのかなるほどと思わされるうまいやり方をしておりまして。

あくまでも北京五輪ボイコットは議会で「検討」とこういうニュアンスなんですね。

しかし外交の世界にはそれなりの用語がありまして、実質これは支那に対するやんわりとした脅しにもなっています。

武器輸出などで比較的支那と仲良しと思われているEUですが、伊達に血みどろの歴史を持ってない。

持っている道具の使い方を心得ているという点では外交面で学ぶところが大きいですねえ。

んで。


米、台湾近海に空母2隻を派遣住民投票に強い反対表明

台湾の住民投票ってのは国連加盟を目指す為に「中華民国」名義ではなく「台湾」名義で加盟したいと思うんだけどどう?というものでして。

支那がこれに猛反発するのは判りきっていますが、実は米国務省も反対しています。
米は日本と同じく「一つの中国」を認めた形になっていますから。
ただ、事はそう単純でもなく、ある意味台湾及び日本の安全保障を担保することによって支那を牽制するというやり方でね。

台湾海峡の命綱は米。

そして台湾海峡の安全が脅かされると日本への船便が滞ります。
船で運ばなきゃならないものというのは主に工業原料、原油とか鉄鉱石とかどういうものでして、これが滞ったり台湾海峡危機になると別ルート通らなきゃならんので日本の工業その他に大きな影響があります。

前にも書きましたが国家間というのは何も問題がないよりは多少齟齬があった方が却って都合がいい場合が多いのです。

それを日本への強請りたかりに使っているのが特亜でして、本来はもそっと違う意味なのですがね。

互いのトゲをほじくり合うことによって妥協点を見出したり時には第三国を引き合いに出せる。

チベット問題について発覚から一週間になりますが、こんな頭でも多少は考えまして。


だからと言って支那中央政府を擁護はしませんが。

今回担当の軍管区がどこの影響下にあるのかなど興味はつきない。

しかしそんな呑気な事を考えているのすらチベットの人々に申し訳ないなとまた考え直したり。

今回の虐殺はいきなり起こったわけじゃない。
1950年代に無防備同然に支那の侵攻を受けた人々がここまで騒ぐにはそれなりの長い抑圧と虐殺がある。


今回チベットについて声を上げている日本の支援団体にも色々ありましてな。
そこら辺もちくちくと頭の中に響いていたりね。

こういう事に一発逆転はない。
しかし現状より少しでもまともな方向に行けるのかとか、幾ばくかでも助けになることはないのかなどとこの一週間考えておりますです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.21 04:52:22
[セキュリティー特亜] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: