全18件 (18件中 1-18件目)
1
例の硝子の金魚を買った、骨董屋から「面白い物があるよ♪....」と言うので行ってみた....むろん硝子の金魚の中に入れる「色とりどり巨大おはじき」の類だろう?と思っていたのだが、店主の小母さんが持ち出してきた物は....!巨大双眼鏡だ!しかもNikonでないか♪....ただしスゲ-ボロイ感じだ。。うんうん♪面白い物...確かに、面白すぎではないか....小母さんが早速、これの身の上話をしてくれた、それによると....遠洋漁船に装備されていたが、船上火災が発生して丸コゲになって....うんうん♪さらに船もろとも沈没して....うんうん♪一週間位たってから潜水夫が引き上げた物らしい!凄い♪スト-リ-♪だ!ほとんど「硫黄島からの双眼鏡」ではないか?早速、双眼鏡の状態をチェックしてみる対物レンズは曇りこそあるが外して清掃すればよろしい...プリズムと接眼鏡は損傷なしというのが凄い....Nikon伝説と言ってもいいぞ♪コゲついた外装は一部溶けている....試しに外の景色を覗いてみると....うむ!流石はNikonだ♪接眼部の煤でパンタ゜目になりながらも値段を4000円にしてもらう♪硝子の金魚の中に入れるもの買い忘れてしまったぞ....
October 28, 2006
コメント(22)
中野通りにある骨董屋にあった、硝子の金魚。仕事の行き帰りに、いつも気になっていた存在だった...何なのかなぁ....花瓶?なのか...花を活けても倒れてしまうぞ.... 金魚鉢?なのか.金魚が飛び出してしまうぞ....何なのかなぁ....まさか?尿瓶...考えるのはよそう。大正時代の物だそうだ....2300円也。自分にとって必要な物の対極的な存在....でも帰り道、むしょうに嬉しかった。。
October 26, 2006
コメント(17)
何か、よく分からんが....いきなり高熱で目下寝込んでます....1時間40分前まではピンピン♪していたのだが....霊か?とりあえず、明日ズル休み♪決定です。。
October 24, 2006
コメント(5)
幽霊看護婦に追いかけられて....なんとか外に脱出することが出来た....が!「ウヒヒヒヒ-フフフフゥ-みい-つけた....」俺は必死に駆け出した....凄いブレ-キの音を聞いたような気がする...ここは!何処なんだ!怨霊伝説シリ-ズ御愛顧、誠に有難う御座いました。。
October 23, 2006
コメント(8)
都会ならではの日常的な光景「墓の下を刳り貫いて作ったトンネル」だが....夜になると....終バスを降りた、定年間際のサラリ-マンS氏がいつものように千鳥足で家路につく....彼にとっては通い慣れた、いつもの道だった...だが何かがいつもとは違う....トンネルの中で誰かに呼ばれた気がする振り向いた彼が見たものは.....怨霊シリ-ズこれにてフルコンプリ-ト完了で御座います。撮影デ-タ オリンパスE-300 ZDズ-ム14-45mm f5.6 1/40-1/80sec ISO400
October 22, 2006
コメント(12)
やっぱり夜釣りはいいねえ....さっきの、うるせえ婆も行ったことだし...しめしめ...それにしても祟りだと?アホらしい!おおっこれは!大物だぁ-!ひひひぇぇ-うわわわわ......おいおい、チョット待てよ!おいらん霊の右手から水がしたたっているように見えるのだが、そこまで演出して撮影してないぞ?
October 22, 2006
コメント(6)
ここんとこ、寝不足でどうもいけません夜中に寝ていると、誰かが寝ている自分を踏んでいくのです....夢ではありません....今晩確かめて見ることにしました...いつの間にか、眠ってしまいました...が、あの踏まれる感覚が...俺は見てしまった...走り去るランナ-の姿を!超努級の「たたり」がありました。本日行われた、G-1菊花賞において....買ったはずの5-13-18が....即パットシステムに5-12-18をダブル入力という....信じがたい入力ミスがありレ-ス終了後、一瞬喜びのあまり「北朝鮮幼稚園律動体操」をしてから...事態に気付き寝込みました。。幽霊ランナ-のゼッケンが112だったが故このような事態に....無念です。。。にゃふ♪
October 21, 2006
コメント(12)
絶大なるリクエスト♪にお答えして怨霊伝説シリ-ズ!アップ決定です...順がバラバラになってしまいますが、なにせ相手は霊ですのでお許し下さいませ今回のスペシャルゲストは四つんばい女ですが...俺的にはこれが一番怖いなぁ...撮影の時、触るのもイヤだったぞ!髪型がモロに蝉ではないか...これは怖いぞ♪流石にこれはすぐに片付けました....くわばら、くわばら 蝉女め!対向車のドライバ-が目撃した「バイクの青年の災難」をイメ-ジしてみました♪蝉のシルエットに震え上がりました....
October 21, 2006
コメント(1)
ねねべろ♪の、いちご♪さんから勝手に持ち帰って参りました。幽霊バトンで御座います....何らご覧になりましても強制力は御座いません....タタリあるのみです。では張り切って参ります.....うふふ!Q1幽霊を見たこと?ある..どれがいいかな? うんそうだな....かれこれ20年くらい前のことだが、長野県の犀川にスキ-合宿の若者らを乗せたバスが橋を渡り損ねて、転落した悲惨な事故があったのだがそれ以来「霊が出る」とのウワサが絶えず...かの中岡俊哉先生も著の中で紹介したぐらいだったからね...三度の飯より霊が好きな自分は、嫌がる友人とともに現地へと旅立ったわけだ2月のブリザ-ド吹き荒れる凄まじく寒い夜...友人は車の中で震えながら待機中、自分は橋の真ん中あたりでロシア製ノクトビジョン「イスラエル製は高くて買えない」で監視中だったAM03.00を回ったころ、なにげに友人の車に眼を向けると...なんと車が揺れているではないか?おいおい!男ひとりでどうやってCARSEX出来るんだ?...が次の瞬間!肉眼では確認出来なかったがノクトビジョンは捉えていたのだ...緑のワンピ-スを着た女が車を揺すっている姿を....友人の危険を察して急いで車に戻ると、彼は失禁の上完全に気絶状態でした。。そのまま恐怖の一夜を明かした訳です。。。Q2オバケ屋敷に行くのとホラ-映画を見るのとどっちが怖い?ううん...どっちも怖くないぞ、やっぱり蝉が怖い。Q3死後の世界を信じますか?輪廻転生が現実にあるとすれば、通過点として存在するとは思うが....世界という恒久的なものではない気がする。Q4死後の世界に花畑はあるか?これは宗教的な意味合いが深く、自分は見ないかも知れない....。Q5DEATH NOTEを拾いました...貴方ならどうする?たぶん馬券予想ノ-トになるかも.....Q6自分の部屋に幽霊が住み着きました...さて?ずばりこの状態だ、踏み切りで背負ってきた少女がまだいる。Q7着信アリ....が現実になったら?削除すればいいんじゃない?Q8あなたの後ろに何か居ますよ?真美ちゃん♪だぁ♪そろそろ成仏してくれぃ....Q9フレディとジェイソンどちらを仲間にしたい?フレディの方が頭良さそう...Q10幽霊と生身の人間、どっちが怖い?迷いません生身の人です。Q11最後にバトンを回す人なのだが....強制ではありませんでも憑依するかもです.....いっひひひひ....
October 20, 2006
コメント(14)
ほんとは過労のため、休養のハズだったのだが......あまりにも面白いのでアップ!してみました♪カバヤから発売されている食玩シリ-ズの「怨霊伝説4」追いかける看護婦を懐中電灯の直接照明でドラマチックに表現してみました。どこまで逃げても、手押し車を押した看護婦が追いかけてくる....足がもつれながらも...ひたすら逃げる...とうとうトイレに追い詰められた...俺は個室の一つに飛び込むとドア-をロックした...どうやら去ったようだ...俺は震える手で、胸ポケットをまさぐりタバコを取り出すと火をつけようとマッチを擦った....が!「みぃ-つけた...うふふふふ!」その声の主は疑いようがなかった......全ての終わりを悟った。。。じりじりりり-ん♪蝉御殿インフォメ-ションよりアクセス11111回記念♪特別企画として怨霊伝説5個入り1BOXを進呈いたします♪ワクワクします!
October 18, 2006
コメント(18)
仕事がハ-ドで....金曜日に何か?アップしますね....いちごさんのバトンもせにゃならんし....速攻で寝ます。
October 17, 2006
コメント(3)
俺の部屋のメイン♪セキュリティ-♪なのだが....引越しして、初めて見た時は....ひっくり返ったょ!サムタ-ン返しなど通用しない!自分さえ拉致されかねない!構造上、居留守は使えないのだ...南京錠がぶら下がってなければ居ることだからね。どれだけの人間がここに住んだのだろうか?螺旋回しで開けた穴だらけだ...おかげで子供の背丈位の位置に自分の鍵が付いている。
October 15, 2006
コメント(21)
俺も子供の頃....よくされたけど....チョイと事情が違うんだ....俺の場合はせっかん♪だったからね....チョイと複雑な気分の夕暮れ時。。。オリンパスE-300 ZDズ-ム40-150mm f4.5 1/1250sec f5.0 iso400
October 11, 2006
コメント(16)
皆様方のおかげで10000アクセス達成 しました。自分と同じ2月16日生まれの某国の主席が究極の記念イベントをかましてくれました....9999回目 斑弦 香さん10000回目 苺みかんさん10001回目チビヤスさんおめでとう♪そしてありがとう♪どうも記事をアップしてしまうと...ホッとしちゃって、レス返しが遅れてしまいがちですが悪気はありませんのでお許しくださいませ。。。はうぜんだぬきの顔色が悪かったので、楽天フォトの編集機能を使って色を調整してみました....Rを2段階+より Bを1段階+よりに うほほ-ぅ中日ドラゴンズ優勝
October 9, 2006
コメント(26)
いい月が出ております♪居ても立っても居られず、40-150mmズ-ム付きE-300を引っさげて...双眼鏡はどれにしょうかナ?ビクセン16×50mmを首にかけてっと....やっぱり折角の名月「家宝」のボシュロム7×50mmだナ...でもキャノンのシャ-プな像が見たい....でもペンタックスの温かみのある像も捨てがたいし....もうほとんど、初デ-トの前の服が決まらない少女状態である。。結局、首から双眼鏡を4台ぶら下げて出かけることになった....首が痛いが本望である。。。オリンパスE-300 ZDズ-ム40-150mmf4.5 1/500sec f5.6楽天フォトの拡大機能を使って見ました。つむじのように見える部分はコペルニクス♪クレ-タ-です。
October 7, 2006
コメント(28)
はうぜん氏とお気に入りの双眼鏡達。。いつもどれか一台、枕元に置いて寝ている気がするなぁ...デジカメとかフィルムカメラも、むろん好きですが、リアルタイムの映像をダイレクトに意識というメディアに焼き付けられる双眼鏡というアイテムには眼がないのだ...「大、中、小、極小」気が付けば8台になっていた。双眼鏡らしき物がひとつ死亡しましたが....一番大きいのが「家宝」候補のボッシュロム7×50mm US NAVY bu ships 1943maak28キンケイド提督の愛用品だったそうだ...キンケイド提督といえば「レイテ海戦」の時戦艦大和を擁する栗田艦隊と鉢合わせして逃げ惑った挙句、味方空母1隻が大和の砲弾によって轟沈....結果的には栗田艦隊のレイテ湾突入を阻止した、勝てば官軍そのものの提督、大和の雄姿を焼き付けたであろうレンズは擦り傷がいっぱいだ....大和はけっして悲運の艦ではないのだ。。一番小さいのが、日本光学ミクロンbk-7 7×15 オ-クションで入手したが、なんと3000円でした...ヤフオクだったら15000円コ-スだったね。。国産、民生用第一号の名機だが、前のオ-ナ-が子供のオモチャ箱に放り込んであったそうで...くわばら♪くわばら♪その他 アサヒ光学8×40ボッシュロム型 キャノン8×30ボッシュロム型ビクセン10×30ミクロン型 この夏、蝉の監視に大活躍ビクセン16×50ミクロン型メイボ-6-12倍ズ-ム....でっどストック♪だった。。今日の枕元はこれだね♪幻の岡谷光学、ビスタ7×20....850円でGET、コイツなんか顔が蝉ぽくて♪気に入ってるんだ!そうそう双眼鏡の選び方だが、人間の瞳を基準にして「漆黒の闇」で瞳孔が7mmだからそれに倍率を掛ければ、レンズの口径が決定される。7×50mmが軍用規格および航海用なのはその為なのだが....一般用にはデカすぎるので瞳径4mmを基準にして倍率は8倍ぐらい...8×32mm位がベストかと....フジノン8×32LEが欲しい!忘れてました開設200日のご報告でした。。狸共々よろしく申し上げます。。。
October 6, 2006
コメント(14)
どうもこうもあるもんかい....酔狂で入手した「ロシア製7×50mm双眼鏡」のレンズを「異国の丘」を歌いながら....遠い遥かな-異国のお-か-に♪....って拭き拭きしていたら...いきなりバキってこのありさまだ粗悪品ってことは分かっていたのだが程という物があろう...片腹痛いぞ何々取り扱い説明書によると「当商品はロシア陸軍正規支給品であり究極の性能と耐久性を誇る逸品」とのことで....はいはい。。。ネットオ-クション等で1円スタ-トで良く見かける本品ですが....程のある粗悪品であることを身を呈して確認した次第です。間違っても購入してはなりません...商品代金「1円」はまだしも送料1000円が無念でなりません、ロシアパン10個買った方がマシでした。逆に考えれば本品を取り扱っているショップはロクでもないという、バロメ-タ-とされたし...レンズが外れなくとも本品は、双眼鏡の命ともいえる左右の光軸が一致せずチ-プな作りといい、中からねずみが飛び出す作りにした方がうけるのでは...繰り出し部に付いているコンパスもいいね、子供のころ遠足に持っていった「水筒」に付いていたのを思い出すような....映画の1941で三船敏郎がこれを握り締めて「ハリウッドは何処だ...」と言っていたような...しっかりせいロシア
October 4, 2006
コメント(12)
最近ネットオ-クションで入手したものだが....ブレッドバック?「食料入れ」なのだろう...が、それにしてはサイズが小さすぎる感じだこれではファミマのアメドク5本と缶コ-ヒ-2本がせいぜいである。実際カメラバックとして使用してもオリンパスE-300ボディに交換レンズ2本で狸の御腹になってしまう....それよりも、このバックには構造的に特徴があるのだ...茶色の袋の部分に物を入れるのだが...腰のないただの麻袋だそれを厚手のハ-ドカバ-でスッポリ覆って「カメの甲羅を被せる感じだ」内側のボタンで止めるという怪奇きわまりない構造なのだ...つまり肩から下げた状態では開けられないのだそればかりか「中身をぶちまける」恐れがあるのだ...必ずカメの甲羅を外すことを意識せねばならない....本バックのデビュ-戦が27日の「UFO迎撃戦」だったのだ40-150mmズ-ムレンズを取り出すのに慌てまくったのだ....ぶっちゃけ実用性は「0」愛着は「100」アイテムと申す物そういう物なのかも....双眼鏡は「蝉」の監視に愛用しているビクセン16×50mmミクロン型双眼鏡です。
October 1, 2006
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1