全7件 (7件中 1-7件目)
1

休暇とって、金曜日から昨日まで東京に行ってきました。今年の冬に行ってから約四ヶ月。行きたくてたまらなかったけど震災が!そろそろ落ち着いてるか?ってことで気合い入れていってきました。もちろんボンビーな旅です。GW明けから、全日空のマイレージが11,000マイルで東京往復出来る時期。これならマイレージ節約出来ます。ちなみに来月までだったけど梅雨になっちゃうもんね(+_+)。そしてホテルは楽天ポイント使って池袋三泊で一万円からお釣りが(^o^)v!いや~安く上げられました。軽い朝食はホテル料金に入ってるし、他に食べるものは一食1,000円かからないもんね。後は歩き回る交通費に少しかかるって感じかな。しっかし・・・。出発の日から日本国中は雨模様。南西からは台風まで(>_
2011/05/31
コメント(4)

ここ数日の長崎はどんより曇り、雨が降ったり止んだり・・・。南九州は梅雨入りしたみたいなんでこちらも近いのか?でも、まだ5月なんだけどね~。雨は我慢出来るけど蒸し暑いのはたまりません。そして夏!ここ数年で昔は好きだったけど夏がキライになっています(+_+)。バタバタで遅れてしまって・・・ちょっと前の記事です。久しぶりに東の国からお客さんがいらしゃいました。ってことで話の流れで一緒に晩ご飯を食べることに(^o^)!ホストがボクなら高級ってものはなくB級でいっちゃいます。最初に向かったのは「江戸善」なる鳥料理屋さんです。ボクの記事では時々出てくるお店。店は古いしキレイでオシャレじゃないけど美味いんですよね~。先ずは定番の「から揚げ」食べちゃいます。やっぱ鶏肉そのものと絶妙な感じはいいっすよね~(^_^)b。そして「山賊焼」。塩味で鶏を焼いたもの。ビールにあうのはこっちが上かも(^o^)/。ここで飲み食いが過ぎると次に進まない。次に訪れたのは「雲龍亭」って餃子のお店です。同じ名前のお店は長崎には数店あるけどボクはここが一番好き。メニューも他と比べて豊富ですもん。先ずは餃子の前に「キモテキ」。レバーを焼いたものですね。少し苦味を感じるところは新鮮な味わいっす。そして定番の「餃子」は一口大の長崎サイズ。パクパク食べ進んじゃいます。この店のは皮はカラッと中身はジューシー。もちろんビールも(^o^)v。そして最後の〆はラーメンならぬ「おにぎり」で。去年「ケンミンショー」に出た写真も飾ってありました。こちらでは有名な「かにや」さんです。ここでは、もちろんおにぎり。お勧めは塩さばですね~。最初はビールで最後は赤だし。ホッとする〆になりました。たま~に、この店の二店連続ってのはやるんだけど三連続ってのは久しぶり。意外と食べて飲んででお腹にたまっちゃうんですよね~。うまいペース配分が出来ないと厳しいコースかもです(^_^;。いや~、やっぱ安くて美味しくて、お腹いっぱいに!巷で人気盛り上がってるB級グルメっていいもんですね~。そういうわけで「B級大好き」というか?「ガッツリ大好き」っていうか・・・。たまらずちょっと遠い遠足に出てくることにしました。もちろんボンビーな旅は食費と交通費が少しだけかかるのみ。次回の記事では美味しい画像に観光も入ったらそっちの画像もUPしますんでしばしお待ちくださいな。
2011/05/25
コメント(12)

昨日まで好天が続いていた長崎は今日はどんより曇っています。しっかし、まだ5月だというのに暑いです(+_+)。どんどん春と秋が短くなってる気が・・・。今年の夏も暑そうです(>_
2011/05/21
コメント(10)

昨日から久しぶりに長崎は本格的な雨になりました。そういえばしばらく雨降ってなかったからそれはそれでいいんだけど強烈な蒸し暑さがたまらない(+_+)。昨日から短パンにTシャツの暮らしになりました。しっかし九州でも原発動かないと電力不足になるそうなんで節電が必要になってくるみたい。でも、去年みたいな猛暑だったら身体耐え切れるのかな~(>_
2011/05/11
コメント(10)

今日は土曜日だけど2日の振り替えで出勤でした。やっぱ慣れてるせいか?土曜日の仕事はキツかったです。連休でたるんだ気分もそのままだったしね~(+_+)。明日はゆっくりしてようかな~。旅の続きの記事です。佐世保に向かった大きな目的は藤の花を見ることだったんです。春もかなり深まり鮮やかな色の花があちこちで咲いてるけど藤の花の紫ってのはいかにも和風な感じがして好きなんですよね~(^_^)。佐世保の駅からバスで20分ほどで着いたのは「藤山神社」ってところです。名前からして藤が有名な感じがします。バスを降りしばらく歩くと鳥居が見えその奥には・・・立派な藤の花が咲いています。ここには県の天然記念物に指定されている樹齢650年の大きな藤の木があります。その下には藤棚があり紫のカーテンが・・・キレイですね~。カーテンというよりシャワーって感じかも(^o^)/。藤の花は棚で咲くってイメージがあったんですが直接木に咲いてるのもありました。なんでも「蛇フジ」って言われているらしいっす。藤の花と言えば紫が定番だけど「白フジ」ってのもありましたよ~。そして「紅白フジ」。白と紫の花をつける藤のようです。これは終わりごろだったかもです。花はキレイだし、いい香りもただよい・・・ただデカい蜂が多かったっすね(T_T)。境内には同じく今の季節の代表のツツジも。色の違いがあって、なかなかいい眺めでした(^_^)v。今年は寒かったせいか?花の生育が遅れてるみたいです。藤も先っぽの方はまだまだつぼみやったですもんね。気になられた方、まだ十分間にあうかと思います(^o^)。いや~花っていいもんですね~。季節を感じ心穏やかになります。これで春の花もそろそろ終わり・・・次は花菖蒲になるのかな~?
2011/05/07
コメント(10)

ゴールデンウィークも今日で終わりです。渋滞を嫌ったのと次の大きな旅に力を蓄えておくために今回はおとなしくひきこもり気味でした(^o^;。さすがにこれじゃあんまりだろ~!ってことで今日は佐世保まで行ってきました(^o^)。普通ならクルマで軽く移動出来る範囲なんだけど渋滞の恐れと最近はガソリンがメチャ高くなって・・・。そんな訳で今回は列車を選択です。使った列車は「快速シーサイドライナー」ってやつです。最近は列車と言ったら電車なんだけどこの車両はディーゼルエンジン。よって電車じゃなく汽車になります。長崎市民は路面電車が電車でJRを電車でも汽車って言ってたけどこれは間違いなく汽車になりますね~。この汽車で大村湾沿いの単線区間を約1時間半かけて佐世保に向かいました。好天の中を海沿いに走る列車からは穏やかな海が見えます。のんびりといい感じですね~(^_^)b。普段はクルマばかりでこの路線に乗るのはメチャ久しぶり。道路から見る風景と違って新鮮やったですね。そして列車は「ハウステンボス駅」に到着。車窓からは施設のホテルや建物が見えました。さすがにGWのラストってことで人多かったみたいでしたね~。そして着いたのは目的地の佐世保駅になります。ここではあるミッションがあって先ずはそちらを完遂しました。そちらの記事は次回です(^o^)/。ちょっとお腹も空いてきてせっかくならば「佐世保バーガー」でも食べようかと。軽く考え街を歩きます。最初に向かったのは「Big Man」ってところ。しっかし・・・やっぱGWなんですね~。行列してました(>_
2011/05/05
コメント(6)

長かったゴールデンウィークも明日でいよいよ最後です。震災のせいじゃなく今年は自粛してたんで遠出しませんでした。このパワーは今月中盤、そして来月爆発させんば(^o^)v。ちょっと前の記事ですが・・・。PCいじってる時に面白い店を見つけました。それは佐賀市をちょっと過ぎ吉野ヶ里の近くの店です。佐賀と言えば「井手ちゃんぽん」が頭に浮かぶんですが、ちょっと違う感じの嬉しい盛りの店を見つけたんですぅ(^_^)/。途中から高速を降り一般道へ!コロプラのお土産をゲットしながらたどりついたのは神埼って場所。道路沿いにそのお店はありました。店の名前は「自由麺工房 大恩」ってラーメン店です。基本的に九州のラーメンはトンコツスープの細い麺ってのが定番なんですがこの店は魚介系スープやつけ麺なんてのもやっててこちらでは珍しいスタイル。今回の目的は残念ながらラーメンじゃなくってちゃんぽん(^_^;。つけ麺は次の機会かな~。九州じゃラーメンとちゃんぽんどっちも置いてる店は珍しくないっす。ここでもメニューには当然のように載ってるし大きな看板も。お昼時過ぎていたんで先客はちらほら。カウンターに着席し「ちゃんぽん+麺二倍:680円+150円:830円」をお願いしました。しばらく待って運ばれてきたのはこちらです。標高はそうでもないけど具材たっぷり彩り鮮やかですね~(^_^)b。モヤシとキャベツ、カマボコは当然だけど玉葱、人参、キクラゲ、インゲン、コーン。盛りのてっぺんにはブタのバラ肉が乗せられています。先ずはスープを味わってみるとこれは優しい味ですね~。濃い味が好きな人にはちょっと足りないかもしれないっす。これはトンコツより鶏ガラの方が効いてる感じ。いや~たくさんの種類の野菜食べれるのは嬉しいです。野菜の甘味を感じられるし、なんてったて健康的な気分になれちゃいます。そして麺の方に進むと・・・モチモチ感たっぷりの麺やったですね。なんでも麺に大豆を練りこんでるらしい。ボク的には普通のちゃんぽん麺の方が好みかと。最初は盛りの高さからナメてとこあったけど丼の中には麺が圧縮されて詰ってる感じで結構きちゃいました。まあ、それでも苦しむほどじゃなかったですねv(^_^)v。九州では場所それぞれでいろんなちゃんぽん食べれるのが嬉しいことです。本場と言われる地元長崎のと異なるとこあって面白いしね。このお店のは海鮮入らず野菜たっぷりの佐賀本流?なれど美味しく優しく楽しめました。太い麺もあるみたいだし次の機会あったらそっち食べてみようかな。
2011/05/04
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


