フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2012.04.05
XML
カテゴリ: セキュリティ雑記
道州制に現状賛成できないという意見を再々書いているのだが、これまで中々どう書いていいか判らないままずっと考えていたこの目で見た「違い」がある。

私は10年ほど前からになるが数回、当時興味を持っていた分野の集まりを見るために東京に行ったことがある。

その集まりは正式には3度、それともう1度付随するイベント的なものがあったので計4度に渡って同じ趣旨の集まりに行った。

集まりに行ったという書き方もなんだかはっきりしないが、しかし当時も今も「すごいものと人を見に行った」的なほんとに見物のような塩梅だったのだ。

はっきり言えば情報セキュリティの分野のもので、一番最初の頃は情報セキュリティといってもそれが一体何を指すのか何があるのか、それ自体を確認する為の参加だった。

出たからといって私がその道に進むわけではなく、見たからといって何かのスキルがどうというレベルではないけれど、私がそれに参加した数年で得たものは「考え方」「見方」であったとこれは今でも実感できている。

また今この時代に東京だから凄いとか地方はあかんとかそんな考えは勿論全く持っていず、当時だって東京以外からの参加者も何ら遜色はなかった。

プレゼン?発表会?の凄さもさる事ながらそれらの「考え方」「物の見方」の基本を一番得られたのは座って人様の発表を見ている時ではなく、むしろ一服の時間の何気ないやり取りをそっと聞いた時や合間の時間、懇親の時間だった。

つまり一番今も尚身になっているものを得られたのは「おまけ」の時間でもあった。



だが私は大きなものを与えてくれたそのイベントについて書ける範囲で書いたものはここにまだ残してある。

なかった事にするのはそれこそセキュリティの精神に反すると信じているのともう一つそういうものもあったのだとひっそりとでも残しておきたいからだ。

それからほぼ10年。
昨年同じような趣旨…とはいっても内容は1テーマだが当地でもそのような会合があった。

その後懇親会もあるということで、むしろそちらを楽しみに出かけていった。

しかしそこで見たのは時代の違いなのかそれともリアルが密着した状態だったからかは判らないけれど、全く技術的な話が出ないままの文字通り懇親会だった。

たった一度だからそれが全部というつもりはない。

けれど会話を見聞きする限りそれが恒例らしく、そういうものなのだと自分の認識を改める場にもなっていた。

勿論良し悪しや優劣、好悪がどうのというのではない。

地方は狭い土地だし更にそこで分野が限られれば当然お互いの身元も判りきってしまうわけで、そうそう微妙な話をする訳にもゆくまい。

ただ、一つもその手の話題には触れなかったというのもある意味見事だなと思うと同時に少なくとも私にはもう参加する意味はないのだなと判っただけの話だ。



もう一度念を押すが人そのものの差異は首都圏も地方も変わりなく、それはこの目で見て実感できてもいる。

しかし何が一番違うのかとあえて言うのなら上に長々と書いたごく狭い範囲での見聞きの他にも「情報取得への貪欲さ」と「情報取得範囲の広さ」なのではないかとここは誤解されても構わないので言いたい。

それぞれおのおのがあと一歩の貪欲さを持てば合わせれば相互に得られるものは相乗するわけで、ギブアンドテイクとはよく聞くがそのやり取りが網の目のように広がれば網の目の網の太さが変わってくるよというお話。

この部分が狭い土地柄を含めたやむを得ない抑制の為になされない可能性も多いのだなと脳内ジャンピング三段論法をしていましたのさ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.05 12:48:55
[セキュリティ雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: