2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
私の師である中野裕弓さんとアラン・コーエンさんのジョイントセミナーです♪アランさんは1年半ぶりの来日。裕弓さんの東京での講演は久々ではないかしら?最近の活動はなぜか西方面が多い(^_^;)内容はお罪つき!!以前の、アランさんのコーエン、いや講演を聴いてスイッチが入って事がどんどん進んでいった友人もおります。新宿神楽坂という、趣のある古い町で新しい風に吹かれませんか?最近の裕弓さんの新刊は、ますます新しい風が巻き起こる予感♪私は新刊ですでにスイッチ入っておりますm(__)m お申し込みの際、お友達と申し込むと割引があるようです♪素敵なパートナーと一緒に、お出かけになるのはいかがでしょうか?あなたもスイッチが入ってしまうかも(^^♪ うふっ♪
2007.09.26
コメント(0)
織っているとき、たくさんのことが思いつきます。 すぐに席をたってPCに向かうこともあれば最近は手元にメモを置いてすぐに書きとめるようにしています。 私にとっては瞑想をしているような時間なのでしょうか?インドシルクのマフラーを4本織る予定。これからどんなひらめきがくるのかな?と思います。
2007.09.25
コメント(0)

インドシルクの糸で織っていきます♪涼しくなってまいりましたので、織るのもらくちん♪
2007.09.24
コメント(2)
9月に入って、いろいろな事が動き始めているようです。そういえば送られてきた佳川奈未さんのメルマガに___________________________________抜粋この9月は、これまでの12年間の中でも、過去最大の幸運パワーを持っている月で、よろこんで手がけることのすべてが最大・最良の結果をくれるというようになっています。とにかく、(中略)自分の中で、真価を感じていた"究極のこと"にかかわったり、着手したりすると、大きく開運し飛躍できます!_______________________________ ちょっと一部拝借しました。佳川 奈未さんのメルマガです♪どうやら、バックナンバーはメンバーしか読めないようなのです。登録すると25号で内容を確認することができます♪(リンクは新しいウィンドウで開きます) この内容、いま、思い出しました。 私はしばらくじーーーとしていて友人たちとも会わず、織りをやっていたのですが(笑)そろりそろりと動き始め、やっぱり動こうかなって思っていた頃谷中カフェにでかけ 人のエネルギーに感動し貯徳問答講に参加し、意見を交換する醍醐味を味わいいろんな刺激を受けました。 そして、極めつけの後押しが裕弓さんの新刊。 お金は降ってくるんです♪ そうだった@@うーーーん、プリンセスの会再開するぞ!! というような感じです。(ちょっと古い記事ですがリンクはってみました(^^; ) 私の周囲もワクワク動き始めています。例えば、あいさん♪他の友人たちも! 相乗効果が楽しみです♪あなたの周り、何か動いていますか??いちび
2007.09.20
コメント(0)
今日は午前中からふたりの息子が次男の部屋の模様替えアンド、台所、洗面所、お洗濯等々。大活躍でお掃除をしてくれました\(~o~)/敬老の日だからか?そりゃあまだ早いでしょう(笑) 私もつられて織り部屋の掃除をしたらへろへろ(笑)お昼ごはんを作っていて、「おーいご飯だよ」って、叫んで、でかい男が二人やってくるとこの人たちを産んで育てたのかなあ、、ととっても不思議な感覚でした。もう抱き寄せることも、頭をなでることもないけれどふたり息子がいたんだなあと感慨深かったのです。どうもありがとう♪ 助かりました。「作ってもらった飯が一番うめえなあ」と夕食で長男。まるで主婦のようなつぶやきです(笑)
2007.09.17
コメント(4)

行ってきました!谷中カフェ 朝市。連休の合間とあって人は少なかったのですが新しい出会いがあって楽しかった~♪人と出会うエネルギーとは何でしょうか?本当に面白かった♪そこでであったライさん。お店が近いということで帰りに寄りました!世界の道具や紙を扱っているかわいらしい整然としたお店。ヴァイオリン製作を親方の下でやっていてヴァイオリンよりも道具に興味がいってしまったとの事。礼賛!!!おおお!すごい変換。ライさんのキャラクターに接するだけでもお得です♪私はイタリア製の真っ赤なカードいれ 504円をお買い上げ♪谷中カフェには来月(10月21日 第3日曜日)も出展します。 そしてトレマーガさんにも冬物を納品♪さてさて楽しそうな展開です♪どこぞでお目にかかれるのを楽しみにしています!こんなふうにして展示しました♪版画家 石田マキさんの作品です♪今は、版画家一本で個展も近々あるようです♪横浜元町ですって♪ちょっとぼけてしまっている(^_^;) ごめんなさい。ブログもありました♪ もう一枚の写真は消してしまった~(笑)帽子デザイナー umeちゃん。ぴちぴちのとってもかわいい女の子でした♪サイトのイメージはクールですがご本人は笑顔が素敵でにこにこえくぼがかわいい女の子です♪他にもいらっしゃったのですが、データがなくここでは紹介できずごめんなさーーーいm(__)m
2007.09.17
コメント(0)
書いた日記が消えてしまった(^^ゞ明日は谷中カフェの朝市に行ってきます今朝はとってもさわやかな朝でした。気分が空に突き抜けるようなすっきり感でした。このままの状態でいたい~。。しかし、自らそれを壊してしまいました。くくく。。。あのさわやかさはどこから?もう一度、いやあの状態で毎日過ごしたいからどうすればいいのか振り返ってみる。そして、今の生活を大きく変えるために心からの決心が必要なのかもしれないな。いちび
2007.09.15
コメント(0)

敬老の日に向けてお世話になっている方へのプレゼント。気に入ってもらえるといいんだけど。。。頑固ものだからなあ(笑)いちび
2007.09.14
コメント(1)
図書館のお兄さんが言った一言でカチンときて、とっても嫌な人になってしまった私です。ごめんなさい。過去の痛みが出てきて相手を攻撃する。というセミナーのお話を前日にDVDで見たばかり。私には何があるんだろうって思っていたら現実に起きてしまいました(^^ゞって、事は?私は結構いけてる??ひとつ気づけたんだから(笑)でも、図書館のお兄さん。ごめんなさい。。。。
2007.09.13
コメント(0)
機織のイメージって、パタン、パタンと織り機に向かって織っている姿ですよね。鶴の恩返しのように。私も最初はそのイメージしかありませんでした。体験教室ももちろん、織り機の前に座って好きな色の糸を横糸に織り込んでいくので、機織イコール鶴の恩返しのイメージのままでした(笑)つまり楽しくて簡単な作業だけ、要はおもしろいところだけを体験させてもらえるわけです。(当たり前かな?(笑))でもね、冷静に考えると、織る準備がいるわけです。だって、体験教室だって先生が織り機を準備して待っていてくださった訳です。本当に、今はよくわかります(^^ゞつまり織る準備とは、トントンカラリが出来る状態に織り機を整えるという作業。当たり前の事なんですが(笑)織りは縦糸と横糸があって布になるわけです。横糸や縦糸にする糸を使いやすいように糸巻きに巻いたりまずは縦糸の準備が必要です。それにも細かい工程があるわけです。それらも入塾してから初めて知りました(^^ゞ 自分が織りたい長さや幅を計算して縦糸をつくり、織り機独特の部品に糸を通したり、織り機に糸の張りの強さが均等になるようにして張ったり。私の場合は結構アバウトにやりますが(1,2本数え間違えても気にしない!)、ただ、どうしてもきっちりやらなければいけないポイントもあるわけです。そこをきっちりやらないと、織り機が上手に動いてくれない。布がきれいにできない!そして、それがかなり細かい作業になるのです。大切なところは守ります!! 後からそれほどの準備があるとわかって、最初、お教室で習い始めたとき、織り始めるまでに4時間はかかりました!早く織りたいよ~っていう気持ちでやると、間違ってしまったりして(^^ゞでも、そこであることに気づいたのですね。織るのは単調で瞑想みたいになるときがあって、それはそれで気持ちがよく楽しいのですが私には、作った縦糸を、織るために機械にセットしていく細かい過程。これが好きだとわかたのです。糸を小さな穴に通していくのですが、それもできるだけ細い糸が好き♪(多くの方は、なるべく太い糸で面倒なくやりたいそうですが、、)私はふと気づくと、ニヤニヤしているんです(#^.^#)いけないいけない(――;)こんなふうに一人でニヤニヤしていたら変な人に思われてしまう(笑)(誰も見ていませんが(笑))本当に気づくと、ニヤニヤなんです。それと、子供の頃から、集中力はあるのに、次から次への好奇心があって新しいことに取り組んでしまうので、飽きっぽいと親から言われたりしたのですが、そんなことはない!!!ほつれた糸をほぐしたりするのに、数時間かけても大丈夫。もちろん疲れますが、でもやり遂げられる!気づくと同じ姿勢でいるわけですから。立ち上がるときに「痛てててっ・・」と、腰を押さえ立ち上がりその痛みが翌日まで響くこともあるのです(笑)が!!やり遂げることができるのです。糸に触れていて、本当に嬉しいのです。糸屋さんに行ったら、嬉しくてたまらない、にやけっぱなしです。あ~、この棚全部買いたい~!!と目がきらきら☆あと、着物のお店も!! あの着物も、あの帯も欲しい(笑)布がすきなのかな。糸かな? こんなふうに私は糸が好きなんだなって、気づかせてくれるのが機織だったのです。ずっと織りをやってみたかったのに、本当に挑戦するまでずいぶんと時間がかかりました。それを行動に移すまで。でも、どんな時からでもスタートできると実感しています。そうしたらこんなに楽しいものに出会えちゃった(*^_^*)いつでもスタート、いつもスタートなんだな♪織るときに気をつけていることのひとつに私自身の状態があります。私はストレス解消で織ることはしていないので、自分をご機嫌な状態にしていることがとても大切な作業のひとつになっています。お散歩に行ったり本を読んだり。おしゃべりしたり。派遣社員としても働いているので、そこでのストレスによる自分の心持をどう保つかに心を砕くこともありますが、このマフラーをまとった方が、みんなしあわせになるようにとニヤニヤしながら織っています。織った作品への思いはどれも同じものです。一本一本の作品は、もちろん其の時の気分で糸を選んで作っていくので素材も変わるし、長さや幅、色合い、肌触りもちろん変わります。でも、私自身は変わらずにただ織り上げています。大好きなCDを聞きながら、時には自然の音や、近所の子供の声を聞きながら。あ!今度は誰かと話しながら織るのもリズムがあって楽しいかも♪ご注文いただいた方とおしゃべりしながら織ったりして(笑)それも素敵な作品になるかもしれないなあ!ますまするんるん、ワクワクしてきました!いちび
2007.09.12
コメント(0)
何とか、かんとか、作品をアップしました!織るより手間がかかるサイト作り(笑)谷中カフェにも持って行きます!いちび
2007.09.07
コメント(0)
久々の大きな台風ということで懐中電灯にラジオ、携帯を枕元に。万一の為に飲料水を冷蔵庫に確保しておきました♪マンションにいると風や雨音をそれほど感じずに過ごします。自然の猛威もそれほど感じることはありません。以前、住んでいた埼玉の奥の家では、山の上でしたが川の水は気になるし、裏山の土砂は気になるし、自分の家の排水は気になるし、本当に怖い思いをしたものでした。マンションはその点、感じないから怖くない。安全だけどそれでいいのかなってちょっと思っちゃう。台風の後片付けも楽チン。庭掃除もないしね。ちょっとさびしいような。息子が埼玉の家で大雨が降ったときトイレに行くのがどれほど怖かったかを夕べはなしてくれました。へ~、、そんな事があったのか。何はともあれ無事に過ごすことができた一晩。これから台風の通り道の皆様、お気をつけくださいませ。息子は学校が休校にならずにものすごくご機嫌な斜めでお出かけでした(笑)私はお休み♪ ラッキー♪♪♪今日はこれから秋物のアップをします!!いちび
2007.09.07
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
