フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2012.05.16
XML
カテゴリ: 政治
オランド新仏大統領、独首相と経済促進策の共同提案を約束



確かにEUの枠を維持する方が総体としてのEUの市場価値を保てる…いや今は保てているとは言わないがしかしバラよりは霞がかけやすい…上に何といってもこれ以上の蚕食を防がなきゃならないという意味合いになってきていると思う。

EU域内の主な重要産物は何かといえば農産物と思うかもしれないが実の所は軍事関連で、その副産物の工業が金額の多くを占める。

NATOは実質的に米軍と協同にはなったけれどしかしEUには各国得意の軍事関連生産物があり、戦闘機や潜水艦という今でも喉から手が出るほど欲しい国があるものを生み続けている。

それらの主な輸入国は支那で、いっとき支那の人権問題で支那への輸出は「制裁」されたが事ここまで至れば好き好みはいっていられるかどうかわからない。

支那が今わざわざこちら(東側)を刺激する政策を取り、姿勢としては相変わらず強硬でそれは現日本政府の腰を見透かしたものだが、生憎(支那の)東側南側には米軍第七艦隊が鎮座しており震災の際の機動の速さ、投入した戦力を見れば日本にとっては油断はならない負担だが本気かという疑いを私は持っている。

日本にとっての危機には変わりがなく海自空自を投入しなければならないのは事実だが、世界戦略としてみた場合わざわざ硬い壁のある方に本気で来るのかという意味で。

むしろ経済の傾きが停滞し始め、大きな大きな車輪を回さねばならない支那にとって柔らかい腹はどちらかといえばそれは西側で、柔らかいというのは語弊はあるがイスラームとの本気の喧嘩を飛ばした政策を考えさえすれば(地続きでなくとも良い+に敵の敵という意味合いも込めて)むしろ私ならEUを懐柔する。

但しここで世界の経済圏とその政権という見方からすると日米仏独なら3:1で支那と融和的な方が多い。



本来世界のトップグループである国家とその国民は世代をまたぐ政策を実現させてゆくのが後に続くグループへの国家としてのノブレスオブリージェでもあるのではないかと私は思っているのだが、これが本当に難しい。

ものすごくとっ散らかったが今願っているのは日本がこの先の国内外における大きな国家戦略を打ち出し、打ち出すだけではないそれを実行する実力を国民が与える事と、もう一つは苦しい時こそより視野の大きな国家戦略をと米、EU、英に望みたいのだ。

支那は敵ではないけれど、しかしその大きな車輪を各国が支えると地球が保てないという意識は常に持っていかねばならないし何より彼らは民主主義ではない異質の国家だ。

だから敵ではないけれど決して味方にはならないしその異質さを民主主義国家が受け入れてしまうとこちらが保てない。

何度か書いたが実は円高もあながち不幸ばかりではないのだが、それを活かす方策は現政権には取れない。

本気で腰を入れれば「たったひとつの冴えたやりかた」ではないにしろ上手に立ち回れる。

それをやってみせたのが麻生政権なのだが、相手が弱っている時こそ手を差し伸べるチャンスといっては酷いけれど国家間というのはそういうものだ。

やったからといって個人間のように恩に着るということはないけれど少なくとも数字には残る。

また散らかしてしまいましたが言いたいことは世界各国やばいなあという時にこそ何か出来る事はあるんじゃあないかということですはい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.16 13:20:35
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: