フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2009.02.21
XML
カテゴリ: 政治
あの時代、つまり21世紀になったはいいが世界で初めてデフレスパイラルに陥り始め、更に今よりもっと仕事がなかった時代には小泉のような人が宰相になる意義もあった。

どこか危うさを感じつつあれくらいじゃないと何ものかを壊せず、とにかく変えるための装置破壊としての意義がね。

だから私はあの時には小泉を支持できた。

但し後始末は大変だろうなとこれを大掃除に見立ててここに書いた記憶がある。

俗に言う小泉改革の痛みだが、今の後知恵で批判批難するだけの人間も私は信用しない。
例えば派遣の拡大だが、あの時はもうほんとうにアルバイトすら何にもなく、そういう時には何もないよりはと選ぶ事も必要だった。

但しそれを運用してみたらあちらこちらに軋みや周囲の状況の変化で軌道修正しなければ立ち行かなくなった、ただそれだけだ。

何事もそうで、始める時には悪意だけとは限らない。
始めてみて判る事もあるし時には法の裏をかく者も現れるので運用を見直すことになる。



ただ私は今の小泉氏の急激な反内閣発言と姿勢に関して妄想せざるを得ない。

かんぽの宿問題を鳩山大臣が持ち出し、ちゃぶ台返ししようとし始めてから一気に小泉氏の反内閣発言が増えたような気がする。

この手の問題は本来野党が追及して始まるのが伝統のようなものだったのだが、いつの間にか野党はその能力を失い、与党それも内閣構成員+担当大臣が自ら問題提起をするようになった。

これ一つとっても今の野党の無能さと方向違いがよく判る。

郵政民営化はすでに半ばまでなされている。
半ばというのは株式は政府保有、但し固定資産(土地建物)は売り払う…つもりが今待ったがかかっている。

どちらも会社の大きな二本柱の資産で、その片方がようやく放出されようかという時に待ったがかかった。

ここで私は妄想を止められない。

何故あの竹中+小泉はオリックス関連への異様な纏め下げ渡しを承諾したのか。
マスコミは何故誰も小泉氏に今回のかんぽの宿について質問しないのか。
マスコミだけではない、野党も小泉・竹中への証人喚問を要請しないのか。


しかし元々は国有財産である郵政関連の不動産をあれほどの価格と不透明すぎる経緯で入札にかけたのは何故か、そして誰かという疑問はある。

国有財産なのだからどこかの誰か、それは政治家か官僚がよく知っているはずで、その責任者は一体誰なのか。

これは小泉と竹中に対する疑問ではあるが同時に野党とマスコミへの疑問でもある。

昔々、明治の頃にも北海道の国有財産を巡って同じような話があった。

下げ渡す方も下げ渡される方も俗に言う絶対悪とは言い切れないのだが、それでも不透明さは残り100年経った今でも歴史と記憶に残っている。


公益というものを考えるのなら疑惑は明らかにせねばならない。

もう一つ、郵政民営化法に明記してある「3年で見直し」に沿って政府が見直すというのはあくまでも法に則ったものであって、それを忌避するというのは法治国家としての原則に悖る。

見直しというのは必ずしも変更を意味するものではない。

法に沿った行政執行を行おうとしている行政府の足を感情的に引っ張るのは駄馬になったと言われても仕方がないぞ。

確たる理由があるのならそれを説明してからにしてもらおうじゃないか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.21 14:07:20
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: