フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2012.07.14
XML
カテゴリ: 政治
賢しといっても別に今でいう「頭がいい」という意味ではないのは勿論で、言ってみればプロにはプロの何かはあるもんだというお話ですが。

零細元焼肉屋でも自分で包丁握り仕込みしていればレシピ全部公開しても尚毎日の仕込みの結果は素人さんとは違うと自負しているようなもんですね、はい。

こんなのと一緒にしては国会議員には悪いなとは思うものの、しかし国会議員もそれでおまんま食べているのなら素人さんとは違う何かについてはプロなはず。

一般的には立法に関して、また国政調査権もある。
どんな新人議員でもこれらはできるはずで、機関は別にして個人としては国会議員しかできない。

さて。
このところ官邸前を取り囲む?と豪語しつつ続いている「原発再稼働反対」のデモですが。

先日主催者発表20万?警察発表1万7千の差はともかく(正直官邸前の道路を全部ぐるっと囲って更に3段~5段くらいに重ならないと20万にはなりませんが)国会議員がこのデモで大声張り上げるのは一体何のアピールか。

私はこれらの主張に組みしませんが、しかしまあ素人なんだから具体策を取れない立場ということでデモに参加するまではそれを止めろとはいえない。


暑いさなかにあの辺りですからトイレも休憩できる場所もないのを覚悟でいい大人が行くのは生暖かく見守るしお帰りは電車使って冷蔵庫で冷やされた飲み物飲むのもひんやりと眺められます。
乳幼児連れていくという人も見受けられたので真夏にこれは止めてもらいたいと思うものの案じるしかできない。

しかし国会議員が一体何をしに行くんだというこの一点だけは有権者の一人として納得がいかない。

立法機関にいて調査権を有し、国会で発言する機会を有しているはずなんだけど、一体己を何屋だと思っておるのか。

それで飯食っている以上その道のプロで、そんなに反対なら国会なり党内なりで正々堂々論陣を張り何なら主張に沿う法案でも作成すりゃいいものを何のために行くんだ。

それも何かを促進するためなら百歩譲ってまだ理解するが何かをゼロにするための主張、それも根拠薄弱なものに乗っかってどうするんだ。

どっかの市長もそうだし現政府与党もそうなんだがマスコミや団体の前でアピール、口先だけ動かせば何かが勝手に動くと勘違いしてやしないか。

実務と更に経緯を見守り結果まで責任を負うのが政治なんじゃあないのかね。

ここで私は「正義というものの虚しさと恐ろしさ」を書いたことがあるが、事政治に関してはどんなに頑張っても100%の諾はない。
ないがしかし諾否渦巻きじゃあどうするとなった時は国益、人命、トータルでの損益が判断材料になる。

ここで苦渋の選択、その時々での諾否となるのはやむを得ない。


いずれにせよ現実としてインフラは絶対に必要でインフラだからこそあって当然何事かあれば人命が損なわれる。

この現実をまず優先、強化させる方向にもっていくのが国会議員の役目なんだとばかり思っていたんだが。
その手段を持たないド素人と一緒になって大声出しても始まらねえぞ国会議員や政治家は。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.14 09:27:34
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: