全10件 (10件中 1-10件目)
1

エズの夕焼けこの写真を送ってくれた人の冒険話が面白かったので、書いちゃいますエズはニースとモナコの中間位にある丘の上の小さな街です。エズの高台のホテルの地中海を見渡すバーでワインを飲んでエズを出るべくバス停へ行ったそうです。ニース行きのバスはあったけれど、モナコ行きは出た後。もう夕焼けを見た後ですよ・・・私だったら、もうニースのホテルに戻るけど・・・・・モナコまで6.5キロと書いてあるのを見て、歩いて向かったのですってニースとは逆の方向です。エズからニースが右なら、モナコは左。それが思ったより結構大変で、ほぼ高速道路みたいなところを 走ったりしたそうですでもその代わり、バスからでは見られない、すごくきれいなエズの夕焼けや、モナコ・モンテカルロの夜景、モナコとフランスの国境も見ることができたそうですモナコに着いたのは、もう21時頃で店はみんな閉まっていたそうですが街や港を散歩して終電でニースへニース中央駅からのバスはもう終わっていて、ホテルは駅から遠かったようですが歩いて向かったら、ナイトバスというのが来たそうです。ホテルの場所まで行くか聞いたら「前を走っているバスが行くから、次の停留所で乗り換えろ」と無料で乗せてくれたのですってところが、乗り換え間に合わず・・・そしたらまた、無料で乗せてくれたバスの運転手さんが、「次の停留所の近くの停留所にさっきのバスが他を回ってくるから」と再び無料で次の停留所まで乗せてくれたそうです。ホテルに着いたのは、午前1時過ぎだったとか・・・親切な運転手さんとの出会いがあったから良かったけど・・・タクシーに乗れば良かったのにそれにしても・・・大冒険ですよね。 日本でならできるかもしれないけど・・外国だし。バスの運転手さんとは、フランス語で話したのだろうし・・・言葉がねぇ~せめて英語が堪能ならなぁ~・・・な~んて、英語が話せても心が弱ってる今は、人の冒険話を楽しむだけでいいな
2013.09.21
コメント(0)

これ、さっきホテルの部屋から撮った写真だそうですフランスのニースの海岸です。時差が7時間だから、20日15:30頃のニースですね。何か、あまりにもきれいで・・・笑ってしまった明るいなぁ~(ニース・・・コート・ダジュールは東端をイタリア国境に接する地中海沿岸の一帯で、ニースをはじめ、カンヌ、モナコなど、世界的な保養地があることで有名)海は、地中海なんだ
2013.09.20
コメント(0)

追加で届いたストックホルムの「星を見る少年」像これ、15cm位の高さしかないそうですが、頭を撫でると幸せになると言われているそうですコインが置いてあります(´▽`) どの国でも同じことをするのですねNHKのプロフェッショナル「仕事の流儀」の再放送を観ました。実は、普通に放送されたのも観ていました。 二度目です(^_^.)外務省の医務官でスーダンに赴任し、外務省を辞めてスーダンで医療活動を行っている医師。もう8年スーダンで医療活動を行っているそうです。こんな風に生きている人を知ると、何て自分は無駄な時間を過ごしているのだろう ・・・と暗澹とした気持ちになってしまう・・・同じ人間で、同じように一つの命を持ち、同じように一回きりの人生を生きているのに他人の人生と比べてもしょうがないけど、深いため息が出るほど違う・・・HSPだから・・・なんて、ただ甘えているだけなのかないや、川原氏のような活動は私には無理だけど、何か私にもできることがあるはず・・・あるはず・・・なんて、今頃言ってる時点でダメだけど川原尚行さん・・とっても良い笑顔をしていらっしゃいますこういう笑顔ができる人っていいですねぇ~
2013.09.19
コメント(0)

「今、ここにいるよ」と、こんな写真が届きました羨まし過ぎます ストックホルムの市立図書館自分の目で見たいなぁ~休みが取れたら行ってしまおうかな・・・
2013.09.16
コメント(0)

もう撮ったのは何年も前ですが、自分で撮った好きな写真の一枚です。こんな景色を眺めてのんびり暮らしたいなそういえば、私はHSPで・・・直訳すれば高度に感受性の強い人なのだけれどだから?身体も健康体ではありませんHSPゆえか…不眠症で睡眠導入剤を飲まないと眠れません。眠くてベッドに入っても、薬を飲まないと何時間も眠れない。近所の内科で薬をもらっていますが、その医院では行く度に血圧を計ります。血圧は自分でもずっと計っているので、知ってます。高いですさっき自宅で計ったら188-102でした。この数値も別に珍しくないので「ふ~ん」と思うだけ。身内が病院へ行くのについて行くと自動血圧計があるので、いつも計るのですがこの前は193-116だったかなぁ~(ふむふむ) お医者さんはやっぱり言うんですよね。「血圧が高いですね。この数値だと薬を飲まないといけませんね」私「薬飲みたくないんです」じゃあ、無理に薬を出しても飲まないなら出しても仕方ないから、飲む気になったら言ってください・・・ということになっています薬は病院で貰っても飲まないですね~いつも自然治癒胃潰瘍の時でも自然治癒です。ただ、これは普通じゃないと思った時は、調べてはもらいます。で、そうか胃潰瘍か・・・と分かったらそれでいいのです。足が・・指で押すと水が溜まりそうなほど凹みます。浮腫むのですよね。この前、お医者さんに浮腫むのは血圧が高いせいでしょうか?と聞いたら「血圧のせいのこともありますし、別の原因のこともあります」・・・・・それだけで終わりました別の原因ってな~に? それが聞きたい。その医院は、何を聞いてもそんな感じなので導入剤を貰うだけと割り切りました。近いから便利なんです。胃も悪くて一度言ったら、漢方を出してくれたけどそれだけで、その後のフォローもないからもう言うのは止めました。胃が不調で一日1食~1.5食しか食べられない日が、もう2~3か月続いています。かなり痩せました~でも、ちゃんと普通に仕事してます(^_^.) 普通に暮らしてます台風が接近中です夜になって本格的に雨が降りはじめました。被害が出ないことを願います
2013.09.15
コメント(0)

ストックホルムです。ガラムスタン・・・『魔女の宅急便』の舞台になったところだそうですこの写真が撮られたのは2日前ですが、もう厚い上着を着ていますよね。北欧は、もう完全に秋なのでしょうねストックホルム・・・行きたい街です私の憧れの図書館・・・ストックホルム市立図書館があります。この本棚・・・圧倒されます。自分の目で見てみたい北欧フィーカ このHPとってもオシャレで素敵です他に送られてきた写真は・・・市庁舎の塔から撮ったそうですストックホルムは水の都です
2013.09.14
コメント(0)

私が購入したご朱印帳。右は左のご朱印帳を入れるハードカバーです。昨日、気軽にご朱印帳のことを書いたけれど・・・はて、ご朱印って何だろう???と疑問が・・・早速調べてみました。「 御朱印は、御守やお札と同じく神仏や寺社名が書いてありますので、 御本尊や御神体の分身といっても過言ではありません。 また、書いてくださる方は心を込めて一字一字ていねいに書き押印してくださいます。 印刷物などとは違い、まったく同じ物はありません。 あなたのためだけに書いて頂いたものですので、粗末に扱わないようにし、 ずっと大切に保管しましょう。」お~っ思っていたよりずっとありがたいものでした。ついでに善光寺のHPを見ました。最初に書いてある言葉があります。 「遠くとも一度は詣れ善光寺 救け給うぞ 弥陀の誓願」最初は「弥陀」も読めない無知さに涙「弥陀(みだ)」って?「弥陀の誓願」って?・・・・と調べましたとも・・・「弥陀」とは、「阿弥陀如来」のことなのですね。「阿弥陀如来」は、西方の極楽浄土の教主で、生あるものを全て救う仏。何でも、苦しむ人を救うために辛い修行をして仏になり、「南無阿弥陀仏」と心を込めて唱えるすべての人を救ってくれるそうです。すご~く簡単に言えば上記のようになりますが、阿弥陀如来のことをたくさん読みました。難しくて分からないこともありましたが、自分がHSPだと分かってすぐに出会った阿弥陀如来ですから、心に沁みました ご朱印帳を開くと最初のページにあります。「来迎の阿弥陀三尊」 因みに、「阿弥陀三尊」とは、阿弥陀如来を中尊とし、その左右に左脇侍の観音菩薩と、右脇侍の勢至菩薩を配する三尊形式だそうです。観音菩薩は阿弥陀如来の「慈悲」をあらわす化身とされ、勢至菩薩は「智慧」をあらわす化身とされる。 そして、これが「善光寺」と書いていただいたご朱印です。達筆ですね。若い女性でしたがさらさらと書いてくださいました(カッコいい!)今は、最初が善光寺で良かったなぁ~と思っています。漠然と旅が趣味だった私・・・これからは、ご朱印をいただくことを目的にしてもいいかもしれません。
2013.09.14
コメント(0)

松本に2泊した後、長野にも1泊しました泊まったのは、長野駅から徒歩10分ぐらいのJALシティ長野ホテルJALシティ長野チェックインしてもらったキーは・・・15階16階はレストランだったから、客室としては最上階なのかなぁ~(シングル5400円)すぐ前は駐車場だから何も邪魔する建物もなく、長野駅方面が正面に、街が見渡せました。広々とした眺望が大好きな私には、大満足な客室でした荷物を置いて、善光寺まで徒歩で・・・善光寺へは今年の4月の桜の時期に十数年ぶりに行ったので、今年2度目でした。善光寺の参道って結構長いんですよね。一人だし、これもHSPのせいか一人で店に入るのは結構怖くて勇気が必要なんですだから、キョロキョロしつつどこへも寄らず。あ、一つだけ・・・ご朱印帳を購入(1500円)・・・300円でご朱印いただきました次は、どこでご朱印をいただけるか・・・楽しみです上の写真は、長野市でたった1枚だけ撮った善光寺の写真です夜、長野の友人と一緒に数年ぶりに居酒屋へ翌日は、その友人にお願いしてアトリエ・ド・フロマージュへ連れて行ってもらいました(余計なお世話ですが、ここのHP・・・もう少し何とかならないかな、良い店なのに)長野市からは、国道18号線を下り、上田市で軽井沢まで続く浅間サンラインに入り道の駅雷電が右手にあったら・・・行き過ぎです道の駅雷電のすぐ手前の信号を左に曲がって、どんどん上がっていけば見つかります。この日は、友人が長野市からラグビーやスキーで有名な菅平経由で行ってくれたので爽やかな高原も楽しみましたアトリエ・ド・フロマージュは軽井沢店の方が有名かもしれませんが、ここ東御市(とうみし)が本店です。東京や名古屋にも店があるようですね。本店はチーズはもちろん美味しいけど、景色がいいんです。そう! 私の好きな広々とした眺望が素晴らしいのです今回は、帰りに松本でも私が一番好きな眺望の良い場所へ連れて行ってもらうお願いをしていましたが雨が降り始めたので、次回に延期前にブログでも書いたことがありますが、松本の好きな場所は北アルプスに向かっていて下には松本や安曇野が見える・・・ベンチもあるのでゆっくりできるんですよね。観光地でもないので、人も少ないし・・・・・好きだなぁ~行きたいなぁ~・・・松本や長野には、「来たら連絡してね」と言ってくれている友人が数人います。行く前には連絡しようかな・・・といつも悩みます。・・・・・でも、いつも連絡しない怖いんですよね・・・会いたいんだけど、怖い。怖いなんて変だけど・・・HSPだと思うと説明できそうですね・・・
2013.09.13
コメント(0)

先週行きました・・・松本城もう夕暮れで、中には入れなかったけれど改めて見ると、きれいな凛としたお城ですね。泊まったのは、以前から泊まりたかった丸の内ホテル(旧アルモニービアン)です。2泊しました。松本丸の内ホテル(旧:ホテル アルモニービアン)松本城のすぐ近くです。松本駅からだと街の中を歩いて10分ぐらい駅とホテルの中間にあり、松本へ行くと良く立ち寄る知新堂で、今回は20cmの浅い器を買って来ました写真の表側の建物は、以前は銀行だった建物で、現在はレストランになっています。ホテルは、後ろの高い建物で上の方なら松本城も見える部屋もありますね。私は4階の角部屋で上の階ではなかったので、お城のてっぺんだけしか見えませんでした(^_^.)今年の6月から? 松本市郊外にある明神館と同じ経営になったみたいです。感じの良いホテルでした次回は、美味しそうな朝食を食べたいな因みに料金は、ツインのシングルユースで1泊5900円と格安でした昨日届いた『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ』を読んでいます。【送料無料】ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 [ エレーン・N.アーロン ]精神的にいろんなことが気になる・・・ということだけがHSPなのかと思っていたけれど騒音に対する敏感さもHSPのせいなのだと分かりました。「騒音」には、かなり弱いですついこの間まですぐ隣に家を建てていたのだけれど、金づちやドリル等の音がガマンできないほど辛かった・・・近所の家が1階駐車場で仲間を呼んで開く宴会、大人は飲んで声が大きいし(私には)、22時過ぎまで走り回る子供の声・・・キャッチボールの音さえつらいそんなときは、ipodのイヤホンで耳を塞ぎ何かを聞くか、それでもダメなら出かけて音から逃げてます。自分でも音に関する許容範囲が狭いと思っていたけれど、HSPのせいだったんだ人の微妙な心の変化を感じることも良くあるのです。それを人に言っても、まず理解されないけど(^_^.)「自信を持ちなさい」と良く言われるけど、それはいくら自分に言い聞かせても無理なことみたいだ。一人で悩んでいたことが、HSPだったせいだと分かり気が楽になっています
2013.09.12
コメント(0)

このブログを止めると書いたのが、今年3月。消滅させようと思ったまま、ブログの存在さえ忘れて今は9月。。書きたいことがあるので、続けることにしました。止めても続けても誰にも影響がないので・・・ということもありますが(^_^.) タイトルのHSP(Highly Sensitive Personとても感受性の強い人、敏感・繊細な人)ってまだ知らない人が多いと思います。でも、全人口の15%~20%もいるそうです。病気ではなく、持って生まれた気質といったところでしょうか。だいぶ前から知り合いとか友達とかと感覚が違うな・・・と感じていました。最近特に違いを感じることがあり、ネットでいろいろ検索していたら・・・見つけました。そ~だ!これだ!! って、腑に落ちたのです。HSPセルフチェックもやってみましたが、見事にビンゴ!HSPではない人には、HSPの言うことや考え方は全く理解できないそうです。だから、どんなに説明しても分かってもらえなかったんだ・・・と納得(´▽`)考えすぎだ、感受性が強すぎると言われる、周囲の音が酷く気になる、自己否定等々・・・最近、悩んでいた友人関係・仕事関係のこと・・・全部当てはまりました。男と女の考え方は違う・・・ということはかなり知られてきましたがそれと同じように、HSPとHSPではない人とは、受け取り方、考え方が全く違うのだということをもっと多くの人に知ってほしい。感受性が強いということを私は欠点として言われました。欠点として言った友人は、私から見ると感受性がほとんどない人(^_^.)たぶん・・・同じものを見たり聞いたりした時に感じることは10倍違うと思います。その友人は、私に「考え過ぎだ」「ネガティブだ」と言うけれど、そうさせているのは、いつもあなたの発言が原因よ・・・と内心思っています(笑)何とか、もっと単純に考えようとか前向きに元気に何も気にせず生きよう!と頑張ってみたりしたけどHSPを知って、もう無駄な努力は止めようと・・気が楽になりました(´▽`)この性格を変えることができないならば、この特性を生かせる生き方をしないととてもつらい毎日になってしまいます。同じことでも10倍苦しく感じ、10倍嬉しく感じるそうです欠点だと言われても人より傷ついても、私は感受性のない人生より感受性が強い(豊かな)人生がいい実はHSPを知ったのは数年前です。その時も自分はHSPだと思いましたが忘れていました。最近、数年前よりもっとその特性が強く出てきたと感じます。環境の違いとか関係あって、強く出てきてしまったのかもしれませんね。今回、強く自覚したのでこれからの人生考え直します生き辛いHSPを多くの方々に理解していただけるよう、少しずつ書いていきたいと思います。世の中には、ホントにいろんな人がいるんですね
2013.09.11
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1