フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2008.12.15
XML
カテゴリ: 経済
私は日本でも来年さ来年の間くらいは赤字国債覚悟で財政出動もやむを得ないと今は腹括った。

ただしなるべくその後を考えて有形無形含めて元が取れる形の一つとして自衛隊増員を書いてみたりした。

元が取れる為にはインフラ整備や運用も今後をよくよく考えねばならず、つまり保守や維持に莫大な金がかかるようなこれまでの箱物ではない公共事業を皆で知恵絞って考えねば。

さてお題の米だが。

オバマ氏の景気刺激策、最大90兆円も=WSJ

なんぼ国が買えるんじゃ*という金額だが、原資は

*世界第二位の経済大国日本の予算規模で史上初めて50兆円超えたのがニュースになっとる

FRB、国債購入で景気刺激策を支援も

ここなんだよなあ。

財政出動は日米だけじゃない各国できうる範囲でやむを得ないという暗黙のコンセンサスはとっくに取れているけれど、どの国も問題は原資で。

大体においてハードカレンシーならば概ね自分のケツは自分で拭くわけだが、ドルは基軸通貨なのでここでFRBか?という根拠薄弱ながらも疑問は沸く。


できるが今度は通貨の原則という話になるのだが、早い話がドルが薄まるのね。

だって通貨の根本は国家の信用であってそのバックになりうるのは軍事力だったり国民の総資産だったり資源だったりするんだが、今回の場合金融流通や実体産業まで食い込んでいる有様なので通貨の担保は軍事力しかない。

その軍事だって主力は人間だからして食わせねばならず補給や保守その他経費は担保として有力なだけにかかりも大きい。

物騒な事を言えばここで大きな戦争でもあるのならこの担保価値は高まるのだが、正直書いていても嫌になるほど下種な考えなので慌てて頭から打ち消す。

ドルの価値に戻れば。
通貨が薄まるというのはインフレ傾向を指す。
ややインフレを今は各国目指したいだろうからそれ自体はさほど恐れていないのだろうけれど、ドルが基軸通貨っつーことを忘れると世界への影響、特に日本が大迷惑。

自分の国だから言っているだけじゃなく、ここで日本が日本自体が誘発する要因以外で弱るのは国際社会にとってもあんまり芳しくない。

おそらく日本のバブル崩壊時並みの低金利政策で凌ぐつもりだろうけれど-というよりそうじゃなきゃ誰もドル建て米国債なんか買わない-ここで例えば円建て米国債ならどうなんだろうかとあんまり深い考えもなしで思いつきはしたのだが。

何にせよ昔日米構造協議で小沢が400兆だかくれてやった時代とは違う。
米はそれをまた当てにしている節もあるのだがこれだけは今はできない。


欧州主要国、財政赤字が急増 仏伊など、ユーロ圏協定抵触も

これなんかはようやく日経も報道することにしたんかと呆れているが。

自分の国をまず何とかしたい、するというのは大事な事でそれなくして国家を率いる事などできないのだが、しかし前回の世界恐慌と大きく違うのはどの国家も他国との複数要因による結びつきや24時間動く為替や市場を無視できない。

私が心配しているのはどうにもリベラルとか左気味な方々というのは事象をもぐら叩き程度*にしか捉えていないように思えるからで、それが行き過ぎると毛沢東の大躍進政策になり金正日の「3倍植えれば3倍採れる」になってしまう。

*目に見えるものを片付ければいいとかのね

更に厄介なのは「強固な信念」とやらの思想とか思い込みによる政策を取ることなんだよなあ。



今この状況において「○○派」-財政出動派だの-でレッテル貼りに勤しんでいるマスコミはとっととその20世紀の頭を取り替えた方がいいお。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.15 01:55:17
[経済] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: