全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日も朝早くからセミが鳴いています。陽射しも少しずつ出てきて今日も暑くなりそうです。ここんとこ早寝早起きを実践。7時前のこの時間なら扇風機でもまだ大丈夫(^_^)。前回までの出張の記事は6月。さてさて7月はというと・・・似たような感じで(^o^;。とある三連休、特に予定もないしということで向かったのは北九州です。もちろん移動は例の高速バスですぅ。ここでの目的は「門司港に行こうか。」なんて、いろいろあったけど暑さに負けてパス。着いたのはお昼前だったけど、お腹の方は調子いい。ってことで一つの目的を一つに絞ることに。小倉駅から一般路線バスで南下し、そこからは少し歩きで・・・到着です。着いたのは「魁龍・小倉本店」ってとこです。福岡の店舗に行ったことはあるけど本店は市の中心部から少し離れてるんで未訪だったんですよね。このお店との最初の出会いは本社勤務になってすぐの時でした。ある休日の日にヒマだったんで向かった「新横浜ラーメン博物館」。その時にはこのお店が出店してたんですよね~。九州の味が懐かしくなり、このお店で食べてある意味驚きがありました。その後は「行列が出来る名店?」なんてのを食べ歩き、そして「横浜家系」に。何時の間にか方向が特殊な方に偏向し今に至っています(^_^;。このお店のルーツは久留米。九州でも濃いタイプになります。九州以外では抑えられている独特の動物臭もかなり感じられて・・・「どトンコツ」と言うようにかなりのもの。注文したのは「魁龍ラーメン+大盛:790円+100円」です。そして出てきたのはこれです。見て驚くのはスープの濃さです。白濁じゃないのは鶏がら使ってないからか?独特の色に泡状のものが浮かんでて、こりゃ濃そうですね~(^o^)。このラーメンにはトッピングでチャーシューに加えてワンタンがついています。麺は九州の中では太目の麺。細いのよりこっちがいいかな~。スープを飲むと・・・やっぱ濃いですね~。このスープすすっていくとザラザラ感が。骨の髄まで煮出していってるんですよね。こりゃたまらんばい。トッピングもちょうどいいあんばいです。ガツガツと食べ進んで・・・大盛だったけど当然のようにお腹満足することはなく・・・「替玉:110円」追加です。こんなことがあるんで九州ではスープはある程度は残しておかないといけません(^_^)/。獣を感じるスープにはニンニクがよくあいます。ってことで卓上に置かれていたニンニクをニ片ほどクラッシュ!ネギの緑といいコントラストになってますね~。もちろん苦しむことなく美味しく楽しめましたとさ。しっかし、いくら空調効いてても夏のラーメンは暑い。店内はまだ大丈夫だけど外に出たら灼熱の太陽が(+_+)。やっぱ今の季節は汁なしやな~!って考えながら翌日は・・・v(^o^)v。今日で7月もおしまい。ちょっとバテ気味(>_
2011/07/31
コメント(10)

短い夏休みが終わりました。土曜日の休日を月曜日にし、有給休暇をくっつけただけなんだけどゆっくりリフレッシュ出来ました。こう暑い日が続くと気分転換出来るのは大事なことかもです(^_^)。出張のラストです。前日は藤沢で汁なしガッツリ食べた翌日は嬉しいことに仕事早く終わりました。さてさて晩ご飯はどうしよう。前日に汁なし食べてるんで今日はノーマルのラーメンに!ってことでJRの駅の改札に入ったら・・・横浜線は人身事故で停止との案内が!中山に行きたかったけど泣く泣く断念っす(+_+)。かといって関内で汁なしは・・・明日にとっとこう。昨日も似たようなもの食べたしね。そういう訳でたどりついたのは品川です。仕事終わって帰る人でごったがえすとこを通り抜け・・・勘で歩き出します。雰囲気はわかるんで多分大丈夫。そしてたどりついたのは・・・「J」の品川店です。このお店は実はボクの「J」デビュー店なんですぅ。あの当時から看板は破れたり壊れたり・・・店内は小汚いし床は滑る(>_
2011/07/27
コメント(8)

ちょっと前まで猛暑が続いていたのに台風が去ってからしばらく涼しい長崎です(^o^)b。夜はエアコンいらなかったし、このまま秋になって欲しいけど来週はまた暑さが戻ってくるみたいです(+_+)。仕事の方はイベントに出張が混じり大変だったけどようやく解放された感じ。いや~しっかしかなりキツかったっす(>_
2011/07/22
コメント(12)

三連休の最終日は台風の影響か?風が強くなってきました。梅雨入り前は大雨が続き、梅雨明けしたら猛暑の日々。そして今度は台風と天気が極端です。やっぱ地球おかしいな~(+_+)。この三連休は暑さに負けずプラプラと!こちらの記事はおいといて、ちょっと前のネタを。最近なかなか更新出来ずかなりネタがたまっています(T_T)。とある日、ちょっと用事があって福岡に向かいました。用を済ませて向かったのは「大濠公園」の近くです。Webを見てたらこの辺りに「油そば」を出してくれるお店があるらしい。バス停から少し歩いてそのお店を見つけました。店の名前は「麺研究所 麺屋 慶史」ってお店です。キレイな明るい店内はまだ新しいみたいで、チェーンみたいな経営してるこの系列の勢いを感じました(^o^)。注文したのは目的の「油そば(400g):850円」です。ボクが暑い時に好んで食べる「汁なし」っぽいものを期待して。さてさてどんなものが来るのやら・・・しばし待って出てきたのがこれです。ちなみにテーブルの黒いところは「IHヒータ」。温かいものをずっと食べれるようにって配慮みたいっすね。丼と一緒に出されたのは「澄んだスープ」。これも味の変化にかけてみてください!ってことでした。おやおやデフォでは卵黄ないんやね。どうもこの上のランクに「特製」ってのがあってそちらは最初から卵黄乗ってるみたい。やっぱないと寂しいんで急いでトッピングで別途「温泉玉子」購入。麺の上に乗せてみると・・・それらしくなったでしょ(^o^)b。チャーシューやメンマはキレイに切って盛られてます。丼の色や形状とあわせると上品ですね~。ジャンクな香りはどこにもないっす。これらをグチャグチャにかき混ぜて食べだします。麺はワシワシというよりモッチリ感を感じるものでした。スープは油そばと言う割にはアッサリ。この店のコンセプトっぽく魚介系も使われてるのかも。塩が前面に出たタレで脂の気配は感じられず・・・健康的やったですぅ(^o^;。最初は400gってことでビビってたけど問題なく楽に完食。調べてみたら茹でる前の重さだったみたいね~(>_
2011/07/18
コメント(6)

ついに北部九州も梅雨明けしたみたいです。昨日あたりから青空が広がり・・・暑いですぅ(>_
2011/07/10
コメント(12)

今日の長崎は久しぶりにいい天気。青空を見たのは久しぶりかも(^_^)。ちょうど梅雨の中休みって感じかも。明日はまた雨みたいだし・・・。先々週から続いてたイベントや出張だけど今日のイベントが無事終了。ようやく少しはゆっくり出来そうな気がしています。まあ人数の割に仕事多いんでどうなるのかはよくわかりませんが・・・。かなり引っ張ってしまったけど旅のラストです。金曜日に始まった旅も最終日の月曜日になりました。前日までの雨もあがり、ようやく活動しやすい日になった感じ(^o^)。ホテルをチェックアウトし向かったのは新宿。京王の駅に向かい、土曜日は相模原線だったけど今回は八王子を目指します。そして着いたのは「めじろ台」って駅。ちょっと時間早そうだったんでプラプラ歩いて目的の店に向かう事に。行きは下り坂なんで意外と楽なんですよね~。帰りは絶対に歩こうとは思いませんが(T_T)。そして目的の店に到着です。「J」の中では最も西にある店「めじろ台法政大学前店」。時間早すぎるかと思ってたけど営業開始20分前には既に20人近くの行列が(+_+)。もっと早く行けば良かったかも。定刻を少し過ぎてシャッターが上がりました。しばらく待った後に店内に入って食券購入。買ったのは「小ブタ:800円+汁なし:100円」です。ほどなく着席し周りの人を見てると普通のラーメンの注文が多いみたい。そしてトッピングは「全増し」「カラメ」「アブラ」なんてのが多かったっす。この店のラーメン自体がそれほど濃くないからなのか?はたまた客層が学生多くその傾向になってしまうのだろうか?おっと!昔はここのヤサイの盛り付けは凄まじいくらいの量があったけど見てるとそうでもない。昔はメガネのおばちゃんが豪快に盛ってくれてたけど、もういないみたいだし、そのせいかな(>_
2011/07/05
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1