フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2011.05.06
XML
カテゴリ: ぼそぼそ
先日来のユッケによる死亡事件に関しては中々書けなかった。

私が半年前まで焼肉店を母とやっていた為にどうしても業界寄りの見方、考え方をしているんじゃあないかという自分への問いかけを続けていたのと、この種類の食中毒はまだまだ予断を許さず、未だ症状の重い方々がおいでなのにという葛藤があった。

だがやはりただの一例ながら一体どうやっていたのかを書くのも元業界人としての責務ではないかと思い直した。

納得いかない方々も多いとは思いますが、今回の事件で明らかになったように食品衛生法では肉の生食は基本的に馬肉だけが公的に流通している。

これは一つには肉の生食を食品衛生法が前提としていなかったのもあると思う。

私の記憶の限りでは札幌圏という限定的範囲ながら普通にユッケが店で出されるようになったのは母が知人から焼肉店を買った36年前にはすでにあった。

つまり札幌の場末の焼肉店でメニューにあったということです。

法の問題に関しては何故これまで公的流通がなされなかったかは判らないけれど、少なくとも食品を出す場合、加工品と見なすのかそれとも肉の調理品とみなすのかの境目の曖昧さもあるのではないかと推測している。

飲食店の営業許可は基本的に「調理」の許可で、これが加工品となると許可の水準基準がかなり違ってくる。



北海道で豚の生食が原因というおよそ常識でも業界的にも考えられない事件は過去にあったものの、今回のような牛の刺身での死亡事件は聞いた事がない。

ここからは人様の店の厨房に入ったことがないので自分の店という極めて狭い範囲の話になるのだが。

先に書いたように豚ものとなるとお客さんも分かっているし、うちの店ではお客が焼き食べる様子を厨房から見ることができていた。

牛ものでいうなら生食用となれば細心の注意を払い、手は無論のこと作るたびに包丁を代えまな板を代えていたし、生食用じゃあなくてもお客によっては焼き方の好みもあるので生食のできないものは出さない。

うちが豚レバーを出さなかったのはお客が牛レバーと錯誤してしまうのを避けるためもある。

私達が見れば一目瞭然だがお客さんはそうではない。
だから牛レバーも生食可能なものしか焼き用にも出さなかった。

これは別に当たり前のことで一々能書きを垂れるような話ではなく、万が一食中毒などを出せば商売をやる資格はないと、これだけは私達だけではない商売人みんな判っている前提だと思ってもいる。

今回の事件で驚愕したのはアルコール消毒もあるのだが、何よりもトリミングを店舗ではないところでやっていたという報道で、ここまで卸といっても店以外に委ねてしまうのでは最早職人以前に焼肉屋じゃあなくなるだろうがと。

つまり形にして切るだけで出すのならそれはもう調理ですらなく、一体そんな厨房に経験のある職人はいたのか。

ましてや生食ならトリミングは注文を受けてからやらねばどうにもならない。



これが判らないと話にならないわけで、卸から来る肉をどう出すかを判断するのは店であってその調理の基礎まで人の手に委ねるというのは正直常識外だと思う。

だってそれでは責任持てない。

前にここで書いたことがあるのだが、お客さんは赤の他人が触ったものをユッケであればそのまんま口に運んでくれている。

これはすごい事で、人様の口に入れるものを調理するのは命預っているのと同じ。

だからこそ業界でこれまでこんな事件は起こらなかったし起こさなかった。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.06 10:21:04
[ぼそぼそ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: